不倫中の既婚男性の苦しみ8つと今後も良い関係を続けていくためにやるべきこと
既婚男性が不倫中に抱える苦しみ8つと、苦しみを感じる瞬間について詳しく説明しています。そして、苦しみを抱えた既婚男性を癒し、円満な関係を続けていくための具体的な方法についても解説しています。付き合っている既婚男性と今後も良い関係を続けていくための方法が知りたい、男性は不倫に対してどんな苦しみを抱えているのか気になっているという女性にとって役立つ内容となっています。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 不倫中の既婚男性の苦しみ8つと今後も良い関係を続けていくためにやるべきこと
「彼にとって今、私ってどういう存在なんだろう。」 「私はあの人にとって本命なのかな…」 こんな風に考えてしまうことも多いはず😵 かといって既婚者である彼に「私のことどう思ってる?」とか「本命だと思ってくれてる?」とかは聞けるわけないし、モヤモヤしてる時間が長くなると疲れてきますよね。 けど、これって彼のあなたへの気持ちが分かれば全て解決することだと思いませんか? そんな方のためにMIRORではプロの占い師さんとLINEで出来る無料占いを始めてみました💗 ・遊び?本気? ・あなたは彼の本命なの? ・今後本命になることはある? 気になる彼の気持ちをプロの占い師さんが今だけ無料で鑑定🤍 ・とりあえず彼の気持ちが知りたい ・とにかく話を聞いて欲しい! そんな方でも気軽に利用できるので是非試してみてくださいね!もちろん無料です💞
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)彼はあなたに対して本気?遊び? 2)彼のあなたへの印象 3)彼とあなたの相性について 4)彼は二人の関係をどうしたい? 5)二人が付き合う可能性が高い時期 6)二人が急接近する出来事当たってる!
感謝の声が沢山届いています
あなたの生年月日を教えてください
あなたの性別を教えてください
あなたは既婚男性との恋愛で苦しい思いをした経験がありますか。 ・長く付き合っているのに一緒になれないから辛い ・不倫は未来がないとわかっていても、好きだから離れられなくて苦しい ・なかなか会えないし連絡もスムーズにとれないから寂しい このように、不倫中は女性の方が苦しみを感じたり精神的に振り回されるイメージがあるのですが、実は男性側も女性とは違った苦しみを抱えているようです。 男性の場合は自分自身の感情ではなく、妻や不倫相手の気持ちや、自分は相手のために何ができているかという行動にフォーカスしていて、家族と不倫相手のどちらのことも幸せにできていない、中途半端なことをしている現状に罪悪感を覚え、徐々に苦しくなって別れを決断するケースが多いといわれています。 そのため、もしあなたが既婚男性と円満な関係を続けていきたいと考えているのなら、彼の苦しみを軽くできるように関わっていく必要があるでしょう。 今回は、不倫中の既婚男性の苦しみと、それを感じる瞬間について詳しく解説していきます。 彼の苦しみを癒して良好な関係を続けていくためのポイントについてもご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
不倫中の既婚男性の苦しみ8つ
既婚男性との交際は不倫になるため、当事者同士の1対1の関係ではなく家庭を巻き込むリスクが高いです。 そのため世間からは厳しい目で見られることが多いのですが、人を好きになる気持ちはコントロールできるものではありませんよね。 既婚男性も、そのリスクを理解した上でジレンマと闘いながら不倫をしているのですが、やはり禁断の恋には苦しみが付きまとうようです。 ここでは、不倫中の既婚男性が抱える苦しみについて解説していきます。
1)中途半端な自分に対する苛立ち
家庭を持ちながら他の女性と付き合っている状況は、妻と不倫相手、2人の女性との関係を同時進行しているということになります。 そのためどちらか片方を選ぶことができず、どっちつかずの中途半端な対応している自分自身に対してモヤモヤして苦しくなるようです。 結婚する時に誓った一途に妻を愛し幸せにするという約束が守れていない上に、不倫相手の女性との将来を選ぶこともできないため、男らしく決断できない自分に苛立ちを感じているということですね。
2)嘘をついている罪悪感
不倫をしているということは、家族に嘘をついて残業や出張を理由に不倫相手とデートする、逆に不倫相手の女性を安心させるために「君が一番だよ」などと思わせぶりなことを言う機会もあるでしょう。 そんな時、妻にも不倫相手にも嘘をついていること、偽りの姿を演じていることにストレスを感じて苦しくなることもあるようです。 世の中には平気な顔をして嘘をつく人がいないとはいえませんが、大体の人は好きな人や大切な人には特に嘘をつきたくないですし、もし嘘をついてしまったら、罪悪感を覚えることは避けられないでしょう。
