ストーリーを見てくれない=嫌われたではない!見てくれなくなった好きな人の心理と脈あり・脈なしの見分け方を解説

ストーリーを見てくれない=嫌われたではない!見てくれなくなった好きな人の心理と脈あり・脈なしの見分け方を解説

好きな人がストーリーを見てくれないのは、嫌われたから? 今回は、好きな人が急にストーリーを見てくれなくなった時の心理状況や、脈ありなしの態度や行動、見てくれない時の投稿側からのNG行動に関してご紹介をしていきます!

  1. チャット占い・電話占い > 恋愛 > ストーリーを見てくれない=嫌われたではない!見てくれなくなった好きな人の心理と脈あり・脈なしの見分け方を解説

「もしかして彼に嫌われた?」 「もうこの恋は諦めるべきかな…」 こんな風に悩まれている方も多いはず😵 かといって彼に「私のことは嫌いですか?」とは聞けないし、 モヤモヤしてる時間が長くなると疲れてきますよね。 けど、彼の気持ちがはっきり分かれば余計な心配や不安はなくなると思いませんか? そんな方のためにMIRORではプロの占い師さんとLINEで出来る無料占いを始めてみました🤍 ・彼にはすでに嫌われてる? ・どうすれば逆転できる? ・彼はどうすればあなたを好きになる? 今の彼の気持ちや、あなたにやってほしいことをプロの占い師さんが今だけ無料で鑑定💗 ・とにかく話を聞いて欲しい! ・諦めたくないから具体的に何をするべきかざっくり聞きたい! そんな方でも気軽に利用できるので是非試してみてくださいね!もちろん無料です💞

無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)彼が感じているあなたとの関係 2)彼のあなたへの本心 3)彼は運命の人なのかどうか 4)彼以外の人との出会いはある? 5)最終的に彼と結ばれる方法
当たってる!
感謝の声が沢山届いています
あなたの生年月日を教えてください
あなたの性別を教えてください

「好きな人がストーリーを見てくれない。嫌われたのかも?」 「数日前まではストーリーを見てくれていたのに、急に見てくれなくなった」 「もしかして、自分が何か嫌われるようなことをしてしまった?」 好きな人がストーリーを見てくれない時、このように思ってしまう方も多いのではないでしょうか? まず、結論から言うと「ストーリーを見てくれない」=「嫌われている」は間違いです! 実は、好きな人がストーリーを見てくれない時は、嫌われた以外にも「脈ありだからこそ見てくれなくなった」可能性もあるのです! その中には、異性だからこそ気づかなかったアプローチが隠されていることもあります。 今回は、好きな人がストーリーを見てくれない心理や、脈ありなしの態度や行動、ストーリーを見てくれない時の投稿側からのNG行動に関して、男女共通の目線、男性ならではの目線のそれぞれの目線でご紹介をしていきます! 異性の心理状況を知り、それに合わせたアプローチをしていきましょう!

好きな人がストーリーを見てくれないのは嫌われたから?見てくれなくなった心理

好きな人がストーリーを見てくれないのは嫌われたから?見てくれなくなった心理

「好きな人がストーリーを見てくれないのは嫌われたから?」 「この前の投稿から、ぱったりストーリーを見てくれなくなった」 「もしかしたら何か相手にとって嫌な投稿をしてしまったかも…」 「どうして急にストーリーを見てくれなくなったんだろう…」 好きな人が急にすトーリーを見てくれなくなると、疑問に思ったり嫌われたのかもと不安になってしまいますよね? 実は、好きな人がストーリーを見てくれないのは、嫌われたのではなく「脈ありだからこそ見なくなった」可能性もあるのです! 「え?脈ありならもっと頻繁に見てくれるものじゃないの?」と思ってしまいますよね? こちらでは、好きな人がストーリーを見てくれない本当の心理を、男女共通目線と男性目線でご紹介をしていきます。

