好きな人が離れていく…離れる男性心理5つ|離れていく彼を引き止める方法
好きな人が離れていく時、彼を引き止める方法を解説します。男性が好きな人から離れる時の心理を理解して、彼の心境をイメージしてください。「私、何かしたかな?」と気になっている女性もいると思います。好きでいてくれた人が離れていくのは寂しいものです。内省方法とアプローチ方法を参考に、去っていく彼の心を引きとめましょう…!
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 好きな人が離れていく…離れる男性心理5つ|離れていく彼を引き止める方法
この記事を見ている人は、 「好きな人が離れていってる気がして、寂しくて不安」 「好きでいてくれた人がいなくなると辛い」 「良い感じだと思ってたのに、どうして?」 と悲しさと戸惑いでいっぱいなのではないのでしょうか? 好きでいてくれる人を失うのは寂しいものですよね。 男性が好きな人から離れる時の心理として、 ・あなたへの片思いに疲れた ・脈なしと判断された ・駆け引きのつもりで離れた ・別の人を好きになった ・もう好きじゃない こんな事情で離れていったと考えられます。 片思い同士、いつまで友だちのままでいられるの?と思う人は少なくありません。 今は上手くいってるけど、恋心が伝わったら今の関係ではいられなくなるのは怖くて、 今の関係を続けるには耐えられないプレッシャーから、自ら離れる選択をしたのでしょう。好きな人から離れるのにも勇気がいります。 進展しないなら「好き」を胸の内に閉じ込めて大人しく引けば楽になれる、と勇気を出して手をひいたのかもしれません。 一方で、”離れていった”というのは誤解で、あなたが寂しく思うあまり離れてしまったと思い込んでいることもあります。 冷めてしまったのか、好きだから離れたのか、好意は健在なのか…?見極める必要がありますね。 この記事では、 男性が好きな人から離れる時の心理5つ、 好きな人が離れていくのが寂しい女性の心理、 好きな人が離れていくのを引き止める方法【内省・アプローチ方法】 を解説します。 ぜひ、参考にしてくださいね!
男性が好きな人から離れる時の心理5つ
1.あなたへの片思いに疲れた
いい雰囲気だった男性なのに離れていってしまったのは、あなたへの片思いに疲れてしまったからだと考えられます。 自分は好きで一緒にいられるだけで嬉しくて、いつまでも追いかけていたかったけれど、いつまで友だちだと思われてるんだろう?と疑念に満ちた時、諦める男性もいます。 「好きでい続けたい。けど、大切に思われてない気がする。もしかして遊ばれてる?」 「君は僕の1番じゃない。いつも2番手」 そんな風に考えすぎてしまう男性も…。 「好き」な気持ちをキレイなまま閉じ込めておきたくて、あなたの元を去るのです。 振られるのは怖いし、自分がそんなに思われてないって現実を突きつけられるのも怖くて、 もう、気持ちがぐちゃぐちゃになるなら、この人の顔見なくてもいっかなって思ってしまうんですね。 いっそ離れてしまった方が平穏な日常が戻ってきて心は楽になります。 そうやって自分を守れれば、十分なのです。 最後まで好きなままでいさせてくれてありがとう、と思っていることでしょう。
2.脈なしと判断して離れた
男性が好きな人から離れるのは、脈なしと判断した時です。 このままでは友だち止まり、今後関係が進展することもなさそうだし、この恋にエネルギーを費やしてもしょうがないという気持ちになってしまったんですね。 ・物理的に近い距離なのにずっと友だち ・毎日LINEしてるけど何もない ・いつまでも2人きりでデートにいけない ・2人きりでも恋人っぽい雰囲気にならない ここまで何もないと期待されなくなってしまいます。 3ヶ月もこの関係のまま何もなければ冷められる頃です。 次の恋に向かった方が俺のためじゃない? 縁がなかったということで、今回はもういいかな! と気持ちの整理がつけば、サッパリと離れていく男性が多いです。 LINEは徐々にフェードアウトしていき、未読や既読のままお別れになることも。 付き合っているわけでもないので、わざわざサヨナラは言いません。
3.駆け引きのつもりで離れた
「一旦離れておこう、気を引けるかもしれない」という彼の策略 実は寂しがりやで複雑な心をもっている人が少なくありません。 今までにも、あなたの気持ちを試す言動が目立ったなら、構って欲しがりな可能性が高いです。 ・急に返信がこなくなる ・急に素っ気ない態度 ・近くに行くと避けられる ・話しかける隙を与えてくれない このような子どもっぽい拗ね方をしていたり、ツンデレエピソードがある彼なら駆け引きしたくなる確率が高いです。 今回、離れていったのも駆け引きかもしれません。
