同棲なしで結婚した結果うまくいく?メリット・デメリット|うまくいく方法
同棲なしで結婚した結果うまくいくのかについて解説します。 結婚前に同棲するカップルが多いですが、中には同棲なしで籍を入れる人たちも!そのメリット・デメリットをまとめました。同棲なしで結婚した結果、うまくいくカップルの特徴も紹介します。 結婚を考えている恋人と同棲するかどうかで悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 同棲なしで結婚した結果うまくいく?メリット・デメリット|うまくいく方法
この記事を読んでくださっている人の中には 「何となく合わない気がする...」 「ふとした時に好きなのか分からなくなる」 こんな風に考えている方も多いはず😵 ちょっとした違和感でも、気になってしまいますよね…🤧 けど、それはもしかしたら二人の相性が関係しているのかも。 そんな方のためにMIRORではプロの占い師さんとLINEで出来る無料占いを始めてみました。 ・二人の相性 ・彼のあなたへの気持ち 二人の相性や彼の気持ちをプロの占い師さんが今だけ無料で鑑定🔮 ・とりあえず今の彼の気持ちだけ聞いてみたい ・とにかく話を聞いて欲しい そんな方でも気軽に利用できます!もちろん無料です💞 是非試してみてくださいね🌸
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)彼の貴方への気持ち・本音 2)彼は運命の人なのかどうか 3)彼とあなたの相性 4)彼と貴方の結婚可能性 5)彼以外との出会い・運命 6)彼との関係で気をつけるべきこと当たってる!
感謝の声が沢山届いています
あなたの生年月日を教えてください
あなたの性別を教えてください
同棲なしで結婚した結果うまくいく?
同棲なしで結婚した場合と同棲をして結婚した場合を比べると、基本的には同棲をして結婚したカップルの方がうまくいく確率が高いです。 なぜなら、同棲して合わないカップルは別れてしまうから。 同棲がうまくいったカップルのみが結婚するので、同棲をして結婚した方がうまくいきやすいという結果になります。 反対に、同棲なしでも結婚生活が円満な夫婦もたくさんいます。 つまり結婚生活がうまくいかせるために大切なのは、結婚前に同棲をするかどうかではないということ。結果は人それぞれです。同棲が合うかどうかは、そのカップルによります。 それを踏まえて、自分たちカップルに結婚前の同棲が必要かどうかを改めて考えましょう。
同棲なしで結婚するメリット・デメリット
同棲してから結婚するカップルが多いのは、同棲するメリットが多いから。同棲なしで結婚する場合と比べて、うまくいかなくなるリスクが少ないとも言われています。 でも、同棲なしで結婚する場合にもいくつかのメリットが存在しています!人によっては同棲なしのメリットに惹かれて、あえて同棲せずに結婚することもあるほど。 同棲してから結婚する場合のメリットだけに目を向けるのはもったいないかもしれません! 同棲なしで結婚するメリット・デメリットを把握することで、自分たちに必要な選択が見えてくるでしょう。将来の選択に迷っている人は、ぜひチェックしてみてください。
・メリット
結婚して家族になった実感が湧きやすい
結婚してから一緒に住み始めることで、籍をいれて家族や夫婦になったという実感が湧きやすくなります。結婚にメリハリをつけたい人にとって、このメリットは大きいはず。 お互い気持ちを新たに人生の一歩を踏み出すことができるでしょう。 籍を入れて一緒に住み始めたタイミングが、結婚生活に対するモチベーションが一番高まる時期。そのため、籍を入れて一緒に住むにあたってのいろんなことをスムーズに決めることができます。 恋愛の延長ではなく、家族として一緒に生活していく意識が高まります。家族として支え合っていくことへの責任感も芽生えやすくなるでしょう。
新婚生活を楽しむことができる