3)自分の気持ちが伝わらないこと
既婚男性は家庭がある状況で不倫相手のことを好きになっているため、相手の女性としては「結局一番大切なのは家族で私のことはそこまで好きじゃないんだろうな」「本当に好きならもっと会う時間をつくってくれるんだろうな」というネガティブな考えになりやすいです。 既婚者で家庭があるからといって、必ずしも不倫相手をセカンドとして捉えている人ばかりでなく、たまたま結婚した後で本当に好きな人に出会ったというケースもあるのですが、実際に家庭があるという現状では、それがなかなか伝わらないものです。 家族の目を盗んで連絡している、家族を誤魔化して会う時間をつくっているのは現状彼ができる精一杯の愛情表現なので、それを理解してもらえないのはとても辛く苦しいことでしょう。
4)不倫相手がいつか離れることへの不安
不倫はどこまでいっても不倫でゴールがないため、いつまで経っても不倫相手の女性と一緒になることはできず、既婚男性が相手を縛ることはできません。 不倫は不確かで未来のない関係のため、これから先もずっと変わらない関係を続けていくことは難しいですよね。 そのため不倫相手の女性が将来を考えて独身男性のもとに行ってしまうのではないか、突然結婚して会えなくなるのではないかという未来への不安を感じて苦しくなることもあるようです。 既婚男性は結婚していて家庭があるのに勝手な話だと感じる女性もいるかと思いますが、これが男性側の正直な気持ちといえるでしょう。
5)誰も幸せにできない無力感
不倫しているということは、家族と不倫相手どちらに対しても誠実な関わりができていないため、真正面から向き合い愛情を注ぐということがどちらに対しても出来ておらず、自分は結局誰のことも幸せにできていないのではないかと感じ、無力感で苦しくなることもあるようです。 不倫している状況は、まさに「あちらを立てればこちらが立たず」ということわざ通りで、双方を同じように立てることはできませんよね。 もしも相手が1人なら、真摯に向き合って一生懸命愛情を注ぎ、彼女を幸せにするためにまっすぐ行動することができるため、自分を認めることができて、無力感に苛まれることはないでしょう。
6)悪いことをしているという罪の意識
不倫は家族に対しての裏切り行為になるため、人を好きになる気持ちは理屈じゃない、自分でコントロールできないのだから仕方ないと割り切っていたとしても、どこかで必ず罪の意識を持っています。 そのため、家族と楽しい時間を過ごしている時に不倫相手の顔が浮かんだり、逆に不倫相手といちゃいちゃしている時に家族の顔が浮かんだりすると、自分は人を裏切っているんだ、悪いことをしているんだと強く感じます。 不倫は良くないことだと充分に理解した上で覚悟を決めて付き合っていたとしても、ふとした瞬間に罪の意識を感じて心が揺れ、苦しくなるのですね。
7)周りの目を気にしなければならない生活
不倫していることが公になれば、当然ですが世間から厳しい目で見られることになるため、心無い言葉を浴びるのはもちろんのこと、社会的信用を失って仕事がなくなる可能性がとても高いです。 そのためバレないように細心の注意を払って行動する必要がありますし、常に不倫がバレる恐怖に怯えながら生活することになります。 そのため不倫相手と会う場所やタイミングに気を遣うのはもちろんのこと、一緒に食事した時のレシートの処分や、家で不倫相手と連絡を取るタイミング、スマホの管理など、色々な場面で周りの目を気にした生活を送る必要があります。 不倫がバレないようにと常に気を張って周囲を警戒している生活は、想像以上に大変で苦しみを感じるということですね。
8)経済的に厳しい
既婚男性の休日は、家族サービスでどこかに出掛けて美味しいものを食べる、家族で楽しい時間を過ごすという人が多いですよね。 不倫している場合は、それに加えて不倫相手とデートをするための時間とお金も捻出する必要があるため、経済面や体力面でも苦しみを感じやすくなります。 気持ち的にはどちらと過ごす時間も大切にしたいと思っていても、体は一つしかありませんしお金が無尽蔵に湧いてくるわけでもないため、両立するのはとても難しいといえるでしょう。
不倫中の既婚男性が苦しみを感じる瞬間
不倫している女性は、自分を一番に愛して優先してくれることを相手に求めるため、思うように会えないことや連絡がとれないことに苦しくなります。 しかし既婚男性の感じる苦しみは女性とは違い、家族や不倫相手を幸せにできていないことへの無力感や、どっちつかずの行動をしている自分自身に苦しくなる傾向にあります。 それでは不倫中の既婚男性がどのような場面でそういった気持ちになるのか、彼らが苦しみを感じる瞬間について解説していきます。
家族と楽しい時間を過ごしている時
