好きな人がいることを隠して離婚する事はできる?言うべき?嘘がバレるきっかけと正直に話すかの判断基準

好きな人がいることを隠して離婚する事はできる?言うべき?嘘がバレるきっかけと正直に話すかの判断基準

好きな人がいることを隠して離婚しようとする時、嘘がバレるきっかけや正直に話すかどうかの判断基準について詳しく説明しています。そして、実際に好きな人の存在を隠して離婚する方法や、離婚する前に考えるべきことについても具体的に解説しています。パートナー以外に好きな人ができて離婚を考えている女性にとって役立つ内容となっています。

  1. チャット占い・電話占い > 結婚総合 > 好きな人がいることを隠して離婚する事はできる?言うべき?嘘がバレるきっかけと正直に話すかの判断基準

この記事を読んでくださっている人の中には 「恋愛したいけど良い人がいない」 「なんか違う人しかいない」 こんな風に考えている方も多いはず😵 恋愛は自分に合う人を見つけるのが大事。 でも、自分に合う人ってなかなかいないですし、見つけるのも大変ですよね。 けど、あなたにとって相性がいい男性がどんな人か分かれば恋愛もスムーズになるはず。 MIRORではプロの占い師さんとLINEで出来る無料占いを始めてみました💗 ・あなたの性格や性質 ・あなたにとって相性がいい男性 ・相性バッチリな人と出会う時期 あなたの性格や性質や出会いの時期をプロの占い師さんが今だけ無料で鑑定🤍 ・最近の恋愛運だけ知りたい ・軽く話を聞いて欲しい そんな方でも気軽に利用できます!もちろん無料です💞 是非試してみてくださいね🌸

無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)あなたの性格や特性 2)あなたと相性が良い男性 3)相性が良い相手と出会う時期 4)あなたの恋愛運とこれから
当たってる!
感謝の声が沢山届いています
あなたの生年月日を教えてください
あなたの性別を教えてください

あなたはパートナー以外に好きな人ができて、離婚を考えたことがありますか。 ・旦那と家庭内別居中で彼氏がいて、いつか離婚したい ・もともと夫とは離婚するつもりだったけど、別れる前に好きな人ができた ・主人のことは嫌いじゃなけいれど他の男性を好きになってしまったから、離婚を考えている このように、旦那さん以外の男性のことを好きになり離婚を検討している、という女性は少なくないようです。 実際のところ、他に好きな人がいるからといって必ずしもそのことを報告する義務はありませんし、彼氏の存在を隠したまま離婚している女性もいるため、好きな人の存在を伏せたまま離婚するのは不可能なことではありません。 しかし一緒に生活している以上、嘘をつき通すことは難しく、いつかバレるリスクが高いため、覚悟を決めて離婚を進めていく必要があるといえるでしょう。 今回は、好きな人がいることを隠して離婚できるかどうかというテーマで深掘りしていきます。 好きな人の存在を正直に話すかどうかの判断基準や嘘がバレるきっかけ、実際に隠し通して離婚する方法と離婚前にやるべきことについて、一緒に確認していきましょう。

好きな人がいることを隠して離婚することはそもそもできる?

好きな人がいることを隠して離婚することはそもそもできる?

まずは好きな人がいることを隠して離婚することができるのか、もしできるのならどういう方法があるのか、そこがとても気になりますよね。 離婚を考えているからといって必ずしもパートナーのことを嫌いになっているとは限りませんので、今まで共に歩んできた相手に嘘をつくことには罪悪感があるという人もいるでしょう。 そして性格的に、どんな時でも嘘をつきたくない、正直に人と関わっていきたいという人もいますよね。 もし正直に話しても無事に離婚することができるのなら、嘘はつかずに正直に話してスッキリしたいという本音を抱えている人が多いのではないでしょうか。 ここでは、好きな人がいることを隠して離婚できるかどうかについて解説していきます。

パートナーとの関係が破綻している場合は離婚しやすい

あなたがパートナー以外の男性を好きになったのは、決してあなた1人の要因とは限りません。 性格や価値観の不一致で喧嘩が絶えない、子どもの教育方針を巡って意見が対立しているなど、結婚生活を続ける中で旦那さんとの折り合いがつかないことが増えている場合は、どうしても家庭での居心地が悪くなり、他の異性に気持ちがいきやすい状況といえます。 それ以外にもセックスレスやDV、相手の仕事や経済力に不安があるなどのケースもあり、夫婦関係はお互いに影響し合って成り立っているため、どちから片方の要因だけで離婚に発展することはほとんどないといえるでしょう。 そのため好きな人がいることはそれほど問題ではなく、絶対にオープンにしてはいけない、オープンにしたら離婚できないということはありません。

