カップルが2年付き合って別れる理由8選│長続きするためにできることとは
この記事では2年付き合った彼との関係に悩みがある女性の為に、2年付き合って別れる理由を徹底解説。また2年で別れるカップル&別れないカップルの特徴、2年交際している彼と長続きするためにできること、2年交際した彼が将来を考えているサインも紹介。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > カップルが2年付き合って別れる理由8選│長続きするためにできることとは
付き合って2年のタイミングで別れてしまうカップルは少なくありません。 付き合いが数年単位になると、お互い色々な面が見えてきますよね。いいところも悪いところも、お互いの素も見えてきます。 相手に心を許すようになると、素を見せたり仲が深まることもあれば、気を遣わなくなったり、悪い部分にばかり目がいって喧嘩や言い合いが増えたりすることもあります。その積み重ねで、恋人を異性として見れなくなったり、将来が考えられなくなったりして別れてしまうカップルは多いのです。 その一方で、交際から数年経ってもマンネリ化せず、ずっとラブラブ。そのまま結婚するカップルもいます。 同じ期間付き合っていても別れの道に進んでしまうのは、コミュニケーション不足や相手への気遣い、感謝や尊敬の気持ちを伝えていないカップルが多いです。お互いに良い部分に目を向け尊重し合い、また信用し合って、お互いに一緒にいる意味を見出すことができれば、交際は自然と長続きします。 彼と別れたくない、彼と将来をともにしたいと思うなら、異性として意識させたり、日頃からしっかり話し合いをすることが大事です。倦怠期やマンネリ化しても逃げ出さず向き合うことができれば、末永く一緒にいられるはずですよ。 この記事では、カップルが2年付き合って別れる主な理由を徹底解説。 また、 ・付き合って2年経っても別れないカップルの特徴 ・付き合って2年経って別れるカップルの特徴 ・2年交際している彼と長続きするためにできること ・2年交際した彼が将来を考えたくなる女性の特徴 についても紹介していきます。 彼とこれからもずっと一緒にいたいという女性に役立つ内容になっています。ぜひ参考にしてくださいね。
カップルが2年付き合って別れる理由8選
1.異性として見れなくなった
恋人のことを異性として見れなくなると、気持ちが冷めてしまいます。 交際当初は異性として「かわいい」「かっこいい」と魅力を感じていても、数年経つと相手のいろんな面を見るうちに異性として見られなくなることもあります。 会うときの身だしなみを気にしなくなったり、お互いの前で着替えたり裸になることに抵抗がなくなったり…。友達や家族のような存在になり、どきどきしなくなってしまうのです。 また、異性として見れなくなった結果、スキンシップがなくなりレスになってしまうカップルも。お互いの関係に刺激やドキドキ感がなくなり、そのまま別れてしまうのです。
2.忙しくてすれ違いが増えた
20~40代の男女、仕事が忙しくなる年代でもあります。交際当初は一緒に過ごす時間を取れていたのに、だんだんと忙しくなってすれ違いが増えてしまうカップルは多いです。 付き合いが長くなると忙しくて会えなくても「相手はわかってくれるはず」「言わなくても大丈夫」とおごりの気持ちが出てきます。ろくに説明もせずに時間がたって、気がついたときにはすれ違ってしまっているのです。 連絡がとれない、会えない時間が増えて、お互いが何をしているか分からない状態では、付き合っている意味がないですよね。交際に意味を感じられなくなり、別れを決断するカップルは多いです。
3.不満が溜まって許せない
不満が溜まって許せなくなって、離れてしまうカップルもいます。 2年も一緒にいれば、ある程度不満も溜まっていきますよね。その都度お互いが素直に相手に伝えられれば不満も解消されていきますが、伝えてもなかなか直らなかったり、そもそも伝えることができない人もいます。 不満がつもりすぎると、そこからどんなに話し合ったとしても別れの意志は動かせません。不満が溜まった結果爆発して、「もう一緒にはいられない…」と別れを選択する人も多いのです。
4.価値観の違いが生まれた