今まで別々の家に帰っていた二人が結婚を機に一緒に住み始めることで、新婚生活を思いっきり楽しむことができます。 新婚期間のふわふわして幸せな感覚は、その時だけ味わえるもの。新生活の新鮮さも相まって、ラブラブな新婚生活を送ることができるでしょう。 同棲して結婚した場合、新婚期間も特に変化がなかったという人がほとんど。せっかく籍を入れたのに、マンネリして新鮮味が感じられないという意見が多いです。 その反面、同棲なしで結婚して一緒に住み始めた二人は新婚期間が本当に幸せいっぱいだという意見が多数! この時の幸せな気持ちを忘れずにずっと一緒にいたいと思えると同時に、改めて結婚した喜びを噛み締めることができます。
夫婦の方が物件を借りやすい
同棲なしで結婚する場合のメリットとして、物件を借りやすいことがあげられます。非常に現実的な話になってしまいますが、結婚はこういった地味な生活の延長線上にあります。 いい物件と巡り会えて夫婦としてなんなく借りられることは、結婚生活を円満にする上で欠かせないことです。 カップルが物件を借りる場合、夫婦で借りるよりも審査が厳しくなってしまいます。物件がなかなか決まらず喧嘩になってしまうカップルもいるほど。 夫婦であればすんなり部屋を借りることができるので、一緒に住む時にスムーズに事が運びやすくなります。
・デメリット
価値観の違いによって喧嘩になりやすい
同棲なしで結婚した場合、そこで初めて共同生活をすることになります。誰かと一緒に住むことは、価値観のすり合わせの連続。一から価値観を擦り合わせなければいけなくなり、喧嘩が多くなってしまいます。 特に、衣食住の価値観は育った環境による影響が大きいので、お互いに意見を曲げる事ができない場合もあるでしょう。 たとえば、掃除の頻度。片方は毎日掃除をしないとほこりが気になるタイプで、もう片方は1週間掃除をしなくても気にならないタイプの場合、すれ違いが起きてしまいます。 気になる人だけに掃除の負担がかかるため、不満やストレスが積み重なってしまうでしょう。 せっかくの新婚生活なのに喧嘩ばかりになってしまう夫婦も…。
別れたいと思っても後戻りできない
一緒に生活をし始めて壊滅的に相性が悪いことがわかっても、結婚した手前、簡単に別れることはできません。新婚であればなおさらでしょう。 同棲しているカップルは、合わなければ同棲を解消したり別れたりすれば問題ありません。でも、夫婦だとそうはいかないのです。 結婚しなければよかったと後悔する人も少なくありません…。 同棲してから結婚するカップルは、生活が合わないことがないのでこのリスクを回避することができます。 中には結婚してから初めて一緒に住んでみて合わないことがわかったら怖いから、前もって同棲してお試しするという意見も。人それぞれですが、不安なら結婚前のお試し同棲をすることをオススメします。
相手の知らなかった一面を見ることになる
同棲なしで結婚した場合、一緒に住み始めて相手の知らなかった一面を見ることになります。もちろんそれがいい一面の場合もあるでしょう。 でもほとんどの場合は、相手のマイナスな面を見てしまうことになります。 付き合っている時には見えてこなかっただらしなさや、家事の得意不得意。他にも、雑なところや完璧主義で几帳面すぎるところなど短所になる部分が丸見えになります。 それでもお互いを受け入れることができたら問題ありませんが、ほとんどの夫婦は受け入れるまでに苦戦するでしょう。 今まで円満だったとしても、結婚して一緒に住み始めてから喧嘩が多くなってしまうことも十分にありえます。
同棲なしで結婚した結果うまくいくカップルの特徴
次に、同棲なしで結婚した結果うまくいくカップルの特徴を紹介します。 同棲した方が結婚生活はうまくいきやすいと一般的には言われていますが、同棲なしで結婚してもうまくいくカップルも存在します! そんなカップルの特徴をまとめました。 今の自分たちに当てはまるものがあれば、結婚相手として相性がいい証拠だと思ってください。きっと同棲しなくても、円満な結婚生活を送る事ができますよ! 反対に、同棲なしで結婚することに不安を感じる人は、今から紹介する特徴を真似して取り入れるといい方向に進むはずです。 夫婦円満の秘訣を要チェック!
