受け身すぎてめんどくさい男の特徴4つ!分かりにくい本気サイン・ベストなアプローチ法
受け身すぎてめんどくさい男の特徴4つを解説。あるある!と共感してしまう、受け身な男性がめんどくさい瞬間を集めました。受け身すぎる態度にイライラして諦めたくなる女性もいると思いますが、分かりにくい本気サインを出していることもあります。彼を変えたかったら、自分のアプローチ方法を変えるべし!主体性の高い男に育てましょう。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 受け身すぎてめんどくさい男の特徴4つ!分かりにくい本気サイン・ベストなアプローチ法
この記事を見ている人は、 「受け身すぎる男とのやりとり、丸投げすぎてめんどくさい」 「相手にされてないのかな?」 とに諦めかけている人もいるのではないでしょうか? 受け身すぎてめんどくさい男の特徴は、 ・リスク回避しすぎ!何もしない ・主体性がない ・決めてほしい ・「言わなくてもわかってほしい」という甘え このように、他力本願で自分からは大きなアクションを起こしません。 返事は「どっちでも」「何でもいい」ばかり、何を求めてるのか分からず立ち尽くしている女性は、まず受け身な男性の考えていることを知りましょう。 そして彼を諦める前に、試してみたいアプローチ方法を伝授します!あなたの接し方をかえれば、彼の受け身な態度も変わるはずです…! この記事では、 受け身すぎてめんどくさい男の特徴4つ、 受け身な男がめんどくさい瞬間5選、 受け身な男性の分かりにくい本気サイン、 受け身でめんどくさい男を変える方法・ベストなアプローチ方法 を紹介します。 ぜひ、参考にしてみてくださいね!
受け身すぎてめんどくさい男の特徴4つ
1.リスク回避しすぎ!何もしない
「断られるのが怖い」 「恥ずかしい勘違いだったらどうしよう」 と考えすぎてしまって、大きな一歩を踏み出せないのが受け身な男性の特徴です。 デートのお誘いはもちろん、待ちの姿勢。 半年以上の付き合いでもう何度も会っているのに、一度もお誘いがないと恋愛対象外なのでは??と思ってしまいますよね。 告白されるイメージも湧きません。 積極的に動けないのは、自分で選択したことへの責任をとりたくないからです。批判を恐れて選択ができないのです。何事もゆっくり考えてから実行する慎重派な人間とも言えます。 ちょっとでも危険を感じたら「やめておこう」と回避してしまう人間が、恋愛で一歩踏み出せるわけありません。
2.主体性がない
受け身な男性、最大の特徴は主体性がないことです。 自分の意見がなくて、話を盛り上げようとしても薄っぺらい当たり障りのない会話で終わってしまいます。 深い話し合いや腹を割った会話が好きな人にとっては、辛いことですよね…。思考停止状態で相手の意見に合わせ、周囲の空気に染まり続ける”自分がない人“に見えることもしばしばあります。 良く言えば、相手を最優先にできる、相手の意見を尊重して受け入れられる人です! ワガママを聞いてもらいたい女子や、主導権を握りたい女性との相性は良いでしょう。 とはいえ、日常会話での共感も薄く、誰にでも言えそうな感想ばかりででその人独自の経験に基づくコメントがないので、”つまらない男“認定されがちです。
3.「決めてほしい」
受け身な男性は、何でも他人にやって欲しい と思っている節があります。面倒くさがりやで誰かに「決めてほしい」気持ちが強いのです。 自分のことさえ自分で決められずイジイジしている男性、頼りないですよね…。人によっては子供っぽく、幼く見えてしまい、恋愛対象外になることもあります。 デートの行き先が決められないのは、あるあるです! 「どっちがいい?」ー「どっちでも〜」 「ご飯何にしよう」「何でもいいよ」 提案さえないと、一緒にいる意味あるのかな?とこっちが不安になってしまいます。 それ、本気で毎回言ってるの??とイライラする女性多数です。
4.言わなくても「わかってほしい」という甘え
受け身な男性は、自分から発言しない割には「言わなくてもわかってほしい」と思っていることがあります。期待に応えてほしいという甘えた心が顔を出していますが、目の前の人を誰だと思っているんでしょうね? 知り合って間もない人に「普通ここで〇〇するよね」と常識を押し付けて勝手に期待しても、応えらえるわけがありません。 自分は動かず他人に理解を求めるなんて甘えていますね。 何かしてほしかったら自分から何らかの価値を提供するべきです。 「えっイタリアンかと思ってた」 「さっきの道が正しかったって〜」 後から言われても困ります。 意見あるなら先に言いなよ!と、受け身でワガママな彼にイラっとする女性は少なくないはずです。 実際は、「今言っていいのかな?」と言い出すタイミングが分からずに発言のタイミングを失っていることもあり得ます。あまりにも受け身すぎる彼は、まず心の世界を理解する修行が必要そうですね。
