幸運のモチーフにはどんなものがある?それぞれのモチーフとその意味をご紹介
店頭で販売しているアクセサリーで見る形だけれど、元々の意味はどうなんだろう?
クロスや花、リボンなど、洋服やネックレスでよく幸運のモチーフとなるものの元々の意味とその効果をまとめてみました。幸運とはいいますが、それぞれのモチーフに意味があるんです。
- チャット占い・電話占い > スピリチュアル > 幸運のモチーフにはどんなものがある?それぞれのモチーフとその意味をご紹介
・恋愛のこと
・お金のこと
・健康のこと
今後どうなるのか気になりませんか?
そういった時に手っ取り早いのが占ってしまう事🔮
プロの占い師のアドバイスは芸能人や有名経営者なども活用する、あなただけの人生のコンパス
「占いなんて...」と思ってる方も多いと思いますが、実際に体験すると「どうすれば良いか」が明確になって驚くほど状況が良い方に変わっていきます。
そこで、この記事では特別にMIRORに所属するプロの占い師が心を込めてあなたをLINEで無料鑑定!
あなたの恋愛傾向や基本的な人格、将来どんなことが起きるか、なども無料で分かるので是非試してみてくださいね。
(凄く当たる!と評判です🔮)
この鑑定では下記の内容を占います
1)あなたの今年の恋愛運
2)あなたの今年の結婚運
3)あなたの今年の仕事運
4)あなたの今年の金運
5)あなたの今年の健康運あなたの生年月日を教えてください
年月日
こんにちは!MIROR PRESS編集部です。
スピリチュアルに興味のある方なら「幸運のモチーフ」や「幸運のしるし」などに惹かれますよね。
でも、どんな意味があるのか実は詳しく分からない…という方もいるかと思います。
今回は、幸運のモチーフと呼ばれるアイテム達とその意味をご紹介していきます。
幸運の象徴!ラッキーモチーフとその意味をご紹介《10選》
あなたは、幸運のモチーフと聞かれて何を連想しますか?
幸運、と言われても意味が広すぎて「とりあえず持っている」という物もあるのではないでしょうか。
ここからは幸せの象徴となるモチーフとその意味を10個ご紹介していきます。
既に持っている!という方も意味を改めて理解することで、さらに愛着がわくようになりますよ。
そして、自分が叶えたい願望に沿ったモチーフを選択することで効果も倍増するでしょう。
ハートは「心臓」を意味しますが、その歴史は遥か昔の古代ギリシャの時代にまで遡るそうです。
心臓は人間の生命活動に直結する大事な臓器でもあります。
そこから転じて、活力やエネルギー、幸せといったメッセージを含んでいます。
恋愛運アップに有効といわれるハートのモチーフですが、恋愛運をアップさせるならピンクがおすすめです。
強い意志を持ちたいのなら、真紅のハートを選ぶと良いでしょう。
中でも丸みを帯びていて、尖った部分のないモチーフのハートは人間関係を円滑にしあなた自身の感情に平穏を取り戻してくれるでしょう。
太陽の光を受けて夜空に輝く月は神秘的な印象ですよね。
月は女性のシンボルとして古くから知られていました。
太陽のパワフルな力と異なり、静かで柔らかな光は心に冷静さを与え、癒しのパワーを授けてくれます。
満ち欠けを繰り返し、変化を伴うことから成長の証とも言われており、月の中でも幸運のモチーフとして様々なアクセサリーに使用されています。
特に三日月は「はじまり」を表し、三日月の日はダイエットや仕事のスタートには最適とされます。
願いを叶えるほか、病気や災厄から身を守るお守りとして古くから多くの人々に親しまれています。
ホースシューとは、馬の蹄鉄のことです。
日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、古来よりヨーロッパでは「U字が幸運を受け止める」として、玄関先に飾るなど定番のモチーフになっています。
また、蹄鉄を馬に付ける際は釘を使います。
使用する釘の数は7本、「ラッキーセブン」という意味もあるようです。
ホースシューは魔除けや家族運上昇の意味を持ちますが、馬は昔から人間の移動手段として丁寧に扱われてきました。
そのため、旅行の際の安全祈願や何かをスタートさせる際に積極的に用いられる幸運のモチーフとして現代においても広く親しまれています。
日本でもお馴染みのモチーフの鍵は、幸運の扉を開ける・邪悪なものから自分を守る・相手の心を開かせるといった意味を持ちます。
鍵が使用されるようになったのは、紀元前のころから。
ヨーロッパでは古くなって使用しなくなった鍵をお守りがわりに持ち歩いていたそうです。
好きな人との距離を縮めたい・家族の絆を深めたいのなら、鍵モチーフのアクセサリーを身に付けると効果的といわれています。
女性らしい可愛いものから、男性でも身に着けられるスタイリッシュなデザインまで多種多様なモチーフの鍵は、全世界で老若男女問わず人気のアイテムです。
