幸運のシンボルとなる「動物」にはどんなものがある?厳選!幸運の動物《10種》
幸運のシンボルとなる動物といわれて、あなたはどんな動物を思い浮かべますか?蛇が金運にいい、鶴や亀が長寿のイメージで健康にいいっぽい…、などが思い浮かんだのではないでしょうか。では、黒猫やトラはどうでしょうか?あなたがまだまだ知らない、幸運のシンボルとなる動物を10種厳選しました。
・恋愛のこと
・お金のこと
・健康のこと
今後どうなるのか気になりませんか?
そういった時に手っ取り早いのが占ってしまう事🔮
プロの占い師のアドバイスは芸能人や有名経営者なども活用する、あなただけの人生のコンパス
「占いなんて...」と思ってる方も多いと思いますが、実際に体験すると「どうすれば良いか」が明確になって驚くほど状況が良い方に変わっていきます。
そこで、この記事では特別にMIRORに所属するプロの占い師が心を込めてあなたをLINEで無料鑑定!
あなたの恋愛傾向や基本的な人格、将来どんなことが起きるか、なども無料で分かるので是非試してみてくださいね。
(凄く当たる!と評判です🔮)
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)あなたの今年の恋愛運 2)あなたの今年の結婚運 3)あなたの今年の仕事運 4)あなたの今年の金運 5)あなたの今年の健康運当たってる!
感謝の声が沢山届いています
あなたの生年月日を教えてください
年月日
あなたの性別を教えてください
幸運のシンボルとなる動物にはどんなものがある?
こんにちは!MIROR PRESS編集部です。 幸運の訪れを知らせると言われている動物や虫を、あなたはどれだけ知っていますか? 幸運のシンボルとされる動物は国によってさまざまですが、出来るだけ多くの動物とそれが幸運のシンボルとされる意味をまとめました。
そういえばウサギって幸運のシンボルだよねうさえだって理にかなってる~~と思ってしらべてたらこれ >ぴょんぴょんと跳ねる姿から、ウサギは跳躍のシンボルとされ、運気上昇のシンボルとされています悪運をうまく免れながら幸運を掴む、縁起のいい動物です
— ゆはこ🌸 (@lili_0p0_ilil) 2013年8月19日
幸運のシンボルとされている動物や虫はこれ!厳選《10種》
幸福のシンボルとなる動物は国や文化によってさまざまですが、その幸福のシンボルとなる動物10種を厳選しました。
今回紹介する幸運のシンボルとなる動物やそのモチーフは、家にかざる、持ち歩く、身に着ける、夢に出てくるだけでOKのものまであり、その意味は日本や中国らしい漢字から幸運のシンボルとなった動物もいれば、ギリシャ神話やエジプトやヨーロッパの言い伝えから幸運のシンボルとなった動物までいます。
あなたが手に入れたい幸運を余すことなくキャッチできるよう、幸運のシンボルとなる動物を紹介しましょう。
猫
猫をモチーフにした幸福のシンボルとして有名なのは、「招き猫」
招いてる手が右手であれば金運を招き、左手であれば人やお客さんを招く千客万来の意味があるといわれています。
耳を越すほど手を高く上げているものほど遠くの運を招き寄せるといわれていますが、あまりに欲張って高く手をあげるとバランスを取りにくく倒れやすいため取り扱いに注意が必要になることから、欲張りすぎてはいけないとの教えもあるとか。
そして猫というと、少し不吉な動物のイメージのある黒猫ですが、日本で昔は幸運のシンボルでした。
その幸福のシンボルが目の前を通りすぎてしまうということは、幸運が過ぎ去ってしまうというところから不吉な例えとして言い伝えられるようになってしまいました。
鯉
鯉は高貴な色とされている赤やオレンジなどで縁起のいいため、泳ぐ宝石と言われるほど見た目からも幸運のシンボルというのがわかりますよね。
また中国の昔話で、黄河にある竜門を登った鯉が龍に姿を変えた伝説から来ている「鯉の滝登り」という出世をあらわした言葉もあります。
日本でも端午の節句に飾る「こいのぼり」も、この鯉の滝登りからきているのもので、5月に気持ちよさそうに空を泳ぐ鯉は実は龍のことでこちらも出世を願う親の気持ちが反映されているんですね。
さらに鯉が夢に出てくるのは吉夢とされていたりと、鯉はとにかく幸運の動物といえますね。
テントウムシ
テントウムシは漢字で「天道虫」と書きます。
天(太陽)に向かって飛んでいく虫という名前からも幸運のシンボルとなる動物ということがわかります。
テントウムシが家の中に入ってくると経済的な幸運、手にとまると結婚の時期が近付いているお知らせとされることから結婚運、体のどこかにとまると願いが叶う、病人にとまれば病気が快復する健康という幸運にまで効果があるといわれているとか。
海外では、縁結びの象徴であったり赤ちゃんを運んでくるともいわれてるほど、テントウムシは世界中で幸運の動物とされています。
ハト
平和の象徴として有名なハトは、幸運のシンボルとしてぴったりの動物です。
聖書や神話でハトは神の使いとして描かれています。
特に白いハトは聖霊が姿を変えたものとしての言い伝えがあり、白いハトをみると幸せになるとのジンクスがあるほどです。