嘘をつき通す人も正直に話す人もいる

パートナー以外の男性を好きになってしまった時、離婚するにあたって浮気・不倫をしていると不利になるイメージがあるため、なんとか嘘をついたまま離婚しようと考える人が多いのですが、前述したようにパートナーにも離婚を誘発する要因があるのなら、必ずしも不利になるとはいえませんので、無理に隠し通す必要がないこともあります。 とはいえ、他の人を好きになってしまったことへの罪悪感を抱いているケースが多く、たとえ離婚する時不利にならなかったとしても、彼の存在を隠し通したいと考える人が多いでしょう。 ただし一緒に生活している以上は、お互いのちょっとした変化に気づきやすくなるため、覚悟を決めて隠し通すよりも正直に話してしまった方が精神的に楽になると考えて、オープンにする人もいるようです。 正直に話すのか嘘をつくのか、どういった形で話を進めることが一番円満に離婚できるのかは、人それぞれケースバイケースといえるでしょう。

相手が離婚に応じなくても離婚調停で別れられることもある

もしあなたに好きな人がいることをパートナーに伝えたら、相手が意地になって離婚に応じてくれないかもしれない、嫌がらせやDVのリスクがあるのではないかと不安に思う方も多いでしょう。 そのため尚更好きな人の存在を隠して離婚しようとする人が多いのですが、万が一相手が離婚に応じてくれなかった時のために、離婚調停や裁判で離婚を進めるという方法もあります。 民法770条1項に法的離婚原因というものが記載されていて、ここにある理由があてはまっていれば法的に離婚が成立するということです。 法的離婚原因は、不貞行為、悪意の遺棄、3年以上の生死不明、回復の見込みのない強度の精神病、その他婚姻を継続しがたい重大な事由の5つとなっています。 この中の「その他婚姻を継続し難い重大な事由」という項目の中に、モラハラやDVが該当するため、そういった事実がある場合は離婚できる可能性が高いといえるでしょう。 嘘をついて離婚を進めるという選択肢もなくはないですが、いずれバレる可能性が高いことを考えると、法的に離婚を認められる要因があるのなら、いっそのこと正直に話した方が良いかもしれませんね。

好きな人がいることを隠して離婚|嘘がバレるきっかけ

好きな人がいることを隠して離婚|嘘がバレるきっかけ

たとえ他に好きな人がいたとしても、それとは関係なく旦那さんとの関係そのものが上手くいっていないのなら、もちろん離婚できる可能性が高いのですが、問題は嘘をついて好きな人の存在を隠し通すか、正直に言ってしまうかというところですよね。 前述したように、旦那さんと一緒に住んでいて生活を共にしている状況では、あなたが嘘をつくことで相手が違和感を覚える可能性が高く、隠していても結局は嘘がバレてしまうと考えられます。 ここではそんな嘘がバレるきっかけについて解説していきます。

1)スマホを手放さなくなる

好きな人ができると男女問わず相手と密に連絡を取り合うことを望む人が多いため、いつ相手からLINEが来てもいいように、肌身離さずスマホを持ち歩くことになります。 外出する時にスマホを持って出かけるのはもちろんですが、お風呂に入る時やトイレに行く時、洗濯物を取り込むために庭に出る時など短時間でもスマホを持ち歩いている場合は、パートナーが違和感を覚え、浮気しているのではないか、連絡をとっている異性がいるのではないかと疑われても仕方がないでしょう。 そして、そんな違和感を覚えた旦那さんが寝ている時にこっそりLINEを見て、好きな人の存在がバレてしまうというのはネット上でもよくあるパターンのようです。

