好きだけど別れる…相手のために別れる理由と悩んだときの判断基準を解説
好きだけど別れる…相手のために別れる理由を解説します。 好きだけど相手のために別れるべきかどうか悩んだ経験はありますか?好きだけど相手のために別れるときの理由や別れた方が幸せになれるカップルの特徴をまとめました。 別れるべきかどうかの判断基準や別れるときのポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 好きだけど別れる…相手のために別れる理由と悩んだときの判断基準を解説
好きだけど相手のために別れるのはあり?なし?
好きだけど別れる理由が相手のためというのはありでしょうか?それともなしでしょうか? まだ好きなのに相手のためといって別れることを、逃げていると考える人もいるでしょう。 しかし、見方によっては「好きだからこそ相手のために別れる」という究極の愛の選択とも言えます。 好きな気持ちがあるのに自分から別れを告げた場合、後悔を感じたり未練を引きずったりする可能性が高くなります。 そのリスクを背負った上で別れを選択するのは、本気で相手を思っているからできることなのかもしれません。 一緒にいて2人とも幸せになれないと感じるなら、相手のために別れるのも必要な選択でしょう。 よく考えて別れることを決めたなら、その道を突き進んでください。
好きだけど別れる…相手のために別れるときの理由
「好きだけど相手のために別れるときの理由が知りたい!」 「相手のためを思って別れを切り出すときの原因は?好きなのに別れた方がいい理由って?」 「好きだけど相手のために別れた方がいいと感じる理由にはどんなことがあげられる?」 好きだけど相手のために別れる選択肢は、別れを切り出す本人にとってもつらい選択でしょう。 好きという気持ちだけでは乗り越えられない問題があるということです。 好きだけど相手のために別れるときの理由をまとめました。 大好きな恋人のために別れる選択をとらなければいけないほどの理由を、ぜひ確認してみてください。
・一緒にいると相手に負担をかけてしまう
自分と一緒にいることで相手に負担をかけてしまう場合、好きだけど相手のためを思って別れを切り出します。 たとえば、自分の仕事が忙しくて相手を幸せにできないと感じたり、自分に借金があるせいで相手に苦労をかけていると思ったりした場合、好きだけど別れようとします。 恋人に負担をかけたくないという気持ちから、別れを選ぶのでしょう。 付き合っていて相手がつらそうだったり、我慢していたりするところを見てしまうと、相手のために別れた方がいいのではないかという考えが浮かびます。 お互い好きでも、一緒にいて幸せだと思えないなら意味がないと考えているのでしょう。 遠距離恋愛の彼女が寂しそうにしているときに別れを切り出す男性は、この理由が当てはまります。
・どちらかに結婚願望があるが、片方にはない
どちらかに結婚願望があるけど、もう片方には結婚願望がない場合、相手のために別れを選択するケースがあります。 よくあるのが、男性に結婚願望がなく、女性に結婚願望がある場合です。 男性は結婚願望がある彼女と付き合い続けることを申し訳なく思い、好きだけど相手のために別れを切り出すでしょう。 また、結婚したい女性は結婚したくない彼氏に結婚のプレッシャーをかけたくない気持ちから、好きだけど別れようとします。 男女どちらにもありえる理由です。 結婚観の違いは、長く付き合っているカップルにも起こりがちな問題です。 相性がぴったりでラブラブなカップルでも、結婚観の違いで泣く泣く別れることがあるでしょう。
・既婚者、もしくは別の恋人がいる
どちらか、もしくは両方が既婚者であったり、相手に別の恋人がいたりする場合、相手のためを思って別れることがあります。 すでにパートナーがいる相手と両思いで付き合っていたとしても、その関係はいつか終わりがきます。 本気でお互いを思い合っているなら、元のパートナーと離婚したり別れたりする選択肢もあるかもしれません。 しかし、その選択肢を選ばない時点で今だけの関係ということ。 そんな刹那的な関係を察して別れを切り出す人もいるでしょう。 また、自分や相手が既婚者の場合は、家族にバレると訴えられる可能性があります。 不倫はバレたときに失うものが多すぎます。 どんなにお互いのことが好きでも、お互いの幸せを思って離れた方がいい関係です。
・恋愛以外に集中したいことがある
恋愛以外に集中したいことがあると、好きだけど相手のためを思って別れる選択をとる人もいるでしょう。 仕事や試験勉強など、恋愛を放置せざるを得ないほど忙しいと、相手に申し訳なくなってしまいます。 恋愛モードに入れないため、デートすらできません。 その状態で付き合い続けることに罪悪感を感じて、別れを切り出します。 特に男性は、一つのことしか集中できないシングルタスクです。 仕事や試験勉強に集中してしまうと、彼女にLINEすら返せなくなってしまう男性は少なくありません。 彼女のことは好きでも、今の状態では彼女につらい思いをさせるだけだと思って、別れようとします。