・喧嘩ではなく冷静な話し合いができる
同棲なしで結婚した結果うまくいくカップルは、喧嘩ではなく冷静な話し合いができるという特徴があります。 結婚生活は共同作業。意見が合わないことやすれ違いがあって当たり前です。大切なのは、意見を無理やり合わせようとすることではなく意見が合わない時にどう対応するか。 同棲なしでも円満な結婚生活を送れる二人は、喧嘩を避けて冷静に話し合うことができます。 恋人同士の時から感情的になってすぐに言い合いをしてしまうカップルは、同棲しないで結婚すると間違いなく苦労するでしょう。 感情的にならずに自分の意見を伝えたり、相手の意見に耳を傾けたりできるなら、結婚してから一緒に住んでも問題が起きにくくなります。
・もともとの金銭感覚が似ている
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)彼の貴方への気持ち・本音 2)彼は運命の人なのかどうか 3)彼とあなたの相性 4)彼と貴方の結婚可能性 5)彼以外との出会い・運命 6)彼との関係で気をつけるべきことあなたの生年月日を教えてください
あなたの性別を教えてください
結婚生活を営む上で、金銭感覚はシビアに考えなければいけません。 そのため、同棲なしで結婚しても円満に生活できるカップルはもともとの金銭感覚が似ています。金銭感覚のズレがないので、共同のお財布を作って家計を支えることになっても問題が起きにくいでしょう。 ただ付き合っているだけなら、稼いだお金を何に使ったとしても相手に文句を言う権利はありません。でも結婚生活となれば別。 それぞれが稼いできたお金は二人の共有資産となります。そうなると、金遣いが荒い相手に苛立ちを覚える瞬間が出てきてしまうかもしれません。 お互い堅実で常識的な金銭感覚であれば、一緒に住んだ方が貯金もできてプラスに働きます。
・臨機応変に対応する力がある
臨機応変に対応できる柔軟性があるカップルは、結婚前に同棲をしなくてもうまくいく確率が高いです。 結婚生活の中でイレギュラーが発生した時は、二人で協力して乗り越えなければいけません。夫婦と恋人の違いは、トラブルが起きた時に最高のバディになれるかどうか。 対応力が高いカップルほど、お互いが最高のパートナーとして夫婦生活を送ることができます。 一緒に住めば、いろんなトラブルが起こります。その時に二人で協力して柔軟に動けるカップルは、前もって同棲しなくても夫婦円満になるでしょう。 同棲はその練習になるかもしれませんが、はじめから協力し合える信頼関係を築いていれば同棲なしでも問題ありません。
同棲なしで結婚した結果うまくいかないカップルの特徴
同棲なしで結婚した結果、うまくいかないカップルもいます。その場合、最終的には離婚になってしまうでしょう。 離婚することは悪いことではありませんが、結婚前に同棲していないせいで離婚になったと思いたくないですよね。 もし結婚前に同棲をしないと決めているなら、同棲なしで結婚してうまくいかなくなったカップルを反面教師にしていきましょう! うまくいかないカップルの特徴をまとめたので、当てはまるか確認してみてください。一つでも当てはまる場合は早急に改善を! 同棲しないまま結婚してうまくいかなくなるリスクを大幅に下げることができますよ!
・結婚生活に夢を見過ぎている
同棲なしで結婚してうまくいかないカップルの特徴の一つに、結婚生活に夢を見過ぎていることがあげられます。 結婚生活は本来地味なもの。新婚時代は特別感があるとしても、そのあと数十年続く結婚生活は平凡な日常です。 これを理解しないままバラ色の生活を夢見ている人は、現実とのギャップで不満がたまってしまうでしょう。 長い間一緒に過ごす夫婦は、当然ぶつかることもあります。家族になるので、イライラすることがあってもなんとなく元通りになって生活していくことの繰り返し。バラ色とは程遠いです。 また家計や子育てなど現実的に考えなければいけないことだらけなので、ラブラブだからといって乗り越えられるわけではありません。
・カッコ悪い自分を見せることができない
相手に自分のカッコ悪いところを見せられない場合、結婚して一緒に住み始めると苦労するかもしれません。 一緒に暮らす家族になるので、自分の素やダサいところは見られて当たり前。同時に、相手のそういう部分を受け入れる必要があります。 付き合っていても素が出せないとなると、同棲なしで結婚して一緒に住み始めるのは大変なものになるでしょう。 たとえば、女性の中に夫にすっぴんを見られたくないという人がいます。夫が起きるよりも前に化粧をして、夫が寝てから化粧を落とします。 恋人同士なら可愛いエピソードになりますが、一緒に住む家族だと思ったらお互いに窮屈に感じてしまいますよね。 素が出せない恋人と同棲なしで結婚するのは危険!