花畑の中をひらひらと舞う蝶はとても綺麗なものです。
さなぎから美しい蝶になる事から、成長のシンボルとして扱われています。
蝶は好きでも、幼虫からさなぎまでの姿は苦手…という方もいるかと思いますが、この変身とも呼べるべき成長が「前向きな成長」を表すのです。
その優雅さは「美」の象徴しても幅広く幸運のシンボルとして知られています。
ここぞという時の大事な出会いや仕事に、ぜひ蝶モチーフのアクセサリーを身に付けてみて下さいね。
きっと蝶があなたの願いを後押ししてくれるはずですよ。
この鑑定では下記の内容を占います
1)あなたの今年の恋愛運
2)あなたの今年の結婚運
3)あなたの今年の仕事運
4)あなたの今年の金運
5)あなたの今年の健康運あなたの生年月日を教えてください
年月日
もらって怒る人はいないとされるフラワーモチーフは、女性らしさや愛情のシンボルです。
なんと5000年以上前から幸運のモチーフとして人々に知られていたのだそう。
フラワー(花)といわれても、色や形などたくさん種類がありますよね。
中でもバラやマーガレットは、愛と美のシンボルです。
バラをモチーフにしたアクセサリーは誰もが一度見たことがあるのではないでしょうか。
特に赤いバラは恋愛運や美容運だけでなく、そのトゲで邪悪なものから遠ざけるという意味もあります。
コサージュやヘアアクセサリーなど、合わせやすいのも魅力的ですね。
占星術にも使われる星々は、希望・魔除けのシンボルです。
西洋では悪を封じるものとされ、光は明るさや自信を与えてくれるとされます。
五芒星や六芒星など、スピリチュアルな世界とは切っても切り離せない星のモチーフですが、希望を持ちたい・願いをかなえたいなど、強い意志を持っているときは特におすすめです。
また、昔は北極星を目印に旅をしていました。
迷える人々を導く力も星にはあるとされます。
仕事や勉強など日常生活の中で迷いがあるとき、そっと星のモチーフにお願いをしてみると素敵な考えが浮かぶかもしれません。
リボンは恋愛のほか、友人・家族に限らず様々な人との絆を強くしてくれるとされます。
古代のヨーロッパでは結び目を作って魔除けのアイテムとしたり、結婚式では男女の人形を結んだといわれています。
そんな愛のシンボルはネックレスやドレス、洋服など様々なシーンに使われてきました。
日本の場合ですと、お祝い事があった際に相手へ渡す「水引」がありますが、リボンは何度でも結ぶ事が出来るという意味から、「良い事がたくさん起こるように」との願いが込められています。
初対面の人と出会うとき、相手との絆を深めたいときはリボンをモチーフにしたアクセサリーを付けて人脈を広げるのも良いでしょう。
キリストのシンボルでもあるクロスモチーフですが、日本でも馴染みのあるモチーフとしてあらゆる部分で使用されています。
クロスは神秘的な力のシンボルとして、古来より厄除けなどの意味を持っていました。
また、整った十字の形は四元素を表すとされ天と地のバランスを保つとされています。
男女共に人気のあるモチーフとして、一度は身に付けたことがある人も多いのではないでしょうか。
また、クロスの形が手を広げたようにも見える事から解放を表すシンボルでもあります。
仕事や人間関係に行き詰ったときや、なんだか調子が悪いと感じるときなどは魔除けの意味も込めてクロスモチーフを身に付けてみてはいかがでしょうか。
幅広くアクセサリーに用いられるデザインですので、シーンを選ばず身に付けられるのもクロスの特徴といえます、
私たちの周りで一番身近なクローバー。
特に4つ葉のクローバーを見つけると幸せになれる…という話を子供のころに聞いて実際に公園などで探していた、という方も多いのではないでしょうか。
ところで、なぜ4つ葉のクローバーが幸運のモチーフかというと4枚の葉っぱそれぞれに意味があるからです。
幸運・富・愛情・健康の4つの意味が葉っぱ1枚に1つずつ込められているのだそうです。
また、クロスと似た形のため魔除けなどの効果もあるとされます。
アクセサリーなどでクローバーモチーフを使用しても良いですが、自分で見つけたものはより強い効果が発揮されるといわれています。
幸運のモチーフとその意味をご紹介しました。
どれも老若男女関係なく、古くから親しまれている身近なものです。
普段から知ってはいたけれど、改めてその意味を知った方も多いのではないでしょうか。
ご紹介したものはいずれも幸運のモチーフではありますが、それぞれ意味が微妙に異なります。
自分が叶えたい願望は何か、一度じっくりと考えてみましょう。
その上であなたにぴったりのモチーフを身に付けて幸せを掴んでくださいね。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。