蛇を見たら幸運がやってくる!?その《理由》&蛇以外の幸運の前兆もご紹介
蛇を見たら幸運がやってくるって本当なの?!日本人はいつから蛇を「幸運」のシンボルとして崇めていたの?蛇を食べる人々、蛇を神社に奉納する人々などなど、現代にも伝わる蛇と幸運の意外な関係とは?今回は、そんな疑問にまとめてお答えしましょう。 また、実は虹以外にも生活にあふれている幸運の前兆はたくさんあります。 蛇を見た以外にも見落としがちな幸運の前兆をご紹介します。
・恋愛のこと
・お金のこと
・健康のこと
今後どうなるのか気になりませんか?
そういった時に手っ取り早いのが占ってしまう事🔮
プロの占い師のアドバイスは芸能人や有名経営者なども活用する、あなただけの人生のコンパス
「占いなんて...」と思ってる方も多いと思いますが、実際に体験すると「どうすれば良いか」が明確になって驚くほど状況が良い方に変わっていきます。
そこで、この記事では特別にMIRORに所属するプロの占い師が心を込めてあなたをLINEで無料鑑定!
あなたの恋愛傾向や基本的な人格、将来どんなことが起きるか、なども無料で分かるので是非試してみてくださいね。
(凄く当たる!と評判です🔮)
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)あなたの今年の恋愛運 2)あなたの今年の結婚運 3)あなたの今年の仕事運 4)あなたの今年の金運 5)あなたの今年の健康運当たってる!
感謝の声が沢山届いています
あなたの生年月日を教えてください
年月日
あなたの性別を教えてください
蛇を見たら幸運がやってくるってホント?
こんにちは!MIROR PRESS編集部です。
蛇を見たら幸運がやってくると聞いたことはないでしょうか?
蛇の夢や実物の蛇など、どんな形であれ蛇を見ることは幸運の兆しです。
今回は蛇と幸運の前兆の関係についてご紹介いたします。
義母さん家のお庭で夫婦揃って2日連続で蛇を見た◝₍ᴑ̑ДO͝₎◞ でも2日連続で現れたという事は幸運を運んできてくれそうなので明日にでも宝くじ買おうと思います(´∀`人)
— いたずらにゃんこ (@vilaine_chaton) 2013年7月10日
今朝、会社に出勤するときに通る公園で蛇を見た!
— こまどり775 (@komadori775) 2017年5月30日
今まで何度も通ってきたけど初めて見た。
誕生日の朝に蛇を見るって幸運なのかな?
蛇って幸運の使者っていうよね?
蛇を見たら幸運がやってくる!その《理由》はこちら
どうして蛇を見たら幸運がやってくるのでしょうか?
そこには蛇の生態や神道における蛇の働きに関しての秘密がありました。
それでは蛇を見たら幸運がやってくる理由について解説を始めましょう。
蛇の生態から
蛇は古くからその高い繁殖能力と強い生命力から「縁起が良い生き物」として大切にされてきました。
脱皮を繰り返して成長を繰り返す姿は「再生力」の象徴とされ、生死を超越した長寿の存在としても捉えられていました。
現代においても中国の一部や台湾、日本(沖縄地方)においてもウミヘビやマムシ酒として人々の食文化に根付き、「長寿」「健康」の秘訣として人々に愛されています。
人を死に至らしめる程の猛毒は薬にもされ、そういった歴史から人々の畏れを集め「蛇を見たら幸運になる」という言い伝えに結びついたとも考えられます。
出雲大社での働きがあるから
出雲大社がある出雲地方(島根県)では、ウミヘビが漂着したら出雲大社に奉安する「龍蛇様」と呼ばれる伝統があります。
この地域では海蛇(セグロウミヘビ)が神々の「メッセンジャー」であると伝承され、何キロにも渡って泳いで来れることやその姿が龍にも見えることから、「龍蛇様(りゅうへびさま)」と呼ばれ親しまれてきました。
蛇を見たら幸運になるというのは単なる迷信ではなく、こうした神道の世界で大切に扱われている蛇の神聖さにも鍵がありそうですね。
このように蛇は龍とも並んで古くから信仰の対象であり続けたように、蛇の持つ神聖さは見逃せないポイントでもあります。
古くからの信仰があったから
人間は古代から蛇を神として崇めたり、ときには神の使いとし篤く信仰してきた長い歴史が存在しています。
古代中国やインド、ギリシャもちろん日本にも蛇を信仰した歴史があり、日本の縄文土器には蛇が描かれた土器も出土したため、蛇は日本人にとってとても特別な存在だったと考えられます。
民俗学者の吉野裕子氏によればお正月の鏡餅もその起源は「とぐろを巻いた蛇」にあるといいますから、それほど蛇が生活に溶け込む形で文化の一部として現代に至ったことが分かります。
蛇を見たら単純に怖いとか気持ちが悪いと思うこともあるかもしれませんが、頭の片隅に「蛇は人間の文化にもなった」ということを残しておいてくださいね。
「巳」と言う漢字にご利益があるから
十二支の「巳年(みどし)」の巳の字は古代中国から伝わったとされ、胎児が母親のお腹にいるときの形を表現した象形文字が原字という説があります。
つまりこの「巳」の字はもとから生命の誕生という意味があり、子孫繁栄や明るい未来といったおめでたい意味が込められているわけですね。
巳年には子宝に恵まれるように、蛇にまつわる神社仏閣を訪れてお願いをされるカップルや家族もいるようです。
めったに出くわさないから
蛇を見た人はとてもラッキーと言われる所以は、蛇が人の気配を避け石垣の中や川辺の草むらなどで生活してめったに出くわさないことにあります。
水辺でうっそうとした人があまり近寄らないような場所に身を潜めて生活しているため、人と出逢うことがまず珍しくその希少性も相まってラッキーの前触れとして考えれられたと言えます。
もし蛇を見たら攻撃したり、忌み嫌って避けたりせずに静かに距離をとればあちらから攻撃してくることはないでしょうし、珍しいこともあるんだなあとラッキーなこととして考えておかれると良いと思います。
蛇を見た以外にも!幸運が訪れる《5つの前兆》
「蛇を見たら幸運がやってくる」という幸運の前兆以外にも、動植物や自然現象など他の幸運の前兆もあります。
どんなことが幸運の前兆かを知らないでいると、せっかくの幸運の前兆を見逃すだけでなくその後チャンスが訪れても気付かずスルーしてしまうことも。
幸運の前兆をいくつかを知っておけば、幸運の訪れを感じ取ることができチャンスをしっかりモノにできるわけですね!