2)出掛けることが多くなる

好きな人ができるとLINEのラリーが増えるのは勿論のことですが、やはり実際に会って共に過ごしたいと考えるのが普通ですよね。 そんな時、女性は「友達と出掛けて来るね」などと嘘をついて出掛けることが多いのですが、今までそう頻繁に出掛けていなかった場合は、毎週もしくは隔週のペースで外出することを旦那さんが不審に思い、こっそり後を付けられて好きな人の存在がバレる、という流れもあるようです。 元々趣味の付き合いや習い事で頻繁に外出している、休日はあまり旦那さんと一緒に過ごさないという人はバレる可能性が低いのですが、大半の方は好きな人ができて急に出掛ける頻度が上がるため、パートナーに嘘がばれてしまうのでしょう。

3)服装や髪型など外見の雰囲気が変わる

女性は好きな人ができると、いつも以上に自分を良く見せたい、可愛いと思って欲しいと感じるため、外見の自分磨きに気合を入れる人が多いです。 美容院に行く頻度が高くなり髪色や髪型がおしゃれになる、好きな人の好みに合わせて服装を変えるという女性も少なくないため、パートナーとしては自分と出掛ける時とは違う雰囲気だと感じ、浮気を疑うことになるようです。 特に好きな人が年の離れた男性の場合、相手の年齢や雰囲気に合わせて洋服を変えることが多いため、好きな人が年下の場合は、最近派手になった、若作りしているという印象を周囲に与えることになります。 そして旦那んさんからその変化について問い詰められて、好きな人がいることがバレてしまうという流れもよくあるパターンです。

4)機嫌が良くなる

旦那さんとの関係が上手くいっておらず、これまでは顔を合わせれば言い合いや喧嘩になっていたのに最近はとても機嫌がよく、あまり怒っているところを見ないという場合は、明らかに何か変化があったと考えざるを得ません。 あなたも、好きな人と上手くいっている時の穏やかで幸せな気持ちは身に覚えがあるのではないでしょうか。 好きな人への片思いをドキドキ・ワクワクしながら楽しんでいる、または好きな人と相思相愛で心が満たされている時は常に機嫌よくすごせるため、今までならカッとなっていたような出来事にも動じなくなり、いつも機嫌がいい状態になるため、不審に思ったパートナーが疑うという流れになります。 こういった変化は会っている時間が短ければ、今日は機嫌が良いんだな、何かいいことがあったんだな、程度で終わるのですが、一緒に生活しているからこそ気付くことといえるでしょう。

5)SNSの投稿を見られてしまう

あなたの旦那さんが普段はSNSなんて全く見ない、興味がないというタイプだったとしても、最近あなたの様子が変わった、何かがおかしいと感じた場合は、あなたのSNSを検索してみようと考えるものです。 それに、旦那さん本人が能動的にあなたのSNSを見ようとしなかったとしても、旦那さんの友人や知人など、周りの人からの密告で好きな人がいることがバレるというケースも少なくないようです。 今はSNSを利用している人がとても多く、誰とでも気軽に繋がれる状況のため、全く接点がないと思っていた旦那さんの友人や知人があなたと好きな人のSNSを目にすることも充分にありえます。 まさか見つかるわけがないと思って、好きな人と行った場所や食べた物などをSNSに上げていたことがきっかけとなって、好きな人の存在がバレることもあるようです。

好きな人がいることを隠して離婚するか正直に話すか迷った時の判断基準

好きな人がいることを隠して離婚するか正直に話すか迷った時の判断基準

パートナーと離婚する時、正直に好きな人がいることを話すべきか、それとも何がなんでも隠し通すべきか、どちらがいいのか迷う人も多いでしょう。 どうせバレるリスクが高いのならいっそのこと正直に話した方がいいような気もしますが、上手くいけば隠し通せる可能性があるのなら、やはりできるだけ隠したいという気持ちにもなるでしょう。 ここでは、そんな迷った時のために正直に話すかどうかの判断基準について解説していきます。

無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)あなたの性格や特性 2)あなたと相性が良い男性 3)相性が良い相手と出会う時期 4)あなたの恋愛運とこれから
あなたの生年月日を教えてください
あなたの性別を教えてください

子どもがいるかどうか

夫婦間に子どもがいる場合、離婚するかどうかは2人だけの問題ではなく、子どもにも大きく関係しています。 もしも子どもが思春期の場合は精神的に不安定になりがちなため、なおさら隠し通したい気持ちになる人が多いのではないでしょうか。 しかし、あなたが今後も子どもとの生活を続けていくことを考えると、正直に言わなくてもいつかはバレる可能性が高いため、予期せぬタイミングでバレて子どもにショックを与えるよりは、先にありのままを伝えておいた方が良いと考えられます。 あなたに好きな人ができて離婚したという現実よりも、それをずっと隠されていた、母親から嘘をつかれていたという事実の方がずっと重く、子どもの心にダメージを与えるでしょう。

