全然告白してこない男性の見切りの付け方!告白してこない男性心理や判断基準を徹底解説

全然告白してこない男性の見切りの付け方!告白してこない男性心理や判断基準を徹底解説

いい感じなのに相手の男性が告白してくれないと、どういうつもりなのか不安になってしまいますよね。この記事ではそんな告白してこない男性に対して見切りをつけるべきなのかを判断する基準や告白してこない男性心理、そして告白してこない男性に見切りをつける対処法をご紹介していきます。

  1. チャット占い・電話占い > 恋愛 > 全然告白してこない男性の見切りの付け方!告白してこない男性心理や判断基準を徹底解説

何度もデートして後は告白だけなのに、なかなか告白してくれないと不安になってしまいますよね。 「本当に私のこと好き?」 「もしかして都合のいい女にしか見られてない?」 「もう全然告白をしてくれないなら見切りをつけたほうがいいよね?」 と不安な気持ちばかりが募り、恋愛を純粋に楽しめなくなってしまった、という人もいるのではないでしょうか。 先に結論をお伝えしますと、ある程度デートして期間も過ぎたのに告白をしてこない男性はこれからもしてこない可能性が高いです。 なぜならそれがその相手の男性の恋愛のスタイルだからです。 恋愛のスタイルって生き方と同じくらい急には変えられないものでしすし、それがその男性にとっての当たり前である場合もあるので、関係性に自分からけじめをつけないと、と思っている男性は女性が思っているよりも少ないんです。 なので相手の男性と付き合いたいのなら、告白してもらうという考えではなく告白する、くらいの意気込みの方がうまくいきやすいですよ。 この記事ではそんな告白をしてこない男性に対して、その心理や見切りをつける判断基準、対処法を詳しく解説していきます。 今デートしている男性が全然告白をしてこなくてヤキモキしている、見切りをつけることも検討している、という人は参考にしてみてくださいね!

告白してこない男性心理6つ

告白してこない男性心理6つ

まず、告白してこない男性心理をご紹介します。 男性心理を知ることで相手の男性に対してどうしていけば付き合えるのか、それとももう諦めるのか、気持ちの整理がつくと思うので、相手の男性のことを思い出しながらチェックしてみてくださいね!

奥手でこれまで女性にリードしてもらっていた

告白してこない男性の中でよくいるタイプは奥手の男性です。 そもそも奥手の男性は自分から能動的に動くことができないので、恋愛に関してもこれまで女性側がリードしてきてくれた、というケースがほとんどのはずです。 ただ、奥手の男性は奥手だということが一緒にいるうちにわかってくると思います。 例えば、デートしてるのにあまり目を合わせてくれない、ちょっとスキンシップしただけで顔が真っ赤になるといったことです。 しかしこれまでその奥手のままで恋愛をしてきたので、いきなり告白をしたり女性をリードしたりすることはできません。 なので奥手の方と付き合いたい人は自分から告白をするか、きっぱり諦めるかの二択になります。

恋愛経験が少ないからどうしたらいいのかわからない

告白をしてこない男性の中には恋愛経験が少ないからどうしたらいいのかわからない、という人もいます。 恋愛に限らず、経験が浅い分野に取り組むときは手探り状態でどうしたらいいかわからず戸惑ってしまうことがありますよね。 そういう気持ちを相手の男性が抱いている可能性があるのです。 特に注意なのが、仕事ができたり、外見が良かったり、一般的にモテてきてそうで恋愛経験豊富そうな男性です。 仕事ができる、外見がいい、というだけでイコール恋愛経験が豊富というわけではありません。 なので告白をしてくれなくてヤキモキしている人はまず、恋愛経験が少ない?と考えてみるのも大事だと思いますよ。

これまで告白をされて付き合った経験しかない

告白をしてこない男性の中には稀にこれまで告白をされて付き合った経験しかない、という男性もいます。 これはモテモテの男性とデートしている人に真っ先に考えてもらいたい男性心理です。 告白って男性からするものじゃないの?という考えを持っている人もいますが、女性から告白するのも今時全く珍しい話じゃないですよね。 なのでモテる男性はこれまで告白をしてきて自分の好みの子と付き合うようにしてきた、という人も意外といます。 そしてこういう人は大体モテてきたエピソードを本人か周りの友人たちから聞かされると思うのでわかりやすいという特徴もあります。