4.別の人を好きになった
別の人を好きになった可能性があります。 好きな人ができた途端、他のことに興味がなくなるタイプと、 好きな人に一途でありたくて女性との連絡を一切断つタイプにに分かれます。 彼はどちらでしょうか? 他にも、 ・前よりも話す時間やタイミングが減った ・グループ遊びは来ても2人きりでは会ってくれない ・対面で話していても事務的なことばかり など、前ほど親密に話していないな〜と感じるなら、他に思い人がいるサインです。 人でなくても、夢中になれるものを見つけた人は恋愛から離れることも。いったん恋は休戦しているだけかもしれません。恋愛モードにはなれない、なんだか疲れちゃった、そんな気分が強くて手を引いたとも考えられます。
5.もう好きじゃない
単純にもう好きじゃなくなった可能性があります。 別の人を好きになった時と同じような態度が続いているなら、好きではなくなったサインです。 今までの熱がサッと冷めた時、彼の心が離れていく感じを受け取った時、寂しくなりますよね…。好きでいてくれた人が離れていくのは、誰だって辛く感じるものです。 彼の言動を気にして「避けられてる?嫌われちゃった?」と考えすぎてしまう女性もいるかと思います。後悔しても起こったことは取り戻せません。 あなたの思い込みにすぎず、実際は彼に心境の変化は何もない場合だってあります。 「もう好きじゃない」とジャッジした判断材料は何でしょうか? 冷静に並べてみて、反証を考えてみると良いでしょう。
好きな人が離れていくのが寂しい女性心理
モテている自分が好きだから
好きな人が離れていくのが寂しいのは、あなたがモテている自分自身に満足しているからではないでしょうか。逆にいえば、モテていない誰からも好かれていない自分には価値がなく、好きにはなれないということです。 自力で自分を愛せない女性に多く、人に囲まれていないと寂しくてどうかしてしまいそうになることも…。 与える愛が多い女性は、もっと余裕があります。好きな人が減ったところで、自分が好きな物事がなくならなければ幸せだからです。 誰から好かれていようが、関係ありません。好きなことを享受できればOK!無限に自分を満たせるのは強いですね。 自分を満たすために必要な“柱”は多い方が心が安定します。 家族、恋人、仕事、趣味など…何本も柱を用意して楽しみを増やしましょう。 異性からの好意のみに頼らなくても、自分を保てるようになればワンランク上の人生が待っています。
他人軸で生きていて自分がない
他人軸で生きている人もまた、「好きな人・恋人がいない状態」に不安を覚えやすいです。 自分軸が確立できておらず、みんなと同じ普通の生活ができていないとおかしいんじゃないか?と人と比べてしまい、自分を認めることができません。 常識から少しでも外れることを嫌って、いつも周囲に合わせた行動を取ってしまう人は他人軸に振り回されている可能性が高いです。 彼が離れていくのが“寂しい”というのは、かりそめの感情にすぎないのでは?と一旦、自分に問いかけてみてください。 ”恋していない自分“が嫌で不快な感情に苛まれている可能性はありませんか?恋愛以外で自分が満足できるもの、自信をもてる事や、居場所を見つけると何も気にならなくなります。 本来の自分が伸び伸びと活動できることをしましょう。心地いいと感じられることを大事にしてくださいね!
彼が与えてくれていたことに気づく
彼が離れてから、自分にとってどれほど大きな存在だったか初めて知る人もいます。 与えてくれたもの、してもらっていることが当たり前になっていて、離れるまで気づかなかったんですね。 一緒に知的探求できる人がいなくなって寂しい、趣味関連で出かけてくれる人がいなくなって寂しい、など事情はそれぞれあると思いますが、こんなふうに心にぽっかり穴が空いたような感覚に陥る人もいます…。 「彼といてもいなくても、心がブレることはないと思い込んでました。 依存的な性格でもないし、誰かに甘えたくなるタイプじゃなかったから…。 いつも甘やかしてくれる彼に染まってたってこと、居なくなってから気づきました。甘えるって事を覚えてしまった今、誰に求めればいいか分からなくて、なんとなく寂しい。」 寂しいと思う頃には彼の気持ちも離れてしまっていて後悔する女性も少なくありません。 別の誰かで穴を埋めようとしてもイマイチ…変わりは見つからないものです。 どうしても彼に戻ってきてほしい…!そんな方は、次の方法を試してみてください!
