親なのに不倫!不倫が家族に与える7つの影響と子どもにばれたときの正しい対処法
親なのに、不倫していて本当にいいのか……親の不倫が家族に与える影響って?今回は、親の不倫によって子供に与える大きな影響と、もしも親の不倫がバレてしまった時に子供はどう思うのか、不倫がバレた時の正しい対処方法をご紹介しています。
不倫の悩みは人によって様々。
・なんだか最近彼が冷たい...どう思ってるの?
・関係はもう終わり?整理した方が自分のため?
・彼と結ばれたいけどそれは難しい?
・壊さない距離感でも良いから...彼と関係を続けていける?
・彼が不倫で辛い気持ちを全然分かってくれない。
・どうしても彼が忘れられない
辛い事も多いのが不倫。
でも、「私の事をどう思ってる?」、今後どうしたら良いと思う?なんて直接はもちろん周りの方にも相談しづらい...
そういった不倫の悩みを解決する時に手っ取り早いのが占ってしまう事🔮
プロの占い師のアドバイスは芸能人や有名経営者なども活用する、あなただけの人生のコンパス
「占いなんて...」と思ってる方も多いと思いますが、実際に体験すると「どうすれば良いか」が明確になって驚くほど状況が良い方に変わっていきます。
そこで、この記事では特別にMIRORに所属するプロの占い師が心を込めてあなたをLINEで無料鑑定!
彼の気持ちだけではなく、あなたの恋愛傾向や性質、二人の相性も無料で分かるので是非試してみてくださいね。
(凄く当たる!と評判です🔮)
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)彼の性格と恋愛性質 2)彼のあなたへの気持ち 3)あなたの性格と恋愛性質4)彼との相性 5)彼と結ばれる可能性は? 6)関係を継続したら今後どうなる? 7)二人の関係を整理した場合の未来 8)あなたが幸せになれる選択は?当たってる!
感謝の声が沢山届いています
あなたの生年月日を教えてください
年月日
あなたの性別を教えてください
親なのに不倫してしまった!どうすべきか分からない…
こんにちは!MIROR PRESS編集部です。
突然ですが、この記事を読んでいただく前に少し筆者のことをお話させてください。
私が育った家庭は、父の不倫によって両親が離婚しています。
そして、思春期の頃、母の不倫が一度分かったことがあります。
現在私は二児の母となり、親でもありますが、心の傷はなくなっていません。
しかし声を大にして言いたいのは、それでも「親を嫌いにはなれない」ということなんです。
だからこそ、子供にちゃんと対処してあげてほしいのです。
このような話は、経験したことのない人が語ってもただの想像にしか過ぎないことです。
だからこそこの記事を書くことを選びました。
今回は親なのに不倫がバレてしまった、不倫しているあなたに、家族に与える影響のお話をしたいと思います。
けど居場所がなくても不倫はしようとは思わんなぁ
— 碧 (@fnfIGInf0MJeiST) 2018年12月26日
子供は分かるからな
子供にばれた日にゃ
親を親とも思わん扱いを受けます
そう言う時の子供は大人以上に
ドライになります
他人扱い
そうまでしたくて不倫をするならえぇとは思うけど
私にはその覚悟はないわ
まぁ色々個人的に思っても、子どもが色々分かるようになったら不倫は子どもが傷つくからやめて欲しいなー結局まぁ芸能人でもないのに子どもにバレるって相当だけれども
— ゆた (@YkkTk) 2017年5月16日
その前に、彼はあなたをどう思ってる?
不倫関係である男女がいい関係でいられるのには、実は正解がある事をご存知ですか?
