おみくじの「待ち人」の本当の意味を知っていますか?待ち人を徹底解説!
おみくじを引くと、内容を説明している中に待ち人という欄がありますよね。そこに来る、来ないのほかにいろいろな言葉がついていて、「意味がよくわからない…」そんなことありませんか?今回はおみくじの待ち人を徹底解説!しっかりと意味を把握し今後の指針にしてくださいね!
待ち人とは?誰?どんな人?おみくじの意味
おみくじの待ち人とは…人生を良い方向に導く人
おみくじの中の待ち人とは、ズバリあなたの運命を良い方向へ導く人のことです。
もちろん恋愛も含まれていますが、現在片思い中の人なら、待ち人来るとなると距離が縮まると思いたく
なります。
ただもしその人があなたを幸せにする人でなければ、相手は心の中にいる想い人ではないということになるわけです。
恋の相手を待ちわびている人が読めば恋愛のことと考えがちですが、それだけでなく人生そのものにいい影響を与えてくれるとの出会いと広い意味でとらえましょう。
待ち人来ずとなっていたら、なんだかがっかりしてしまいそうですが、現状が安定し変化のない穏やかに過ごせると考えることもできるのです。
人生を良い方向に導く人ってどんな人?
では具体的に、待ち人とはどんな人なのでしょう。
あなたの人生を良い方向へ導く人といっても、なんだか漠然として、わかりにくいですよね。
人生を良い方向へ導く人とは、例えば仕事関係であれば、引き立ててくれたり実力をつけてくれる上司など。
厳しい時期で、「なんでこの人が?」と思うかもしれませんが、先々へいって結果がよければその出会いは運命を良い方向へ変えたと思えることも。
ほかにも、直接恋の相手ならわかりやすいのですが、そうではない場合もあります。
例えば、友人や知り合いが異性を紹介してくれたりすれば、運命を導いてくれたのは仲介してくれた人ということになるでしょう。
運命を良い方向へ導いてくれる人といっても、後々恩師といえるような存在、かけがえのない恋人や友人、教師や上司といった直接的なかかわりだけでなく、たとえ短い付き合いであっても間接的に関わってくる人の場合もあることは覚えておきましょう。
待ち人「来る」のパターンと意味
「来る」の全体的な意味
まずは待ち人来るですが、これはこの言葉通り、あなたの運命がいい方向へ変わる時期に来ていることを知らせるおみくじです。
この待ち人というのは、人に限らず出来事の場合もあります。
ただあなたが心の中に描いている人や出来事だとは限らない、ということは覚えておきましょう。
今はまだ出会っていない人であったり、自分の環境が変わることによって掴みチャンスである場合も考えられます。
しかし、おみくじ通りであれば、確実にいい変化が訪れる、道が切り開かれると思って間違いないでしょう。
もし変化の予兆を感じたら、それは良いものだと思って良さそうです。
「さわりなく来る」
待ち人さわりなく来ると書かれていることもあります。
さわりとは、災いや邪魔するものという意味。
つまりさわりなく来るというのは、障害などがなく、あなたの目の前を過ぎていく時間の流れに乗った自然な形で運命が良い方向へ変化すると思っていいでしょう。
流れのままですから、穏やかに運気が向上していくと考えて良さそうです。
急激な変化や驚くような出来事はないものの、着実にいい状態へ向かっていると信じて進んでいけばいいでしょう。
「待ち人さわりあり」
待ち人さわりありと書かれている場合は、何らかの障害があり滞っていると考えられます。
あなたの運命は変わり目が来ているものの、まだ自身でその準備が整っていないか、環境がそれを許さない状態になっているといっていいでしょう。
川の流れでいえば、水は来ているもののどこかでせき止められているようです。
もしそれがあなたに原因があるとしたら、取り除く努力をしましょう。
「待ち人音信なく来る」
待ち人音信なく来るという場合は、会うことはなくても、情報が耳に入ってくると考えておきましょう。
あなたの知らないところで注目を集め始めていると思った方が良さそうです。
現代であれば、SNSなどもその可能性が高いといえるでしょう。
あなたの発信を受け取って興味をもち、今後何かしらの縁を作りたいと考えている人がいそうです。
まだそれが誰なのか、どんな出来事なのかはあなた自身気づくことはできないでしょう。
ただ良いことが近づいていると解釈していいものです。
「便りありて来たる」
便りありて来たるというのは、まもなくあなたの運命を良い方向へ変える人との出会いや出来事の予兆のようなものがあると読んで良いでしょう。
例えば、社会人になる、転職することが決まっているというような現実的で具体的な事柄があるなら、それも予兆。