離婚できる法的原因があるかどうか

前述したように、夫婦間にモラハラやDVのような離婚できる原因がある場合は、たとえあなたに好きな人がいたとしても別れられる可能性が高いため、変に隠さずにはじめからオープンにしておく方が良いと考えられます。 絶対に隠し通せる自信があるのならオープンにしなくても良いとは思いますが、好きな人の存在を隠すということは当然ですが嘘をついているということになるため、もしも途中で嘘がバレたら、離婚に必要な話し合いにおいてあなたの証言の信憑性がなくなるリスクがあるでしょう。 まだ他に都合の悪いことを隠しているのではないか、何か探られてはまずいことがあるのではないかと思われてしまいますので、嘘をつくことが不利に働きそうな時は、あらかじめ正直に話しておいた方が良いと考えられます。

旦那さんへの愛情があるかどうか

あなたに好きな人ができて離婚を望んでいるとしても、必ずしも旦那さんとの関係が悪くなっているとは限りませんよね。 夫婦としては一緒に歩んでいくことが難しくても、人としては尊敬しているところもあるし、離婚しても音信不通にしたいわけではない、というケースもあるでしょう。 離婚するかどうかは別として、旦那さんへの愛情はまだあって人として良い関係性を築くことができているのなら、相手と誠実に向き合う、真摯に対応するという意味でも、嘘をつくことは避けた方が良いでしょう。 もし嘘をついて隠そうとしたことがバレたら、人としての信頼や信用も失ってしまいますよね。

離婚後も仲良くしたいかどうか

人それぞれ価値観や夫婦の関係性が違うため、離婚したらもう二度と旦那さんの顔を見たくない、絶対に会いたくないという人もいれば、人としては好きだから困った時は助け合いたい、夫婦としてではなく、また違う形でサポートし合えたら嬉しいと考えている人もいます。 離婚後も旦那さんとの良好な関係を望んでいるのなら、後でバレるリスクがあるのはもちろんのこと、嘘をつき続ける罪悪感に耐えられなくなる可能性がありますので、間違いなく正直に話した方が良いでしょう。 罪悪感に耐えきれなくなって結局後から真実を話してしまうことになれば、当然ですが旦那さんは裏切られたという気持ちになり、今後失った信頼を回復させることがとても難しくなると考えられます。

離婚しても接点があるかどうか

旦那さんと職場が同じ、離婚しても生活圏が同じ、もしくは子どもがいて今後も子どもの父親としての関係が続いていく場合は、離婚しても縁が切れるわけではなく接点があるため、より円満な離婚を望む人が多いでしょう。 離婚する時にたとえ好きな人の存在を隠すことができたとしても、今後も関わる機会があるということは嘘がバレる機会も多くなるため、隠し通すことが難しくなります。 嘘をつき続けることで罪悪感を覚えてどんどん辛くなり、いっそのこと正直に話して楽になりたいと思うものの、時間が経てば経つほどますます言い出し難く、結局言えないというケースも少なくないようです。 相手が違和感を覚えて探って来なくても、何らかの形で嘘がバレる可能性は充分にありますので、離婚後も接点がある場合は正直に話しておくべきといえるかもしれません。

好きな人がいることを隠して離婚する方法

好きな人がいることを隠して離婚する方法

ネット上では、好きな人がいることを隠して離婚することにおいては賛否両論で、「後でバレるくらいならはじめから正直に話した方がいい」という意見もありますが、それと同じくらい「全てを正直に話すことばかりが良いとは言えない」「相手を傷付けないためには嘘が必要」という意見も見受けられました。 これはどちらかが正解、ということではないため、それぞれの選択肢を選んだら今後どうなるのかをじっくり考え、自分で決断をしていく必要があるでしょう。 ここでは、実際に好きな人の存在を隠したまま離婚する方法について解説していきます。