既婚男性は基本的には家庭が中心の生活になるため、どうしても不倫相手と会う回数が少なくなり、なかなか会えなくて申し訳ないという罪悪感を抱えやすくなります。 つまり、家族と楽しく過ごしている時間も罪悪感を抱えていて、いつも彼女の存在が頭の片隅にあるということですね。 そのため、家族サービスでどこかに出掛けてきれいな景色を見たり美味しものを食べたりした時、彼女にも同じような体験をさせてあげたいという気持ちになると共に、それができない現実を改めて目の当たりにして、苦しいと感じるようです。 本当はもっと色々してあげたいのに出来ないという現状と向き合った時、恋人として至らなくて申し訳ない、という思いになるのですね。
ダブルブッキングした時
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)彼はあなたに対して本気?遊び? 2)彼のあなたへの印象 3)彼とあなたの相性について 4)彼は二人の関係をどうしたい? 5)二人が付き合う可能性が高い時期 6)二人が急接近する出来事あなたの生年月日を教えてください
あなたの性別を教えてください
家庭と不倫相手との関係を両立しようとする時、細心の注意を払って調整しているはずですが、うっかりダブルブッキングをしてしまうこともあるようです。 そんな時にやはり優先するのは家庭になりますので、不倫相手に事情を伝えて断らなければならない状況になり、頻繁に会える関係でないのに優先できないという申し訳なさと不甲斐なさを感じた時、苦しいという気持ちになるようです。 また、ダブルブッキングした時にいつも家庭を優先することで、不倫相手に好きだと伝えている気持ちが嘘だと思われてしまうかもしれない、愛情を疑われるかもしれないという苦しさもあるようですね。
家族や不倫相手に嘘をついた時
不倫相手とデートするために休日出勤や出張という嘘をついた時、そして逆に家族の予定ばかり優先していると思われないために、本当は家族サービスだけど仕事が忙しくて会えないという嘘をついた時、嘘をついた罪悪感から苦しいと感じるようです。 嘘も方便という言葉があるように、状況によっては嘘をついた方が良い時、嘘が必要な時も勿論ありますが、基本的には嘘をつくことに抵抗のある人が大多数ですし、罪悪感を覚えるのが通常の反応です。 家族や彼女という自分が好きな人たちに嘘をつかなければ成り立たない関係というのは、とても苦しいものでしょう。
不倫相手に我慢させていると気付いた時
どんなに愛し合っていても不倫はあくまでも不倫で望ましいことではないため、もしも家庭か不倫相手かどちらかしか選べないという状況になったら、ほとんどの既婚男性が家庭を選ぶことになります。 つまり何かある毎に我慢するのは不倫相手で、家庭がある限りそれは変わりません。 そうすると不倫相手の女性は、それでも好きだから一緒に居たい、私が我慢すればいいという考えになり、聞き分けの良い女性を演じることになります。 しかし本音は自分を一番に優先して欲しいという思いを抱えているのが女性ですので、言葉では「仕方ないよね、私は大丈夫」「家族を優先してね」と理解のあることを言っていても、本当は辛く悲しい思いをしています。 不倫相手の女性にそういった強がりを言わせてしまった時、我慢させてしまった時に、罪悪感や不甲斐なさから苦しくなることもあるようです。
不倫相手が他の異性の話をした時
既婚男性が苦しさを感じる時、それは自分が家族や不倫相手に対してとっている言動が原因となることが多いのですが、時には相手の女性の行動によって苦しくなることもあるようです。 たとえば、不倫相手の女性が既婚男性以外の他の男性と仲良くした時、やきもちを焼いて独占欲で苦しくなることもあるということですね。 不倫という関係上、既婚男性が相手の女性を縛ることはできませんし、その権利はないのですが、それでも心から愛していることに変わりはないため、やはり自分から離れてほしくない、他の男性のところに行って欲しくないという気持ちが出てくるものです。 かといって自分は彼女と結婚することはできないため、勝手な話だとわかってはいるものの、好きだからこそ他の男性の存在を感じると苦しくなるということですね。
不倫に対する攻撃的な意見を聞いた時
既婚男性が苦しくなる時、それは家庭でも不倫相手でもなく、第三者の影響でそのような気持ちになることもあるようです。 不倫に対する世間の目は厳しく、あなたが不倫をしているなんて知らない同僚が悪気なく「不倫するとかありえない」「男のクズだな」などと強い言葉を使うこともあるでしょう。 そんな時、第三者から言われたことで冷静に自分の立ち位置や行動を見つめ直し、不倫している自分を責めて苦しくなるようです。 特に大切な友達や仲の良い同僚など、気を許している相手から言われる言葉ほど心に突き刺さるでしょう。
不倫中の既婚男性の苦しみを癒す方法