(1)好きな人がストーリーを見てくれない|男女共通の心理7つ

①単純に日常生活が忙しくて、ストーリーの投稿時間内に見ることが出来ていない

好きな人がストーリーを見てくれないのは、単純に日常生活が忙しくて投稿時間内に見ることが出来ていない場合が多いです。 「ストーリーを見ようと思っていたけど、残業で日を跨いでしまった」 「昨日は見られたけれど、今日は取引先との飲み会で見られなかった」 「平日に見るのは難しくなってきたから、休日に見るようにしよう」 ストーリーは24時間以内に消えてしまうため、相手がストーリーを見る時間帯によってはその日の分は見られないことも多いです。また、日常生活で見られない日が何度も続くと、「平日は難しいから休日に見よう」と平日のストーリーは見なくなることも。もし、好きな人がストーリーを見てくれなくなったら、相手の今のお仕事の状況をチェックしてみると「あ、単純に忙しいだけだったんだ」と思うかもしれません。

②もともとSNSをチェックする習慣が無い&興味が無い

もともとSNSをチェックする習慣が無かったり、SNS自体に興味が無い方もストーリーを見てくれなくなることが多いです。 「気になる人にストーリーを見て欲しいと言われたから見たけど、自分には向いていないかも」 「最初は見ていたけれど、もともとチェックをする習慣が無かったので途中から続かなくなった」 「実はストーリーに興味は無かったけれど、言われて断れなかった」 このタイプの場合は単純に「ストーリーを日常的に見る習慣が無い」だけですので、嫌われたわけではありません。 貴方の気になる人はSNSを頻繁に利用するタイプでしょうか? 相手のタイプを見極めることで、「SNSを利用するタイプではないから、知って欲しいことは別の方法で伝えるようにした方が良いかもしれない」と相手に合ったアプローチに変えることが出来ます。

③相手のプライベートなことを知りたくない

相手のプライベートなことを知りたくないという心理も、好きな人がストーリーを見てくれない理由の1つです。 「リアルタイムで何をしているかわかってしまう機能は苦手」 「もしかしたら知りたくない面まで知ってしまうかもしれないから、それを避けたい」 「プライベートな面を知って相手から離れた経験があるため、見ないようにしている」 ストーリーは投稿者のリアルタイムに起こっていることをお知らせするものです。もしかしたらその投稿時間や内容によっては「え?この時間まで起きていたの?」「これを今お知らせする必要ってあったのかな?」など逆に相手に対して興味を失う場合もあります。そういった経験がある方は見ないようにしている場合も多いため、このタイプの方の場合はあまりストーリーを見てくれることを期待しすぎない方が良いかもしれません。

④自分以外の人と仲良くしているところを知りたくない

自分以外の人と仲良くしているところを知りたくないというのは、好きな人がストーリーを見てくれない理由の中で「貴方に気があるから」こその行動の1つです。 「自分以外の異性が写っていると、どんな関係なのか不安に思ってしまう」 「自分にはその人だけなのに、相手には沢山友人が居て羨ましい」 「同性であっても仲良くしている姿は嫉妬してしまうので見たくない」 この場合は、貴方に対して「かなり気がある」可能性が高いです。 相手は「その人よりももっと自分と仲良くして欲しい」「一緒に写っていた相手の方が魅力的なので、自分に自信が無くなって来た」「自分以外の人と仲良くしないで欲しい」という「相手の一番は自分でありたい」という感情があります。 もし、友人や異性が投稿する内容が多い時に相手がストーリーを見てくれなくなったら、相手が自分に気がある可能性を考えてみましょう。

⑤相手のことを好きでは無くなってしまった

相手のことを好きでは無くなってしまったことも、好きな人がストーリーを見てくれなくなった理由の1つです。 「好きだった頃は見ていたけど、もう気持ちが無いから良いかな」 「ストーリーの内容を読んでいて、何だか自分とは違うと感じた」 「投稿主には他にお似合いの人が居るのかもしれない」 相手のことを好きで無くなってしまった理由は、ストーリーが関係している場合や日常での場合、また自分と全く関係が無い場合があります。 ストーリーが関係している場合は、「自撮りが多い」「かなり散財をしている」「ネガティブな発言が多い」内容を投稿していると、相手が離れていってしまう可能性があります。 自分は良いと思って投稿したことでも、相手にとっては全く逆の意味になってしまったということは少なくありません。 自分は普段どのような投稿をしているかを、一度見直してみることも大切です。