価値観の違いが埋めれられないと、2年付き合ったカップルでも別れに発展してしまいます。 たとえば、連絡頻度や金銭感覚、結婚観、仕事観、家族の考え方など。価値観の違いは、長く一緒にいる上で大事なことです。 片一方は毎日連絡を取りたい派、でももう一方は連絡ではなく会いたい派。 片一方はできるだけ貯金したい、でももう一方は浪費家。 片一方は早く結婚をしたい、でももう一方は結婚願望なし。 このように価値観のずれが大きいと、お互い感じるストレスも大きくなってしまいますよね。ストレスに耐えきれなくなって、泣く泣く別れを選んでしまうのです。
5.喧嘩や言い合いが増えた
2年経つと、いいところだけでなく悪いところも見えてくるもの。悪いところばかりが目についてしまうと、相手にいら立ちを感じることも多くなっていきます。また、相手に対して容赦しなくなるので、喧嘩や言い合いが増えてしまうのです。 相手を尊敬する気持ちがなくなったり、約束を破ったり、裏切ったり…喧嘩の種はさまざま。ちょっとした言い合いが増えて、けんか別れしてしまうカップルは少なくないのです。 どちらかが短気な性格だったり、話し合いが苦手なカップルに多い理由です。
6.相手の浮気を許せない
2年交際していると、どちらかが裏切りの行動をとることも…。浮気されたことが許せず、別れを選ぶ人もいます。 信じていた相手に一度でも裏切られると、簡単には信用できなくなってしまいますよね。恋人に浮気癖がある場合はなおさら、彼との交際に疲弊してしまうでしょう。「また裏切られるかもしれない…」「また嘘ついてるかも」と疑り深くなったり、嫉妬や束縛をしたくなったり、感情がコントロールできなくなってしまいます。 そんな自分に耐えられなくなったり、恋人との交際に未来が見えなくなったりして、別れを選択せざるをえなくなるのです。
7.他に気になる人ができた
交際当初は「この人とずっと一緒にいたい」と思っていたはずなのに、他に気になる人ができてしまうこともあります。 転職して人間関係が変わったり、新しい趣味や習い事の場で新しい出会いがあったり…2年のうちに価値観が変わって異性に求めるものが変化することも。ちょうど恋人との倦怠期のタイミングで新しい存在に出会ってしまい、心が持っていかれてしまうこともあるのです。 相手を傷つけないためにも、嘘の理由をつけて別れを切り出す人もいるでしょう。
8.将来設計が違う
結婚や子供の有無、将来の夢や両親との同居など…将来設計が大きく違う二人は、別れを選びやすいです。 自分は早く結婚したいと思っているのに恋人にはまったくその気がないと分かったら、このまま付き合い続けていいか迷ってしまいますよね。将来設計が全く合わないのにこれ以上一緒にいても意味ない…と思って別れを選ぶパターンは非常に多いです。 また、恋人が将来を考えていると言いながら、全く貯金をしなかったり、定職につかなかったりと、口先だけの恋人にうんざりして見切りをつけり人も多いでしょう。
付き合って2年たっても別れないカップルの特徴
・愛情表現し合っている
お互いが愛情表現しているカップルは長続きしやすいです。 「好き」「愛してる」と口に出して伝えたり、ハグやキス、スキンシップをとって触れ合ったりすれば、お互い愛されている実感を持つことができ、自信に繋がります。必要以上の嫉妬や束縛をする必要がなくなり、安定した関係を築くことができるのです。 関係が長くなったり、年齢を重ねるにつれ、愛情表現を恥ずかしく感じる人もいるでしょう。ですが、口に出さなければ伝わらないこともあります。たまにでもいいので、「好き」と相手に伝えることは大事なことですよ。
・お互いに信頼し合っている
信頼し合っているカップルは、お互いに干渉しすぎず、程よい距離感を保つことができます。 恋人を信頼できないと、不安になって「今どこにいるの?」「誰といるの?」と連絡をしたり、誰と連絡をとっているか携帯をチェックしたくなってしまうもの。でも常に一緒にいたり、過度に束縛し合っていると、交際が窮屈に思えてしまいます。 お互い信頼関係があれば、一人の時間を楽しんだり友達と出かけたり、自由に過ごすことができます。ストレスなく一緒にいられるので、別れにくいのです。
・感謝の言葉を忘れない