不倫は家庭を巻き込んだリスクのある付き合いになるため、どうしても罪悪感を抱いたり後ろめたさを感じることが多く、男性も女性もそれぞれに違った苦しみを抱えやすい状況にあります。 それでは既婚男性が感じている苦しみを軽減するためには、一体どうすればいいのでしょうか。 苦しみを抱えたまま長く良好な関係を続けていくことは難しいため、彼が精神的に辛くなって別れを決断してしまわないように、あなたがその苦しみを癒せるかどうかが、今後の2人にとって重要なポイントとなるでしょう。 ここでは不倫している既婚男性の苦しみを軽減する方法について解説していきます。
1)現状が幸せだということを伝える
既婚男性が不倫関係において苦しみを感じる時、男として彼女を幸せにできなくて不甲斐ない、いつも家庭を優先して我慢させて申し訳ないという罪悪感を抱えているケースが多いです。 そのため彼の苦しみを軽減するためには、現状で充分に幸せである、このつながりは自分にとって大切なものであるということを伝え、罪悪感を軽減させることが大切です。 現状で充分よくしてくれている、幸せを感じているということが伝われば、彼も気持ちが楽になり、思い詰めずに関係を続けていくことができるでしょう。
2)伝わりやすい愛情表現を心がける
既婚男性は、彼女のことが好きなのに一緒になれない苦しさや、将来がない関係だからいつか彼女の気持ちが離れるかもしれないという不安を抱えているため、あなたからしっかり愛情表現をして安心させることができれば、その苦しみが軽減する可能性が高いです。 既婚者と独身者の恋愛では、もし別れても既婚者には家庭が残り独身者には何も残らないため、不倫がバレた時のリスクは高いものの既婚者の方が立場が有利で、独身者側が追いかける形が多いと思いがちなのですが、実際はそうでもないようです。 既婚者だからといって不倫相手の女性の言動にやきもちを焼かないということもなく、独身者同士の恋愛のような独占欲もあるため、彼女の愛情を感じられない状況では、嫉妬が大きくなって苦しくなることもあるでしょう。 彼の不安がエスカレートして苦しくならないよう、しっかり言葉にして愛情を伝えてくださいね。
3)褒めて自信をつける
既婚男性は家庭と不倫相手のどちらを選ぶことも出来ず、どっちつかずの態度でどちらも幸せにできていないということに引け目を感じ、男としての自信がなくなって苦しんでいる人も多いです。 そのため、彼が自信を取り戻せるように関わることが苦しさの軽減につながりますので、小さなことでもまめに褒めて、自信をつけてあげましょう。 不倫関係の場合は、普通のカップルに比べて実際に会って過ごす機会が少なくなりがちなので、男性側が女性に何かしてあげるというタイミングも少なくなります。 好きな人に何もしてあげられないという状況は自信を喪失させてしまうため、「まめに連絡してくれて嬉しい」「いつも仕事がんばってて尊敬する」などと彼の行動をわかりやすく褒めて、自信をつけてあげましょう。
4)相手に求めすぎない
既婚男性は、できるだけ連絡をとる、デートの時間をつくるなど、彼女のためにも色々と頑張ってくれているのですが、やはり家庭を優先する機会が多いため、彼女には辛い思いをさせているという自覚があります。 そんな時に「もっと私を優先して」「好きならデートの時間つくってよ」「LINEくらいできるよね」と彼女が求めるハードルが高いと、これ以上どう頑張ればいいのかわからなくなり、苦しくなってしまいます。 そのため彼に何かを要求するのは極力控え、たとえタイミングがずれても既読無視や未読スルーせずに返信してくれる、2~3ヵ月に1回でも定期的に会える時間をつくってくれるなど、今してくれている愛情表現に対して感謝しましょう。 過剰に求めすぎず、今あるものに感謝することができれば、彼の苦しみは軽減し、円満な関係を続けていくことができるでしょう。
まとめ
不倫中は女性の方が苦しみを感じたり精神的に振り回されるイメージがあるのですが、実際は男性側にも特有の苦しさがあり、家族と不倫相手のどちらも幸せにできていないことに罪悪感を覚え、自信がなくなり、苦しくなって別れを決断するケースも多いといわれています。 不倫関係は、たとえお互いに両思いで深く愛し合っていたとしても、男性も女性もそれぞれ違った形の苦しみと向き合っていくことになるようですね。 そのため、もしあなたが既婚男性と円満な関係を続けていきたい、これからも適度な距離感で付き合っていきたいと考えているのなら、彼の感じている苦しみについて理解を深め、その苦しみを軽減させられるような関わりをしていく必要があるでしょう。 不倫は公にすることができない不安定な関係のため、お互いの立場や影響力を考えて、相手を思いやり、慎重に行動することをおすすめします。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。