1)別居期間を経て「性格の不一致」を理由に離婚する

年々離婚件数が増えていて、昔に比べて離婚理由も多様化していますが、離婚した夫婦の約半数は「性格の不一致」で別れているため、好きな人がいることを隠したまま、旦那さんとの「性格の不一致」を理由に離婚することはできるでしょう。 ただ、それには「性格の不一致」が明確にわかる出来事の記録や、実際に性格が合わなくて生活を共にできていない状態をアピールするための別居期間が必要となります。 普段の相手の様子がわかる日記やメモを残す、喧嘩した時の音声を録音しておく、などの「性格の不一致」の根拠となり得る証拠を集めておかなければなりませんし、年単位で別居していると信憑性が増して、離婚できる可能性が高くなります。

2)他の問題を離婚理由として夫婦で話し合う

好きな人がいて旦那さんとの離婚を希望している場合、大なり小なり夫婦間の問題を抱えているが故に、他の異性に気持ちが移っている可能性が高いです。 そのため、前述した性格の不一致や価値観の違い、実家とのトラブルなど、実際に抱えている悩みを理由にして旦那さんと話し合い、協議離婚を進める夫婦はとても多いようです。 離婚の理由というのは不貞行為や生死不明などの決定的な理由だけでなく、仕事ばかりで家庭を省みないこと、性の不一致、セックスレス、ギャンブルや宗教にのめり込んでいるなど様々な理由が認められるようになっていますので、協議離婚することは充分可能だといえるでしょう。

3)話し合いができない時は調停離婚する

好きな人がいることを隠して離婚する場合、夫婦間で話し合って円満に離婚が決まるのが一番なのですが、必ずしも旦那さんが離婚に応じてくれるとは限りません。 プライドが高く社会性を重視する傾向にある男性にとって、離婚するというのはとてもマイナスなイメージがあり、DVの証拠があるなどの決定的な原因がない場合は、なんとか離婚を回避しようと考える人が多くなります。 まずは相手に話し合いの場に参加してもらい、その上で納得する理由がないと離婚は難しくなりますので、実際にある夫婦間の問題を理由に、家庭裁判所に離婚調停の申請をして、調停委員の協力を得て離婚を進めていきましょう。 専門家の協力が得られることもあって、家庭裁判所に相談したうちの約5割は無事に離婚することができているといわれています。

4)相手が調停に応じない場合は裁判を覚悟する

夫婦間で円満に話し合う、調停で離婚を進めるという対応をしても相手が応じてくれない場合は、最終手段の裁判で離婚を決めることになります。 調停離婚の時点で弁護士に依頼をする人もいますが、多くの場合はこのタイミングで弁護士をつけるようです。 性格の不一致以外にも、DVや義両親との不和、経済的問題で生活が苦しい、セックスレス、アルコール依存、宗教やギャンブルにのめり込んでいる場合は離婚理由として認められる可能性が高いため、その状況がわかるような記録をしっかりと残しておきましょう。

好きな人がいることを隠して離婚する前に考えるべきこと

好きな人がいることを隠して離婚する前に考えるべきこと

好きな人がいることを隠して離婚しようと考えた時、離婚するのは簡単なことではないですし、嘘をついて隠しても正直に話しても、結局相手を傷付ける、自分が苦しくなる可能性は高いです。 しかし、他に好きな人がいるのに我慢して婚姻状態を継続することが正解というわけではありませんので、色々なリスクを覚悟した上でどうしていくか、自分の進む道を自分自身で決断しなくてはならないといえるでしょう。 ここでは、好きな人がいることを隠して離婚する前に考えるべきことについて解説していきます。

嘘がバレた時のことを考える

人は嘘をついているとどうしても挙動が不自然になるため、隠し通そうと決めても結局はバレる可能性がとても高いです。 離婚に向けて話し合っている時にバレるか、無事に離婚が成立してからバレるかは人それぞれ違うためなんともいえませんが、一緒に生活している場合はバレる可能性が高いため、離婚成立前にバレることも充分に考えられます。 嘘がバレることで旦那さんをはじめとした周囲の人たちからの信頼を失うのは勿論のこと、高確率で批判・非難されることになるため、そうなった時に後悔しないかどうかを、あらかじめ考えておくことが大切です。 あなたが不貞行為をしている場合は、旦那さんから慰謝料を請求される可能性も高いでしょう。