うまくいく二人とは、「お互いに対する期待が同じくらいの関係」です。
例えばですが、片方の女性が相手の男性に「結婚したい」と思っても、
男性の方は「都合のいい関係でいたい」と思っている場合、段々とうまくいかなくなっていくものなのです。
これは男性と女性が逆になっても起きる事です。
インターネット占い館のMIRORでは、有名人も占うプロが「今の彼のあなたに対する気持ち」や「あなたが取るべき行動」等、いろんな角度から確実にあなたのモヤモヤを晴らしていきます。
彼があなたの事をどう思っているのか。
また、あなたはそれを知った上でどうしていくべきなのか。
一人で抱え込まずに、是非一度相談してみてくださいね。
\\あなたの望みを本当に叶える//
初回無料で占う(LINEで鑑定)
親の不倫は家族にこんな影響を与える《7つの影響》
親の不倫なんて、まさか自分の身に起こるとは誰しも思っていません。
しかし実際にそれが分かってしまったら、何も影響を受けずにいることは100%無理です。
お子さんの年齢によっても感覚が違ってきますが、感じることはきっと同じ。
不倫という事の意味も、親の苦労がどれほどのものかも、まだちゃんと分からないのが子供です。
それでも「親は何か悪いことをしている」ということは分かるもの。
まずは親の不倫が家族、子供に与える7つの影響を見ていきましょう。
親を尊敬できなくなる
不倫が分かる前、子供は理由もなく親を信じているし、凄い人だと思っています。
むしろそう思っていることに違和感もなければ、当たり前のように背中を見て育つからです。
私もそうでしたが、父は頭がよくて仕事がデキる人でしたから、カッコイイお父さんと思っていましたし、料理が上手で優しいお母さんだと思っていました。
でも親の不倫が分かってからは、まず「大人は嘘が上手いのだ」と思うのですね。
同時に、親を尊敬するような温かい感情が吹き飛んでいきました。
それは不倫が家庭の外に恋人を作ることであり、子供より大事な人が実はいた(と思ってしまう)という事実に対して、わからないなりに「それはだめだろう」と傷ついたからなのです。
見捨てられ不安になる可能性
親が不倫しているということは、「親は私ではなく、もっと他の人を選んだんだ」という感覚を覚えることでもあります。
だから、家族といえど自分を見捨てるかもしれない、親に見放されるかもしれない、と怯えるような感覚を子供心に植え付けられてしまいます。
それが幼少期だけではなく、大人になってからも深く残っているんです。
そうなると人を心から信じることができない、愛されている実感が持てない、いつも不安な心が治らず、ずっと人間関係において支障をきたすこともあるでしょう。
それは、絶対に愛してくれていると思えるはずの親が不倫をしていたからです。
裏切られた思い
たとえばすごく家庭内の事が苦しくて不倫してしまったのだとしても、夫婦仲が実は悪かったにしても、そこまでの理解は子どもには到底できないものです。
そのため、子供が思うのは「親に裏切られた」ということ。
裏切られたというのは、隠し事をしていたこと、別の顔があったこと、自分の親なのに自分が一番じゃないんだというシンプルな思いです。
一般的に子供は「親のいう事を聞きなさい」と言われ「親は正しい」と思って育つのが当たり前。
そう信じて疑ってこなかった親に嘘をつかれていた事実は、子供にとって「裏切り」なのです。
学業に影響
親の不倫が分かったときは、簡単に言うと情緒不安定になります。
いつもと変わらない調子でいつもと同じ笑顔で学校に行って、勉強などできるはずがありません。
勉強も手につかないし、友達と笑い合う気にもなれません。
親が不倫していたということを知っても、すぐに受け止められる話ではないからです。
ひどい場合は不登校になったり、学校で急に泣き出したりする子もいるでしょう。
学業に影響が出たり、学校での様子が変わってしまうことは避けて通ることはできないと言えます。
女性に対する不信感
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)彼の性格と恋愛性質 2)彼のあなたへの気持ち 3)あなたの性格と恋愛性質4)彼との相性 5)彼と結ばれる可能性は? 6)関係を継続したら今後どうなる? 7)二人の関係を整理した場合の未来 8)あなたが幸せになれる選択は?あなたの生年月日を教えてください
年月日
あなたの性別を教えてください
お子さんが息子さんであった場合、大好きなお母さん=理想の女性像でもある存在、が不倫していたということを引きずり、女性不信になる可能性もあります。
娘であるから傷つかないなんてことはもちろんありませんが、男の子の場合は母親に特別な気持ちがありますから、とても影響が大きいでしょう。
将来的に女性を大事にできないかもしれないし、女性を信じるのが怖くて遊んでばかりになるかもしれません。
本当の恋愛ができなくて結婚しないまま、心のどこかに不倫のトラウマが残り続けることも考えられるのです。
子どもらしさを失ってしまう
子供の頃に親の不倫を知ってしまうと、何か大人に対して悟ったような感情を抱いてしまいます。
子供らしいとはニコニコ笑って、何かあったら親を頼って、口を開けば「ごはん何?!」と聞いてくるような元気さや無邪気さがあると言えるのではないでしょうか。
しかし、早々に親の不倫を経験すると、学校の先生に対しても「この人もどうせ、影で嘘ついてるんだろうな」なんて先読みしてしまうのです。
自分でもそうなりたいわけではないのに、大人に対して冷めた目を持ってしまうんですね。
元をたどれば「だって、親も不倫してたし」という所に行きついてしまうから。
不愛想になったり、親の顔色で嘘を見抜いたり、子供らしい考えをしなくなるかもしれません。
自分を責めてしまう
親の不倫は親のせい、親が悪いから私は悪くない!と子供に嫌われることばかり恐れていませんか?
