横並びで距離が近い時の男性心理と脈あり&脈なしサイン|好意がある時の対処法
横並びで距離が近い時の男性心理を解説します。 職場の男性や学校の男友達で、横並びの時にやたらと距離が近い人はいますか?もしかしたらあなたに好意を持っているかもしれません!距離が近い時の男性心理と脈あり&脈なしサインについてまとめました。 相手に好意を持っている場合の対処法についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 横並びで距離が近い時の男性心理と脈あり&脈なしサイン|好意がある時の対処法
横並びで距離が近い時の男性心理
「横に並んでる時に距離が近い男性は何を考えてるの?下心がありそうで不安…」 「職場で横に並ぶといつも距離が近い男性がいる…相手はどう思ってるんだろう?」 「男友達と横並びになった時にやたらと距離が近い理由は?男性心理が知りたい!」 横並びで距離が近い男性がいると、ドキドキしてしまいますよね。 自分のパーソナルスペースに入ってきた男性を意識してしまうのは、当然のことです。 しかし、中には男性が何を考えているのかわからず、不安に思う人もいるでしょう。 女性が気になる男性の本音をまとめました! 横並びで距離が近い時に男性が何を考えてるのか知りたい人は、必見です。
・無意識で何も考えていない
横並びで距離が近い時、男性側は何も考えていない可能性があります。 無意識で距離が近くなっているのでしょう。 男性のパーソナルスペースは横に狭く縦に長いです。 そのため、横並びの時に他の人との距離が近くても気にしない傾向があります。 このタイプの男性は横並びの時に誰とでも距離が近くなってしまいます。 また、女性と身長差があると顔の距離が遠くなります。 横並びで近くにいても、顔の距離が遠いため抵抗感がないのでしょう。 女性は、自分よりも大きな男性の体と距離が近いことで、威圧感を感じて意識してしまいます。 しかし、男性にとっては自分よりも体の小さな女性が近くにいるため、そこまで意識していないのかもしれません。
・好意があって反応を窺ってる
横並びで距離が近い男性の中には、女性に好意があって反応を窺ってる人もいます。 好きな女性とわざと距離を縮めて、女性がどうリアクションするのか試しているのでしょう。 女性が嫌がったり避けたりする素振りを見せなければ、脈ありを確信します。 直接好意をアプローチできない男性は、物理的に距離を縮めることで好意をアピールします。 振られるのが怖いため、女性の反応を先に確認したいのでしょう。 もし、ここで女性が男性から距離をとるような素振りを見せたら、脈なしだと思って諦めます。 特にストレートなアプローチが難しい職場の男性にありがちな心理です。
・遊び相手として下心を持っている
男性が横並びの時に距離が近いのは、相手の女性に遊び相手として下心を持っているからかもしれません。 2人きりでご飯に行った時に、最初から距離が近い男性は下心がある可能性が高いので要注意です。 下心があるだけで好意を持っているわけではないので、相手に嫌われても問題ないと思っています。 だから、女性の気持ちを考えずに強引に距離を縮められるのでしょう。 女性に慣れている男性ほど、下心がある時は積極的に距離を縮めようとします。 横並びで距離が近いだけでなく、ずっと口説き文句を言ってきたり、エスコートに慣れていたりするなら、男性には下心があると思ってください。 積極的な男性にはドキドキして騙されやすいので気をつけましょう。
・友達として仲良くなりたい
友達として仲良くなりたい気持ちから、横並びで距離が近くなる男性もいます。 恋愛対象として意識していないからこそ、距離が近いのでしょう。 気さくで友達の多い男性に見られる心理です。 距離が近いことに無自覚で、ただ仲良くなりたい気持ちが行動や態度に出ているだけの人もいます。 女友達も多いタイプの男性は、女性と横並びで距離が近いことに抵抗がありません。 普段から仲の良い人とは距離が近いため、仲良くしたい人にも無意識に近づいてしまうのでしょう。 距離が近くてフレンドリーなため、脈ありだと勘違いしそうになりますが、異性として見られていない可能性もあるので注意してください。
横並びで距離が近い男性の脈ありサイン
「横並びで距離が近い男性が脈ありかどうか判断するにはどうしたらいい?」 「いつも横に座ると距離が近いけど、これって脈あり?見分ける方法が知りたい」 「男性が横並びで距離が近い時に出す脈ありサインについて教えて!」 横並びで距離が近い男性が、必ずしも脈ありとは言えません。 友達として仲良くなりたいと思っている人や下心があるだけの人もいるからです。 しかし、中には好意があって、横に並んだ時に好きな女性に近づく男性もいます。 男性に好意がある場合は、他の脈ありサインも出ているので必ずチェックしましょう! 脈ありサインを知れば、距離が近い男性があなたのことをどれくらい好きか、伝わってくるはずです!
