音信不通とは?○ヶ月連絡が無ければ音信不通決定?音信不通の定義
音信不通とはどういうものかご存知ですか?彼が音信不通になって大変な思いをした。彼が病気で連絡が取れなかっただけだと知りホッとしたなど、音信不通とは故意的なものと仕方なく起こってしまうものがあります。その時の男性の心理や対処法などをまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください。
- チャット占い・電話占い
- > 恋愛
- > 音信不通とは?○ヶ月連絡が無ければ音信不通決定?音信不通の定義
こんにちは!MIROR PRESS編集部です。
突然ですが、彼氏との間で彼から連絡が来ない、音信不通になったことはありませんか?
今回は、「音信不通とは」に注目したり、音信不通になる男性の心理に着目して行こうと思います。
彼との関係が音信不通のあと続けることが出来るのかなども気になると思うので、その解決方法なども探していきましょう。
音信不通にも、悪いものや良いもの様々あります。
自分勝手に音信不通になったり、仕方なく音信不通になったり...。
状況によって音信不通になる条件も異なってくるので、相手が音信不通になるかならないかは、その時の雰囲気や今までの関係で、決まってきます。
音信不通になって欲しくないと考えるのであれば、普段からお互いの距離感や連絡を送り合う頻度などが同じような比率になるように努力していきましょう。
《音信不通とは》
連絡が取れなかったり、連絡が返ってこないこと。
自分勝手に音信不通になったり、仕方なく音信不通になったり...。
ここでは、音信不通の具体例を5つのタイプ別で紹介します。
恋人同士なのに、連絡を取り合わなかったり、連絡が取れない状況が一ヶ月も続くのであれば、流石に音信不通と考えられます。
友達同士ならそこまで気にすることのないことなのでしょうが、恋人同士で連絡を取らないとなると流石に違和感しかないですよね。
良く一ヶ月も連絡なしでいられるね...って思います。
音信不通とも言えますが、自然消滅になりかけているということも事実です。
自然消滅を狙いたいのであれば、音信不通になるというのはいい手段かもしれませんが、相手のことも考えて行動するようにしたほうが、人としての株は下がらずに済むでしょう。
さて、音信不通という手段もあることを知ったところで、タイプを確認していきますよ。
徐々に距離を取り、上記で見たような自然消滅を狙ったような音信不通をしてくるタイプ。
最初は会う頻度を減らしてきます。
デート回数が減ったり、誘いを断り始めたらサインかも。
そして、今度は連絡がなかなか返ってこなくなります。
二日おきの返信から、三日おきになり四日、五日とおく日にちを増やし徐々に連絡が返ってこないようにしてきます。
徐々に日にちを増やしているので彼女側も麻痺し始め、一週間くらい返信がなくても気にしなくなり始めてしまうので、そこがミソです。
気にしなくなるのを彼氏は狙っています。
徐々に連絡が途絶え始めたら音信不通になってしまう可能性があるので、気をつけましょう。
突然に連絡が取れなくなるタイプ。
昨日までは、普通に連絡してたのにいきなり返信がなくなった。
LINEの既読も無いし、外で見かけることもなくなってしまった、など...。
何も言わずに急にどこかに行くタイプの男性です。
別れ話になった時に、話がもつれることを嫌う男性などは、このタイプになりがち。
話し合いになるくらいならさくっとどこかに消えようスタイルです。
最近彼女側から連絡をすることが多くなってたり、彼氏からの連絡が少なくなってたりしたら、ぱったりいなくなってしまうサインなので、要注意かもしれません。
喧嘩したあとに音信不通になるタイプは最近の男性に増えてきているらしいので、気をつけましょう。
喧嘩するほど仲がいいと聞きますが、恋人同士でその言葉が通用するのは、喧嘩もするけど、その分気兼ねなく話せたり猫をかぶったりしないということ。
少しでも彼氏の前で猫をかぶってたり、相手が彼女に対して猫をかぶってたりすると、喧嘩したあとに音信不通になりやすいです。
見られたくなかった自分を見られてしまった、喧嘩なんてしたくなかったし、するつもりじゃなかった...。
と感じているので、「もうどんな顔して会えばいいかわからないから、連絡を絶とう」となるようです。
他にも「彼女のあんな姿見たくなかった、思ってたのと違う」と感じて音信不通になる男性もいます。
なので喧嘩のあとに連絡が返ってこなくなった場合は、音信不通になっているかもしれません。
今までが近くにいる、手の届く関係にいて、その関係から遠距離になった場合、徐々に連絡が取れなくなってしまうことがあります。
今まで触れられる距離やすぐ会える距離にいたぶん、「すぐは会えない」「連絡手段は基本チャットか通話」になってしまうと、寂しさを埋めようとしてほかの人の所に行ってしまい、徐々に連絡が取れなくなってしまうのです。
すべての男性がというわけではありませんが、寂しさを埋めたくて何かを求めてしまう心理は誰でもあります。
それが物なのか人なのかの違いだけです。
