「事実婚がいい」と言う彼氏の心理5選!事実婚のメリット・デメリットと彼氏を説得する方法
「彼に事実婚がいいと言われた、、。」 付き合っている彼に事実婚がいいと言われたらどんな理由があっても不安になってしまいますよね。しっかりと理由を説明して欲しいものです。 そこで今回は事実婚がいいと言う彼氏の心理5つや事実婚がいいと言われた女性が考えるべき事実婚のメリットとデメリット、事実婚がいいと言われた時に彼氏を説得する方法まで徹底的に解説していきます。
- チャット占い・電話占い > 結婚総合 > 「事実婚がいい」と言う彼氏の心理5選!事実婚のメリット・デメリットと彼氏を説得する方法
この記事を読んでくださっている人の中には 「今は好きでいてくれてると思うけどいつまで続くの…?」 「いつかラブラブ期間が終わった時が怖い…」 こんな風に考えている方も多いはず😵 かといって彼に「ずっと好きでいてくれる?」と聞いても先のことは分からないし、心配にもなりますよね。 けど、彼とこれから先どうなっていくか分かれば、ピンチが来た時にも落ち着いて対応できます。 そんな方のためにMIRORではプロの占い師さんとLINEで出来る無料占いを始めてみました💗 ・彼との今後 ・彼はいつまで好きでいてくれる? ・将来結婚はある? 彼との今後をプロの占い師さんが今だけ無料で鑑定🤍 ・とりあえず相性だけ見てほしい。 ・結婚するかだけ興味ある そんな方でも気軽に利用できます!もちろん無料です💞 是非試してみてくださいね🌸
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)彼氏のあなたへの想いと本音 2)彼から見た貴方の大切さ・本気度 3)彼の気持ちはいつまで続く? 4)彼が貴方を好きな理由・求めていること 5)彼はこれから貴方を大切にしてくれる? 6)彼と貴方は運命で結ばれているのか当たってる!
感謝の声が沢山届いています
あなたの生年月日を教えてください
あなたの性別を教えてください
「彼氏に結婚する気はあるけど事実婚がいいと言われた、、。」 「事実婚をしたがる男性心理って何?」 「事実婚は最近増えてるけどメリット・デメリットが知りたい」 好きな人と入籍して法的に夫婦になりたいと思うのは当然のことです。 そろそろ結婚したい年齢になって彼も結婚の話をしてくれていたけどいざ結婚しようとなったときに「事実婚がいい」と言われたら不安になってしまいますよね。 男性側には法律婚におけるさまざまな責任や負担に対するプレッシャーなどががあるようです。 また昨今、事実婚を選択する夫婦が増えていることも事実です。戸籍上は夫婦ではないことのメリットは何かあるのでしょうか? 今回は事実婚がいいと言う男性心理と事実婚をすることのメリット・デメリット、事実婚がいいと言う彼氏を説得する方法を紹介していきます。
彼氏に事実婚がいいと言われた...彼氏の心理5つ
女性からすると結婚するなら私としたいと言っていたのに法律婚はしたくないなんて言われたら不安になってしまいます。 「そんなに私のことが好きじゃないのか?」「まだ遊びたいのか?」と思ってしまいますよね。 姓が変わるのも女性側であることが多いのに男性側に何か不都合があるのでしょうか? 実際に法律婚をすると男性側にもさまざまな責任や負担があることは確かです。また自分に自信がなくてあなたに対する責任が負えないと思っていることもあるでしょう。
責任が伴うのが怖い
法律婚と事実婚の違いは法律婚は必ず夫婦としての責任、夫としての責任が伴います。 法律上の夫が担うべき責任以外にも入籍していれば世間体的にも家庭を持つ一般的な男としての責任や恋人同士では求められない夫婦としての責任を求められやすくなります。 「あの人結婚しているのに、、」「奥さんがいるのに」と何かと結婚している人という前提で見られてしまうのが嫌なのかもしれません。 また法律婚は文字通り法的な責任が伴い、それは結婚特有のものだったりします。いきなりそんな責任を負うのが怖いということもあるでしょう。
法律婚には興味がない