好きな人が離れていくのを引き止める方法【内省・アプローチ方法】
内省方法
相手と自分の言動を振り返る
好きな人が離れていくのを引き止めたかったら、相手との関係の中で自分に悪いところがなかったかどうか、振り返りましょう。 会話や態度を振り返った時に、相手のリアクションが良くなかったことはありませんでしたか?絶妙な間があったり、頬が片側だけピクッと動いたり…怪しいサインが出ていた時のことを思い出してください。 成長した後に「あの時は相手の気持ち、分かってなかったなあ…」と懐かしく感じる瞬間がありますよね。 今は思い出せなくても、時間が経てば自覚できるかもしれません。 分からないなりに反省することが、将来への投資になります。 人の気持ちは計り知れないものです。解釈を深く考えても当たる確率は低いですが、仮説をいくつか考えておくといいでしょう。 就職先へのコメントの後、頬が引きつった →私のコメントが鋭すぎて傷つけたか →就職先の話は地雷か、話せない事情がある話題か このように、状況からいくつか仮説を立ててみると、離れていった理由に近づいていきます。
悪いところを治して良い習慣を身につける
好きな人が離れていくのを引き止めたかったら、悪いところを治す習慣を身につけましょう。 先ほど会話を振り返ったなかで、自分の悪いところを自覚できたら、少しずつ直していくと上手くいきます。習慣は人を変えますから、新しくなったあなたを見た彼が気づいてくれるかもしれません。 急に完璧に直そうとしても難しいです。毎日気づいたタイミングで自分に言い聞かせると習慣になります。 ただし、「私が悪かったんだ…」と責めてしまうのはNGです。 反省しすぎて自責思考になりがちな人はほどほどに留めておきましょう。
自分磨きに励む
好きな人が離れていくのを引き止めたかったら、自分磨きに励んでいい女になって返ってくることです! 悪いところに目を向けて修正する必要もありますが、良いところを伸ばしながら幸せに活動している人の方が、キラキラして見えます。 仕事や学業の成績UPのみならず、趣味やオタ活、ダイエット 美容など、夢中になれる物事をみつけましょう。恋愛以外で夢中になれることが良いです。 毎日が充実している人は、幸せオーラが自然と溢れます。一時は離れた彼も、あなたが素敵になった姿を見て声をかけてくれるかもしれません。
アプローチ方法
SNSで遠回しにアピール
好きな人が離れていくのを引き止めたかったら、SNSで遠回しに充実アピールをして彼の気を引いてみましょう。 Instagramのストーリーやトプ画更新、投稿をきっかけに接点が生まれることもあります。彼からのコメントやDMに期待しましょう! 病み投稿をして「どしたん?話聞こか?」待ちをする女性もいますが、病み投稿自体ウザいと思う男性もいます。病みっ気の強い女性が好きな男性にのみ効果アリです。 気軽に声かけできる内容の方が、「綺麗になったね」「楽しそう!」「おめでと〜う」と無難なメッセージがはじまりやすいので、オススメします!
自分から連絡して気持ちを伝える
好きな人が離れていくのを引き止めたかったら、自分から連絡して気持ちを伝えるのが手っ取り早いアプローチ方法です。 「最近どうしてるの?」 「絡みないから気になっちゃって」 と素直に伝えるといいでしょう。気にしていたのはあなただけで、すんなりラリーが再開する可能性だってあります。 他にも、いい報告LINEや用件LINEをして様子をみるのも一つの手ですが、ちょっと遠回しですね。気持ちはストレートに伝えた方が上手くいくものです。
デートの約束ができれば◎また会いたい人になろう!
好きな人が離れていくのを引き止めたかったら、連絡からのデートの約束ができれば最高ですね。上手くいけば、また会いたい人認定されるはずです。 「会いたい」気持ちが前に出すぎるほど人は引いていきます。コミュニケーションが噛み合わなくなっていくからです。 コツは、自分がどう思われるか気にしすぎず、相手思いの矢印を向けることです。相手思いの会話を心がけるだけで、いい雰囲気になり次に会える確率はぐんっと上がります。 等身大の自分でリベンジしてダメだったら、そこまで。次に進もうというう気楽さが余裕のある表情を生みます。 これまで、内省してからアプローチする方法を伝授してきました。 ここまで試したあなたは、良い方向に変わっていることでしょう。 生まれ変わったあなたを見て、彼はどう思うでしょうか?
まとめ
今回は、 ・男性が好きな人から離れる時の心理5つ ・好きな人が離れていくのが寂しい女性の心理 ・好きな人が離れていくのを引き止める方法【内省・アプローチ方法】 を解説しました! 男性が好きな人から離れていく時、 ・あなたへの片思いに疲れた ・脈なしと判断された ・駆け引きのつもりで離れた ・別の人を好きになった ・もう好きじゃない こんな心理があり離れていきます。 ”もう好きではなくなった“とは言い切れません。 忙しくて離れていった風に見えてしまうことだってありますから、なぜ離れていったように見えるのか考える必要があります。 あなた視点で”離れていった“と思い込んでいるかもしれませんし、 彼も誤解されそうな思いやりのない態度をとってしまった理由があるかもしれません。 恋愛は心と頭の容量をかなり使ってしまうコンテンツです。今まで自分に費やしてくれた彼に感謝しながら、状況を整理していきましょう。 それが、恋を上手く乗りこなすための1番いい方法です♡ あなたの片思いが幸せな両思いに変わりますように…お祈りしています♡
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。