好きだけど別れた方が幸せになれるカップルの特徴
「好きだけど今のままじゃ幸せになれない…お互いのために別れた方がいいのかな?」 「好きだけど別れた方が幸せになれるカップルにはどんな特徴がある?」 「好きでも別れた方が幸せになれることってあるの?」 好きだけど別れた方が幸せになれるカップルは存在します。 好きという気持ちだけでは幸せになれません。 現実的に考えて、今がつらい状態なら別れを検討した方が良いでしょう。 我慢して付き合い続けるより、きっぱり別れた方がお互いのためになるかもしれません。 好きだけど別れた方が幸せになれるカップルの特徴を紹介します。 別れが少しでも頭によぎるなら、別れた方が幸せになれるカップルの特徴に当てはまっていないか確認することをおすすめします。
・2人が一緒にいる未来が見えない
2人が一緒にいる未来が見えないなら、お互い好きでも別れた方がいいかもしれません。 「今が幸せならそれでいい」という考え方もありますが、未来が見えないことで不安を感じているなら、別れることも選択肢の一つとして考えてみてください。 未来が見えないことで不安を感じるなら、今も幸せな状態とは言えないはずです。 お互い定職についていなかったり、どちらかが既婚者だったりすると、未来に不安を感じやすい状態になります。 不安を取り除くには、現状を変えるしかありません。 一度別れて離れた方が、未来について前向きに考えられるようになる可能性が高いです。
・一緒にいても成長できず、怠けてしまう
一緒にいても成長できず、怠けてしまうカップルは、別れた方がお互い幸せになれるでしょう。 自分の弱みや欠点を見せられるのは恋人だけという人も多いです。 恋人にだけは甘えられるという人もいるでしょう。 しかし、その甘えが間違った方向に進んでしまうと、一緒にいても良くないことばかり起こってしまいます。 頑張る気が起きなくなったり、仕事や他の人間関係を蔑ろにしたりするなど、いろんなところに悪影響が出てしまいます。 2人ともどんどん怠けてしまっているなら、別れた方が良いかもしれません。 このまま付き合い続けると、2人の人生がめちゃくちゃになってしまう可能性が高いでしょう。 自分にとって何が大切か、もう一度考えてみてください。
・お互い許容できない価値観の違いがある
ラブラブなカップルにも価値観の違いはあります。 価値観が違うこと自体は、別れた方がいい特徴には当てはまりません。 別れた方がいいのは、お互い許容できない価値観の違いがある場合でしょう。 たとえば、異性の友達についての考え方です。 片方は異性の友達と2人きりで遊びに行ってもいいという価値観で、もう片方は異性の友達と2人きりで会うのはありえないという価値観だとします。 どちらも間違っていない価値観のため、説得することは難しいでしょう。 片方が我慢しなければいけなくなります。 このように許容できないところで価値観の違いがある場合は、別れた方がいいかもしれません。 付き合っていても理解し合えず、溝が深まっていく一方でしょう。
・お互いを傷つけ合う大喧嘩を頻繁にしてしまう
お互いを傷つけ合う大喧嘩を頻繁にしてしまうカップルは、いくらお互いのことが好きでも別れた方が良いでしょう。 好きでも大喧嘩が頻繁に起こってしまう関係は、相性は良くありません。 お互いが精神的成長をしなければ、喧嘩のない関係に変わることは難しいでしょう。 その精神的成長をするために、一度別れることをおすすめします。 好きという気持ちが強いと、感情をコントロールできなくなってしまう人がいます。 自分、もしくは相手が当てはまっている場合、一緒にいても幸せになれません。 一度別れて程よい距離感まで離れることで、冷静に2人の関係について考えられるはずです。 別れることで、2人がより良い方向へと進んでいける可能性が高くなります。
好きだけど相手のために別れるべきかどうかの判断基準
「好きだけど別れるべきかどうか悩む…どうやって判断したらいい?」 「好きだけど別れた方がいいのかな…?悩んだときの判断基準を教えて!」 好きだけど相手のために別れるべきかどうか悩むとき、いつまでも決めきれない人もいるでしょう。 相手を嫌いになったわけではないため、別れを選ぶには勇気が必要です。 そんなときに参考にしてほしい、別れるべきかどうかの判断基準をまとめました。 好きだけど別れた方がいいか悩んでいる人は、今から紹介する判断基準を参考にしてみてください。 ゆっくり考えることで、きっと後悔のない選択ができるはずです。
・思いつく限りの改善方法を試したか