二人でいることには変わりないしこのままずっと一緒にいるのだからわざわざ籍を入れる必要はないと思う人もいるでしょう。 実際入籍するとなると婚姻届などはもちろん運転免許証や銀行口座の名義変更、不動産の名義変更などさまざまな手続きが必要です。そういったものを準備するのが面倒なのかもしれません。 また子供を欲しいと思っていない場合、親権の問題なども発生する心配もないため法律婚をしなくて良いと思っていることもあります。子供が欲しくなったら籍を入れれば良いかと思っているかもしれません。
あなたを幸せにする自信がない・準備ができていない
経済的な理由や仕事での地位、心の準備などの要因でまだあなたと本格的に結婚してあなたを幸せにする自信がない、準備ができていないという可能性もあります。 結婚をすると子供ができたり結婚式を挙げたり新婚旅行に行くなどお金がかかることが多いです。もちろん結婚式や旅行は必須ではありませんがどうせ結婚するなら式をあげてハネムーンにいってあなたのことを喜ばせたいと思っているのでしょう。 そんな彼とは具体的にいつまでに入籍をするのか二人で話し合って目標を明確にするのが良いでしょう。
お互い対等な関係でいたい
法律婚をすると夫婦関係が変わってしまうこともしばしばあるでしょう。 昨今、男女平等という考え方が広まってきてはいますがやはり実情は婚姻関係にある夫婦は家庭内で男性有利になるケースが多いと言われています。 入籍をきっかけに夫婦関係が変わる人もいるでしょうし、入籍したら周りの人が凝り固まった夫婦的な役割をするよう扱ってくることもあるでしょう。 どんな関係も自分達次第とは言え法律婚をすることによってそんな凝り固まった夫婦像を押し付けられたりギクシャクしたりするのが嫌で事実婚を選択したいという男性もいます。
法律婚をしたい相手とは思っていない
これはあまり彼の口からは聞きたくないケースですが籍を入れるほどあなたのことが好きではない、あなたのことを思えないのでしょう。 籍を入れると戸籍上は家族になることはもちろん、二人の共有財産なども出てきたりします。また籍を入れるとなるともちろんお互いの両親への挨拶や仕事場、周りの人への報告も必要になってくるかもしれません。 そのような入籍することであなたとさらに深い関係になってしまうことに抵抗感があるのでしょう。
事実婚がいいと言われた女性が考えるべき!事実婚のメリットとデメリット
正直男性に事実婚がいいなんて言われたら責任逃れをしたいのかとか、関係を曖昧にしたいんじゃないかと思ってしまいます。 しかしながら事実婚にはメリットもあります。お互いちゃんと話し合った上で事実婚を選択するカップルも最近増えています。 もちろん相応のデメリットもあるので彼に事実婚を提案されたらメリット・デメリットをしっかりと把握してよく話し合いましょう。 ここでは事実婚に伴うメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
メリット
姓を変えることで必要になる手続きをしなくて良い
そもそもまず事実婚では姓を変更しなくてよいというメリットがあります。特に今の日本の法律では女性側が男性に姓を合わせることが多く、それを嫌う人もいると思います。 また入籍に伴って姓が変わることで免許証や銀行口座、パスポートやマイナンバーカードなどの名義変更手続きをしなければなりません。 結婚を機に引っ越しをする場合は住民票の住所も変更しなければならないでしょう。 入籍に伴う変更手続きをするものは意外と多いのです。
もし別れても婚姻歴に記載されない
事実婚の場合もし別れたとしても婚姻歴には結婚していた記録は残りません。そもそも法的手続きは何もしてないので残るはずもありません。 バツイチや離婚経験者にまだまだ偏見が残る世の中でもあるのでそういった側面では戸籍上は未婚扱いにすることが可能です。 またもし法律婚をしていて別れることになった際にはその時もまた離婚手続きが必要になってきます。
二人の関係性を柔軟に決めることができる