物に求める男性は、音信不通にはならずに済むでしょう。
ですが人に求めてしまう男性は、徐々に音信不通になってしまうと思います。
別れ話を切り出した時に、上手く話がまとまらずに、音信不通になるしか手段がないとき。
基本的に上手く話をまとめて、綺麗に別れたい人がほとんどだと思います。
ですが、別れ話を切り出し、理由を言ってもなかなか理解してくれない人もいるでしょう。
話がまとまらないからズルズルと付き合った状態を続けるのであれば、音信不通になって自然消滅になり、別の出会いを求めたほうがいいという考えになります。
この流れから、どちらか片方が音信不通にならないと先に進めないという状況になってしまうのでしょう。
ズルズルするならスパッとしたいですよね。
それが叶わず音信不通という選択肢なのでしょう。
悪気はないタイプの音信不通なので、音信不通になって欲しくない!と思うのであれば、話を上手にまとめられるように努力するといいと思います。
音信不通にもいろいろなタイプがありましたね。
では、上記のような状況になった時の男性はどう思っているのか、男性の心理を覗き見していきましょう。
音信不通になったとき、男性はこんなことを思っていたんじゃないか、とわかっていれば、しつこい女にならずに済みますよ。
《男性の意見》
「連絡を取らなくなって、自然消滅になれるんだったら、面倒事は避けられるからラッキーって感じ」(24歳・アパレル)
「自然消滅したくて、音信不通になったりします」(26歳・飲食)
別れ話を切り出すことが面倒くさい。
駄々をこねられたりしたらもっと面倒と感じている男性は、面倒事のない自然消滅を狙って音信不通を使うこともあるようです。
確かに、音信不通になってしまえば、連絡はできないものなんだと相手が諦めてくれるまで待てばいいので、面倒事は回避できますね。
《男性の意見》
「束縛の激しい彼女だったので、我慢も限界が来て連絡をしなくなりました」(25歳・美容師)
「もともとひとりの時間がないと嫌なタイプなので、ずっとベッタリされて疲れてしまい、連絡を取らないようにしたりはしてました」(27歳・古本屋)
彼女がべったりだったり束縛の激しい彼女の場合、自由になりたくて連絡を取らずにひとりの時間を満喫するみたい。
この場合は、彼女から離れてひとりの時間を満喫したいだけ、ある一定の期間だけ音信不通になるだけなので、そのまま自然消滅になる恐れはなさそうです。
焦らずに、待つのもひとつの手、「私だって待つこともできるんだ」というところを見せつけてやりましょう。
《男性の意見》
「仕事に集中しすぎて、気づいたら返信しないで一週間くらいたっていた」(28歳・営業)
「ひとつのことしか集中できないタイプなので、仕事が忙しくなると返信などが全くできなくなってしまう、ただ内容は見てる」(29歳・公務員)
音信不通をしたくてしてるというわけではないですね。
ひとつのことに集中しちゃうタイプや忙しすぎて連絡を返す前に寝てしまうなどで、結果的に音信不通のようになってしまうといった感じです。
連絡も返さないのではなく、返せないだけなので「お仕事が落ち着いたら連絡ください」「無理しないようにね、待ってます」など、待てる女ということをアピールしておきましょう。
《男性の意見》
「連絡をとったら小言しか言われないから、嫌な思いをするくらいなら別の女性と会話していたほうが楽しい」(26歳・ショップ店員)
「別に嫌いじゃないんだけど、彼女ばかり構ってちゃんで、僕は全く甘えさせてもらえなくてイライラするから、なるたけ連絡は取らないうようにしてます」(27歳・足場)
連絡する度に小言を言われるなら、それは連絡取りたくなくなっちゃいますよね。
彼氏も甘えたいし癒されたいのに彼女ばかりになってしまっても、だったら癒してくれる女性のところに行こう!って思ってしまうもの。
彼女側に問題があって音信不通になってしまうのは、回避するのは難しいかもしれません。
《男性の意見》
「持病が悪化して、救急搬送されたり入院手続きをしたりして忙しかった時に、なんで連絡してくれないの!って怒られても困る」(24歳・IT)
「身内が事故に遭って、警察に事情聴取されたり、病院に様子を見に行ったりしている時くらいは連絡がなくても、待っていて欲しいし、身内が事故にあったから連絡返すの遅くなるって言った時に理解して欲しい」(26歳・運送)
事件や事故、病気で入院などの本人や身内に関わる大変な事情がある場合は、なかなか返事を返すことはできません。
いきなりのことで本人も戸惑っているのに、連絡して!などとLINEを送り続けていたら、忙しいの!と怒りに触れてしまうでしょう。
何があったのかを聞くだけにして、その後は落ち着くまで連絡は待つようにすると、男性の忙しいをイライラに変えなくてすみます。
ここまで音信不通とはどういうものか見てきましたが、実際音信不通になった時、女性は男性に対してどういう対処をしたらいいのかを見てきましょう。
音信不通になった時の男性の心理も覗き見したので、ある程度はしつこい女ゾーンから回避することはできると思います。
・どうして連絡返してくれないの!
