霊能者にみてもらう際の料金相場は?高額すぎる鑑定料には注意!本物と偽物の見分け方も紹介
霊視、チャネリング、除霊、波動修正など特別な能力を用いた霊能者による鑑定。「やってもらいたいけど高そう…」と思っている人もいるのでは。そこで、今回は霊能者にみてもらう際の料金相場を徹底解説!霊視鑑定や除霊、祈願などの依頼内容から、対面鑑定や電話鑑定、メール鑑定までそれぞれの項目ごとに詳しく紹介します。また、偽物の悪徳霊能者に騙されないためのポイントもまとめています。
- チャット占い・電話占い > 霊感占い > 霊能者にみてもらう際の料金相場は?高額すぎる鑑定料には注意!本物と偽物の見分け方も紹介
まずは無料鑑定をするのがおすすめ
無料なのに当たると評判

虹子
今ー番当たると話題の占いはこちら!
トップレベルの鑑定力を誇る虹子先生。
数々の占い処で活躍されてきた有名先生です。
年間3000人以上を占う虹子先生の実力は折り紙つ
き。
驚くほど当たることで評判で、感動して涙する方も
非常に多いです。
人気の理由を分析していくと、
・物凄く当たると評判
・圧倒的な顧客満足度
・価格設定を釣り上げすぎないという良心的な
姿勢
が考えられます。
このランクの占い師さんであれば、かなりお値段が
高くてもおかしくないはず。
しかし、虹子先生は「多くの人に占いを楽しみ、解
決の手段に使って欲しい」という思いからLINEで
の鑑定は無料で行っています。
無料の鑑定を試さない手は無いと思うので、
是非一度体験してみてください。
今すぐ無料で占う >
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
当たってる!
感謝の声が沢山届いています
あなたの生年月日を教えてください
年月日
あなたの性別を教えてください
神や精霊、死者からのメッセージを受け取ったり、過去や未来をみることができる霊能者。
占いとは違って特殊な能力を使う霊能者に、一度はみてもらいたいと思う人は少なくないはず。
とはいえ、「霊がみえるって本当?」「霊能者って嘘くさい、インチキでしょ」と思う人もいるのでは?
占いに比べて霊能者による鑑定は高いイメージがありますし、偽物かもしれない霊能者に高いお金を払うなんて絶対にいやですよね…。
そこで、今回は霊視・霊感の鑑定料の相場や、本物と偽物の霊能者の見分け方を徹底解説します!
そもそも霊能者とは?
霊能者というのは、霊能力を持つ人のこと。
とはいえ、霊能力といっても霊感、霊視、透視、未来予知、チャネリング、ヒーリング、霊感タロット、守護霊対話など種類はさまざまです。
そのため、霊視鑑定も霊視カウンセリング、スピリチュアルカウンセリングなどとも言われることがあります。
そのため、霊能者以外にも、霊媒師やスピリチュアルカウンセラー、スピリチュアルセラピスト、シャーマンなど呼称も複数あります。
東北で有名なイタコや沖縄のユタも霊能者の一種です。
霊視の鑑定料は無料から数十万円とピンキリ
鑑定料は霊能者によって異なりますが、通常の対面鑑定は30分〜1時間程度で5,000円〜10,000円程が相場です。
なかには、無料や3,000円前後と安い料金でみてくれる霊能者もいます。
一方、高いと鑑定料が3万〜10万円とすることも。
ちなみに、テレビなどに出る有名な霊能者は鑑定料が高いことが多いです。
これはテレビで紹介されたことで予約が相次ぎ、対応しきれなかったり、これまで通っていた相談者が依頼できなくなってしまったりすることがあるため、あえて高めに設定するのです。
実際、某有名霊能者はテレビに出る前は30分5,000円で鑑定していたのに、出演後は20分2万円に値上がりしました。
依頼する内容ごとの料金相場
霊能者への主な依頼内容と料金相場は、以下の通りです。
【①霊視鑑定】
一般的な悩み相談(オーラや前世、過去、未来などの鑑定含む)。
時間は20分〜1時間程で、3,000〜10,000円が相場。
【②除霊/お祓い】
憑いている悪霊や怨霊などを取り除くこと。
神社やお寺なら5,000円〜10,000円が相場ですが、霊能者の場合はピンキリ。
安くて5,000円、高くても50,000円以下が相場でしょう。
霊が憑いていなくても物事がうまくいかない状態の際、浄化や波動修正、オーラ調整、ヒーリングなどを行うことがあります。
こちらも霊能者によって料金はさまざまですが、10,000円〜50,000円ほどが一般的です。
【③祈願】
縁結びや復縁、健康、金運、仕事など願望達成のためにお祈りすること。
神社やお寺だと祈祷と言いますが、霊能者は祈願、魔術などと言います。
10,000円〜50,000円ほどが目安。
電話鑑定やメール鑑定の料金相場は?
