米沢でお祓いを受けられる神社2選♪
上杉ゆかりというと越後の国、新潟県が思い浮かびますが、江戸時代納めていたのは米沢です。米沢城をはじめ観光名所がコンパクトに収まっています。謙信は毘沙門天を信仰していたことから行くだけでお祓い効果があるかも?!
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)あなたの今年の恋愛運 2)あなたの今年の結婚運 3)あなたの今年の仕事運 4)あなたの今年の金運 5)あなたの今年の健康運当たってる!
感謝の声が沢山届いています
あなたの生年月日を教えてください
あなたの性別を教えてください
米沢でおすすめのお祓いをしてくれる神社は?
米沢は江戸時代、上杉家が納めた土地。 歴史に詳しくない方でも、上杉謙信の名前はご存知だと思います。 また数年前の大河ドラマで主役となった「愛」の文字が目立つ兜の直江兼続は、上杉の家臣でありながら、その優秀さから豊臣秀吉にこの米沢を与えられました。 そんな上杉とゆかりの深い街、米沢。 中でも有名なのは、上杉謙信と中興の祖とされている上杉鷹山を合わせて祀っている上杉神社でしょう。 また白布の温泉地にある白布大滝も、上杉神社と並びパワースポットとしても有名です。 そんな歴史深い米沢、お祓いも出来る神社は当然あります。 中でも今回は厳選してお祓いをしてくれる神社を2つご紹介! 是非祈祷選びの参考にしてくださいね。
家にいながらお祓いを受けれる!MIRORでの施術
凛音先生の施術は非常に評判が高く、全国から依頼が殺到。
いつも施術だけではなく、悩みや辛い事に真実を伝えて向き合ってくれる、不動の人気先生です。
人気の理由を分析していくと圧倒的な満足度を誇るにも関わらず、価格設定は高くしない、という姿勢が一番の理由かもしれません。
このランクで評判が良い方であればかなり単価が高くてもおかしくないはずですが、非常に良心的な価格設定になっていると思います。
価格的にも神社でお祓いを受けるよりもかなりカジュアルに試せます。
一度施術を受けてみて必ず損をしない、と断言できる数少ない方です。
初回無料で占う(LINEで鑑定)
東町皇大神宮
祭神は天照皇大神(あまてらすおおみかみ)、手力男命(たぢからおのみこと) 、松尾大神。 今から450年前、上杉謙信公が伊勢神宮から家来に命じ、ご分霊をいただいて現在の新潟県糸魚川に建立したのが始まりと言われています。 その後、上杉家が会津に転封されるとそのまま移され、江戸時代米沢に領地が落ち着き、神社もこの地に根付きました。 豊臣秀吉の時代、朝鮮出兵があり、上杉景勝(上杉謙信の養子跡取り)の軍に神社から神官も一緒に乗船し、武運長久と船団の安全祈願をし、無事に到着。 景勝公より、褒賞を賜ったという伝えがあります。 幕末の白虎隊と並ぶ悲劇とされる二本松少年隊の二本松藩主の妻子が、官軍の追手から逃れてきたところ、宿所としたのがこの神社だそうです。 ただこのように上杉家を縁が深いことから、上杉神社と間違ってしまう人がいるようです。 注意しましょう! そんな東町皇大神宮では、交通安全や厄年のお祓いなど、いくつもの祈祷が受けられます。 JR米沢駅より車で15分 JR南米沢駅より車で3分・徒歩12分。
受けられるお祓いの種類は?
