推しが夢に出てくる方法10選!明晰夢(自分の見たい夢)を見るコツ
推しが夢に出てくる方法10選と、夢に出てこない時に考えられる原因についてを具体的に解説しています。そして、夢で思い通りの展開がつくれるといわれている明晰夢を見るためのポイントも詳しく説明しています。夢で良いから推しに会いたい、推しの夢を見て幸せな気持ちになりたいという女性にとって必見の内容となっています。
- チャット占い・電話占い > 夢占い > 推しが夢に出てくる方法10選!明晰夢(自分の見たい夢)を見るコツ
この記事を読んでくださっている人の中には 「最近なんか色々起きるけどこれは何?」 「これってもしかして何かの前兆?」 こんな風に考えている方も多いはず。 もしかしたらそれは、今まさに何かが変化する前兆だったり、願いが叶ったり、幸運が訪れる前触れかも。 MIRORではプロの占い師さんやスピリチュアルカウンセラーとLINEで出来る無料鑑定を始めてみました💗 ・近いうちに訪れる変化や幸運 ・あなたの人生で起きる大きな幸運や試練 今後の大事な出来事や幸運をプロの占い師さんが今だけ無料で鑑定🤍 そのほかにも ・今の運勢が知りたい そんな方でも気軽に利用できます!もちろん無料です💞 是非試してみてくださいね🌸
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)今のあなたの状況 2)あなたに近いうちに訪れる幸運 3)あなたの人生の宿命と運命 4)あなたに訪れる試練と備え方当たってる!
感謝の声が沢山届いています
あなたの生年月日を教えてください
あなたの性別を教えてください
あなたにとって推しとはどのような存在ですか。 「推しは理想そのもの!見てるだけでめっちゃ幸せになれる」 「もし推しに会えたら毎日の仕事や勉強を頑張れる」 「現実では触れ合えない距離だけど、推しとイチャイチャしたいと思っている」 このように、推しの存在はみなさんが日々の仕事や勉強を頑張る糧となっているケースが多く、推しを心の支えにしている女性は少なくないようです。 そんな大好きな推しに夢で会える方法があることを、あなたは知っているでしょうか。 実はある一定の条件を整えて必要な行動をすれば、かなりの高確率で推しに会える方法があり、実際にその方法を試した人から「夢で推しとデートできた」「夢で推しが私のためだけに歌ってくれた」などの嬉しい悲鳴が上がっているのです。 今回は推しが夢に出てくる方法に注目して、推しと夢で会うにはどうしたらいいのか、具体的な方法を解説していきますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
推しが夢に出てくる方法10つ
大好きな推しに会いたい、その強い気持ちは推しがいる女性にとっての共通認識といっても過言ではありません。 推しはアイドルやミュージシャンなどで簡単には手の届かない世界に居たり、漫画やアニメの世界にいることもあるでしょう。 ですが、そんな推しと会うという貴重な経験ができるのが夢の世界です。 そんな素敵な体験をするために、実際に夢で推しと会う方法についてまとめてみましたので、一緒にみていきましょう。
1)寝る前にリラックスタイムを設ける
まずは心身ともにリラックスした状態になることが大切です。 心も体もリラックスしている方が、心身ともに緊張が緩んで夢を見やすい状態になるといわれています。 リラックスできる方法は人それだと思いますが、ゆっくり湯船に浸かる、温かい飲み物を飲む、好きな香りを楽しむ、ストレッチをするなど、ほっとできる時間を過ごすことがおすすめです。
2)ベッドに入る前に推しを堪能する
寝る前に仕事のことを考えていたら仕事をする夢を見てしまった、というように、寝る前に考えていたことがそのまま夢に反映された、という経験をしたことがある人は意外と多いのではないでしょうか。 この方法も一定の効果があるようなので、寝る前におもいっきり推しを堪能することをおすすめします。 推しが出ているDVDを観たり、CDを聴いたり、雑誌を読んだり、SNSをチェックしたり、なんでもいいので推しを五感で感じられるような行動をしてみましょう。
3)枕の下に推しの写真を置く