まだ自分と相手の気持ちを見定めている

奥手でもモテモテでも恋愛経験が少ないわけでもない、という場合はまだ自分と相手の気持ちを見定めている、という男性もいます。 この心理の男性は慎重派で完璧主義な人も多いです。 もし自分が一歩的に好きなだけで告白して振られたらどうしよう、と考えてしまうのです。 あんなにデートもして脈ありアピールしてるのに、そんなことある!?と思う人もいるかもしれませんが、些細なことで不安になってしまうのでなかなか勇気が出せないのです。 このタイプは自分なりの確信ときっかけを掴めば告白をしてきてくれますよ。

告白をしてこっぴどく振られた経験がある

デートは楽しいし、早く正式な恋人になりたいけど、過去に告白をしてこっぴどく振られた経験があってそれがトラウマになって勇気を出せない、という人もいます。 このタイプの男性は心に深い傷を負っているので、その傷を癒したり告白しても振られない、ということがわかれば告白をしてくれるはずです。 なので時間はかかりますが、男性から告白をしてくれる可能性はありますよ。

告白もして付き合ってると思っていた

告白もして付き合っていると思った、という男性も中にはいます。 そんなのありえない、全く告白なんてされてない、と思うかもしれませんが、女性からしたら日常的なセリフが男性は告白として伝えていて、すれ違っていた、ということも意外とあります。 そうすると男性からしたらもう告白をしているので、もう一度告白をするということはなく、女性からしたら現状維持のような期間が過ぎていくようになってしまうのです。 わかりやすい例が結婚のプロポーズです。 結婚のプロポーズはベタなシチュエーションだと高級レストランで食事中に指輪を出されて…みたいなことが想像できますが、自分の手料理を彼氏が食べていた時に、こういう料理を毎日食べたい、と言われたらあまりにも日常会話すぎて結婚のプロポーズ感がなく、受け流してしまいますよね。 こういうことが恋愛でも起こるので、この心理である可能性がある人はこれまでの相手の男性の発言を思い出してみるといいですよ。

告白してこない男性に見切りをつける判断基準

告白してこない男性に見切りをつける判断基準

次は告白してこない男性に見切りをつける判断基準についてご紹介していきます。 これからご紹介する判断基準とこれまでの相手の男性との関係性を照らし合わせていくと、付き合いたい気持ちが残るのか、諦めたほうがいい気持ちになるのか、はっきり見えてくるはずですよ!

体だけの関係ばかり求められる

最近では付き合う前に体の関係になる人もいますが、それでも男性はちゃんと相手の女性のことを大事にしたいと思っているなら、告白をした後に深い関係になる人がほとんどです。 なので付き合ってないのに深い関係になり、体の関係ばかり求められる、というのは都合のいい関係にしたい、という男性の意図があるはず。 なのでこの場合は見切りをつけたほうがいいです。

都合のいい時だけ連絡が来る

好きな人との連絡は嬉しいし、楽しいと感じますよね。 それは男性でも同じなので、都合の良い時だけ連絡が来るという場合は正直、相手の男性にとってあなたがそこまで優先順位が高くない可能性が出てきます。 付き合う前が一番お互いの気持ちが盛り上がっている時期だとも言われるのに、付き合う前から優先順位が低い状況だと告白をしてくる見込みはほとんどないです。 なので相手に愛される恋愛をしたいなら見切りをつけたほうがいいと思いますよ。

家政婦扱いされている気がする

面倒見のいい女性は付き合う前から相手の男性に料理を振る舞ったり部屋の掃除をしてあげたりする人も多いです。 そういう女性に注意していただきたいのですが、もし相手の男性のお母さんや家政婦のようになってるな、と感じるようになった場合は見切りをつけたほうがいいです。 そう感じるような関係性になると、その男性と今後付き合ってもご飯を作ってくれて当たり前、掃除をしてくれて当たり前、という状況になりかねません。 そうすると女性側も最初は良かれと思ってやっていたことが「私、あなたのお母さんじゃないんだけど…」と思ってモヤモヤしてしまうようになります。 そうすると二人の関係もギクシャクしてしまうようになるので、早いうちに見切りをつけるのがベターですよ。

質問されることが少なくなってきた

相手の男性から質問されることが少なくなってきた、という場合は見切りをつけたほうがいいです。 質問をする、という行為は相手を知る上で大事な過程なので、それがなくなる、ということはつまり愛ってへの関心が薄れてきている、ということになります。 それが付き合ってない段階でなってしまうと、告白をしてきてくれる可能性はもうほとんどないと言えます。 なので見切りをつけて距離をとったほうがいいと思いますよ。