法律婚をして夫婦になるとどうしても夫婦としての役割を全うしなくてはいけない気がしてしまいます。また世間体的な面でも周りの人や仕事場の人からは結婚しているものの振る舞い、家庭を持つ夫、妻としての振る舞いをするようなプレッシャーを受けるでしょう。 そのような一般的な夫婦の在り方を窮屈に思う人たちにとっては事実婚はメリットがあります。自分達も夫婦だからこのようにしなくてはいけないと思う必要もありませんし、周りからはカップルに見えるので夫婦らしい振る舞いを強要してくることも少ないでしょう。
親戚同士の付き合いなどが少なくなる
法律婚をする際には慣習としてお互いの両親に挨拶をしに行くのが一般的です。 また結婚後には親戚の集まりや行事への参加など親戚付き合いが増えていきます。 入籍をしていなければそのような集まりには参加してもしなくても違和感はありません。 親戚や家族とは距離を保ちたい人、義母や義父との関係性に気を遣いたくない人は事実婚を選択する人も多いでしょう。
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)彼氏のあなたへの想いと本音 2)彼から見た貴方の大切さ・本気度 3)彼の気持ちはいつまで続く? 4)彼が貴方を好きな理由・求めていること 5)彼はこれから貴方を大切にしてくれる? 6)彼と貴方は運命で結ばれているのかあなたの生年月日を教えてください
あなたの性別を教えてください
フラットな関係ながらも法律婚と同等の権利が認められることもある
事実婚はお互い法的な責任は発生しないと思われがちですがそうでもありません。場合によっては法律婚とほとんど同等の権利や義務を認められることもあるのです。 事実婚ならば同居や扶養の義務を認められていることもありますし、別れる時に財産分与を請求することも可能だと考えられています。 そのほかにも事実婚でDVや不貞行為などが発覚した場合にはそれを理由に慰謝料を払うケースもあります。 ただ法律婚より夫婦としての証明が難しいため手続きに手間がかかってしまいます。 事実婚を証明しやすいように公正証書などで事実婚の事実や別れる際の財産分与などを取り決めておくと良いかもしれません。
デメリット
子供の親権を二人では持てない
事実婚の場合、子供を出産したとしても二人で親権を持つことにはなりません。法律上では親権は母親である妻にあり子供は妻の戸籍に入ることになります。 父親が認知しなければ法的にはその子親になることはできませんし、これをしなければ子供の父親はいないことになります。 もし後から父親の姓にしたい場合でも家庭裁判所での手続きが必要で簡単にはいきません。
税控除が受けられない
法律婚の場合は夫婦の一方が家庭を養っている場合は所得金額によっては税金が安くなる配偶者控除や配偶者特別控除を受けることができます。 また夫婦間で相続や贈与を受けた際に発生する相続税や贈与税も安く優遇されます。 事実婚の場合はこれらの優遇措置を受けることができないので共働きでない場合や一方の所得が控除範囲を超えない場合は入籍した方が経済的メリットがあります。
生命保険や遺産相続を簡単には受け取れない
事実婚の場合はパートナーが死亡したとしても相続人としては認められていません。 長い間一緒に住んでいて事実上の夫婦関係だったとしても相手名義の不動産や預貯金などを引き継ぐことはできないのです。 それらを受け取るためには生前にあらかじめ遺言状を作成して財産を事実婚のパートナーに遺贈する旨を公的な書類として残しておく必要があります。 また生命保険の受取人になる場合も保険加入時に事前に事実婚証明の手続きが必要だったり、戸籍上の配偶者の有無や同居期間などによって金額が変わるなど簡単には受け取れないこともあります。
家族であることの証明がしにくい
事実婚の状態は法的に二人を家族であると証明するものがありません。 さまざまな手続きの際に家族であると証明するためには公正証書や住民票、親族からの証言などが必要になることが多く家族関係を証明するのに手間がかかります。 そのため賃貸契約の時に契約がなかなか進まなかったり、パートナーが入院や手術をする際には家族として同意書などへのサインができない事態も発生してしまうかもしれません。