見たい夢があるなら、それに関連するものを枕の下に置くと良い、これは昔からよくいわれている方法なので知っている人が多いかもしれません。 枕の下に推しの写真を置く、という行為自体にすごい力があるのではなく、結局のところどれだけ推しに対して意識を向けることができるかが重要なため、枕の下に推しの写真を置くことで推しのことをイメージしやすくなる、という意味で効果が期待できるでしょう。
4)見たい夢を具体的に思い浮かべる
推しが出てくる夢が見たい!と思っても、どのような夢を見たいのかがハッキリしていないと、願いがぼんやりしてしまい結果が出にくいです。 夢は人の想像によって見られるものなので、より具体的に、臨場感のあるシチュエーションを思い浮かべることができると、そのような夢を見る可能性がぐっと上がります。 そのため推しとどのような場所でどんなことをしているのか、どんな話をして、あなたはどんな気持ちで過ごしているのか、具体的な妄想を膨らませて見たい夢を思い描きましょう。
5)「推しの夢を見る」と声に出して言う
あなたは言霊という言葉を知っていますか。 言霊とは、言葉が持つとされている神秘的な霊力のことで、あなたが言葉として発したことは、言葉通りの結果になって表れるといわれています。 たった一度口に出した程度でその言葉を現実化させるのは難しいですが、言葉には不思議な力があり、繰り返し口に出した願望はとても叶いやすくなるといわれています。 そのため毎日寝る前に「今日は〇〇くんの夢を見る」と願望を口に出して言ってみましょう。
6)推しの名前を付けたぬいぐるみと一緒に寝る
推しをより身近に感じられるよう、そしてイメージしやすいように、お気に入りのぬいぐるみに推しの名前をつけて、そのぬいぐるみと一緒に寝るようにするのも効果的といわれています。 いくら推しへの愛情が強くても、実際にそこに居ない存在をリアルにイメージするのは少し難しいですよね。 そのため、ぬいぐるみを推しの実体として捉えて一緒に寝ることで、より身近に推しをイメージする力を強められるということでしょう。
7)推しの曲や声を聞きながら寝る
五感をフルに活用して、より強く、そしてより身近に推しを感じることができるように、推しの曲や声を聞きながら眠ることも効果的です。 私たちの脳は睡眠中に疲労を回復させるのはもちろんのこと、寝ている間も神経は活動していて、日中に学習した記憶の整理や必要な情報を定着させるなどの働きをしています。 つまり眠っている間に聞いた声や曲が脳に影響を与える可能性は高いため、推しの曲や声を聞きながら眠ることは有効な方法といえるでしょう。
8)暇さえあれば推しの妄想をする
推しのことを強く意識してイメージ力を高めるのは、なにも寝る前の時間だけが有効というわけではありません。 日中も暇さえあればとにかく推しのことを考え、感じ、妄想することができれば、そのぶん夢で会える可能は高くなります。 単純に脳内で推しが動いている映像を思い浮かべても良いですし、日常生活の些細なことと推しを結び付けて考え、妄想することも効果的です。 たとえば推しの好きな飲み物や食べ物を摂取する、推しの好きな色の服を着たり雑貨を買う、推しの口癖を真似するなどの行動を、推しを思い浮かべながらしてみてくださいね。
9)見た夢を日記に書く
はじめは毎日狙って推しの夢を見ることができなかったとしても、偶然推しの夢を見ることはありますよね。 その際に見た夢をノートに書き出しておくことも、推しの夢を見るために効果的な方法です。 夢での推しとの思い出を言葉にして紙に書くことで、見た夢をリアルに思い返し整理することができるため、推しを身近にイメージできるのはもちろんのこと、より見たい夢を具体的に思い描くことができるようになるでしょう。 推しの夢を見られるかどうかは、より臨場感をもって見たい夢をイメージできるか、推しに強く意識を向けることができるかが大切といえます。
10)明晰夢を見る方法を実践する
明晰夢は通常の夢とは違い、自分でこれは夢であると自覚しながら見ている夢のことです。 そして明晰夢の最も魅力的なところは、その夢の内容を自分の思い通りにコントローすることができるところです。 私たちが普段見ている通常の夢は、自分で操ることができず、私たちの意図とは関係なく展開していくため、夢の中のストーリーを自由に変えられるなんてとても興味深いですよね。 本当に夢を自由に操ることができるのなら、夢の中で推しとしたいことが沢山ある、という人も多いのではないでしょうか。 明晰夢は前頭葉が半覚醒している浅い眠りの時に見やすいとされていて、明晰夢を見る方法は諸説ありますので、次章で詳しく解説していきます。
