付き合ってる感じがしないのはなぜ?別れるべき?実感が湧かない理由と対処法

付き合ってる感じがしないのはなぜ?別れるべき?実感が湧かない理由と対処法

付き合ってる感じがしない理由について解説します。 彼氏がいるのに付き合ってる感じがしない…そんな経験はありますか?付き合ってる実感が湧かないと寂しくなりますよね。付き合ってる感じがしない理由についてまとめました。 別れるべきかどうかや、付き合ってる実感が湧かないときの対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

  1. チャット占い・電話占い > 恋愛 > 付き合ってる感じがしないのはなぜ?別れるべき?実感が湧かない理由と対処法

付き合ってる感じがしないのはなぜ?実感が湧かない理由10選

付き合ってる感じがしないのはなぜ?実感が湧かない理由10選

「彼氏ができたのに付き合ってる実感が湧かない…どうしてだろう?」 「長く付き合ってる彼氏がいるのに付き合ってる感じがしないのはなぜ?」 「彼氏がいても付き合ってる気がしないのはなにが原因?」 念願の彼氏ができても、付き合ってる感じがしないと幸せだと思えないでしょう。 「付き合ってみたけど、思ってた感じと違う…」と、気持ちが冷めてしまうこともあるかもしれません。 付き合ってる感じがしない場合、なにが原因なのでしょうか? 付き合ってる実感が湧かない理由について解説します。 好きな人と付き合えたのに付き合ってる感じがしない人や、長く付き合った彼氏と付き合ってる実感が湧かない人は、当てはまるものがあるか確認してみてください!

・用事があるときしか電話やLINEをしないから

付き合ってる感じがしない理由として、用事があるときしか電話やLINEをしないことがあげられます。 必要最低限の連絡しか取り合わない関係だと、付き合っていても心の距離を感じてしまいます。 用件のみの連絡だと、付き合ってるのに友達未満のように感じてしまうでしょう。 男性の多くは、マメな連絡が苦手です。 彼女に対しても、用事があるときしか電話やLINEをしないという男性は少なくありません。 彼氏がこのような連絡不精のタイプだと、彼女側は付き合ってる感じがしなくて当然です。 気軽にたわいもない連絡ができないと、恋人なのに他人行儀になってしまうでしょう。

・スキンシップをとらないから

スキンシップをとらないことで、付き合ってる実感が湧かないこともあります。 手を繋いだり、ハグやキスをしたりするなど、恋人なら当たり前のスキンシップをとらないと付き合ってると思えません。 恋人だからこそ許されるスキンシップがないと、本当に付き合ってるのか不安になってしまうでしょう。 スキンシップをとらないのは、付き合いたてのカップルと長く付き合ってるカップルに多いです。 付き合いたてのカップルの場合、相手が奥手だとスキンシップをとるようになるまで時間がかかることがあります。 女性からのリードが必要かもしれません。 長く付き合ってるカップルの場合は、マンネリからスキンシップをとらなくなる傾向があります。

・家で会うばかりでデートをしないから

家で会うばかりでデートをしないと、付き合ってる感じがしなくなります。 お家デートはリラックスできるため、2人の仲を縮めるきっかけになります。 しかし、毎回お家デートだと都合の良い関係のように感じて、付き合ってる実感が湧かなくなってしまうでしょう。 毎回相手の家で会うだけだと、セフレ扱いをされている気分になります。 相手にそんなつもりはなくても、外デートができない女性は不満を感じます。 お家デートは外デートと違って、時間やお金がかかりません。 労力も使わなくてよいため、女性側は手抜きされている気分になるでしょう。 お家デートだと映画を見るか、ご飯を食べるか、寝るだけになってしまうのも、付き合ってる実感が湧かない原因です。