電話鑑定は、電話している時間だけ料金がかかります。
料金設定は霊能者によって異なりますが、1分200円〜400円ほどが相場です。
つまり、1分200円だとしたら、30分6,000円となります。
決して安くはありませんが、鑑定所まで行く交通費や時間が節約できると考えれば良心的かもしれません。
電話占いの場合は、電話占いサイトから先生を選び、鑑定後に請求が来るパターンと、相談したい先生のHPから申し込みをして期日までに鑑定料を支払い、鑑定するパターンがあります。
電話占いサイトには、すぐに鑑定可能な先生を選べますし、口コミも確認できるので、占い初心者にはおすすめ。
電話鑑定でも、遠隔でオーラや前世をみてもらったり、浄化や波動修正などをしてもらうことも可能です。
メールで鑑定することもできます。
料金相場は1件3,000円〜10,000円ほど。
基本的に相談者の相談内容のメールに返信するまでの金額なので、追加で質問すると追加料金がかかります。
霊能者によっては「質問は4個まで」など制限もあるようなので、依頼する前には詳細を確認するようにしましょう。
高いからといって本物とは限らない!本物の霊能者は良心的な料金
「料金が高ければ高いほど、すごい霊能者なのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
むしろ、本物と言われる霊能者ほど料金は良心的です。
そもそも霊能者が用いる霊能力は人を救うことが目的であり、根底にあるのは「困っている人の力になりたい」という思いです。
そのため、高額な料金設定や過度な追加料金を請求してくる場合は、金儲け目的で本物の霊能者とは言い難いです。
先ほどご紹介した相場内の料金で、なおかつ口コミや体験した人の評判が良い霊能者がおすすめです。
ただし、本物と言われる人ほど宣伝したり、メディアに出ることがありません。
普段から多くの相談者が訪れるので集客する必要がありませんし、有名になって予約が殺到すれば本当に困っている人の相談に乗ることができなくなるからです。
こうした霊能者に依頼するのが一番ですが、基本的に紹介制。
ツテがない人はネット上の情報も少ないので、鑑定してもらうのは難しいでしょう。
では、「どうやって本物と偽物見極めればいいの?」と思う人もいますよね。
大丈夫、本物と偽物の霊能者の見分け方については、次の章で解説していきますよ!
料金設定でチェック!本物と偽物の霊能者の見分け方
霊能者のみえている、みえていない、当たる、当たらないを確めることは難しいです。
普通の人にはオーラや霊は見えませんし、鑑定中何となくそれらしいことを言われれば、「そうかも」と思えることは一つや二つあるものです。
しかし、金目当ての悪徳霊能者かどうかは見極めることができます。
見分けるポイントは以下の通りです。
・高額な料金を請求してくる
・相談者のお金事情を聞いてくる
先述通り、対面鑑定なら20分〜1時間程度で5,000円〜10,000円程が相場。
高額な料金設定や過度な追加料金を請求してくる場合は要注意です。
最初の鑑定は良心的でも、「「悪霊が3人憑いているから、除霊に1人3万で合計9万円必要」「祈願するまでには、まずはオーラの浄化が必要で、状態が悪いから浄化は3回はやったほうが良い」など霊能者に言われ、結果的に数十万円…ひどい人は数百万円支払うなんてこともあります。
また、相談者の中には霊能者をすっかり信じ込み、給与や貯金額まで話してしまう人も。
貯金が十分にあることを知った霊能者は、相談者を洗脳して数百万円つぎ込ませた…なんて事件もあります。
相談内容とは無関係にもかかわらず、お金や家族、親戚などのあまりにプライベートな情報を聞かれた場合は、疑いを持った方が良いでしょう。
最初は霊能者も相談者を褒めたり、優しくしたり、非常に親身になってくれるかもしれません。
しかし、それは相談者を騙すための嘘です。
ご紹介したポイントに一つでも当てはまるものがあれば、偽物だと思って関わらないようにしましょう。
女性の相談者は注意!水子の霊で脅す霊能者も
女性の相談者に「水子が憑いている」と言って除霊代を稼ぐ霊能者もいます。
水子とは、流産したり、生まれてすぐに亡くなった子供のこと。
心当たりがある人なら信じるでしょうし、心当たりがなくても「あなたではなく、お母さん、または祖母の水子」なんて言われて何となく信じてしまうこともあるでしょう。
しかし、これは女性の相談者なら誰にでも言う嘘の可能性があります。
偽物の霊能者が相談者の不安を煽って、金儲けしようとしていると思って注意しましょう。
悪徳な霊能者に騙されないためのポイント5選
最後は、悪徳インチキ霊能者に騙されないためのポイントを紹介します。 霊能者を選ぶ際には、これから紹介するポイントをチェックしてみくださいね!