わかりやすく脈ありアピールをしてもスルーされる

もし、あなたが脈ありアピールをわかりやすくしてるのにスルーされる、ということがあるなら、それは見切りをつけるサインです。 わかりやすく脈ありアピールをしているのに気づかないということはないはずですし、それに対してスルーするということは誠実さを感じられないですし、あなたと向き合う気がない、という気持ちの表れだということが言えます。 そうすると付き合っても気持ちの一方通行で結局うまくいかない、ということが考えられるので、見切りをつけたほうがいいです。 そしてその状況で一緒に過ごしてしまうと都合の良い関係になりかねないので注意したほうがいいですよ。

告白してこない男性に見切りをつける対処法

告白してこない男性に見切りをつける対処法

最後に告白をしてこない男性に見切りをつける対処法をご紹介します。 告白をしてこない男性と付き合いたい場合と告白してこない男性を諦める場合で分けてご紹介するので自分の気持ちに近い方を選んで参考にしてみてくださいね!

告白してこない男性と付き合いたい場合

自分から告白をする

告白してこない男性と付き合いたい場合は自分から告白をするのが確実です。 うまくいくかどうかは別として、男性心理でもお伝えしたように自分から告白をする気がない人もいますし、告白する気があっても告白してくれるまでに時間がかかる場合がほとんどです。 この記事を読んでくださっているということは見切りをつけるかもう少し待つか、といった気持ちの人が多いと思います。 そうすると自分から気持ちを伝えるという方法は待つ時間を持つことなく、白黒はっきりさせられるので今後のことを考えると一番有効な方法になるのです。 もし奥手だったり恋愛経験が少ないだけで、告白のきっかけがわからない、という場合ならあなたからの告白をきっかけに拍子抜けしちゃうくらいとんとん拍子に関係性が進んでいくことも考えられますよ! そして「私から告白するのはちょっと…」と感じた人はその男性と本当に付き合いたいのかどうか、今一度考えてみましょう! どうしてもこの人じゃないと!という気持ちなら告白する勇気が湧いてくるはずですよ。

共通の友達に協力してもらう

自分から告白する気はない、という人は共通の友達に協力してもらいましょう。 これは共通の友人がいる人に限られてしまう方法ですが、共通の友人がいることでそれとなく相手の気持ちを詐欺ってくれたり、あなたよりも置いての男性と付き合いが長いならこれまでの恋愛傾向について教えてくれるかもしれません。 この記事を読んでくださっている人は何度か相手の男性とデートを重ねていると思うので共通の友達も何か事情や今後の見通しについて知っている可能性も考えられます。 それに今の状況なら好きバレしてもあまり問題はないケースが多いと思うので思い切って共通の友達に頼っちゃいましょう! ただ、注意点が一つあります。 それはその共通の友人が誠実な人であるかどうかです。 変な噂を流したり、相手の男性にあなたに相談されたことをそのまま伝えてしまうような不誠実な人には頼らないほうがいいです。 なので、共通の友達はいるけど、まだそんなに仲良くなくてどんな人かよくわからない、という場合はこの方法は選ばないほうが安心かもしれません。

曖昧な関係を続ける期間を決めて伝える

告白してこない男性と付き合いたい場合、曖昧な関係を続ける期間を決めて伝える、という方法もおすすめです。 具体的には「1ヶ月後までに告白してくれなかったら、もう二人で会うのはやめよう」というような言葉を伝える、という方法です。 これは期間も含めて一例ですが、そうすることで曖昧な関係を終わらせることができます。 期間の目安としては1ヶ月前後くらいがちょうどいいと思います。 ただ、この方法だとほとんど告白をしているようなものなので、絶対に自分から告白はしない、というスタンスの人はご注意ください。

告白してこない男性を諦める場合

連絡が来ても返信しない

告白して告白してこない男性を諦める場合は連絡が来ても返信しない、ということです。 既読もつけないほうがいいです。 そうすることで自分の気持ちに踏ん切りがつきますし、相手の男性も関係性をはっきりさせなかったことを反省するはずです。 もしそこで相手の男性があなたの存在の大きさに気付いたら、手放したくないと思って告白をしてきてくれる可能性もありますよ。

自分のことをどう思っているのか聞く

告白してこない男性のことを諦めると決めたら、不安な気持ちが薄れていくので心が落ち着いてくると思います。 そのタイミングで自分のことをどう思っているのか聞く、というのもおすすめの対処法です。 諦めるにしても、やっぱり踏ん切りがつかない場合もあると思います。 そういう時は相手にストレートに自分への気持ちを聞くと、心の整理がつきやすくなりますよ。 そして相手の男性もこの質問をきっかけに自分の気持ちを話してくれるはずなので、せっかく諦めたのに告白をされた、という展開になることもあり得ます。