・各種厄払い:厄年方位除けのお祓い。 ・家内安全:家族の健康と安全を祈願。 ・商売繁盛 :会社、商店の商いが順調に進むよう祈願。 ・交通安全祈願(自動車など):自家用車、社用車が事故を起こさないようお祓い。 ・合格祈願:受験、就職の合格を祈願。 ・安産祈願:母子ともに健康で安全な出産を祈願。 ・初宮参り:幼子の健やかな成長を願うお祓い。 ・七五三参り:子供の健康と厄を祓うお祓い。 ・地鎮祭、上棟祭、落成式:建築がつつがなく安全に終わる祈願と感謝。 宮司と禰宜だけの神社ということなので、しっかり連絡を取り、祈祷の場合は予約を入れてくださいね。
お祓いの口コミ
・境内の正面、鳥居の前に2基の常夜灯があり、少し変わった色をしています。 赤い石で出来ていて、なんとも温かい印象を受けました。 由来やなぜこの石を使ったのかはわかりませんが、それも歴史を感じさせることに繋がっているんだと思います。 上杉家にゆかりの深い神社だけに、表に出ているものだけでなく、いろいろな逸話がありそうです。 祈祷を受けるだけでなく、そういう話を神主さんなどに時間があれば聞いてみると、より重みが感じられるかもしれませんよ。
東町皇大神宮 住所:山形県米沢市本町2-1-41 電話番号:0238-21-2012 交通安全祈願 5,000円 厄払い10,000円 各祈願内容により異なります。出典 : http://www.omn.ne.jp/~hitman/kito.html
白子神社
創建は712年とかなり歴史のある神社。 伊達氏、蒲生氏、上杉氏と納める大名が変わっても、米沢城の鎮守として崇拝され続けていました。 慶長3年には、愛の兜でお馴染みの直江兼続が社殿修理を行っています。 祭神は火と鍛冶の神火産霊命(かみほのむすびのみこと)、地鎮祭に効果があると言われる土の神、埴山姫命(はにやまひめのみこと)です。 神社に保存されている鬼瓦(市指定文化財)は、平安時代のものと伝わっています。 また上杉鷹山の誓詞2通も保存されているそうです。 火の神様が祀られているということで、地元の消防団が祈祷に訪れているようですよ。 なお千葉県にも同じ白子神社という名前は見られますが、千葉は「しらこ」、米沢は「しろこ」と呼び名は違うようです。 米沢駅からバスで20分(NTT前バス停 徒歩 5分)
受けられるお祓いの種類は?
特別なお祓いを受けてはいないようですが、お祭りはかなり大がかり。 イベントで歌や踊りに、露店が並び、華やかさを演出しています。 ただ祈祷は受けられなくても、1,300年の歴史を持つ神社。 風水的にもかなりのエネルギーがあると言われていることから、お参りするだけでも効果はありそうですよ。
お祓いの口コミ
・歴史のある分、傷んでいるところもあり、行ったときは丁度屋根の葺き替えの最中でした。 かなり悪い状態であったようですが、地元の人の援助により無事に済みそうというお話を聞きました。 白子神社伝承振興会というものも立ち上がり、町全体で守っていこうという姿勢に、歴史の深さと愛情が感じられました。 神社を維持していくというのは、思ったより大変なことなんでしょうね。 参拝する人たちが増えていき、歴史を守っていってほしいものです。 上杉家の方々も空の上から、それを願っていることでしょう。
白子神社 住所:山形県米沢市城北2-2-35 電話番号:0238-21-3482出典 : https://www.facebook.com/sirako1300/
まとめ
いかがでしたか? 米沢にはお祓いの出来る神社は少ないですが、歴史が深く、名所史跡がとても多い土地。 また米沢牛など食べ物も名産がたくさんあるのです。 観光も兼ねて、地元の神様にご挨拶をするつもりで、お祓いをしてみてはいかがですか? 東北の中では地味な存在ですが、直江兼続が納めた土地、その名残もあります。 是非口コミも参考にして、神社へ出掛けてみてくださいね♪
インターネット占い館 MIRORでは占い師様を大募集中!
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)あなたの今年の恋愛運 2)あなたの今年の結婚運 3)あなたの今年の仕事運 4)あなたの今年の金運 5)あなたの今年の健康運あなたの生年月日を教えてください
あなたの性別を教えてください
💗 #MIROR 占い師様募集中💗
— MIROR/本格チャット占い (@miror_jp) July 30, 2019
🔮 業界最高水準報酬率✨
🔮 非待機なので隙間時間に稼げる♪
🔮 300万ユーザ突破‼︎現在さらに集客を強化し拡大中✨
↓ご興味ある方はこちらから♪↓https://t.co/SqNDHwHfGZ pic.twitter.com/ngVwnjUpKT