推しが夢に出てくる方法|明晰夢を見るコツ
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)今のあなたの状況 2)あなたに近いうちに訪れる幸運 3)あなたの人生の宿命と運命 4)あなたに訪れる試練と備え方あなたの生年月日を教えてください
あなたの性別を教えてください
通常の夢は、夢だと気づかないまま夢の世界に入り込んでいて、自分の意思とは関係なく用意されているストーリが勝手に展開していきます。 そのため自分で見たい夢をコントロールできるなんて夢のような話ですし、できることなら一度推しとデートする夢を見てみたいと思う方が多いのではないでしょうか。 ここでは明晰夢を見るための方法と、大切なポイントについて解説していきます。
明晰夢を見るための科学的な研究
明晰夢を見る方法は、実際に明晰夢を見た経験のある人たちによって語られている情報もあれば、明晰夢の研究が行われた結果として、一定の効果が明らかになっているものもあります。 明晰夢に関する研究は、ここ10年程で注目されるようになったばかりの比較的新しい分野で、スタンフォード大学のスティーブン・ラヴァージ博士が考案したMILD法が最も効果があるとされています。 そして、オーストラリアのアデレード大学で行われた実験では、参加者の46%が明晰夢を見ることができたという結果が出ています。 「夢の世界に居ながら夢であると自覚する」という言葉を聞くと、なんだか難しそうな感じがして自分にできる気がしないという人もいるかと思いますが、2人に1人の確率で見ることができていると考えると、明晰夢を見るのはそう難しいことではないのかもしれないと思えてきますよね。
MILD法
それでは実際に実験参加者の46%が明晰夢を見ることができたといわれているMILD法について解説してきます。 MILD法は、一度意図的に半覚醒した状態をつくり、夢を自覚するという意思を強く持ち、再び眠りにつく方法です。 1)5時間後にアラームをセットして眠る 2)アラームが鳴ったら「次に夢を見る時は、自分が夢を見ていることを認識する」と何度も自分に言い聞かせながら再び眠る この2つの流れを毎日繰り返していくことで、徐々に明晰夢を見る確率が上がっていくそうです。
スヌーズ機能を使うとより効果的
MILD法をさらに強化する方法として、目覚ましのスヌーズ機能を用いて明晰夢を見る方法もあります。 実は目覚ましにスヌーズ機能を使用している人の方が、使用していない人よりも高い確率で明晰夢をみるといわれています。 手順はMILD法と同じですが、アラームにスヌーズ機能を用いることで強制的に半覚醒しているレム睡眠の状態を作り出し、それを繰り返してうとうとした状態にすることがポイントになります。 アラームが鳴るたびにMILD法の「次に夢を見る時は、自分が夢を見ていることを認識する」という自分への言い聞かせを行いながら再び眠るということですね。 半覚醒してうとうとしている時に見た夢の方が鮮明に覚えていることが多いため、見た夢を記録して次につなげることができることも、良い結果につながっていると考えて良いでしょう。
MILD法以外の方法
アデレード大学の実験では、MILD法が最も効果的な明晰夢を見る方法だという結果が出ていますが、その他にも明晰夢を見るための方法が研究されています。 これらの方法は単独で実践してもあまり効果的な結果が出ていませんが、MILD法と併用することで明晰夢を見る確率が上がったというデータもありますので、より確実に明晰夢が見たいという方は、併用してみても良いかもしれませんね。
リアリティチェック
これは1時間おきにアラームをセットして、アラームを止めた時に一定の単純動作を行い、そして再び眠りにつく、という行動を繰り返す方法です。 たとえばアラームが鳴ったら右手の人差し指を左手の手のひらに押し付けるという行動をすると、次第に夢の中にこの単純動作が出てくるそうです。 そして、夢の中では現実と違って右手の人差し指が左手の掌を貫通するという現象が起きるため、これは夢であると寝ながらに気づくことができて、それがきっかけとなって夢をコントロールできるようになるといわれています。