・友達の感覚から抜け出せないから

付き合ってる感じがしないのは、友達の感覚から抜け出せないからかもしれません。 友達期間が長い2人が付き合った場合、恋人っぽい空気感になるまで時間がかかります。 お互いに照れもあるため、付き合いたては特に付き合ってる感じがしないでしょう。 友達関係から始まった恋だと、一緒にいて楽しいかもしれませんが、ロマンチックな雰囲気にはなりづらいです。 友達でいた頃と何も変わってない関係性に疑問を感じてしまう人もいるかもしれません。 恋人にラブラブな関係性を求めている人にとって、友達感覚の恋愛は付き合ってると思えないため、不安になってしまうでしょう。

・記念日やイベントをスルーするから

記念日やイベントをスルーしていると、付き合ってる実感が湧かないままになってしまいます。 記念日をどこまで祝うかは、カップルによって違います。 しかし、1年記念日すら祝わないとなると、付き合ってる感じがしないでしょう。 また、クリスマスやバレンタインなど、世間的にはカップルで楽しむイベントをスルーした場合も付き合ってる実感が湧かなくなります。 それぞれの誕生日も祝わなかったり、LINEでメッセージを送るだけだったりするのも同様です。 特に男性は、イベントを重要視しません。 彼氏にスルーされたことで、「私たちって本当に付き合ってるの?」と疑問を感じる女性は多いでしょう。

・2人きりで会う回数が少ないから

2人きりで会う回数が少ないことが原因で、付き合ってる感じがしないこともあります。 会う回数が少ないと、気持ちも冷めてきてしまいます。 一番会いたいはずの恋人に会えないことで、「これって付き合ってる意味ある?」と感じてしまうのも仕方ありません。 男性の中には、恋人と会うのは月1回でいいという人もいます。 また、会いたくてもお互い休みの日が合わず会えないこともあるでしょう。 遠距離恋愛の場合も、普通のカップルより会う回数が圧倒的に少なくなってしまいます。 さまざまな理由がありますが、2人きりで会う回数が少なくなると、付き合ってる実感が湧かなくなるのは共通しています。

・友達や趣味を優先しているから

付き合ってる気がしないと思ってしまうのは、相手が友達や趣味を優先しているからかもしれません。 恋愛の優先順位が低い人と付き合ってしまうと、蔑ろにされている気持ちになってしまいます。 大切にされていないと思ってしまい、付き合ってる実感がなくなってしまうでしょう。 恋愛の優先順位が低い男性はたくさんいます。 仕事や友達、趣味を優先するため、彼女に割く時間がほとんどありません。 休みがかぶってもすでに相手に予定が入っていたり、連休中に相手の予定がいっぱいで会えなかったりすると、不満が溜まっていきます。 「私より、友達や趣味の方が大切なんだ…」と、彼女としての自信をなくしてしまうでしょう。

・一緒にいても話が盛り上がらないから

一緒にいても話が盛り上がらない場合、付き合ってる感じがしなくなってしまいます。 過剰に緊張したり、気まずくなったりすると、一緒にいても楽しくありません。 いつまでも距離が縮まらず、恋人になった気がしないでしょう。 大好きな人と一緒にいたら、普通は楽しくて浮かれた気分になります。 そのため、一緒にいても話が盛り上がらず楽しくないと、「お互いそこまで好きじゃないのかも…?」と好意すら疑い始めてしまいます。 「どうしてこの人と付き合ってるんだろう」と、別れたい気持ちが芽生えることも…。 話が盛り上がらないとお互いのことを深く知ることもできないため、友達よりも遠い存在に感じてしまうでしょう。

・言葉での愛情表現が一切ないから

付き合ってる実感が湧かない理由に、言葉での愛情表現が一切ないことがあげられます。 「好き」「可愛い」「大好きだよ」など、甘い言葉を言ってもらえないと寂しく感じる女性は多いです。 いくら行動で愛情表現をしてもらっていても、言葉での愛情表現が一切ないと付き合ってる感じがしません。 ほとんどの男性は、恥ずかしくて言えないだけです。 しかし、女性は愛されていないと感じてしまうでしょう。 イチャイチャしながら、好きと言い合って愛を確かめたいと思っています。 そのため、男性から言葉での愛情表現をしてもらえないと傷ついてしまいます。 「私ばっかり好きって言ってる気がする…」と、片思いのような気分になることもあるでしょう。