罪悪感に耐えられるか考える

嘘をつくことで誰かを騙している時、はじめは目的のためなら仕方ないと割り切れる人が多いのですが、時間が経つとともに罪悪感を抱きやすくなります。 無事に離婚できて好きな人と一緒になれたとしても、以前パートナーだった人を騙して幸せになっているという事実があなたを苦しめ、幸せなはずなのに辛い、こんなはずじゃなかったと感じることも多いようです。 あらかじめ好きな人がいることを正直に話しておけば、はじめは批判や非難をされて辛かったとしても、「自分に正直に生きている」「自分が決めたことだから受け入れられる」と気持ちを強く持つことができるでしょう。

周りの人の気持ちを考える

あなたがもし好きな人から嘘をつかれて大事なことを隠されていたら、どう思うでしょうか。 大抵の方は辛い、悲しいと感じて、正直に話して欲しかったと思うものでしょう。 夫婦間に子どもがいる場合は特に、嘘をついて離婚したことによる子どもへの影響は計り知れません。 まだ1人では生活できない年齢の子どもにとって、家庭は一番身近な安心できる場所で、両親には当然のように全幅の信頼を置いているため、親から大きな嘘をつかれていた、という事実に気付いた時のショックは例えようのない衝撃といえるでしょう。 子どもがいなかったとしても、義両親や自分の両親もあなたが好きな人の存在を隠していたことに気付けば、相当なショックを受けると考えられます。 離婚は2人だけの問題ではなく、周りの人たちへの影響が避けられないということを考えておく必要があるでしょう。

時間がかかっても乗り越えられるかどうか考える

あなたが離婚を決意したとしても、旦那さんが離婚に前向きではない、なかなか応じてくれない場合は年単位でじっくりと話を進めていくことになります。 旦那さんとの話し合いが上手くいかなければ、半年や1年であっさり別れられるものではなく、もしも「性格の不一致」で法律的に離婚するのなら、一般的には3~5年もの別居期間が必要だといわれています。 そのため長期にわたって好きな人の存在を隠し、嘘をついて生活し続けなければならないため、精神的にかなり疲れてくることが予想されますし、嘘がバレるリスクもとても高くなります。 しかし前向きに考えれば、離婚成立までの数年間に経済的な自立に向けて転職したり、資格をとることができますので、時間がかかる覚悟ができていれば、決して乗り越えられないことはないでしょう。

未来はどう転ぶかわからないことを考える

旦那さんに不貞行為などの決定的な離婚原因となることがなく離婚を望んでいない場合、前述したように3~5年の別居を続けて離婚が成立するケースが多いのが現状です。 そのため年単位でかなり時間のかかる離婚成立をあなた自身や好きな人が待ちきれず、お互いの気持ちが離れてしまう可能性も充分にあります。 今は大好きで、早く離婚して一緒になりたいと思っていても、嘘を隠しながら3年以上付き合い続けることはとても苦しいでしょうし、3年あれば好きな人が心変わりして、あなたから離れていってしまう可能性もあるでしょう。 離婚成立までの間に好きな人の気持ちが離れてしまった、そして無事に離婚も成立したため、結局旦那さんと好きな人の両方を失って1人になってしまった、というケースも珍しくありません。 未来がどうなるかはわかりませんので、好きな人がいることを隠して離婚するかどうかという問題だけでなく、そもそも本当に彼のことを好きかどうか、彼との関係が今後長く続けられそうか、本当に離婚するかどうかを今一度考えてみた方が良いでしょう。

まとめ

まとめ

好きな人がいることを隠して離婚できるかどうかというテーマで、嘘がバレるきっかけや正直に話すか隠し通すかの判断基準、実際に嘘をついたまま離婚する方法と離婚前に考えるべきことを具体的に解説してきましたが、いかがでしたか。 他に好きな人がいるからといって必ずしもそのことをオープンする義務はありませんし、隠したまま離婚することも可能ですが、結局いつか嘘がバレる可能性がとても高いため、何があっても自分の気持ちを貫き通す覚悟を決めて離婚を進めていく必要があるといえるでしょう。 恋愛には正解がなく、一概にどちらが良いとは言い切れませんので、この記事を参考に離婚成立までの過程や周囲への影響を想像しながら、今一度自分の気持ちを見つめ直してみてはいかがでしょうか。

記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。

関連コラム

    新着無料占い

      占術一覧

      占い相談ジャンル一覧