⑥そもそも履歴が残る機能を利用することが苦手

そもそも履歴が残る機能を利用することが苦手な場合も、好きな人がストーリーを見てくれなくなった理由になります。 「ストーリーをチェックすると履歴が残ることが気になる」 「履歴をあまり残したくないから、ストーリーをチェックするのは日付が変わるギリギリにしよう」 「自分が見たと知られたくないから、見たいと思っても見られない」 ラインの既読にも同様のことが言えますが、「自分が見た」という印を残すことに抵抗がある方もいらっしゃいます。自分の好きな相手がそのタイプの場合は、履歴が残るストーリーを見てもらうことは難しいかもしれません。 また、「実は見ているけれど、日付が変わるギリギリに見ている為投稿者が気づいていない」だけの可能性もあります。好きな相手と話している時に以前ストーリーに投稿した話題が出てきた場合は、もしかしたらちゃんと見てくれているかもしれません。

⑦急に見なくなることで、相手への不満を伝えたい

急に見なくなることで相手への不満を伝えたいことは、好きな人がストーリーを見てくれない理由の中でも「気があるから見ない」理由になります。 「以前の投稿に異性が出ていた。それに対してやきもきしていることを伝えたい」 「急に見なくなることで自分に何かあったのだと思ってもらいたい」 「投稿頻度が高すぎてついていけない」 もし貴方がストーリーの中に「異性」を出してきた場合、気がある相手からは「自分以外にも好きな相手が居るのか」と不満を伝えたい意味でストーリーを見なくなることがあります。また、「見なくなることで自分に気持ちを向けてもらいたい」という心理状態を表していることもあります。これは「相手が貴方に気がある」意味が強いため、異性をストーリーに登場させることは控えましょう。 また、投稿頻度が高かったり夜中にストーリーが更新される場合は「ついていけないな」と思われてしまうこともあるため、投稿するタイミングには注意が必要です。

(2)好きな人がストーリーを見てくれない|男性ならではの心理3つ

①好きだからこそストーリーを毎日チェックしていることを知られたくない

好きだからこそストーリーを毎日チェックしていることを知られたくないのは、好きな男性がストーリーを見てくれなくなる理由の中でも上位を占めます。 「好きだと気づかれたくないから、見たいけど見られない」 「毎日チェックをしていると知られたら、嫌われないだろうか」 「今はまだ告白をするタイミングではないので、好きだと知られないようにしよう」 気になる相手のストーリーは見たくなるものですが、男性の場合は「好きだと知られると困る」と考えることが多いです。それは、「自分の気持ちを恥ずかしくて知られたくない」ことや、「相手に嫌われたくない」「告白は完璧な場所で行いたい」と考えているためです。 「本当はストーリーを見たいけれど、相手に気づかれたくないから見られない…」という葛藤の中で男性は悩んでいるため、この場合はプラスにとらえるようにしましょう。

②見ないことで女性に自分のことを意識して欲しい

見ないことで女性に自分のことを意識して欲しいというのも、好きな男性がストーリーを見てくれなくなる理由の1つです。 「ストーリーを見なくなったことで、心配をして欲しい」 「何かあったのとラインで連絡が欲しい」 「これをきっかけに直接話がしたい」 など、「駆け引きをする」という意味で好きな男性が急にストーリーを見てくれなくなることはよくあります。女性の場合だと「え?好きなら頻繁に見た方が意識をされるのでは?」と思ってしまいますよね? ところが、男性の場合は「見ないこと=駆け引き」と考えて女性にアプローチをしている場合もあるのです。 もし、ストーリーに何も問題が無いのに急にストーリーを見てくれなくなったら、相手が男性の場合は「自分のことを意識して欲しいのかもしれない」という可能性を考えてみましょう。

③気持ちが抑えられなくなりそうだから見たいけれど見ない

気持ちが抑えられなくなりそうだから見たいけれど見ないというのも、好きな男性がストーリーを見てくれなくなる理由の中で、男性ならではの理由の1つです。 「ストーリーを見て女性の魅力をどんどん知ってしまった」 「これ以上好きになったら、気持ちが抑えられなくてすぐに告白してしまいそう」 「まだ女性は自分のことを友人だと思っているのだから、今告白するのは早い」 この場合は、「女性に対してかなり気がある」可能性が高いです。 「これ以上好きになったら何も出来なくなる気がする」「一旦落ち着きたい」という意味でも男性がストーリーを見てくれなくなる場合があるので、こちらからは特にアクションをせずに男性の気持ちが落ち着くことを待ちましょう。

