好きな人に執着しない方法5つ。執着する人の特徴と執着心の正体
好きな人に執着しない方法5つを解説。恋愛における執着心の正体に迫ります。あなたが恋愛にハマるのは純粋に「好き」だからか「執着」に変わっているからか、明確にすることで前に進めます。恋愛に執着してしまう人の特徴に当てはまるかどうかチェックしてみましょう!執着心が去った先に、本物の運命の出会いがあるかもしれません…!
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 好きな人に執着しない方法5つ。執着する人の特徴と執着心の正体
この記事を読んでいる人は、 「好きな人に執着してしまって、やめたくてもやめられない…」 「いつも“好き”じゃなくて“執着”になっちゃうのは何で?」 と好きな人や恋人への執着心の解決方法をお求めではありませんか? 好きな人に執着してしまう理由は… ・過去にとらわれていて今を生きていない ・自分を認められず、自信がない ・承認欲求が強い ・趣味がなくて人間関係が全て ・自己判断が苦手 という心の状態によるものと考えられます。 自分を満たすために外のものに依存している人は「好き」を超えた執着心を抱きやすいです。恋愛感情に浸っている間はすごくラクに感じられるのに、縋る対象がいなくなった時に不安定になる人は、コントロールする術を身につける必要があります。 自分で自分を認められるようになれば、本来の自分の幸せのために行動できるようになります。恋愛が安定しない人でも運命の人を見分けられるようになるので、ぜひ試してもらいたいです…! この記事では、 恋愛における執着心とは?、 好きな人に執着してしまう人の特徴5つ、 好きな人に執着しない方法5つ を紹介します。 ぜひ参考にしてみてくださいね!
恋愛における執着心とは?
好きな人に執着している人は、多くの場合、恋愛感情への執着があります。 ドキドキ感を味わい続けたいループにハマってしまっているので、好きな人がコロコロ変わったり何人もできたり…激しい恋愛を繰り返します。これが恋愛に執着している状態です。 「執着」とは、ひとつのことに心がとらわれて離れられないことを指します。 恋愛に執着心が向くということは、好きな人を失うことを恐れてその人にしがみついている様子を指します。 恋愛にハマりやすいのは、今の自分や、手元にある物・環境・能力に価値があると思えず、人と比べて劣っていると考えている人です。ハマりやすいというのは、恋に落ちやすい感覚とは違います。しがみついているだけです。 恋愛に執着してしまうのは、空っぽの自分を満たすためです。 自分の内面の「無価値観」や「不全感」を満たすために、自分の外側の何かに執着しはじめます。 自分の外側が変われば幸せになれると信じており、不快になり次第、外側を変えようとするのです。好きになりやすく、恋人ができてもすぐに別れてしまい、間をおかずに次の恋人ができるという忙しい恋愛になりがちです。 そんな恋愛をすること、好きな人を想うこと自体に執着してしまう人の特徴5つをチェックしていきましょう…。
好きな人に執着してしまう人の特徴5つ
過去にとらわれていて今を生きていない
好きな人に執着してしまうのは、過去にとらわれてしまって今を生きられない人です。 彼との幸せだった時間、されて嫌だったこと、自分が彼に尽くしてきたこと… 色んな感情が渦巻く過去の回想ばかりしてしまう人は、今の自分に目を向ける時間が減ってしまいますね。目を向ける場所が間違っています。 上手くいっている人は、みんな今を生きています。 今起こっていること、目の前に見えている、聴こえていることに集中しましょう。 過去の辛いことを頭のなかでぐるぐると考えている時は、決まって今起こっていることに対する冷静な判断力を失ってしまうものです。 好きな人にしがみついて、「もう一度取り戻したい」「この人は私のものだ」 「この人といたら、また幸せでいられるはずなのに…!」と執着していると、 視野が狭くなってミスが増えたり事故が起きたり、現実検討が難しくなっていってしまいます。 過去を美化して高い理想をつくって、追いつかない現実と自分を責め続けている。 そんな自分がいることに気付いてください。 今を生きれば、心がラクになります。
自分を認められず、自信がない
好きな人に執着してしまうのは、自分を自分で認められず自信がない人です。 自分の心を保つために必要なコミュニケーションのなかには、他人からの承認と自分からの承認の両方があります。他人からの承認は、得られるかどうか確実ではなくコントロールできません。でも、自分で自分で認めることはいつだってできます。みんなそうやって自己肯定感をキープしているものです。 自己承認を自分でできない人は、他人からの承認を頼りに生きることになります。 それを得られなかった時…”自分には何もない”という感覚に陥り不安定になります。 だから一度愛してくれた人に対して、もう一度あの頃の安心感を与えてほしい…と縋るような思いを向けて離れられなくなってしまうのです。 自分を愛せなきゃ、人も愛せません。 自ら愛を与えられない人はいつまでも渦巻く執着心のなかでもがき苦しむでしょう。