仕事に精を出す

相手の男性とデートをして、告白はしてくれなかったけど恋愛は楽しめた、という人も多いのではないでしょうか。 それはいい思い出として心に残しておいて、仕事に精を出す、というのもおすすめの対処法です。 仕事に精を出すことで仕事の実績が上がり、社会的な立場も向上させられますし、自ずとこれまでより豊かな生活をすることができるようになります。 そうすると心の余裕もできてさらに魅力的な女性になり、曖昧な関係を続けてきた男性のことを見返すことができるようになりますよ。 そしてこのように自分が磨かれていくと、さらに素敵な男性との出会いも引き寄せられていくので、今見切りをつけようか悩んでいる男性のことはすっかり忘れてしまう、なんてことも。 どんな未来が待っているにせよ、仕事に精を出すことで自分の精神性も生活水準も上げていくことができるのでいいことずくめですよ。

新しいことを始めて自分の世界を広げる

これまで曖昧な関係だった男性に見切りをつけたら心機一転新しいことを始めるというのもおすすめの対処法です。 例えばやってみたかった副業や趣味を始めてみる、といったことです。 このように新しい趣味を見つけることで自分の世界を広げることができますし、新しいことを始めたらしばらくはそのことについて集中して取り組んでいくと思うので、その男性のことを思い出しずらい環境を作ることができますよ。

告白されたいならすべき!女性からのアシスト行動

告白されたいならすべき!女性からのアシスト行動

最後に女性からのアシスト行動を紹介します。 これは告白されたい人が告白をしてもらうためにするアシスト行動です。 なので告白されることを諦めきれない、という人は参考にしてみてくださいね!

LINEのアイコンを盛れている写真に変える

まずアシスト行動として紹介したいのが、LINEのアイコンを盛れている写真に変える、というアクションです。 なぜこのアシスト行動をすると告白につながるのかというと、LINEのアイコンを見ている男性は多いからです。 特に見切りをつけようかと悩んでいる段階なら、何度もLINEでやり取りをしているはずです。 そうすると、これまで変わってなかったLINEのアイコンが変わったら相手の男性は気付いてチェックするはずです。 その写真が盛れている写真ならあなたを好きな気持ちが高まるはずですし、「早く自分だけのものにしたい!」と告白をしてくれるようになるでしょう。 なのでLINEのアイコンを自分の盛れている写真に変更してみるのはおすすめのアクションです!

いつもより返信を遅らせる

これまでLINEの返信を割とすぐにしていた、という人はあえて返信を遅らせるようにしてみてください。 そうすると、相手の男性は「いつもならもう返信してくれてるはずなのに…」とあなたのことが気になり始めるはずです。 そして「もしかして気持ちが冷めちゃった?!」「早く告白すればよかったかもしれない…」と不安な気持ちが募っていくでしょう。 告白への意識がない場合はこのように思わないこともあるかもしれませんが、少なくともあなたの気持ちが冷めたのかも、という不安は出てくるはずです。 この不安が出てくると、ちゃんと返信をくれた時に嬉しくなって告白の意思を固めてくれる可能性が出てきます。 なのでいつもより返信を遅らせる、という行動も効果的なアシストになります。 ぜひ試してみてくださいね!

インスタで楽しそうな写真を投稿する

インスタで楽しそうな写真を投稿する、というのもオススメのアシスト行動です。 これはお互いがインスタをフォローしている環境が整ってないとうまくいかない方法なのですが、もしこの環境が整っているなら、かなりのアシストになるはずですよ! なぜインスタで楽しそうな写真を投稿することが告白へのアシストになるのかというと、良い感じになっている女性がインスタで楽しそうな写真を投稿していたら男性は気になるからです。 そして「こんなに可愛い写真を投稿されたら他の男に取られるかも!」と焦りが生まれてくる男性も多いです。 この焦りが生まれたら告白を決意してくれる可能性が高くなります。 なのでインスタで楽しそうな写真を投稿する、という行動は告白させるための有効なアシストになるのです。

まとめ

まとめ

全然告白をしてこない男性を見切りをつけるのは難しい判断だと思いますが、結局ずっと曖昧な関係を続けているのならその先に告白をしてくれる可能性は時間が経つにつれて低くなっていきます。 なので自分の中でだけでも今後の見通しや期間を決めて行動をしていきましょう。 そうすることで後になって時間を無駄にしただけだった!と後悔しにくくなりますよ。 男性は今のお相手だけではないので広い視野を持って考えてみてくださいね!

記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。

関連コラム

    新着無料占い

      占術一覧

      占い相談ジャンル一覧