無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)彼が感じているあなたとの関係 2)彼のあなたへの本心 3)彼は運命の人なのかどうか 4)彼以外の人との出会いはある? 5)最終的に彼と結ばれる方法
あなたの生年月日を教えてください
あなたの性別を教えてください

好きな人がストーリーを見てくれない!嫌われてる可能性がある脈なし態度や行動5つ

好きな人がストーリーを見てくれない!嫌われてる可能性がある脈なし態度や行動5つ

「好きな人がストーリーを見てくれない!嫌われてる可能性がある?」 「この態度や行動は、脈がないのかもしれない」 「脈がない時の態度や行動がわからない…」 ストーリーを見てくれないだけでは、相手が自分に脈がないかどうかわかりにくいですよね? こちらでは、嫌われている可能性がある脈なし態度や行動5つをご紹介していきます。

①他の人のストーリーはしっかりチェックをしているのに、自分のストーリーは見てくれない

他の人のストーリーはしっかりチェックしているのに、自分のストーリーは見てくれないことは嫌われている脈なし態度や行動の1つです。 「共通の友人のストーリーはチェックしているらしい」 「ほぼ同じ時間に投稿をしたのに、他の人のストーリーだけ見ている」 「自分のストーリーから他の人のストーリーに興味の対象が移ったのかもしれない」 他の人のストーリーはチェックしているということは、ストーリー自体に興味が無いわけではありません。そして、共通の友人が自分と同性だった場合、好きな人の興味の対象がその相手へ移った可能性もあります。 ただ、共通の友人の投稿が好きな人の興味を惹く内容だった場合、逆に好きな人が何に興味があるかがわかるため、好きな人の興味がありそうな内容を投稿してみる方法もあります。

②ストーリーだけではなく、ラインの返信も遅くなった

ストーリーだけではなくラインの返信も遅くなった場合は、好きな人から嫌われている脈なし態度や行動の中でも危険です。 「ストーリーだけならわかるけれど、ラインの返信も遅くなった」 「何か忙しそうな気配も特に無い」 「ラインだけではなく、最近一緒に過ごすことも少なくなったかもしれない」 ストーリーだけ見なくなったなら、忙しくて見られなかった可能性もあります。しかし、ラインの返信など直接やり取りをする場でのリアクションが遅くなった場合は脈なしの可能性が高いです。もう相手には別に気になる人が居る場合もありますが、なるべく相手の興味がありそうな内容を投稿するようにすると、ストーリーに戻ってきてくれるかもしれません。

③ある特定のものが出てくると、しばらくストーリーを見なくなる

ある特定のものが出てくるとしばらくストーリーを見なくなることは、嫌われている脈なし態度や行動に当てはまります。 「投稿に異性を匂わすものが入っていた」 「自分の苦手なものが入っていた」 「その投稿を見て、何か嫌なことを思い出してしまった」 たとえば「一人旅」と題して風景の投稿をした時にふと、異性の姿が写っていた時。見た側からすると「この人は誰だろう?」と不思議に思ってしまいます。また、写真の度に異性が入っていても「必ずだれか異性を連れているな」と思ってしまうことも。その場合は「この人は恋人なのでは?」と考えて脈なしになってしまう可能性もあります。 また、特定の食品が苦手な人がその食品が出ているストーリーを見た場合、「この人は自分の苦手なものが好きなのかな?」「そうなると一緒に居るとそれを食べることが増えるのかも」と考えて脈なしになってしまうことも。 ストーリーの中で「これを投稿した時は来なかったな」というものがあれば、好きな人にストーリーを見てもらうためには避けた方が良いでしょう。