・落ち着きがなく緊張している
横並びで距離が近くなった時に、男性の落ち着きがなく明らかに緊張している様子なら、脈ありの可能性が高いでしょう! 落ち着きがないのは、好きな女性と距離が近くてドキドキしているから。 目線が泳いでいたり、手の動きが大きくなったりした場合は、緊張している証拠です。 自分から好きな女性に近づいた男性でも、好意があれば緊張して当然です。 特に座った状態だと身長差がなくなり、顔の距離がグッと近くなります。 いつもよりも近くにある好きな女性の顔を見て、緊張するのも無理ありません。 横並びになって距離が近づいた途端に、早口になったり、キョロキョロと目線や体の動きが落ち着かなかったりする男性は、脈ありだと思って良いでしょう。
・目を見て話そうとしてくる
横並びになった時に目を見て話そうとしてくる男性は、好意を持っている可能性が高いです。 目を見て話すのは、「あなたに興味があります」「あなたのことをもっと知りたい」というサイン。 恋愛対象として意識していることに間違いはないでしょう。 また、目を見て話すことは好意のアピールでもあります。 相手の女性に好意があることに気がついてほしくて、距離を近づけて目を見て話しているのかもしれません。 自信がある男性が使うアプローチ方法です。 相手の女性も自分に好意があるとわかっているため、自信を持って目を見て話せるのでしょう。 両想いを確信している脈ありサインです。
・どんどん距離が近くなる
横並びで距離が近いのに、話しているうちにさらに距離が近づくのは脈ありサインです。 どんどん距離が近くなるのは、気持ちが前のめりになっているからです。 好意を隠すことができず、話してるうちに夢中になって近づいているのでしょう。 近い距離がさらに近くなるのは、それだけ相手に心を許してる証拠でもあります。 いくら男性の横のパーソナルスペースが狭いからといって、肩と肩が触れ合うくらいの距離感は近すぎです。 相手を恋愛対象として意識していなければ、どんどん近づくことはできないでしょう。 相手の女性にパーソナルスペースに入られても不快じゃないのは、好意があるから。脈あり確定です。
・ボディタッチをしてくる
横並びで並んだ時に男性がボディタッチをするのは、相手の女性に好意を持っているからです。 肩と肩と触れ合わせたり、軽く背中を触ったりするのは、好きな女性だから。 下心ではなく、好きな女性に触れたいと思うのは自然な心理です。 距離が近いことで思わずボディタッチをしてしまうのでしょう。 ただし、下心がある男性もボディタッチをするので見極めなければいけません。 見極めるポイントは、ベタベタと触ってくるかどうか。 下心がある男性は、女性の体や髪の毛に思いっきり触れてきます。 脈ありの男性は、女性が警戒しない程度のさりげなくボディタッチしかしないでしょう。 紳士的に触れてくる場合は脈ありだと思ってください!