それではここからは、蛇以外の「幸運の前兆」を5つご紹介していきましょう。
虹を見る
虹はよく雨上がりの空にできるイメージがありますが、そもそも虹は雨がないとできないわけではありません。
スピリチュアル的に虹は龍神の化身とも言われ、通常の晴れた日にも見えたり写真に写り込む場合もあるのをご存知でしょうか?
何気なく撮った写真に写り込んだ自然霊やその土地の龍神様とも考えられ、あなたが歓迎され良いエネルギーを放たれている証拠でもあります。
御守護に感謝されて、前向きに仕事やプライベートをこなされると今まで上手くいかなかったことも、いい流れへと変わっていかれると思います。
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)あなたの今年の恋愛運 2)あなたの今年の結婚運 3)あなたの今年の仕事運 4)あなたの今年の金運 5)あなたの今年の健康運あなたの生年月日を教えてください
年月日
あなたの性別を教えてください
テントウムシが体につく
テントウムシは「天道虫」とも書き、太陽に向かって勢いよく飛んでいく習性からも明るいエネルギーを持った虫という印象があります。
さらに聖母マリアさまの使いとも言われ、そのテントウムシが手や身体に付くと幸福が訪れると言われているのです。
スウェーデンではテントウムシが手に止まると結婚が近いという言い伝えがあり、日本では来訪者を知らせる存在としても知られています。
テントウムシが身体に止まったら、あなたのもとに幸せを運ぶ人物が訪れる前兆と考えて、ぜひ笑顔を絶やさずにその人を待っていましょう。
蝶々が家の中に入る
蝶々が家の中に入ってくると新しい恋人との出会いが訪れる、幸運が舞い込むなどという言い伝えがあります。
風水では蝶は美や喜びの象徴とも言われ、世界各地で蝶々を幸運のモチーフとして服やアクセサリーが作られているのを一度は見たことがあるのではないでしょうか。
日本でも女性が使う生活用品(鏡や櫛)に蝶をあしらったものが数多く存在しており、女性の美と蝶々は切っても切り離せない関係にあるようです。
そんな蝶々が家の中に入ってくるということは「嬉しい知らせを持ってきてくれる」という意味があり、驚いても決して嫌がらずに喜んで迎え入れてあげましょう。
流れ星を見た
流れ星はいつも見えるわけではないので、その希少価値から「幸運」や「希望」の象徴として有名です。
流れ星が消えるまでに願い事を言えばその願いが叶うとも言われていますが、流れ星は長くても数秒ですから物理的に難しいですよね。
ですから流れ星が消えた後でも構わないので、「仕事が上手くいきますように」「受験に受かりますように」「彼と結ばれますように」などその時気にかかっていることを目を閉じて心の中で唱えてみましょう。
きっと壮大な宇宙のエネルギーが流れ星を通してあなたのもとに幸運を引き寄せてくれることでしょう。
四葉のクローバーを見つけた
クローバーは正式には「シロツメクサ」といい、かつてオランダの輸入ガラス製品の緩衝材として詰められていたものがきっかけで根付いた外来の植物で、牛やヤギが好んで食べる牧草の一種でした。
アイルランドのSt.Patricがキリスト教の教義を説明する際にこの植物を用いて「三位一体説」を説いたことがきっかけで、民衆の間で聖なるものや信仰と結びついたのではないかと考えられています。
本来三つ葉であることが多いシロツメクサですが、ごく稀に奇形として四つ葉を持ったものが生えていることがあり、その希少価値からも幸運の象徴として人々を魅了してきました。
花言葉は「幸運・私を想って」などで、恋愛や出逢いに迷っている方は一度見つけたら押し花にして身につけてみるのも効果的かもしれません。
まとめ
ヘビというと映画アナコンダや砂漠のガラガラ蛇など、攻撃性高くときには人々を襲って食べてしまうといったどう猛なイメージが先行してしまう人もいると思います。
しかし日本にいる在来種の蛇は、人々を避けて草むらや洞窟で生きている臆病な生き物であり、現代のようなイメージよりももっと「神聖」なものとして人々に畏れられていました。
信仰の対象としてはあの卑弥呼様の時代には既に確立していたという説もあり、それほど昔から日本人には畏れられる生物として大切に扱われてきた歴史があるのです。
ときには神そのものとして、またある時には神様からのメッセンジャーとしての役割を担ってきた蛇ですが、蛇を見ても驚かずそのメッセージ性と「幸運」の兆しにフォーカスするようにしてください。
そうすることで幸運を引き寄せるきっかけになり、あなたの人生における転換点へとなっていかれることでしょう。
また蛇以外の「幸運の前兆」を身につけたり、モチーフにしたアクセサリーなどを生活にぜひ取り入れてみてください。
きっとあなたを応援してくれますし、上昇していく運を味方につければさらなる飛躍と幸せがあなたを待ってくれています!
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。