・なんで連絡してくれなかったの!
・どこにいるの?何してるの?早く連絡して
このように責め立てたり、状況の把握を急いだりはしないようにしましょう。
「押すな」と言われて押したくなるように、「返して!」と言われると返したくなくなってしまうような、天邪鬼なところがある男性もいます。
そうなってしまうと音信不通が確定してしまうので、責め立てずに「心配している」ということを伝えるようにしましょう。
・何かあった?大丈夫?
・仕事忙しいのかな?無理してないか心配だから、落着たら連絡ください
・全然連絡来なくて心配してる...怪我とかしてない?
「?」がある文は心配している雰囲気を出せるので、どうしたの?というのでもいいです。
まずは心配していること、そして連絡は後からで構わないよ、待っているよということは必ず伝えておきましょう。
通知が多いとしつこいと思われてしまうので、避けましょう。
心配しているのはわかりますが、なるべく一通で済むように文書をまとめて送るようにしましょう。
返事を催促してしまうから、ここで返事したら絶対怒られるし面倒なことになると思って返してきません。
なので、一回送ったら半日くらいは待つ覚悟で待ちましょう。
半日待っても帰ってこないときは、もう一度連絡。
自然消滅を狙っていない限りは、一日二日待つと返事は返ってきます。
自然消滅を狙っている場合は一週間くらい待っても返ってこないので、そのまま自然消滅するのか、しっかり別れてからフリーになるのかは、最後の連絡に内容を詰め込んで送ることで、解決すると思います。
できればすっきりした状態で次に行きたいのはどんな人でも同じなので、「別れるならしっかり別れたい」と連絡しておけば、返事は返ってきてそこからしっかり関係を終わらすことができます。
関係が続くにしても、続かないにしても、送り過ぎはしつこくなるので避けるが大前提ですね。
「これは音信不通になるかな」と確信している場合なら、日にちを決めて「この日までに返事してくれないなら別れましょう」と潔くその文を送って、その日が来るまで待つというのも必要かもしれません。
諦めが肝心とも言いますが、自分の中でも「これは続かないかな」って感じる時ってありますよね。
そんなときは深追いせずに諦めて、また新しい出会いを探したほうが、「私の時間を返して!」という理不尽な思いをせずに済みます。
どうしてもこの人じゃなきゃいや!と思うのなら、上二つを試した上で、諦めるかどうかを考え直してみてはいかがでしょうか。
・音信不通とは悪いことばかりでもない
場合によっては、仕事が忙しかったり急な事故や病気になったりと、連絡ができない環境にいたために音信不通のようになってしまうことがあります。
・連絡したくない女性と思われないようにしましょう
小言を言ったり、LINE内容は基本的に女性の話ばかりになっていませんか?
男性側も楽しいと思ってもらえるようなLINE環境になるように心がけましょう。
・待つのも大切
何事も、じっくり待つことは大切です。
何らかの理由があって連絡が取れない場合、連絡を催促されるほど嫌なことはありません。
相手が落ち着いたら連絡を返してくれると思い、しっかり待ってあげてください。
音信不通とは、故意的に起こすものと仕方なく起こってしまうものの二つがあるので、見極めるのは難しいと思いますが、普段から男性と仲のいい関係性を保っていられれば、このような心配は避けられるので、普段から気を使っていくように心がけましょう。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。