周りの人への説明が難しい場合がある
事実婚を選択する夫婦が増えているとは言え「うちは事実婚を選んだんだよね」と言うと周りの人からは説明を求められたり、時には批判されてしまうかもしれません。 親や親戚から入籍した方が良いと言われることもあるでしょう。 まだまだ事実婚に偏見がある世の中でもあるので事実婚を堂々と宣言できない可能性もあります。友人に打ち明けていないと「あんたんとこはいつ結婚するの?」などと聞かれて気まずくなってしかうこともあるかもしれません。
事実婚がいいと言われた!彼氏を説得する方法
事実婚がいいと言われてもよっぽどの理由やポリシーがなければおいそれと納得はできませんよね。 理由が曖昧だったりするとなおさら入籍してほしいと思います。 そんな時は感情や情報が曖昧なままで話をするのではなく事実婚や法律婚についてしっかりと調べてお互いの意見を冷静に出し合うことが重要です。 二人の人生の決める選択なので簡単には決めずにお互いが納得できるような解決策を模索しましょう。 ここでは事実婚がいいと言う彼氏を説得する方法を紹介します。
法律婚のメリット・事実婚のデメリットを説明する
彼を説得したい場合は「法律婚」のメリット・「事実婚」のデメリットを彼にはっきりと提示して説明してあげることが必要でしょう。 ただなんとなく法律婚と事実婚の差を説明したりするのではなくてそれぞれ箇条書きにするなどして結果的になぜ法律婚が良いと思うのかを説明してあげましょう。 彼も冷静に結婚について考えることができますしあなたの考えを整理して冷静に考える機会にもなると思います。
お互いの意見を整理して話し合う
事実婚がいいと言われただけではなぜ彼が事実婚にしたいのか理由がよくわかりません。実際彼もなんとなく法律婚は責任が伴うから嫌だとか事実婚の方が楽そうと思っているのかもしれません。 そんなときはお互いの結婚観や今後どうしたいかの意見をしっかりと整理して話し合うことが重要です。二人の将来像や考えを共有することでやっぱり入籍した方が「お互いのありたい姿を実現できるじゃん」と思えるかもしれません。
「法律婚をする気がないなら別れる」と言う
事実婚がいいと思っている男性の多くは法律婚に一歩踏み出せない、入籍して法的な夫婦になることが怖いと思っている人が多いです。 しかしあなたとずっと一緒にいたい、一緒に生きていきたいと思っていることも多いのであなたを失うことは怖いはずです。 そんな時は「法律婚をする気がないなら別れる」と言うことで彼の決心を固めるきっかけを作ってあげましょう。 しかしこれは逆に「じゃあ別れよっか」と彼が別れを決心してしまう可能性もなくはないのでそのリスクは頭に入れておいた方が良いかもしれません。
あなたには法律婚する価値があると彼に思わせる
男性は見栄っ張りな生き物です。素敵な彼女、可愛い彼女がいれば自慢したくなるものです。それは奥さんに関しても同じで自慢の妻になることができればむしろ進んで法律婚をしたいと言ってくるかもしれません。 自慢したいくらい素敵な奥さんならば「入籍してちゃんと責任を持って夫婦として妻との関係性を絡めているんだぜ」と言いたくなるのです。 自分磨きをして外見を磨くことでも仕事で成果を上げて出世するでも彼があなたに尊敬の念を抱いて手放したくないと思わせることができればなんでも良いのです。
まとめ
事実婚がいいと言う男性心理にも法的な夫婦関係になることの責任が怖かったり、あなたを幸せにする自信がなかったりなどさまざまでした。 彼に事実婚がいいと言われたら不安になる人も多いですが昨今、事実婚を選択する夫婦も多くなっていることも事実です。 事実婚や法律婚のメリット・デメリットや彼の結婚に対する思いもしっかりと把握して彼を説得してみてください。 今回学んだことがあなたの幸せな決断をする役に立つことを祈っています。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。