横並びで距離が近い男性の脈なしサイン
「横並びで距離が近くても脈なしの場合もあるって本当?どうやって見分けるの?」 「隣に座った時にいつも距離が近いけど、脈なしかもしれない…脈なしサインが知りたい」 横並びで距離が近くても、脈なしの男性は意外に多いです。 好意があるかないかに関係なく無意識で距離が近い男性もいれば、恋愛対象として見ていないから距離が近い男性もいるでしょう。 脈なしの場合は、脈なしサインが出ているはずなので必ず確認してください。 脈なしだとわかるのはショックかもしれませんが、勘違いをしないためにも見極めが必要ですよ。
・下ネタばかり話してくる
横並びで距離が近い男性が下ネタばかり話してくるのは脈なしサインです。 下ネタを話すのは、相手の女性のリアクションを窺っているのでしょう。 下ネタに乗ってきた女性とあわよくば体の関係を持ちたいと考えてる可能性が高いです。 下ネタはお酒が入ってると盛り上がりやすい話題です。 そのため、デートでカウンターの横並びの席に座った時に、下心のある男性は途中から下ネタを振ってきます。 そこで下ネタに乗ってしまうと、男性は体の関係を持てることを期待するのでしょう。 もしあなたにその気がないなら、下ネタを話された時点でテンションを下げてつまらない顔をしてください。
・誰とでも距離が近い
誰とでも距離が近い男性にとって、横並びで近づくことに特別な意味はありません。 横に並んだ時に肩が触れ合うくらい距離が近いとしても、脈なしです。 人懐っこい男性は、誰とでも距離が近いため、観察していると脈なしかどうかすぐにわかるでしょう。 距離が近い男性は、積極的に話しかけてきたり、目を見つめてきたりするなど、一見脈ありだと勘違いしてしまう行動ばかりしてきます。 しかし、他の女性にも距離が近いなら、無意識で人との距離が近いだけです。 人たらしなだけなので、特別な好意を持ってしている行動ではないのでしょう。
・お酒で酔っている時だけ近い
お酒に酔っている時だけ近い男性は脈なしの可能性が高いです。 始めは普通だったのに、お酒を飲んで酔ってから近づく男性は、好意を持っているわけではありません。 お酒に酔って、パーソナルスペースがいつもよりも狭くなっているだけです。 酔った人は、他人への警戒心が薄れます。そのため、性別関係なく他人との距離が近くなります。 好意があるかどうかは関係ありません。 酔っているため、本人も距離が近づいてることに気がついていない可能性が高いでしょう。 また、酔って理性がなくなり、下心のままに動いていることも考えられます。 2人きりでバーに行って、酔い始めてから横並びで距離を縮めてくる男性には注意してください。
・こちらから近づくと離れる
横に並んだ時に距離が近いのに、こちらから近づくと離れる男性は、脈なしかもしれません。 近づいて離れるのは、拒絶の反応です。 パーソナルスペースに信頼してない人が入ってきた時に、無意識にとってしまう行動です。 好意がある女性に対してはしない行動でしょう。 自分から近づく時は平気でも、相手から近づかれるのは嫌な人もいます。 警戒心が強い人ほど、この傾向があります。 しかし、どれだけ警戒心が強くても好きな女性は例外です。 好きな女性が近づいた時に距離を置く男性はいません。 こちらから近づいた時に離れた時点で、脈なしは確定だと思ってください。
横並びで距離が近い男性への対処法
横並びで距離が近いと感じた時、女性側の反応は2つに分かれます。 相手の男性に好意を持っている女性は、距離が近いことを嬉しく感じてドキドキするでしょう。 一方、相手の男性が好きじゃない女性は、距離が近いことに不信感や不快感を感じます。 それぞれの感情に適した対処法をまとめました。 相手の男性に好意を持っている人は、さらに距離が縮める対処法を紹介します。 距離が近いことが嫌な人には、距離が近い男性と距離を置くための対処法を紹介します。 今の自分に当てはまる方を参考に、ぜひ実践してみてください。
・男性に好意を持っている場合
もっと近づいてみる
横並びで距離が近い男性と心の距離を縮めたいなら、こちらからもっと近づいてみると良いでしょう。 さりげなく座り直したり、歩きながら近づいたりして、体が触れ合うか触れ合わないかくらいの距離感にしてみます。 いきなり近づくのではなく、少しずつ近づくことで、相手の男性に警戒されないで距離を縮められるでしょう。 男性は、あなたから近づいてきたことに気がつくはずです。 脈ありを感じて、あなたを恋愛対象として意識してしまいます。 また、他の男性と話す時よりも近づくことで、特別な好意を持っていることが伝わるでしょう。 好きバレ覚悟で近づいてみてください。