好きだけど相手のために別れるべきかどうか悩んだら、思いつく限りの改善方法を試したか考えてみてください。 好きなのに別れるべきかどうか悩むということは、それ相応の原因があるはずです。 その原因を解決するために、できることを全てやったかどうか思い出してみましょう。 原因が解決すれば、別れなくて済むかもしれません。 好きならすぐに別れようとせず、ほかにできることはないか考えることも大切です。 全てやりきった状態で別れを決断しないと、後から後悔することになるでしょう。 「あのとき、ああしていればよかった…」と別れてから後悔しないように、できる限りのことをやった上で別れを考えてください。
・自分の考え方を変えられないか
自分自身の凝り固まった価値観のせいで、別れる以外の選択肢が思い浮かばなくなっている可能性があります。 相手が好きなら、自分の考え方を変えられないか、もう一度検討することをおすすめします。 自分だけで考えることが難しいなら、第三者のアドバイスを聞くことで、思考が柔軟になることもありますよ! 許せない価値観の違いがある場合、自分の考えが正しいと思い込んでいることがあります。 自分が正しいと思い込んでいると、相手の考えに聞く耳を持てなくなってしまうでしょう。 もし、無意識に自分が正しくて相手が間違っていると思っているなら、一度フラットな状態で考え直す必要があります。 考え直した上で自分の意見が変わらないと言えるなら、その時は別れましょう。
・別れた後のことを考えたか
好きだけど相手のために別れるべきかどうか悩んでいるなら、別れた後のことを考えてみてください。 別れた後、お互いが幸せになっているところが思い浮かぶなら別れた方が良いでしょう。 反対に、離れ離れになることでもっと苦しくなりそうなら、別れを今すぐに選ぶことはおすすめしません。 別れた直後は誰でも落ち込みます。 好きな気持ちがあるなら、引きずってしまっても仕方ありません。 しかし、1年後の自分が笑っているところが想像できるなら大丈夫です。 「別れてよかった」と思える自分が想像できる場合は、別れを決断しましょう。
好きだけど別れることにした!相手のために別れるときのポイント
好きだけど相手のために別れることを決めた場合、別れ方に悩む人が多いです。 好きなのに別れなければいけない状況だと、別れを告げる側でもつらくなってしまうでしょう。 好きだけど相手のために別れるときのポイントを紹介します。 ポイントさえ押さえれば、別れによるお互いの傷を最小限に抑えられるかもしれません。 一切傷つかないことは難しいですが、ある程度別れの悲しみをコントロールできるはずです。 これから別れを考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
・少しずつ距離を置いて別れを匂わせる
少しずつ距離を置いて匂わせることで、好きだけど別れなきゃいけない相手とスムーズに別れられます。 ラブラブな状態からいきなり別れを切り出しても、すんなり受け入れられる人はいないでしょう。 前もって別れを匂わせて、相手に振られる心の準備をしてもらうことが必要です。 LINEや会う頻度を減らして、じわじわと距離を置くと効果的です。 あなたが距離を置くことで、相手は始め戸惑うかもしれません。 しかし、少しずつあなたの気持ちを察して別れを受け入れ出します。 そのタイミングであなたから別れを切り出すことで、相手もOKしてくれるでしょう。
・はっきりと別れる理由を伝える
相手のために別れるときは、はっきりと別れる理由を伝えてください。 別れる理由を伝えないまま別れても、相手は成長しません。 相手のためを思って別れたのに、相手に反省するきっかけを与えなければ、あなたが別れた意味がありません。 相手のことを思うなら、別れる理由を伝えてあげるのが優しさでしょう。 ただし、別れる理由を伝えるときは、「あなたのために」という言葉を使わないように気をつけてください。 「あなたのために別れる」と言われても、納得できない人がほとんどでしょう。 余計なお世話だと逆ギレされる可能性もあります。 「あなたの〇〇なところが合わないと思った」と、あくまで自分視点での理由を伝えてください。
・相手に未練が残るようなことを言わない
好きだけど別れる場合、相手に未練が残るようなことを言ってはいけません。 「〇〇くんのことはまだ好きだけど、今の状態だと一緒にいれなから別れる」 「今は別れた方がいいと思うけど、別れても〇〇さんは大切な人だよ」 など、相手が別れを引きずるようなことを言わないようにしましょう。 別れるなら、今後一生関わらない覚悟を持つ必要があります。 特に相手のために別れるなら、それくらいの覚悟を持たなければ、あなた自身も前に進めないでしょう。 相手にずっと好きでいてほしい気持ちから、別れ際に思わせぶりなことを言うのはNGです。 本当に縁がある2人なら、別れた原因を解決した上で、もう一度付き合えるはずですよ。 今は相手を解放してあげてください。
・別れた後はきっぱり関係を断つ