鑑定前に料金について確認しておく
霊能者のなかには、安い料金で案内したにも関わらず、鑑定後に延長料金や追加料金を請求してくる人もいます。
そういった霊能者に引っかからないためには、鑑定前に料金をしっかり確認しておくことです。
あやふやに回答してはぐらすようなら、あやしいと思って鑑定を断りましょう。
その場で決めさせるような強引な言動はないかチェック
「早く除霊した方がいい」「パワーストーンを身につけないとご両親の苦しみが続く」「依頼がいっぱいだから今決めないと予約が難しい」など、相談者を焦らせてその場で決定させるような場合は、注意が必要です。
本物の霊能者なら強引なことはせずに、相談者の気持ちを尊重してくれるはずだからです。
除霊や商品購入などを勧められたら、「一度考えます」と言って断りましょう。
それでも、「今決めないと不幸になる」など不安を煽ってきたら偽物の霊能者だと思ってOK。
関わらないようにしましょう。
霊能者に個人情報を話し過ぎない
信頼関係を築けている霊能者となら問題ありませんが、最初のうちから霊能者に何でも喋り過ぎるのはやめましょう。
聞いた内容をもとにさも霊視したかのように、話す可能性があります。
それを聞いて、「すごい!当たってる!」「この人は本物だ…」と信じてしまう相談者は少なくありません。
しかし、相談者の悩みや現状をいろいろ聞けば、霊能者ではなくてもわかることもありますよね。
もちろん相談する上で必要なことは話して良いですが、あくまで霊能者との関係性ができてないうちに話し過ぎるのは注意です。
鑑定後スッキリしない場合は、別の霊能者にもみてもらう
「不安になるようなことを言われた」「鑑定結果が納得できなかった」という人は、別の霊能者にもみてもらいましょう。
先述通り、セカンドオピニオンです。
沖縄の霊能者、ユタに相談する文化があるエリアでは、2〜3人のユタに相談するのが普通だそう。
ユタによっても相談内容によって、得意不得意があるため、複数のユタの意見を聞いて、その上で総合的に判断すると失敗が少ないと考えているためです。
また、霊能者と相談者の相性もありますよね。
霊能者に相談する目的は、相談者の悩みが解決され、スッキリすることですから、少しでもモヤモヤした場合は他の霊能者の意見も聞いてみましょう。
霊能者が不安になるようなことばかり言ってきたら注意
「このままだと死ぬ」「生まれてくる子供が病気になる」など、相談者を怖がらせるようなことを言う霊能者にも気をつけてください。
不安なことばかり言ってくる霊能者は、過度に不安を煽り、相談者をコントロールしようとしている可能性があります。
本物の霊能者はどんな悪いことも言葉を選んで伝えてくれます。
怖いことばかり言う霊能者の言葉を鵜呑みにして不安になる必要はありません。
偽物の霊能者がネガティブなことばかり言うのは、不安を煽って、相談者を洗脳していようとしているのだと知っておきましょう。
まとめ
今回は霊能者にみてもらう料金相場と、偽物の霊能者に騙されないためのポイントを紹介しました。 相談しに行っているのに、高額な料金によって相談者に負担がかかっては元も子もありません。 ご紹介した料金相場を参考にして、無理のない範囲であなたに合う霊能者を探してくださいね!
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。