そしてハトは一度つがいになると死ぬまで添い遂げるといわれており、愛の象徴でもあります。
また、ハトを含めて、鳥というのは幸運のシンボルとされていて、自由に羽ばたくその姿から「自由」や「飛躍」のシンボルでもあります。
ウサギ
ウサギは長い耳が特徴的な動物ですが、幸運のシンボルとなるのはその特徴的な耳ではなく後ろ足。
アメリカやヨーロッパにある「ラビットフット」というお守りは、本物のウサギの後ろ脚をキーホルダーにしたもので、競争や勝負事のお守りとされています。
なぜ競争や勝負事にいいのかというと、ウサギは走るとき後ろ足の方が前足より前に出るという珍しい走り方で、常に前に飛び跳ねるところから、ステップアップや前進をあらわすからです。
さらにウサギは繫殖力が非常に高いことから、子孫繁栄のシンボルとなることもあります。
カエル
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)あなたの今年の恋愛運 2)あなたの今年の結婚運 3)あなたの今年の仕事運 4)あなたの今年の金運 5)あなたの今年の健康運あなたの生年月日を教えてください
年月日
あなたの性別を教えてください
カエルといえば「無事カエル」「お金がカエル」などで有名な、幸運のシンボルとなる動物。
幸運やお金が返ってくる(巡ってくる)カエルの置物は、運の入り口である玄関に飾るといいのですが、気を付けるのはカエルの顔の向き。
カエルの顔を外に向けてしまうと幸運やお金が外に返って(出ていって)しまいますので、カエルの顔のは室内に向けておきましょう。
他にも、カエルは雨を呼ぶ動物として豊作をもたらす象徴ともされていますし、たくさんの卵を産むことから子孫繁栄のシンボルともいわれています。
コガネムシ
テントウムシ同様、コガネムシも漢字で書くと幸運のシンボルというのがわかりやすい動物です。
「黄金虫」との漢字からもわかるように金運にいいとされる幸運のシンボルとなる動物。
エジプトでは旧石器時代から太陽神の遣いといわれたり、再生や復活の象徴として崇拝されていたほどです。
さらに虫が出てくる夢はほとんどが凶夢とされていますが、コガネムシが夢に出てきたときはしっかりと捕まえることができれば吉夢とのこと。
しかし、夢の中でコガネムシを殺したり逃がしたりするようであればこれは凶夢になりますので、気をつけてください。
鶴と亀
日本で幸運のシンボルとして真っ先に思い浮かぶ動物は「鶴と亀」ではないでしょうか。
「鶴は千年、亀は万年」ということわざがあるように日本や中国では長寿のシンボルであり、縁起物として有名です。
鶴は夫婦仲がとてもいい動物で夫婦鶴(めおとづる)という言葉もあり、夫婦円満のシンボルともされていますし、亀は着物に使う際、亀甲柄や亀甲紋として縁起がいい上に格のある柄や紋として扱われています。
そして、日本と中国では長寿のシンボルとしてイメージの強い亀ですが、ハワイではウミガメのことを「ホヌ」と呼び、幸運を運んでくれる動物としてとても大切にされています。
トラ
トラはその勇ましい姿から、病気や悪運から身を守ってくれる幸運のシンボルとされている動物です。
トラは大変子どもを大切にする習性があるので、自分の子どもにトラモチーフのキーホルダーなどを持たせることは病気や悪運から子どもを守ってくれるので、とても頼りがいのある心強いお守りになってくれますし、玄関にトラのモチーフを飾ると、外から家の中に入ってくる悪い運を追い返すとも言われています。
そして、トラが夢に出てきた場合は出世すると言われており、その夢の中のトラが若くて元気なほど縁起がいいとされています。
しかし夢に見たトラがあまりにも元気が良すぎて獰猛な場合は、自身のエネルギーが抑えきれずコントロールできていない状態を表しているので凶夢となります。
白蛇
蛇は脱皮を繰り返す動物ですので、再生と永遠の命を表す幸運のシンボルとされています。
金運のイメージがある白蛇ですが、これは古代インドの言い伝えで、蛇は七福神の一人「弁財天」の代身とされていたからです。
弁財天は元は「弁才天」と書き芸術や学業の神でしたが、日本では江戸時代に「弁財天」と呼ばれるようになり、そこから財運・金運の神と結びついたとされています。
さらに蛇の中でも特に白蛇が幸運のシンボルとされるのは、元から白い色をした種類の蛇はなく、アルビノ(白化現象)を起こした突然変異で生まれたものであり希少性の高さから神秘的な姿が信仰されていたから。
もちろん夢に出てきた白蛇は金運だけでなく、仕事運や恋愛運すべていいということをお知らせする吉夢です。
まとめ
なんとなく幸運そうだなと思ってはいても、その意味までは知らなかった幸運のシンボルとなる動物や虫が多くいたのではないでしょうか。
一言で幸運と言っても、手にしたい幸運は人それぞれです。
金運・商売繁盛・財運・健康運・子孫繁栄・家庭運・結婚運・恋愛運など幸福のシンボルとなる動物の持つ意味を知り、日常で取りいれることができるものはどんどん取り入れて、たくさんの幸運を手にしましょう。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。