本当に怖いのは、それでも子供は「自分のせいなんだ」と思ってしまうところにあるのです。
冒頭で「親が不倫していても、親を嫌いにはなれない」と言いましたね。
その通りで、子供は親に裏切られたと感じていても、心から嫌ったり憎んだりできないのです。
「自分が悪い子だから、親はもっと好きな人ができたんだ」
「自分のせいで親が不倫したから、家族みんな離れていってしまうんだ」
こんな風に親を責める事よりも、自分の殻にどんどん入ってしまうのですよ。
不倫していても、根底では親の事を愛しているし好きだし、愛して欲しいからです。
親の不倫が子どもにばれた!そんなときの《正しい対処法》
ここまで親の不倫が子供に与える影響について見てきましたが、それは今だけの話ではなく、将来的にも響いてしまう影響なのだと分かります。
一度不倫がバレてしまったら、その事実は一生子供の心から消えることはありません。
しかし、バレてしまった時の真剣な対処によって、子供の心が少し救われます。
不倫がうっかりお子さんにバレて、ただ「ごめんね」と謝るだけではだめです。
大事なことは、もっと別の言葉にあります。
ここからは親の不倫が子供にバレてしまったら必ずしてほしい対処法をご紹介します。
「一番愛してるのはあなた」だと言うことを伝える
親の不倫が分かった子供は、まず第一に「自分は親にとって一番じゃない」と思い込みます。
だからこそ、子供が何を言おうが「あなたを一番愛している」と真剣に伝えてあげてください。
親にとって一番大事じゃないんだ、という意識が子供の心をずっと苦しめるんです。
不倫がバレたら何よりも重要視しなくてはいけないのは、その意識を根付かせないことなんですね。
「何があっても絶対に変わらない、あなただ何よりも大事」と言ってあげてください。
そうすれば全部信じられなかったとしても、子供の気持ちが楽になるはずです。
誠意をもって謝りすぐに不倫をやめることを伝える
そしてそこから、誠意をもってお子さんに謝ってあげるといいでしょう。
それは「不倫してごめんね」ではありません。
「あなたを悩ませて、傷つけるようなことをしてごめんね」なのです。
「不安にさせて、つらい気持ちにさせてしまって本当にごめんね」なのですよ。
子供は不倫の実情よりも、自分の気持ちをちゃんと理解してほしいんです。
ですから子供の気持ちに対して謝り、不倫をやめることを約束してあげてくださいね。
二度と間違いを犯さないと誓い安心させる
相手は子どもだから、一生の誓いなんてしても忘れてしまう…と思っていませんか?
だとしたら、それは間違いかもしれません。
たとえば不倫がバレたお子さんがまだ5歳だとしても、14歳だとしても、約束することや顔を見て「もう絶対にしないよ」と誓うことはとても大事です。
これはいつまで経っても覚えていると思います。
そして心底安心できるのは、本当に親が自分を大事にしてくれているとまた感じられる日々に戻った時からなのです。
きちんと約束して、そのことを行動で見せてあげてくださいね。
そうすれば、次第にお子さんの心が落ち着いてくるでしょう。
二人は今後どうなっていく?
この先、二人はどうなっていくと思いますか?
突然聞かれても答えられる人は意外と少ないはず。
それだけ答えを出すのは難しい質問ですよね。
でも、質問を変えてみましょう。
この先、二人でどうなっていきたいですか?
この質問には答えられる方が多いと思います。
つまり、運命は変えられるのです。
実際、MIRORに相談して頂いている方の多くが真剣に悩まれています。
ただ皆さんが知りたいのは、「今後二人はどうなっていくのか」や「今、あなたはどうするべきか」等、いろんな角度から確実にあなたのモヤモヤを晴らしていきます。
一人で抱え込まず、一度プロに打ち明けてみませんか?
きっとあなたの手にしたい運命を手に入れる方法が見つかるはずです。
\\あなたのための、幸せのお手伝い//
初回無料で占う(LINEで鑑定)
親の不倫は子どもを傷つけてしまう
最後に、ひとつだけ聞いてください。
筆者は親の不倫を経験した子供だった、と言いましたが、今親と不仲ではないんです。
むしろ仲が良いし、なんでも話して相談し合える関係です。
恩返しがしたいとか、美味しいものを食べさせて楽させてあげたいとすら思っています。
これは自分が親になり親の大変さを理解したこと、不倫はいけないことだとは思うけれども、人間は複雑な生き物だと知ったからです。
親の不倫を知ったことのある子供がこの領域に達するには、時間がかかるかもしれません。
それでも、不倫がバレても本気で向き合えば、必ず関係を取り戻すことができます。
それは親が子供を愛しているからではなく、子供は親を一生愛しているからです。
そんな子供の純粋な思いを裏切りたくないのなら、どうか不倫はやめてあげてくださいね。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。