承認欲求が強い
好きな人に執着してしまうのは、そもそももっている承認欲求が強いからです。 欲求の大きさは体質や生育環境によって左右される側面がありますから、まずはご自分の性格を責めないでください。 他人からの承認を求めていきていて、自分で自分を認められないことが問題だと指摘しました。シンプルに承認欲求が強い人は、多くの人に認められたい、自分が大事に思うたった1人からずっと見ていてもらいたい、そんな気持ちを強く抱いています。無意識のうちにとっている選択や行動の理由も、承認欲求を満たすためのものとなってしまうのです。 「多くの異性からモテてないと、自分に価値がないように思っちゃう」 「彼と一緒じゃないと途端に不安になる」 「自分のメンタルを保つのが難しい」 そう思うのは、あなたが他人からの承認で成り立っているからではないでしょうか? 承認欲求も大きすぎなければ生きる糧になってくれます。 社会のなかで生きていく上で、人として互いを認め合いたい気持ちは大切なものですから、認められたいと思うこと自体OKです。 強すぎて、おかしな恋愛に走ってはいないか、考えてみましょう。
趣味がなくて人間関係が全て
好きな人に執着してしまうのは、ハマれる趣味が無くて人間関係が楽しみの全てになっている人です。恋愛という自分を支える”柱”がなくなった時に、メンタルを保つのが難しいから好きな人を失いたくなくて縋ってしまうケースは結構多いです。 自分の好きなこと・ものが自分では分からないと、夢中になれる瞬間が他の人と比べて少なくなります。ストレスをスカッと解消できる瞬間が少ないとモヤモヤが溜まりやすいです。それを恋愛で解消させているのだとしたら、好きな人がいなくなった時に不安定になる未来は見えますよね。 自分を安定させてくれる”柱”が少ないとちょっとしたことで心が揺らぎやすいので、恋愛が終わった時にはボロボロになっている人もいます。 気分やモチベーションが人間関係に左右されてしまうから、仕事やプライベートでのパフォーマンスも安定しません。 恋すれば全てがバラ色に、失恋すると灰色に見える、そんな恋愛脳な人は高確率で執着心が強いです。
自己判断が苦手
好きな人に執着してしまうのは、自己判断が苦手な人です。 恋愛をするなら、自分で自分の本心を自覚して正直に判断すると上手くいきます。 自己判断が苦手な人は、本心を自覚する冷静さと、それを相手にどう伝えるか?という判断力がちょっと足りない状態です。 何か決める時にいつも迷ってしまう人っていますよね。 他人軸で生きているから、自分のことを自分で判断するのが苦手な人もいます。心当たりはありませんか? 恋愛に執着する人は、モノも捨てられなくて溜まっていきがちです。 優柔不断なので何を買って何を捨てればいいか迷走してしまいます。モノにも執着しているのです。恋愛だけでなく他の領域に関しても執着しているから、自己判断で取捨選択するのが難しいのです。
好きな人に執着しない方法5つ
心から安らげる体験を思い出す
好きな人に執着しないようにするためには、自分が心から安らげる場所をでの体験を思い出すようにする習慣が効果的です。自分1人でもセルフケアできるようになると、誰かに頼らずとも恋愛に執着しなくても幸福度が上がり、執着心は消えていきます。 安らぎの感覚・体験を思いだしてみてください。 あなたが人生で最も心が休まりあたたかく広がる感覚になったのは、どこでどういった体験をした時でしょうか? お布団のなか、お風呂に浸かっている時、夢の中? お母さんのお腹の中にいる時!なんて人もいるでしょう。 成功体験を思い出して自分に自信をもつことも大事ですが、成功体験にのみ執着して今度はワークホリックになる人もいるので、そこだけ注意してください。
客観的に見てどんな状態か考える
好きな人に執着しないようにするためには、自分を客観的に見てどんな状態か考えましょう。コツは、自分の感情から一歩後ろに身をひくことです。 執着心に溺れている時、ネガティブな感情や想像のなかにいて抜け出せなくなりますよね。。まだ起こってもいない未来を勝手に予期して不安になったり…。 そんな状態の時、自分と相手の関係を客観的に見れなくなってしまっています。 主観的な判断に頼らず、「今までどういう流れだったけ?」と起こった事実を振り返ってみましょう。「他の人だったらどう考えるのかな?」と視野を広げられると冷静になれます。 本当に自分が幸せになれる選択って何だろう…? 今好きな人にしがみつく意味あるのかな?と考えてみてください。 「不安だからこっちを選択しよう」とすると更なる不安を呼びます。 逃げの選択ではなく、自分が心から心地いいと思う方を選択しましょう。