・お互いこだわりが強すぎる
お互いにこだわりが強すぎるカップルは、同棲なしで結婚するとうまくいかない可能性が高いです。 恋人同士でバラバラに住んでいる時は干渉しなくても、夫婦として一緒に住み始めた途端に干渉せざるを得なくなってしまいます。 お互いに意見を曲げられないと平行線のままになってしまい、夫婦仲が悪化してしまうでしょう。 たとえばインテリアや食事など、お互いにこだわりがあるとぶつかってしまいがち。朝はご飯派とパン派でも喧嘩してしまう夫婦がいるほどです。 マイルールが多い二人が同棲なしで結婚してから一緒に住むとなると、喧嘩は避けられません。お互いに譲り合いの精神がなければ、結婚生活はうまくいかなくなってしまうでしょう。
同棲なしで結婚した結果|うまくいかせる方法
「同棲なしで結婚する時にうまくいかせる秘訣が知りたい!」 「結婚して初めて一緒に住むカップルが夫婦円満になるための方法って?」 「同棲なしで結婚生活を始める二人が意識した方がいいことってある?」 同棲なしで結婚してもうまくいく可能性は十分にあります。必要以上に心配せず、新婚生活を楽しんでください。 同棲しないまま結婚することに不安を感じているなら、今から紹介するうまくいかせる方法を試してみましょう!円満の夫婦が実践している方法ばかりなので、知っておいて損はありませんよ!
・感謝と思いやりの気持ちを忘れない
同棲しているしていないに関わらず、一番大切なのは感謝と思いやりの心を忘れないことです。結婚して夫婦として新しくスタートする時に、心に刻んでおきましょう。 特に同棲しないまま結婚して共同生活をスタートさせる夫婦にとっては、生活が落ち着くまでいろんな困難が待ち受けています。それを乗り越えるために、積極的に感謝を伝えていくべし。 初めて一緒に住む二人は、慣れないことだらけでいっぱいいっぱいになってしまいがち。そんな時に自分だけが大変だと思ってしまうと、一気に二人の関係は悪化してしまいます。 余裕がない時ほど、相手のさりげない思いやりに目を向けて感謝をしてみてください。
・一緒に住み始める時にルールを決めておく
同棲なしで結婚して一緒に住み始める時、最初が肝心です。夫婦として新しくスタートする二人が仲良くやっていけるように、生活のルールをある程度決めておきましょう。 お金の管理のことや家事の分担など、話し合いにくいことこそ最初にルールを決めておきべきです。 きちんとルールを明確化できるのは、新婚夫婦としてまっさらな状態で新生活を始められる二人の特権です! ただし、ルールを作る時はイレギュラーがあることも加味してください。実際に生活を始めると、もっと効率のいいやり方がどんどんも見つかっていきます。 臨機応変に変更できるルールとしてお互いが認識しておくと、トラブルになりにくいでしょう。
・毎月家族会議をひらく
同棲なしで結婚したら、毎月家族会議をひらくようにしてみてください。 仲良しな夫婦は不仲の夫婦と比べて、コミュニケーションをとる回数が圧倒的に多いです。会話の減少はうまくいかなくなるサインなので気をつけましょう。 毎月の家族会議を習慣化して、必然的にコミュニケーションをとる時間を作っておくと安心です。 同棲しないまま結婚した夫婦は、価値観や生活スタイルの違いですれ違うことが多くなります。家族会議があれば、不満を溜め込まずに話し合いをする機会が得られます。 ネチネチ言いたくない!と思う人ほど、毎月夫婦水いらずで話せる時間を最初から作っておくことがオススメですよ!