感謝の言葉、これは付き合っていく上で一番大事なことかもしれません。 交際が長くなると、素直に「ありがとう」と言えなくなってしまう人もいますよね。言わなくてもわかるだろうと思ったり、言うのが恥ずかしくなったりしてしまうからです。 誕生日を祝ったりプレゼントを贈ったり、体調不良のときにかけつけたり…「ありがとう」と言われるためにやったわけじゃなくても、恋人が感謝の気持ちを伝えてくれなかったらもやっとしますよね。相手に何かしてあげたい気持ちがどんどん削がれていってしまうのです。 反対に「ありがとう」と伝えあえるカップルは、相手を喜ばせたいと思うようになったり、もっと優しくしたいと思えるようになります。結果的に交際の満足度があがって、長続きするようになるのです。
・家族や友達ぐるみで仲良くしている
お互いの家族や友達と仲良くできているカップルは、長続きしやすいです。 まず前提として、お互いの大事な人に紹介する時点で、真剣に交際している証拠。長く付き合っていくつもりがなくすぐに別れるつもりなら、わざわざ紹介したりしないはずなのです。 恋人が親や友達と仲良くしている姿を見たら、自然と好感度が上がりますよね。より具体的に将来のことを考えるようになり「結婚」を意識し始めるのです。 家族や友達に紹介し合っている二人は、もともと長期的な交際を考えていることも多く、長続きしやすいと言えるでしょう。
・価値観の違いを受け入れている
それぞれ違う環境で育ってきた二人。価値観が違うのは当たり前ですよね。 自分の言い分ばかり言いたくなる気持ちも分かりますが、否定されてばかりいると、相手はあなたとの交際をストレスに感じてしまいます。また価値観が合わないことをひとつひとつ気にしていたら、あなたの中にも「この人とは合わない」と言う考えが浮かんできてしまいます。 恋人の考え方を変えるのは簡単なことではありません。自分の価値観を押し付けず、相手の考えを受け入れることが大事なのです。 「この人はこういう考え方をするんだな」「こういう考え方もあるか」と相手を理解する姿勢を持っているカップルは、自然と長続きするのです。
・お互いの時間を尊重している
別れにくいカップルは、お互いの時間に干渉しません。一緒にいる時間は一緒にいる時間で楽しんで、お互い一人の時間や友達・家族と過ごす時間も大切にしているのです。 恋人のことが好きだからずっと一緒にいたいと感じる人もいるかもしれませんが、恋人は窮屈に感じているかもしれません。また、ずっと一緒にいると嫌な部分が見えてきたり、ストレスが溜まって喧嘩も増えることも…。 一緒にいない時間を作ることで、一緒にいる時間がより一層大切に思えたり、会いたい気持ちがつのったりする効果があります。趣味や習い事、友達と遊んだり家族と出かけたりする時間がリフレッシュとなり、恋人と円満な会関係が築けるのです。
付き合って2年経って別れるカップルの特徴
・コミュニケーションが少ない
日々のコミュニケーションが少ないカップルは、別れやすいでしょう。 連絡を取り合わない、デートもしないとなると、付き合っている意味が感じられないですよね。相手が何をしているのか、仕事はどんな様子なのか、今何で悩んでいるのか、はたまた自分のことをどう思っているのかもよくわからなくなってしまいます。 また、日々の会話の中で一緒に笑ったり、喜びや悲しみを共有したりすることもなくなってしまいます。一人でいることに慣れてしまって、相手の必要性を感じられなくなり、別れてしまうんです。
・隠し事が多い
隠し事が多いカップル、お互いを信頼できなくなって別れてしまいやすいです。 隠し事っていつまでも隠しておけないことが多いですよね。信頼していたのに、相手が嘘をついたり隠し事したりしているのが分かったら、一気に信頼がなくなってしまいます。何を言われても「嘘ついてるんじゃないかな…」「本当かな…」と疑ってしまうようになるのです。 最初は許せたとしても、隠し事や嘘が続くようなら長期的な付き合いは難しいでしょう。
・遠慮する気持ちがない
付き合って数年経つと、相手に遠慮する気持ちがなくなってしまいます。 付き合い始めたときは、嫌われたくないという気持ちから、相手の気持ちを優先しようとするもの。恋人の様子を伺って気遣おうと一生懸命ですよね。 ですが付き合いが長くなると、相手への気遣いも遠慮もなくなって、相手の気持ちも考えずに言いたいことを言ったり、自分を優先したりするようになります。その結果喧嘩になったり、愛情がすり減って、別れることになってしまうのです。 遠慮がなくなるのはいいことでもありますが、気遣いまで失ったら破局は免れられないでしょう。
・倦怠期を乗り越える努力ができない