・お互いのことをほとんど知らないから

お互いのことをほとんど知らないため、付き合ってる感じがしない人も多いでしょう。 出会ってすぐに付き合ったカップルは、お互いのことを知らないまま恋人になります。 相手のことを何も知らないため、本当に付き合ってるのか自信がなくなってしまいます。 3回目のデートで告白するのが一般的と言われていますが、3回デートしただけではお互いのことをほとんど知れません。 付き合えたとしても、不安になってしまうのは当然でしょう。 信頼関係を築けていないため、本当に付き合ったかどうかも信用できず、疑心暗鬼になってしまいます。

付き合ってる感じがしないときは別れるべき?

付き合ってる感じがしないときは別れるべき?

付き合ってる感じがしないとき、別れた方がいいのか悩む人が多いでしょう。 「このまま付き合ってて意味あるのかな…?」 「付き合ってる気がしないから、別れても一緒な気がする…」 と、別れる方向に考えてしまいがちです。 しかし、付き合ってる感じがしないからといって、すぐに別れてしまうと後悔してしまう可能性大! 別れるべきかどうかは、2人の関係性や状況によって変わってきます。 付き合ってる感じがしないときにどうすべきかについて解説するので、悩んでる人はぜひ参考にしてみてください。

・付き合いたてなら問題なし!様子を見よう

付き合ってる実感が湧かなくても、付き合いたてなら問題ありません! 付き合いたては、まだお互いぎこちなくて当たり前です。 ここから少しずつ2人のペースを作っていけば、恋人らしくなっていくでしょう。 少し様子を見ることをおすすめします。 付き合ってすぐに、ラブラブな雰囲気になれるカップルの方が少数です。 会う頻度や連絡頻度のすり合わせを行なっていく貴重な時期でもあるので、ここで距離を縮められるかどうかで今後の関係性が変わってくるでしょう。 今の初々しい感じを楽しみながら、焦らず2人のペースを作ってみてくださいね。

・長く付き合ってるならマンネリの可能性あり

長く付き合っているのに付き合ってる感じがしないなら、マンネリの可能性があります。 付き合っている状態に慣れてしまったため、付き合ってる実感が湧かなくなってしまったのでしょう。 まるで家族や親友と一緒にいるような雰囲気になっているなら、ラブラブでなくなるのは当然です。 マンネリを解消するには、程よい距離感と新しい刺激が必要です。 いつまでも新鮮さを忘れないように、工夫することが大切でしょう。 ただのマンネリの場合、すぐに別れを決断すると後から絶対に後悔します。 まずは、マンネリ解消のために行動してみてください。

・すでに気持ちが冷めているなら別れた方がいい

すでに気持ちが冷めているなら、別れた方がいいかもしれません。 付き合ってる感じがしない理由はいろいろありますが、好意自体がなくなっている場合はどうにもできないでしょう。 このまま付き合い続けても、どんどん冷めていく一方だと思ってください。 勢いで付き合ってしまうと、後から目が覚めて好きではなくなってしまうことがあります。 一緒にいて楽しいなら付き合い続けてみてもいいかもしれませんが、付き合ってる実感もなく楽しくないなら別れるべきです。 また、相手も同じように冷めている感じがするなら、不毛な時間を過ごすだけになります。 お互いのために早めに別れて、次に進んだ方が良いでしょう。

付き合ってる感じがしないときの対処法

付き合ってる感じがしないときの対処法

「付き合ってる感じがしないときはどうすればいい?対処法が知りたい!」 「彼氏と付き合ってる気がしない…恋人らしくなるためにすべきことは?」 「付き合ってる実感を感じるためには、自分から行動した方がいいって本当?」 付き合ってる感じがしないとき、そのまま諦めてしまうのはもったいないです! 恋愛は2人で関係性を築いていくもの。 あなたから行動して心の距離を縮めたら、少しずつ恋人らしくなれるかもしれません。 付き合ってる感じがしないときの対処法を最後にまとめました。 別れを決断する前に、できることをやってみましょう!