相手に見返りを求めない
好きな人に執着しないようにするためには、相手に見返りを求めないことが大事です。 条件付きの愛情をもって相手に接するのをやめてください。 「〇〇してくれるから好き」「〇〇だから一緒にいたい」という条件付きの愛をもって人と接するのは、本物の思いやりではありません。それは自分のための駆け引きですよね。見返りを求めてリターンがあるから付き合いを続けても、安心感のある関係にはならず… 緊張感や不安をベースとした関係になり、相手への執着心に繋がってしまいます。 相手はあなたの期待に応えようと頑張ってしまいますし、 あなた自身も返してくれた分頑張ろうとしすぎてエネルギーが枯渇してしまいます。 自分が余裕をもって与えられるものは何なのか考えて、「お返しはいらないよ」というあたたかい気持ちで配ってください。見返りのいらない心配りを続けていると、相手への損得勘定が消えてネガティブな気持ちになることもなくなります。
過去への後悔を手放す
好きな人に執着しないようにするためには、過去への後悔を手放せるように頑張ってみてください! 執着してしまうのは、好きな人との間で起こった出来事に囚われているからですよね。トラウマになっている人や、過去の人間関係のクセがあり恋人との失敗を何度も繰り返す人もいます。過去をなかったことには出来ませんが、後悔を昇華させて手放すことができればだいぶラクになります。 好きな人とのいい思い出や、されて嫌だったことなど、忘れられず頭のなかをグルグル渦巻きはじめると心が苦しくなってしまう人もいますね。 過去に向き合っている間は、一時的にめちゃくちゃ辛くなります。 でも、その坂を乗り越えると執着心とはサヨナラできて、心がスーッと晴れ渡りますよ。 過去への後悔と執着心を手放すためには、今に集中することが大切です。 しかし、頭によぎる好きな人のことを「考えない」「忘れろ」と無理矢理抑圧するのは不健康なのでやめましょう。「好きだったんだなあ」「これが悲しかったってことか」と受け止めつつ、感情を脇に置いてください。執着心があることを認識して否定はしないことです。 そうして今に集中するよう現実に戻っていけば、徐々に過去への後悔を手放すことはできます。 絶対にできます。人は誰しもできるポテンシャルを持っています。自分の明るい一面の方を信じてください。
連絡しない
好きな人に執着しないようにするには、自分から連絡しない、これに尽きます。 見なければ考えないものです。急に相手のことを思い出さなくなるわけありませんが、少しずつ記憶から消え去っていってくれるものでしょう。 私たちが自覚しているよりも、目からの情報はたくさん入ってきています。無意識のうちにに処理しているものですから、見ようとしていなくても見ると思い出しやすくなるのです。 執着していると、ついつい連絡が気になってスマホを何度も確認してしまう人もいるでしょう。次の方法を試してみて、相手への感情が落ち着くかどうか試してみてください。 ・LINEのトーク履歴を消す ・アイコンさえ見ないように他の人をピン留めにしてトーク履歴を後ろに追いやる ・相手のことを思い出すモノ・情報に触れない ・連絡したくなったら別のことへ気を逸らす ・自分から連絡しない 特に、別のことに気をそらすのは効果的です。自分が楽しんでいれば毎日は充実するもの。 解説したように、夢中になれる趣味を見つけて没頭していれば、人の執着心なんて考える間もありません。自分で自分を満たすことを優先させてください。
まとめ
今回は、 ・恋愛における執着心とは? ・好きな人に執着してしまう人の特徴5つ ・好きな人に執着しない方法5つ を解説しました! 好きな人に執着してしまうのは、 ・過去にとらわれていて今を生きていない ・自分を認められず、自信がない ・承認欲求が強い ・趣味がなくて人間関係が全て ・自己判断が苦手 という心理状態によるものなので、 日々コントロールすることで執着心を手放すことは可能です。 自分のご機嫌とりや幸せを、他人任せにしていたらいつまでも安定した幸せは手に入りません。好きな人のことを考えるよりも、自分自身が心から楽しいと思えることを伸び伸びとやってみてください。そして無理矢理忘れようとはしないで、「好きだったなあ」と気持ちを受け止めながら「まあ、今が楽しければいっか」と執着心を水に流すようにしましょう。 あなたが今よりも幸せな恋愛ができますように…お祈りしています♡
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。