どんなにラブラブなカップルも、長く付き合っているとマンネリ化したり倦怠期を迎えることもあります。 相手を異性として意識できなかったり、なんだか無性に気に入らなかったりするかもしれませんが、長く一緒にいればそんな感情になるのもごく自然なこと。それを乗り越える努力ができないと、別れてしまいやすいでしょう。 倦怠期を「関係が落ち着くタイミング」とポジティブにとらえ、いつもと違ったデートをしたり、旅行に出かけたり、自分磨きをし恋人をどきどきさせたり…そんな努力をせずにいると、気づいたときにはもう修復できないくらいに関係が悪化していることもあるのです。
・浮気癖がある
どちらか一方に浮気癖がある場合、2年付き合っても別れてしまう可能性は非常に高いです。 何度言っても浮気を直してくれない…そんな恋人にずっと付き合っていくのは大変ですよね。いつも恋人を疑う気持ちがどこかにあって、何かあるとすぐ心配になる…そんな関係に疲弊してしまうからです。好きだからこそ、許せなくて破局の道を選ぶ人が多いのです。 また交際が年単位になると、結婚や同棲など将来を考えるカップルも多いですよね。付き合っている段階でもつらいのに、将来を考えるにあたって相手の浮気癖は見逃せない難点。このまま付き合うか別れるか考えた結果、破局してしまうのです。
・相手に多くを求めない
恋人に「あれもしてほしい、これもしてほしい」と色々なことを求めていませんか? お願いしてないけど気を利かせてほしいと思ったり、自分がやってあげたんだから相手にもやってほしいと見返りを求めたり…「えっこれやってくれてないの?」「前ならやってくれたよね?」と、交際当初の恋人と比べて責め立ててしまう人もいるでしょう。 交際が長くなると、ついつい相手に多くを期待しがちですが、恋人はストレスを感じてしまいます。相手に期待する気持ちは悪くはありませんが、求められた方は期待に応えられずに疲れてしまうのです。「これ以上一緒にいるのは無理…」と感じて別れてしまうでしょう。
2年交際している彼と長続きするためにできること
・彼に女性として意識させる
彼とこれからも付き合っていきたいのなら、女性として意識させましょう。 付き合いが長くなると、恥じらいがなくなったり、彼をドキドキさせようと思う気持ちが薄くなっていきます。今一度交際当初を思い出して、彼をどきどきさせましょう。 女性らしい仕草や振る舞いをしたり、メイクやヘアセット・ネイル・ファッションジャンルや下着を変えたり、彼が訪れるあなたの自宅を綺麗に片づけたりしてもいいです。彼が「あれ?どうしたんだろう」「なんかかわいくなったかも…」と気になってしまうくらい分かりやすい変化を作りましょう。 また彼の前で平気で裸にならないというのも意外と大事。見えない部分こそ男性は触れたいと思うもの。裸に見慣れると、スキンシップが減ってしまうことも多いので注意してくださいね。
・恋人らしいことをする
二人の関係がマンネリ化しないように、恋人らしいことをして気持ちを盛り上げましょう。 たとえば、水族館やプラネタリウムに出かけたり、夜景が見えるレストランで食事をしたり、恋愛ものの映画を見に行ったり…友達とは行かなそうな恋人の定番デートスポットがおすすめ。二人の思い出の場所や初めてのデート場所を訪れてみるのも、交際当初の気持ちを思い出すことができるので効果的です。 べた過ぎるデートに恥ずかしくなるかもしれませんが、そんな恥ずかしい気持ちもマンネリ化解消には効果絶大。おしゃれをしていつもとは違った雰囲気でデートにのぞむのがポイントです。
・言葉で気持ちを伝える
彼と長続きしたいのなら、自分の気持ちをしっかり言葉で伝えましょう。 交際が長くなると、何も言わなくても分かってくれる彼に甘えて、気持ちを言葉にするのをおざなりにしていませんか?「ありがとう」や「ごめんね」の言葉はもちろん、「好き」「愛してる」などの愛情表現は、お互いの安心感を持って付き合っていくのにとても重要なことです。 また、嫌な気持ちになったとき「やめてほしい」と言えなかったり、やってほしいことがあるとき「これお願いしてもいい?」と口にできなかったり、遠慮ばかりして無理して付き合っていても長続きはしません。 お互いが自然体でありのままの自分で交際していくためにも、自分の気持ちはしっかり相手に伝えましょう。コミュニケーションも増えて、お互いの理解度もアップしますよ。
・自分磨きを怠らない