受け身な男がめんどくさい瞬間
1人で決められない
デート先など、2人で話し合って決めようとしても他人任せで「何でもいいよ」と言われてしまっては何も進まず困ります。 自分1人では自分のことも決められない男性もいます。 自分にしか分からないことを他人に聞かれても答えるの、めんどくさいですよね…。 「職場の人から嫌われちゃった気がする…」といきなり言われても、 「知るわけなくない?」と突っ込みたくなります。 「今日の靴下、白と黒とグレーだったらやっぱグレーがよかったかなあ…?」 それはあなたの好みで決めるもの!自分のセンスを信じろ!と言いたくなりますが、本人にとっては深刻な問題のようです。 決断できないのは、選択する時にいつも誰かに頼ってきた証拠です。自分で考えて選択することに自信がなく、経験が足りないため、判断力にも欠けています。
誘われ待ちし続ける
永遠に誘われ待ちし続ける受け身な男性に、もう私ばっかりで嫌!と思ってしまう女性は少なくありません。 もちろん、嫌な誘いなら断りますから、来てくれる彼が前向きな気持ちでいることは間違いないです。 ・いつも私からのお誘いで、誘ったら必ずくるけど自分から動かない ・LINEは返してくれてるけど、自分からの質問がないから手応えを感じない ・誘われないから好きなのか分からない こんなふうに、いつまでも進展しない関係にもどかしい思いになります。しびれを切らせて次の恋に進む女性も少なくありません。 主体性のない人と一緒にいても、浅〜〜い仲になる未来しか見えませんから、諦めるのも無理ないです。 受け身な男性の問題点は、受け身さを問題視していないことです。 いつも誘われていたら「次は自分が企画しよう!」 「何かしてあげたいな」「お返ししないと悪いな」 と相手の気持ちを思いやった対応をするのが一般的です。 しかし、受け身な人は、一生誘われ待ちし続け、罪悪感もありません。他者視点で物事を捉えたり想像する力が足りていないということでしょう。
意見を求めても出ない、話し合いにならない
受け身な男性は、自分の意見がない、というか薄〜〜いことが多く、女性を悩ませます。 日常会話のなかで、「どう思う?」と声を求めても、「うーん…」「わかんない」と意見はでません。当然、話し合いにもなりませんし、深い話を避けようとします。 仕事では大丈夫なの?社会生活でやっていけてるの?というと、義務と責任は果たせるみたいです。受動的に仕事を引き受けて、決まったことを正確にこなすのは得意な人が多いです。 正解が1つしかない問いを確実に解いていく人間と、複数の答えを提案・検討するタイプの人間がいますが、受け身な人ほど前者の方が得意です。 よく言えば、自分の言いなりになってくれるので、YESマンと一緒にいたい人、絶対に自分の意見を肯定してほしいにはオススメです。
受け身な男性の分かりにくい本気サイン
誘ったら必ず来る
受け身な男性の本気サイン1つ目は、こちらから誘ったら必ず来てくれることです。 何事にも受け身だから、断ることさえできずに来ている、暇だから来ている、などと脈なし説も考えられますが、嬉しくなかったら毎回ついてくることなどありません。 好きでもない人と一緒にいても時間が勿体ないですからね。 「求められて嬉しい」「次はいつデートできるかな」 と思っているはずです。 ただし、来るもの拒まず去る者追わずな姿勢の男性だと、誰に誘われても”とりあえず行く“という選択をとります。 そこに愛はあるのか?というと、義務的に行っているだけです。 流されやすいので、他の女性から誘われても自分の意志で断れず、なんとなくついていきます。 本気かどうか見極めたかったら、次の項目をチェックしてみてください!
他の女性との絡みはない
受け身な男性の本気サイン2つ目は、他の女性との絡みはないことです。他の女性からの誘いを断っているなら、本気度は高いでしょう。信じていいと思います。 受け身な彼ですから、女性との接点がそもそも少なく恋愛の機会に恵まれないことも多いと思います。 それでも今までの女性関係や、付き合いのある女性の話を嘘偽りなく自ら話してくるのだとしたら、彼はあなたに誠実でありたいと思っている証拠です。本気で付き合う気があるから、信じてもらいたくて交友関係を明らかにするのです。
返信はその日のうちに返ってくる
受け身な男性の本気サイン3つ目は、返信はその日のうちに返ってくることです。自分からのLINEがなくても、送信すれば必ず返ってくるののは脈あり度が高いです。誠実な性格なんですね。 そもそも男性はLINEを日常的にすることを好まない人も多いです。その日のうちに返ってくるのは、あなたと触れていたい時間欲しいからでしょう。 「誰にでもマメに返信しているのでは?」と不安に思ったら、共通の友人に聞いてみてください。LINEの内容や返信スピードがあなたにだけ特別なら、脈あり度が高いです!