・お互いの一人時間を尊重する
同棲せずに結婚する場合、夫婦になってすぐに新しい生活がスタートします。二人で一緒に住み始めるにあたって、楽しい瞬間や幸せな瞬間がいっぱいあるでしょう。 でもそれと同時に、ふと一人になりたい時間も前以上に出てくるはずです。その時は夫婦だからといって無理に一緒にいようとせず、お互いの一人時間を尊重し合ってください。 夫婦になると同時に一緒に住み始めると結婚生活に力が入り過ぎてしまいがち。夫婦らしくいようと頑張りすぎてしまうことも…。 夫婦の数だけいろんな形があるので正解はありません。お互いの一人時間を尊重するのも大切な夫婦の形。夫婦円満の家庭ほど、それぞれ自立して楽しむ時間を作っていますよ!
同棲なしで結婚した結果|カップルエピソード3つ
最後に、同棲なしで結婚した人たちのエピソードを厳選して3つ紹介します。 同棲しないまま結婚した夫婦の成功例から失敗例まで、いろんなパターンがあることをよりリアルに知ることができますよ! 今悩んでいる人は、なにかヒントになることが得られるかもしれません。 当事者の意見はなによりも参考になるはずなので、自分の将来を決めるのに役立ててくださいね!
・あえて同棲なしで結婚して夫婦円満のSさん
Sさんが同棲なしで結婚することにしたのは、前もって話し合って決めていたからだそうです。それぞれ一人暮らしをしていたSさん夫婦は、結婚するまで一人暮らしを満喫することにしました。 そのあと結婚して、それと同時に一緒に住み始めて6年目。今も夫婦円満で暮らしています。 Sさんは同棲しないまま結婚してよかったと言っています。 「同棲なしで結婚したことで、二人で一緒に住み始める時に家族になった実感が湧きました。お互い責任をもって夫婦生活を営んでいこうと責任感を持てた気がします」 同棲しないことで夫婦としてのスタートを新鮮な気持ちで切れたとのこと。夫婦円満の秘訣はその気持ちを忘れないことだと教えてくれました。
・遠距離恋愛を経て結婚して一緒に住み始めたMさん
Mさん夫婦は付き合っている間はずっと遠距離恋愛だったそうです。そのため結婚を機に引っ越して一緒に住み始めることになりました。最初は喧嘩が絶えなかったそうです。 「遠距離からいきなり家族として一緒に住み始めたから、すり合わせが大変でした。離れていたからうまくいっていたのかな、なんて思ったこともあります(笑)でも、今はその大変な時期を乗り越えて夫婦の共同生活を満喫しています」 新婚当初は慣れない夫婦生活に、お互い心の余裕がなくなっていたそうです。そのつらい時期を乗り越えられたのは、根気強く話し合いを続けたからとMさんは教えてくれました。 同棲なしで結婚してうまくいったカップルも、途中経過は大変だったようです。
・同棲しなかったことを後悔しているHさん
Hさんは新婚2年目。同棲なしで結婚したそうですが、同棲しなかったことを絶賛後悔中だそうです。 「夫とはスピード婚だったので同棲する暇もなく入籍しました。でも、いざ一緒に住み始めたら生活スタイルが合わなくて違和感だらけ!どれだけ大好きな恋人でも、夫婦になるとうまくいかなくなることがあるんですね」 Hさんは料理が苦手で外食したい派。一方、Hさんの夫は平日は家でゆっくりご飯を食べたい派。恋人としてデートしている時は外食ばかりだったので気が付かなかったそうです。 それ以外にもいろんなところですれ違いをしているのだとか。 同棲していればわかったことなのに…と、結婚前に同棲しなかったことをHさんは後悔しています。
同棲なしで結婚してもうまくいく夫婦もいれば、そうじゃない場合もある!
同棲なしで結婚してうまくいく夫婦もいれば、うまくいかない夫婦もいます。それは同棲して結婚した場合も同じと言えるでしょう。 つまり、結婚生活がうまくいくかどうかに同棲は関係ないということ。 大切なのは、夫婦となって一緒に住んだ後の二人の姿勢や気持ちです。 もし同棲せずに結婚してうまくいかせたいなら、同棲しないで結婚することのメリットとデメリットをきちんと把握しておきましょう! メリットの部分は新婚生活を楽しむために生かして、デメリットの部分は二人で一つずつ乗り越えていけるように頑張ってください。 この記事が参考になることを願っています。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。