④日常生活でも会話や接触が減っていく

日常生活でも会話や接触が減っていくことは、嫌われている脈なし態度や行動の中で「かなり脈なし」なパターンです。 「最近は以前のように会話をすることが無くなった」 「休みの日に誘っても断られれることが増えた」 「ここ数か月は事務的な会話しかしていないし、目も合わなくなった」 これは「貴方のことを避けている」と考えられるため、相手にあまり期待はしない方が良いでしょう。 ただし、「貴方のことが好きで意識をしてしまって避けている」場合も無くはないため、話しかけた時の相手の反応が悪くなければ、脈はあるかもしれません。

⑤ストーリーの話をすると、あまり良い顔をしなくなった

ストーリーの話をするとあまり良い顔をしなくなったことは、嫌われている脈なし態度や行動の中で「脈なし」の場合が多いです。 「以前はストーリーについて褒めてくれていたけれど、最近は昔のストーリーの話をすると曖昧な反応しかしなくなった」 「自分だけではなく他の人のストーリーの話をしても、あまり良い反応をしない」 ストーリーの話をしてあまり良い顔をしなくなったということは、「その話はしてほしくない」という意味です。それは「貴方のストーリーに興味が無い」場合と「ストーリー自体に興味が無い」場合があります。 貴方のストーリーに興味が無い場合は、相手の興味が惹かれる内容では無かったということです。相手にもう一度ストーリーを見てもらう場合は、相手の興味が惹かれそうな内容を投稿してみると戻ってきてくれる可能性もあります。 ストーリー自体に興味が無い場合は、「ストーリーそのものが苦手」な場合もあるため、この場合は無理にストーリーの話をすることは避けましょう。

好きな人がストーリーを見てくれなくても脈ありの時の態度や行動5つ

好きな人がストーリーを見てくれなくても脈ありの時の態度や行動5つ

「好きな人がストーリーを見てくれなくても脈がありそうな気がする」 「あれ?見てくれていないけど、この行動は自分に気があるのでは?」 ストーリーを見てくれなくても脈ありの可能性はあります。 こちらでは、好きな人がストーリーを見てくれなくても脈ありの時の態度や行動5つをご紹介していきます。

①ストーリーは見てくれなくても、日常で頻繁に会話をする

ストーリーを見てくれなくても日常に頻繁に会話をするなら、脈ありの時の態度や行動に当てはまります。 「あれ?全然見てくれていないけど案外普通かも?」 「むしろ見なくなってからの方が話すようになった?」 「急に色々と質問されるようになったかもしれない」 ストーリーを見てくれなくても会話が増えるということは、「ストーリー以外の貴方の部分を知りたい」からこその行動とも取れます。 ストーリーでは幅広い人がその人のパーソナルな部分を知ることが出来ますが、会話だとその会話をした人にしか得られない情報があります。 「他の人が知らないこの人の魅力を知りたい」と思っていたら、「ストーリーに頼るのではなく直接話に行ってみよう!」と考えて会話が増えることも。 もし会話が増えたなと思ったら脈ありの可能性があるため、相手の質問に丁寧に答えてあげるとその先に繋がりやすくなります。

②好きな人の投稿内容に自分の好きなものがよく入っている

好きな人の投稿内容に自分の好きなものがよく入っている場合は、脈ありの時の態度や行動の可能性がかなり高いです。 「以前自分が好きだと言っていたものがよく投稿されるようになった」 「この投稿は自分は好きだけれど、相手はそんなに興味は無かったはずなのに…」 「投稿の内容が最近自分の好みにガラッと変わった気がする」 相手もストーリーを投稿している時に自分の好みが反映されている場合は、「貴方へのアピール」の可能性もあります。「貴方の好きなものを投稿して興味を持ってほしい」「好きな人の好きなものを自分も知りたい」とかなり貴方に対して気があるからこその行動です。 その時に貴方も「相手の好きなものを投稿するようにする」と、相手がまたストーリーを見に来てくれる可能性があります。

③好きな人の投稿内容に異性が登場している

好きな人の投稿内容に異性が登場していると、実は脈ありの時の態度や行動に当てはまります。 「好きな人の投稿に異性が登場するようになった」 「これはもしかして好きな人の恋人なのでは?」 「最近頻繁にこの異性が写るようになっている」 好きな人の投稿に異性が登場していると、「この人とはどんな関係なんだろう?」「もしかして好きなのかな?」と考えてしまいますよね? 実は、それが好きな人が異性を登場させる目的なのです。 「異性を登場させることにより、貴方にやきもちをやいてもらいたい」ことが狙いのため、あえて異性を出すようにしています。 ただし、このパターンは「そっか…好きな人には別に良い人が居たんだ」と誤解されることが多いため、自分で試す場合はあまりお勧めは出来ません。