WBTB(Wake Back To Bed)法
これはMILD法と同じような方法で、アラームを5時間後にセットして眠りにつき、アラームが鳴ったら数分間ベッドから離れて考え事をしてまた寝る、という方法です。 強引に半覚醒を引き起こしてレム睡眠時の状態にしているということですね。 アラームを止めてから寝るまでの数分間に推しのことを考えることができれば、再び眠りについた時に明晰夢を見て、夢の中で推しと楽しく過ごせる可能性が高くなるでしょう。
推しが夢に出てこない原因
夢とは、睡眠中にまるで現実のことのように感じる経験のことで、一種の幻覚のようなものとされています。 目に見えず形のないものなので、そのメカニズムについてはっきりと解明されておらず、狙った夢を見るのはまだ不確定な方法しかない、というのが現状といえるでしょう。 そして、色々な方法を試しても推しの夢が見れない時は、方法が間違っているのではなく、それ以外の要因で夢に出てこない可能性も考えられます。 ここでは推しが夢に出てこない原因について解説していきます。
ネガティブな感情を感じていないため
通常の夢というものは、特定の人や出来事に対して不安や不満を感じている時に、その気持ちが反映されて何らかの形で夢として展開されていくケースが多いです。 そのため、あなたが推しに対して深い愛情をもち、ときめきを感じていたとしても、それ以外の日常で、たとえば仕事や試験などで大きな不安を感じているのなら、推しへの感情ではなく仕事や試験のストレスに焦点が合っているため、推しの夢を見ることは難しくなると考えられます。 人間はポジティブな妄想よりもネガティブな妄想を繰り広げる方が得意で、思考すれば思考するほどネガティブに考えていくという性質を持っていますので、推しの夢を見るためには、それ以外の感情を整えていくことが大切といえるでしょう。
思いが強すぎて逆効果になっている
基本的には、あなたが強く意識を向けている人や物が夢に現れることが多いのですが、中には考え過ぎてしまって脳が休息モードになってしまうケースもあります。 現実で四六時中推しのことを考えていて他のことが手につかない、食事や睡眠はそっちのけで推しのことばかり考えている場合、脳が推しのことを考えるのを強制的に止めるために休息モードになることがあるそうです。 思いが強いことが裏目に出る場合もありますので、現実でやるべきことにはしっかりと向き合い、推しの存在は日常を頑張るための糧、人生を彩るためのスパイスになっている、というスタンスで推し活をすることができれば、夢で会える日も近いのではないでしょうか。
見た夢を覚えていない
あなたも朝起きた時、今日は何も夢を見なかったな、と思った日があるのではないでしょうか。 しかし、人はほぼ100%毎日夢を見ていて、それにあなたが気づいていない、覚えていないだけのケースも多いといわれています。 私はたまにしか夢を見ない、と思っている人は実は夢を見ていないのではなく、ただ気づいていないだけ、覚えていないだけということになります。 そして夢は一晩に1つだけ見るとは限らず、2つや3つ見ることも珍しくないため、推しが出てきた夢は忘れて他の夢だけを覚えていて、今日も推しが夢に出てこなかったな、という認識になることもあるでしょう。
まとめ
夢で推しと会うにはどうしたらいいのか、推しが夢に出てくる具体的な方法と明晰夢について解説してきましたが、いかがでしたか。 推しと夢で会うには一定の条件や方法が必要ですが、しっかりと実践すればかなり効果がある方法を紹介しましたので、あなたも是非チャレンジして、夢だからこそ叶えられる推しとのデートを楽しみましょう。 ただし、明晰夢を見る方法はレム睡眠を活用したもので脳が深く眠っていないため、続けることで睡眠不足になるリスクがあります。 念のため、予定のない休みの前日などにチャレンジすることをおすすめします。 この記事を読んでくれたあなたが夢で推しに会えるよう、心からお祈りしていますね。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。