・自分からデートに誘ってみる

付き合ってる感じがしないときは、自分からデートに誘ってみましょう。 男性は、デートプランを考えるのが苦手な人が多いです。 デートの行き先が思い浮かばず、お家デートばかりに偏ってしまうことも多いです。 外デートをしたかったり、会う頻度を増やしたかったりするなら、デートプランを自分から提案することをおすすめします。 相手の予定に合わせるばかりでなく、自分からも空いてる日を提案してみてください。 「来週の土日、空いてたら映画観に行かない?」 「一緒にディナーしたいお店見つけたんだけど、明後日の夜はどうかな?」 など、日にちを指定して誘いましょう。 もし断られても、明るく振る舞えば気まずくなりません。

・こまめに連絡をしてみる

付き合ってる実感が湧かないときは、こまめに連絡をとるように意識してみてください。 用件以外連絡しない状態だと、いつまでも距離が縮まりません。 写真や動画を送るなど、相手がLINEを楽しめるように工夫をしながら、マメに連絡を送ってみましょう。 こまめに連絡をするときのコツとして、だらだらとLINEを続けないことが大切です。 自分の好きなタイミングで好きなことを送ってOKですが、話すことがないのに無理やり連絡をとろうとしてはいけません。 話題が終わったら、スタンプでLINEを終わらせてしまいましょう。 また、送りたいことが浮かんだら連絡します。 気軽に連絡を取り合える関係になれるように、リードしてみてください。

・積極的にスキンシップをとってみる

付き合ってる感じがしない関係を抜け出したいなら、積極的にスキンシップをとってみましょう。 スキンシップがとれなくて付き合ってる実感が湧かない場合、男性だけにリードを任せていてはいけません。 男性が奥手だったり、経験が浅かったりするなら、女性からも積極的に行動することが必要です。 まずは、手を繋ぐところから始めてみましょう。 手を繋ぐことが恥ずかしいなら、彼氏の服のすそを持ってアピールしてみてください。 「手繋ぎたいな」と、直接彼氏に言うのもOKです! 相手のリアクションを見ながら、スキンシップをとって距離を一気に縮めましょう!

・相手を知ろうとしてみる

付き合ってる気がしないときの対処法として、相手を知ろうとするのがおすすめです。 付き合ってる感じがしないと、気まずい空気になってしまうかもしれません。 しかし、そういうときこそ相手に話を振って、相手の内面を知ろうとする姿勢が大切です。 相手の好きなものや得意なことに興味を持ちましょう。 おすすめの音楽や映画を質問して、実際にあなたもそれを聴いたり見たりして感想をシェアしてみてください。 自分に興味を持ってもらって嬉しくない人はいません。 共通の話題が見つかれば、心を開きやすくなります。 自分について知ってもらうことも大切ですが、まずは相手を知ることから始めると仲良くなれるでしょう。

付き合ってる感じがしないときは、自分から行動して距離を縮めてみよう!

付き合ってる感じがしないときは、自分から行動して距離を縮めてみよう!

付き合ってる感じがしない理由を見ていくと、2人の距離が縮まっていないことが原因になっている場合がほとんどです。 付き合ってる実感が湧かない人のほとんどが、付き合いたてのカップルのため、距離が縮まっていないことは当然でしょう。 焦らず、自分から行動して距離を縮めることが大切です。 また、長く付き合ってマンネリしたカップルも、付き合ってる感じがしない状態に陥ってしまうことがあります。 すぐに別れようとせず、マンネリを解消するために動いてみてください。 2人の関係に新鮮さが戻れば、ラブラブな雰囲気に戻れるはずです。 この記事が参考になることを願っています!

記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。

関連コラム

    新着無料占い

      占術一覧

      占い相談ジャンル一覧