またプライベートなら、これまでは全く行く気がしない趣味のオフ会や合コンが、今回はなぜか気になるという感覚的な場合もあるでしょう。
どちらにしても待ち人は来るという意味ですから、良い変化が起こる兆候です。
現実的にわかっている変化であれば希望をもって、感覚的に気になるなら行動あるのみ。
きっと良い出会いや出来事が待っているはずです。
「便りなし来る」
便りなし来るとなっている場合は、まだ気づいていないところに出会いやチャンスがあるということを教えてくれています。
便りなしというのは、そのまま読めば連絡がこないと読めますが、この場合は思わぬことや人と思っていいでしょう。
恋愛であれば、これまでまったく意識していないというより顔見知り程度の人から、いきなりの告白を受けるようなものです。
驚くかもしれませんが、この人が待ち人である可能性大。
幸せな運命の変化ですから、引いてしまうのではなく相手の言葉をしっかり受け止め考えるようにしましょう。
「来る 驚く事あり」
来る 驚く事ありというのは、運命が良い方向へ導かれるスピードの速さを表しているといえます。
簡単に言えばサプライズ。
恋愛であれば、突然の告白や会えると思っていなかった人との出会いや距離を縮めることに成功するといったものでしょう。
ビジネスシーンであれば、自分が思い描いていたこととは違うジャンルや形で成功するような出来事が起こるという意味です。
思わず「信じられない」という言葉が出てくるような出来事かもしれませんが、幸運な流れと考え受け入れた方が波に乗れるでしょう。
「来る 喜びあり」
「来る つれがあり」
来る つれがありとなっている場合は、あなたの思い次第で吉にも凶にもなるでしょう。
人であれば、人生を良い方向へ導いてくれる人は来ますが、一緒に出会う人がいるようです。
その人は試練を与える人かもしれませんし、運命の相手との仲を邪魔する存在の場合もあるでしょう。
これだけで見るとかなり邪魔な存在ですが、その試練やトラブルを乗り越えることによって幸運を手に入れると取れば、強い絆が生まれそうですよね。
仕事絡みの場合は、やはり試練なのでしょう。
ただ厳しさを乗り越えた先に成功があると取ることができます。
辛い、厳しい、邪魔な存在と意識するより、「つれ」を乗り越えることで幸運にたどり着けるとポジティブに受け取った方が良さそうです。
待ち人「来ず」のパターンと意味
「来ず」の全体的な意味
待ち人来たらずと書かれていると、なんだかがっかりしてしまいそうですが、そう悪いことばかりではないので安心しましょう。
待ち人とは運命を良い方向へ導いてくれる人や出来事ですから、もし今あなたの状況が安定しているなら、しばらくはその状態が続くと思って良さそうです。
平凡で刺激がない…と思ってしまうかもしれませんが、安定ほど難しいものはありません。
変化がないということは決して悪いことではありませんし、またあなたが心の底ではそれを望んでいない状況だと見ることもできます。
「来ず さわりあり」
来ずさわりありと書かれている場合は、運命を良い方向に導かれるかそれとも変わらないかの分岐点にいると考えていいでしょう。
災いやトラブルが起こるわけではないので、安心してください。
ただ何かしらの問題があることを、このおみくじは教えてくれているのです。
もしかすると大きなチャンスが来ているのかもしれませんが、障害があるためあなたのそばへ近づくことができないでいる状況。
それを見つけ、解決したり取り除けば来てくれることもあるということを伝えてくれているのです。
「来ず 音信あり」
来ず 音信ありというのは、現在は全く縁のない人との接点が生まれると見ていいでしょう。
この音信というのは、「おんしん(いんしん)」ではなく「おとづれ」と読みます。
実際に会うのは先のことで、何かを始めるのは先になることなのかもしれませんが、もうその知らせは届いているかもしれません。
例えばあなたが何となく始めてみたいと思っていた習い事や趣味、または欲しいと思っているものの場合もあります。
このおみくじの音信ありというのは、気づけばチャンスが見つかると教えてくれるものと理解すればいいようです。
「気長に待て」
気長に待てとおみくじに書かれていたら、焦りは禁物だと思いましょう。
実際に最近気ばかり先行しているという人が引いたのなら、行動するより考えた方が良さそうです。
近視眼的な目標をもつよりも、大きくても構いませんから遠くの夢を持った方がいいでしょう。
何事も長期的な視野を持った方がいいとい教えてくれている、神様からのメッセージです。
「粘り強く待て」
粘り強く待てと出たなら、今は辛抱の時ということを教えてくれています。
もしかすると、心の中にもうダメかな…という諦めの気持ちが芽生えているのではありませんか?