受け身でめんどくさい男を変える方法・ベストなアプローチ方法
変える方法→主体性を育てる
1.自分の意見・感想が出たら必ずリアクションする
ここまで、受け身な男性の特徴など解説してきましたが、大きな問題となっているのは”主体性のなさ”です。 そこで、少しでも彼オリジナルの意見や感想が出たら「君はそう思うんだね」と関心を向けて暖かく見守りましょう。 受け身な人は、そもそも自分がどういう人間で、どんな価値観のもと生きていて、今後どう生きていきたいのか、分かっていない可能性があります。 そういう自分軸ができていない人に対して、頭ごなしに「じゃあ何考えてるの?」「どっちが好きなの?」と詰めても萎縮してしまいます。 まずは自ずと出てきた小さな意見を育てるところからスタートです。
2.自分で決める瞬間を増やす
受け身な男性を変えたかったら、判断する時に自分で決める瞬間を増やすようにしてください。慣れてくれば自分の判断に自信が持てるようになり、受け身な態度が改善します。 「どっちでもいいよ〜」「どっちがいいと思う?」と聞かれたら、「それは自分で決めることだな」「私がいつも決めてるから譲るよ」とバトンを渡してください。 彼から出た意見や感想を覚えておけば「この前、これが好きって言ってたよね」と決断をアシストできます。考えてを整理するために事実を言うのはOKです。彼の自主性を邪魔しないように、あたたかい声かけを心がけましょう。
3.判断を任せる
受け身な男性が自分から動いてくれる時は、判断を任せてみましょう。今まで決断の経験値がなかったからといって、いつまでもアシストしていたら自立できません。 判断できそうな事は、手を出さずに少し待つことがコツです。他の人と比較してまだまだ慎重だったり時間がかかるかもしれませんが、彼の底力を信じてください。 自分の可能性を信じてくれる人が側にいるだけで安心して成長できます。手を出したい気持ちはぐっと堪えて彼の様子をみましょう。 子育てのようですが、人付き合いとはそういうものです。 特に恋人同士でお互いを高め合うことを目標としているカップルもいますから、「そういうものか」と思って彼の成長を受け止めましょう。
ベストなアプローチ方法
デートに誘ってほしいなら、彼のマイブームに関心をもって!
彼が自分から選択して楽しむ趣味は何でしょう? それをあなたも一緒に楽しむことでデートを成立させたいところです。受け身な彼でも関心のある分野なら主体的に楽しめます。 あなたが彼のマイブームに興味を示せば、 「一緒にやってみる?」とお誘いしやすくなります。 彼が誘いやすいように、まずは趣味や仕事の話に耳を傾けましょう。 この時点で、子どもの相手をするようで嫌になってくる人は、もっと社交的な人とお付き合いした方が良いでしょう。
彼氏から連絡がほしいなら、「話が聞きたいなあ」
受け身な彼氏から連絡が欲しいなら、一般的な女性の連絡感覚を伝えてみた方が良いです。その上で、「〇〇くんの話聞きたい」「連絡ないと寂しい」と気持ちを伝えてみましょう。 彼は、あなたが声かけを必要としているということを分かっていない可能性があります。男性と女性とでは、連絡への価値観と寂しさの感じやすさが違いますから、当然です。恋愛経験が少なく共感力に乏しいタイプなら一層ピンとこないはず。 教育する必要があります。 「自分から話してほしい。でないと、関心を向けられているのか分からなくて不安になる。」 とハッキリ告げた方がわかりやすいです。 「楽しかったことがあったら、ここで教えてほしい!シェアしよ!」 と彼への関心を向けることで連絡を促すのも一つの手です。自分の好きなことを聞いてもらえる嬉しいものですよね。 あなたからも好きな話題を開示して情報交換しましょう!
まとめ
今回は、 ・受け身すぎてめんどくさい男の特徴4つ ・受け身な男がめんどくさい瞬間5選 ・受け身な男性の分かりにくい本気サイン ・受け身でめんどくさい男を変える方法・ベストなアプローチ方法 を解説しました! 受け身な男性のめんどくさいところは… ・リスク回避しすぎ!何もしない ・主体性がない ・決めてほしい ・言わなくても「わかってほしい」 と、待ちの姿勢が続いて何も進展しないところです。 任されすぎてイライラ…愛情を感じられないことから、彼を諦める人も少なくありません。 しかし、分かりにくいですが本気サインが出ていることもあり! 脈ありなら、彼を育てるつもりで主体性を育てながらアプローチしていくのも手段の一つです。 あなたが今よりも幸せな恋愛ができますように…お祈りしています♡
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。