彼と長続きするためには、自分磨きもとっても大切です。 メイクや髪型を変えたりダイエットをしたりして外見を磨くのはもちろん、内面も一緒に磨きましょう。男性は綺麗になっていく彼女を見て、「自分もかっこよくいたい」と刺激を受けます。 また自分の好きなことややりたいことに夢中になれると、リラックスでき気分も前向きになります。常にポジティブな女性は男性にとって励まされる存在であり、一緒に高め合える存在。彼が手放したくないと思える女性になれますよ。
・将来の話をする
彼と「結婚したい」「将来を考えたい」と思ったら、将来の話をしておくといいでしょう。 直接彼に「私との将来考えてる?」「結婚ってどう思ってる?」と聞くのはハードルが高いし、彼の負担になってしまう可能性があるので、自分がどんな将来を思い描いているか話をするのがおすすめ。 たとえば、「将来は都会から引っ越して田舎に住みたいな~」「将来はおうちを建てて家族で楽しく暮らしたいな」とか、「将来子供は2人ほしいな、男の子と女の子がいい!」など。あなたが結婚したり、将来のことを話すことで、彼に二人の未来を想像させることができます。 また、機会があれば友達や家族に紹介するのも効果的。彼はあなたの彼氏として人に会うことで、責任感が増します。彼が将来について考えるきっかけになるはずですよ。
2年交際した彼が将来を考えているサイン
・将来について話題を振ってくる
彼が急に将来について話をしてくるようになったら、結婚を考えているサイン。 「結婚したいな」「子どもほしいな」「家族がおうちで待っていてくれたらいいのに」と彼が結婚や家庭の話をしてくるのは、彼が結婚を意識し始めたからでしょう。彼女の反応次第で、プロポーズを検討しようと思っているのかもしれません。 男性は結構単純な生き物。周りに既婚者が増えたり、結婚式に参列した直後は結婚の意識が高まっていることも多いです。彼が結婚に対してポジティブな反応をしているときにあなたも前向きに考えていることを伝えれば、結婚に一歩近づくはずですよ。
・引越しや転職を考え始める
彼が引っ越しや転職を検討しているときは、将来のことを考えての行動かもしれません。 あなたの職場や住んでいる場所に近いエリアで探してくれているのなら、彼はあなたとこれからも一緒にいたいと思っている可能性が高いです。「近くに来てくれるの?嬉しい」と素直に嬉しい気持ちを伝えましょう。 彼が引越しを計画しているときは、同棲について話題にするのにもいいタイミング。「私も引越し考えてて…」「もう少し広い部屋がいいかなと思って」「もう少しでおうちの更新でどうしようか迷ってて」とやんわり同棲したい気持ちを匂わせてみてもいいですよ。
・彼女の両親に会いたがる
彼女の両親に会いたがるのは、彼がこの先を真剣に考えている証拠です。 彼女との今後を全く考えずに、自分から両親に会いたがる人はいないですよね。真剣だからこそ、家族に挨拶したいと思っているのです。 彼女の両親に会うのは、当たり前ですがとっても緊張するもの。それでも会おうとしてくれるのは、これからも付き合っていくという強い意思があるからです。すでに具体的にプロポーズすることを考えているから、前もって両親に挨拶しようと考えていることもあります。 あなたの家族、友人に会いたがるのは、結婚を意識しているサインです。
まとめ
いかがでしたか? 付き合って2年…「魔の2年」と言われることもあるように、カップルが別れやすい時期なのは事実です。 交際が長くなると、相手のことがだんだんと分かってきて嫌な部分が許せなくなったり、相手がいることが当たり前になって倦怠期を迎えたり、好きな気持ちが落ち着くからです。 ですが一方で、付き合って2年を迎えるタイミングで結婚を意識し始めたり、実際に籍を入れるカップルもいます。 2年付き合った彼とこの先も一緒にいたいのなら、お互いを尊重しあうことが大事です。価値観の違いを受け入れたり、お互いの時間を尊重しあったり…気遣いを忘れずに一緒にいる努力をしましょう。また、彼を交際当初のようにどきどきさせたいのなら、彼に異性として意識し続けてもらえるように、自分磨きをしたり、二人で恋人らしいデートをしたりして刺激を作るのがおすすめです。 2年付き合った彼との交際、倦怠期を迎えたら焦ってしまいますよね。でもマンネリ化を乗り越えられれば、絆はより深くなります。彼の唯一無二の存在になるのにいいチャンスなのです。 ぜひ記事を参考に、彼との関係をよりよいものにしてくださいね!
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。