ただここで諦めてしまえば、待ち人という名の幸運を捕まえることはできません。
待てとは書かれていますが、ただじっと耐えるのではなく忍耐力をもって努力をし続けましょう。
そうすることで出会いや良い出来事はやがてあなたのもとに来ると教えてくれているのです。
「腐れ縁に注意」
腐れ縁に注意と書かれている場合は、あなたの運命が良い方向へ進むことに邪魔となっている存在があるということを伝えてきているおみくじです。
プライベート、仕事で迷いを持った人が引いたのなら、このおみくじを引いたのはまさに運命でしょう。
馴れ合いにはなっているものの「別れたら寂しいかな」と付き合っている恋人、長い付き合いだからと無理な頼まれごとも引き受けている友人、やりがいのない仕事…などに、思い当たることのある人は良く考えてみましょう。
このおみくじは、ただ悪い縁を断ち切るようにといっているわけではありません。
それを断てば、あなたの運命を良い方向へ進んでいくということを教えてくれているのです。
待ち人「来る」を引いた時に取るべき行動
何か行動を起こすきっかけにする!
待ち人来るというのは、もちろんポジティブにとらえていいものです。
ただしあくまでも運勢を見るものであって、運命を伝えているのではないことを理解しておきましょう。
待ち人来るというおみくじを引いたときは、運に勢いがある時。
その勢いはやる気や行動力に転化することができるはずです。
強い運勢に乗って、素晴らしい運命を手にするのは、あなたの行動次第だということを忘れないようにしましょう!
おみくじの言葉をお守りにしてポジティブに過ごす
待ち人「来ず」を引いた時に取るべき行動
切り替えのタイミングはあなた次第!
待ち人来ずだけでなく、上に例を挙げたもの、また凶を引いてしまったなど、ちょっと残念なおみくじを手に入れてしまうことってありますよね。
ただだからといって、落ち込む必要はありません。
切り替えのタイミングはあなた次第!というのがおみくじです。
例えば待ち人来ずと引いても、まだ来ないか…でも来月に来るかもしれないと思い込んでしまえば、OK!
逆に大吉を引き、待ち人が来るとなっていたら、「今年は最高!」と思えばいいのです。
良い意味のおみくじを引いたらポジティブに考え、素直に前向きな姿勢でいましょう。
悪い意味であったのなら、それは戒めだと考えればいいのです。
「注意することを教えてくれてありがとうございます!」
そんな風に気分を変えましょう。
おみくじの意味というのは、どう受け取るかあなた次第でどうにでも変わるものなのですから♪
おみくじの言葉を指針に行動を起こす
恋愛が気になる人が「待ち人」以外に見るべき項目
恋愛運の項目もチェック!
待ち人は「来る」けど恋愛運が良くない場合の意味
待ち人「来る」とはなっているものの、恋愛運は良くないことが書かれている場合は、現状の恋よりもほかに目を向けるといい出会いがあると読み取れます。
例えば現在片思いをしているあなたであれば、一転集中ではなく他に目を向けてみるといいでしょう。
魅力的な異性が近くにいることに気づけるかもしれません。
また恋が全てではなく、趣味や仕事での新たな発見ができる場合もあるでしょう。
待ち人は恋の出会いとは限りませんから、現在の片思いやだらだらと付き合っている恋人と別れることによって、未来が開けていくという可能性をおみくじは示唆しているのです。
待ち人「来ず」だけど恋愛運が良い場合の意味
待ち人「来ず」だけど、恋愛運が良いというおみくじもあります。
今現在想い人がいる人にとっては、その人こそ待ち人。
ただその人との恋は実らなくても、それ以上にあなたを愛してくれる人が現れ、幸せになる道筋ができると取ることができます。
また待ち人をチャンスととらえるなら、仕事などでは変化がないものの、好きな人と距離を縮め恋をかなえたり、恋人との仲は順調に進むと見ることも可能です。
どちらを強調するのかは、あなた次第といったところでしょう。
「待ち人来ず」で恋愛運も良くない場合の意味
「待ち人来たらず」で恋愛運も良くない、この場合はどちらも良い意味に取ることはできませんね。
ただこれもあなたのとらえ方次第で意味が変わります。
恋の出会いもなければ、仕事でのチャンスも望み薄ですが、何事もないというのは平和だということ。
男性を見る目を養うチャンスでもあります。
種まきの時期だと考え、自分磨きをするのもいいでしょう。
そういった努力や行動によって、おみくじの意味は変わっていきます。
おみくじをきっかけに行動を起こそう!
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。