別れた後はきっぱりと関係を断つことで、あなたも相手も別れをきっかけに成長できます。 好きな気持ちがあるまま別れると、別れた後もずるずると関係を続けてしまうことがあります。 しかし、好きだからといって別れた後も会い続けるのはお互いのためになりません。 別れていても、心理状態は別れる前と何も変わっていない状態だからです。 相手のために別れたなら、離れ離れになる必要があります。 別れたことで気がつくこと、得るものがお互いにあるはずです。 自分が決めた別れの決断を、無駄にしないようにしてください。 別れた後は、一切関わりを持たないようにしましょう。
好きだけど相手のために別れた後の立ち直り方
「好きだけど相手のために別れた…どうやって立ち直ったらいい?」 「お互いの幸せのために大好きな恋人と別れることにした!立ち直り方が知りたい」 「好きなまま別れた相手を吹っ切るためにするできことは?」 好きだけど相手のために別れた場合、普通の失恋よりも立ち直るのが難しいでしょう。 振った側の方が受けるダメージが大きい別れ方です。 しかし、大切な相手を思って決断した別れを後悔したくはないですよね。 好きだけど相手のために別れた後の立ち直り方を最後にまとめました。 好きだけど自分から振ってつらい思いをしている人や、相手のために別れたからこそポジティブになりたい人は、ぜひ読んでみてください。
・時間をかけて失恋の傷を癒す
好きだけど相手のためを思って別れた場合、時間をかけて失恋の傷を癒すことを心がけてください。 すぐに立ち直ることは難しいです。 「自分から振ったから落ち込んでる場合じゃない!」と、無理をしてしまうと、失恋の傷が長引く可能性があります。 焦らず、悲しい気持ちに浸ることも大切な時間だと割り切ってください。 失恋の傷からしばらく立ち直らなくてもいいんだと、自分に言い聞かせると、気持ちが少しだけ楽になりませんか? 大好きな人と別れて落ち込まない人はいません。 自分が振った側だとしても、傷つくのは同じです。 失恋ソングや恋愛映画を見て、思いっきり泣いて、失恋の傷に浸ってみてください。
・友達に話を聞いてもらう
好きだけど相手のために別れた場合、信頼できる友達に話を聞いてもらいましょう。 失恋した後のつらい気持ちを1人で抱え込むことは難しいです。 友達に話を聞いてもらえるだけでも楽になるはずですよ。 第三者に話すことで、自分の気持ちも整理されていきます。 別れたことがつらいのは事実だけど、別れてよかったんだと、改めて思えるでしょう。 気持ちが整理されたら、あとは少しずつ元気になっていくだけです。 失恋してつらいときこそ、友達に頼ってください。
・お互いの幸せのために別れたことを思い出す
好きだけど相手のために別れたあとの立ち直り方は、つらくなったときにお互いの幸せのために別れたことを思い出すことがポイントです。 「別れない方がよかったかも…」 「やっぱり〇〇くんのことが好き…自分から振ったのにつらい」 こんな心理状態に陥ったら、お互いの幸せのために別れたことを毎回思い出すようにしてください。 別れた意味を確認することで、自分の決断に少しずつ自信が持てるようになっていきます。 別れたあとは情緒不安定になります。 ネガティブ思考になって負のループに陥ってしまうこともあるでしょう。 そういうときこそ、別れを選んだ理由を思い出して自分を納得させてください。 「これでよかったんだ」と、少しずつ思えるようになっていきます。
・自分磨きを頑張る
別れた後に自分磨きを頑張ることで、好きだけど別れたつらさから立ち直ることができます。 仕事や趣味に打ち込んだり、ダイエットやイメチェンをしたりするのも良いでしょう。 恋愛以外のことで自分をキラキラさせられるように努力してみてください。 失恋から立ち直れなくなってしまうのは、恋愛が全てだと思い込んで自信をなくしてしまうからです。 恋愛以外のことで自信をつけることで、失恋からの立ち直りも早くなるでしょう。 また、自分磨きを頑張ることで結果的に良い恋愛を引き寄せられます。 失恋した後は絶好の自分磨きのチャンス。 自分を成長させられるように頑張ってください。
好きだけど別れる場合、相手のためを思うなら潔く離れよう!
好きだけど一緒にいられない理由は人それぞれですが、別れを後悔しないように気をつけなければいけません。 別れる前にゆっくり考えて、それでも別れるべきだと思うなら、別れを決断しましょう。 また、好きだけど相手のために別れる場合、ずるずると引きずらないようにしてください。 相手のために別れると決めたなら、潔く離れる覚悟を決めましょう。 別れて2人が幸せになるには、きっぱり関係を終わらせることが大切です。 完全に立ち直るには時間がかかるかもしれませんが、あなたが後悔しないように行動できたら、別れた後の2人はもっと幸せになるはずですよ! この記事が参考になることを願っています。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。