上目遣いで見つめてみる
横並びで距離が近い時にぜひやってほしいアプローチ方法は、上目遣いで見つめることです。 上目遣いはモテテクニックの王道ですが、距離が近いほど効果抜群ですよ。 うるうるとした瞳で見つめることで、男性をドキッとさせられます。 男性側が無意識で距離が近いタイプの場合にも有効な方法です。 距離が近いことを気にしておらず、あなたを女性として全く意識していなかった男性でも、上目遣いで見つめられることで気持ちに変化が起きます。 あなたからの脈ありサインを感じて、恋愛対象として見始めるようになるでしょう。 脈なしから一発逆転で脈ありに変えられる、とっておきの対処法です。
さりげなくボディタッチをする
横並びで距離が近い男性にアプローチするなら、ボディタッチは必須です。 ボディタッチは、距離が近いことを活かして簡単に好意をアピールできます。 距離が近ければボディタッチをしても不自然ではありません。 普段はハードルが高くてボディタッチができない人も、これを機にチャレンジしてみてください。 ボディタッチはさりげないことが重要です。 ベタベタと触ったり、あまりにもわざとらしかったりすると、男慣れしている印象を与えてしまいます。 なるべく自然に会話の流れで触れるのが良いでしょう。 たとえば、笑ったタイミングでさりげなく肩を叩くなど、友達にしても不自然ではない程度のボディタッチがおすすめです。
・距離が近いのをやめてほしい場合
体を相手に向けて距離をとる
好きじゃない男性が横並びで近づいてきた時は、体の正面を相手に向けて距離をとりましょう。 横並びでは距離が近いことに抵抗がない男性も、体の正面を向けることで防衛本能が働き離れようとします。 横並びよりも正面の方がパーソナルスペースが広いので、相手に嫌な思いをさせずに距離をとれます。 横並びは顔が見えないため、無意識で近づく男性もいます。 しかし、体の正面を向ければ顔を合わせなければいけません。 ほとんどの人は、気まずさから少し距離をとるはずです。 無意識で近づく男性に、距離が近いことを気づかせるにぴったりの方法でしょう。
「近いですよ」とストレートに伝える
横に並んだ時、あまりにも距離が近い男性にはストレートに伝えてみてもいいかもしれません。 「距離近くないですか?」「近すぎますよ」と、ストレートに不快に感じていることを隠さず注意しましょう。 大抵の人はストレートに注意された場合、謝って引き下がります。 ただし、下心がある男性や女性を下に見てる男性だと、注意しても引き下がらないことがあります。 「近いとダメなの?」「近いかな?普通だけど」と、開き直る人もいるかもしれません。 そんな時は、周りに助けを求めましょう。 「〇〇さんって距離近いですよね?」と、他の人にも伝えることで、相手は引き下がる以外の選択肢がなくなります。
一度席を立ってその場を離れる
あまりにも距離が近くて逃げられない場合は、一度席を立ってその場を離れましょう。 トイレに行くふりをしたり、電話がきたふりをするのがおすすめです。 そしてしばらくの間、相手を放置します。 長い時間放っておくことで、下心があった男性のテンションは下がるはずです。 席に戻ったら、少し距離をとって座るようにしてください。 離れて座ることで、あなたが嫌がってることが相手に伝わります。 言葉で伝えても無駄な相手には、こちらから物理的に距離をとることをおすすめします。
横並びで距離が近い男性には、脈ありか脈なしかの見極めが必須!
横並びで距離が近いからといって、好意を持っているとは限りません。 特に下心がある男性の場合は、警戒されにくい横並びの時に強引に距離を縮めようとするからです。 男性が脈ありか脈なしかの確認は必須でしょう。 もし好きな男性と距離が近いなら、積極的にアプローチするチャンスに変えてみてください。 距離が近いからこそ使えるアプローチ方法で、好きな男性をドキッとさせましょう。 反対に、好きじゃない男性と距離が近いなら、これ以上悪化しないように我慢せず対処することをおすすめします。 この記事が参考になることを願っています。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。