④自分の好きなものを紹介している人のストーリーをよく見ている

自分の好きなものを紹介している人のストーリーをよく見ていることは、脈ありの時の態度や行動になります。 「あれ?私が見ているストーリーと同じものを見ている」 「好きな人はあれに興味は無かったはずだけど…」 「どうしてあの人のストーリーを見るようになったのだろう?」 好きな人が貴方の好きなものを紹介している人のストーリーをよく見ている時は、「貴方が好きなものについてもっと知りたい」「それを知って貴方ともっと仲を深めたい」と思っている可能性が高いです。 「この人のストーリーに出てきたこの場所はデート場所に良いかも」「ここへ連れて行ったら喜んでくれるかな?」など、「貴方ともっと距離を深めたいからこその行動」になります。 この場合は貴方も「相手の好きなもののストーリーを見に行くこと」で、「お互いに距離を深めるために動いている」と感じることが出来るでしょう。ただし、その相手が異性だった場合は好きな人に勘違いをされる可能性もあるため、注意が必要です。

⑤ストーリーを見てくれなくなった分、ラインや電話の頻度が増えた

ストーリーを見てくれなくなった分ラインや電話の頻度が増えたことは、脈ありの時の態度や行動の中で「かなり脈ありな行動」とも言えます。 「最近相手からのラインや電話の頻度が増えた気がする」 「ラインや電話の頻度が増えて、あまりストーリーを投稿している時間が無くなった」 「休日に直接会うことも増えてきた気がする」 ストーリーを投稿している時間が無いほどラインや電話、そして会う頻度が増えた時は「自分と一緒に過ごして欲しい」という好きな人からのメッセージの可能性もあります。 そして、「相手のストーリーの話題が自分と話した内容や行った場所になると良いな」とも考えている可能性があるため、最近相手とどのくらいの頻度でやり取りをしているか思い出してみましょう。

好きな人がストーリーを見てくれない時のNG行動5つ

好きな人がストーリーを見てくれない時のNG行動5つ

「好きな人がまたストーリーを見てくれるように何か行動をしたい」 「やっぱり直接理由を聞いてみるべき?」 相手がストーリーを見てくれないと、見てもらえるように何か行動を起こしたくなりますよね? しかし、その時の行動によっては逆に相手との距離が遠ざかってしまう可能性もあります。 こちらでは、好きな人がストーリーを見てくれない時のNG行動5つをご紹介していきます。

①「どうしてストーリーを見てくれないの?」と直接聞く

「どうしてストーリーを見てくれないの?」と直接聞くことは、好きな人がストーリーを見てくれない時に「1番NGな行動」です。 「最近どうしてストーリーを見てくれなくなったの?」 「最近仕事で忙しい?あんまりストーリー見てくれなくなったからさ」 「最近あの人のストーリーをよく見に行ってるよね?」 ストーリーを見てくれなくなった理由には、脈がある場合と脈がない場合の両方があることをご紹介しましたが、どちらの場合でも「ストーリーを見てくれないの?」と聞くことはNGです。 特に男性の場合は、「自分が貴方のストーリーを見ていることを知られたくない」「そのことに触れられたくない」と思っている為、一気に貴方への熱が冷めてしまう可能性もあります。 ストーリーを見てくれなくなったことは気になってしまいますが、そこは「敢えて聞かずにいつも通り」に過ごすことで、脈ありの場合は相手から何かしらのアクションがあるかもしれません。焦らないことが大切です。

②見て欲しくて、1日に何度もストーリーを更新する

見て欲しくて1日に何度もストーリーを更新することも、好きな人がストーリーを見てくれない時のNG行動の中で上位を占めます。 「更新頻度を増やしたら、タイミングが合えば相手の空き時間に見てもらえるかもしれない」 「内容がつまらないかもしれないから、何でもいいから投稿する数を増やしてみよう」 「これだけ沢山投稿すれば、何か相手が気になる話題があるかもしれない」 相手に見て欲しくてストーリーの更新頻度を増やす方もいると思います。しかし、更新頻度を増やすことで逆に「ストーリーに依存しすぎている」「自分は仕事中なのに相手は更新をする暇があって良いな」とネガティブにとらえられてしまうことも。 特に仕事で忙しい日中や、翌日の為に身体を休めたい夜中などに更新が頻繁に来ると「もう付き合いきれないな」と相手から去ってしまうこともあります。 ただ、「今まで深夜に投稿をしていた」のを「夕方」に変更するなどはあまりマイナスにとられにくいので、もし何かを変えたかったら「投稿時間を変える」ことは1つの方法です。

③「かまって欲しい」「寂しい」などの内容投稿を増やす

「かまって欲しい」「寂しい」などの投稿内容を増やすことは、好きな人がストーリーを見てくれない時のNG行動に加え、同性の友人を失う行動にもつながります。 「仕事で疲れた。誰か助けて」 「寂しいなぁ。誰か空いてる人いないかな?」 「最近ずっと体調が悪い」 ストーリーを見てくれる人は「仕事や家事の合間に息抜きとして読みたい」と思っているため、「ポジティブな内容」を求めています。 そんな中ネガティブな内容の記事があったら、「今日は読むのをやめておこうかな」となってしまいますよね? 確かに本当に心配をしてくれる人はいます。それでもネガティブな投稿が増えて行くと「もっと明るいストーリーを読みに行こうかな?」と貴方から離れてしまうことも。 もしネガティブな内容を聞いて欲しい時は、多数の人の目に映るストーリーではなく、聞いてくれそうな一人にコンタクトを取ってみた方が良いでしょう。

④相手に興味が無い内容の投稿ばかりする

相手が興味の無い内容の投稿ばかりすることも、好きな人がストーリーを見てくれない時NGな行動になります。 「相手の好みはわからないけれど、これはみんなが好きだから投稿してみよう」 「みんなが好きだから、好きな人もきっと興味があるはず」 周りが好きなものが、必ずしも好きな人も興味があるとは限りません。 もし好きな人があまりストーリーを見る習慣の無い人だった場合、興味が無い内容が増えるとしばらくしたらストーリーを見なくなる可能性もあります。 特定の相手にストーリーを見て欲しい時は、「その人が見てくれそうな内容」に焦点をおいた方が、ストーリーをまた見に来てくれる可能性が高いです。

⑤相手のストーリーの話をする

相手のストーリーの話をすることは、時として好きな人がストーリーを見てくれない時の行動に当てはまることがあります。 「昨日投稿をした●●よかったね!」 「昨日写っていた人ってお友達?」 「この前写っていた場所に一緒に行きたい」 特に男性の場合は、「ストーリーを見る/見られることを直接口に出す」ことに抵抗がある人もいます。 女性の場合だと「そうなの!あれすっごい可愛くてさ!」と話が弾むこともありますが、男性の場合は「SNSと日常生活とでは分けたい」と考えていることも。 ただ、平気なタイプの人もいるため「自分の好きな人は話しても大丈夫かどうか」を見極めることが大切です。それを上手く利用することで相手との距離が一気に縮まることもあるかもしれません。

まとめ

まとめ

好きな人がストーリを見てくれないのは、嫌われたからではない場合もあります。 ストーリーを見てくれないことで「嫌われたのかも?」と焦ってしまいますが、そんな時こそ相手の心理状況を考えてみましょう。 もしかしたら、「貴方に気があるからこそ駆け引きで見ない」可能性も高いです。 そして、ストーリーを見てくれない分、好きな人の日常での変化もあったかもしれません。 ストーリーを見てくれなくなってからの相手の行動をよくチェックするようにしましょう! もしかしたら、「近いうちにデートに誘いたい」「告白をしたい」と思ってくれているかも? 焦ったり不安になってしまいますが、そんな時こそ相手と普通通りに接っしてみましょう! そうすることで「相手への気遣いも出来る」とプラスにとらえてもらい、好きな人との距離が近づくかもしれません。

記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。

関連コラム

    新着無料占い

      占術一覧

      占い相談ジャンル一覧