彼氏ときっぱり別れる言葉3選|上手な別れの切り出し方とわかる時のNG行動
彼氏ときっぱり別れる言葉について紹介。長く付き合っていたりお互いに依存していたりしても、別れ際の印象はよくしたいもの。いい関係でお付き合いを終わらせるためにすべきことを紹介します。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 彼氏ときっぱり別れる言葉3選|上手な別れの切り出し方とわかる時のNG行動
「彼氏と別れたいけど、どう伝えたらいいのかわからない」 「別れたいのに、はぐらかされ続けている」 「長く付き合った彼氏と喧嘩をせずに別れたい」 付き合うのがひとりでできないのと同じように、あなたがいくら別れようと思っても、彼が納得してくれなければ別れ話は成立しません。別れ際は男女が大きく揉める可能性のあるタイミングです。 長く付き合った彼氏や、大好きだった彼氏なら、できるだけ彼を傷付けずに別れたいと思うのは当然のこと。とはいえ、あいまいな言葉で別れ話をしてしまったら、彼にとっては別れたつもりがなかったというトラブルを生みかねません。 この記事では、彼氏ときっぱり別れるための言葉や、別れ話をするときに気をつけるべきことについて紹介します。 別れるからといって適当に終わらせるのではなく、最後まで彼と向き合うことで、あなたも気持ちよく次の恋愛に進むことができるのです。
恋人との別れを考えるのはどんなとき?
別れ話をする前に、本当に彼と別れて後悔しないかどうかは確認しておきたいですよね?「別れるほどの問題じゃなかったのに…」という後悔だけは避けたいもの。付き合ってるカップルが別れを考えるタイミングについて紹介します。
一緒にいても楽しくない
好きな人と一緒の時間は楽しくてあっという間に過ぎてしまいますよね?一緒にいて楽しくないと感じるのは、相性が悪いか気持ちが冷めてしまっている可能性が高いということ。 恋愛は無理にするものではなく、楽しかったり幸せだと感じたりするからこそ意味のあるものです。一緒にいて楽しくない相手と付き合っていても、あなたにとってもストレスですし、彼との関係も悪くなってしまいます。 気持ちがなくなってしまったら、無理に関係を続けるのではなく、ふたりの関係について立ち止まって考えるべきタイミングなのかもしれません。
会いたいと思わなくなった
週末に彼とのデートの約束があっても楽しみだと感じなくなったり、急遽彼と会えることになっても「嬉しい」より「めんどくさい」と感じるようになったりしたら、ふたりの関係を見直すタイミングかもしれません。 会いたいと思えない人とこれからも付き合っていくのは、あなたにとって幸せなことではないはずです。会いたいと思わなくなった原因が、「仕事の繁忙期」など一時的なものでないのなら、彼との関係を見直すタイミングなのかもしれません。
連絡をとるのが面倒になった
彼からLINEがきても、すぐに既読をつけずに未読無視のまま置いていることはありますか?電話がかかってきたことに気付いても、出るのがめんどくさいと感じたことはありますか? 彼と連絡をとるのが面倒になったら、あなたの彼への気持ちは完全に冷めてしまっているようです。LINEを返すのに長い時間はかからないですし、電話も彼が何か用事があってかけてきているはず。それでもめんどくさいと感じてしまうのは、あなたが心の中で彼に対して時間を使いたくないと思っている証拠なのです。
友達カップルが羨ましくて仕方ない
彼のことが好きでも、別れた方がいいパターンというものもあります。そのひとつが、友達カップルに嫉妬してしまうということ。自分が幸せな恋愛をしているときは、友達の幸せな話を余裕を持って聞くことができます。しかし、自分が幸せな恋愛をしていないときは、友達カップルの幸せそうな話を聞くのが耐えられなくなります。 いくら幸せだと思い込もうとしても、自分の心に嘘はつけません。友達カップルが羨ましく感じるのは、自分もそうなりたいけれど叶わないと気付いているからなのです。
無理をしていると気づいた
どれだけ彼のことが好きでも別れた方がいいパターンのふたつめは、彼のことを好きすぎるあまりにあなたが無理をしてしまうというパターンです。憧れの男性と付き合えて、絶対に嫌われたくないと自分を偽ったり本心を隠していい子でいようとしたりする恋愛はうまくいきません。 今は無理をして関係が続いていても、これから先ずっと無理をし続けることなんて不可能です。結婚を考えるなら、ありのままのあなたでいられる男性でなければ、幸せな結婚生活は送れないのです。
上手な別れ話の切り出し方
別れ話は、一歩間違えると大きなトラブルに発展します。好きになって付き合った相手と揉めたい人なんていないはず。彼との関係を円満に終わらせる、上手な別れ話の切り出し方を紹介します。
自分の気持ちを伝える
彼と付き合っている中で、あなたは自分の気持ちを何度も我慢してきたんじゃないですか?「本当はもっとデートしたかった」「わかりやすい愛情表現をしてほしかった」という不満が出てくるなら、彼との関係を終わらせることになる前にあなたの気持ちを伝えていなかったということ。突然「別れたい」と切り出すのではなく、今まで言えずにいたあなたの気持ちを彼に伝えて、ふたりの関係が修復できるかもしれないというスタンスで話をすることで、彼に対して攻撃的にならずにすみます。
直接会って話す
別れ話が得意な人なんていません。言いにくいことを伝えるのは体力がいりますよね?「どうやって話を切り出そう」と考えているだけで疲れてしまいます。できればLINEや電話で手短に終わらせてしまいたいと思う女性もいるかも知れませんが、それは絶対NG。顔が見えない電話や、文章だけではすれ違いが生まれます。 傷つけるつもりなんてなかったのに、彼を傷つけてしまうかも知れません。彼に恨まれたりしたら、後から怖い思いをするリスクもあるのです。
外で伝える
彼に別れ話を切り出すときは、できればふたりきりの密室ではなく公の場を選ぶようにしましょう。別れ話があなたにとって嬉しいものではないのと同じように、彼にとっても別れ話は楽しいものではありません。別れたくない彼と揉めて、大きな喧嘩に発展しても密室では止めてくれる人がいないのです。特に男性は女性より力が強いことが多いもの。暴力を振るわれたらかないません。第三者の目がある場所で別れ話をするようにしましょう。 かといって騒がしい飲み屋やカフェなど、声が聞こえない場所を選ばないように気をつけてくださいね。
感謝を伝える
別れ話をされたら、自分が否定されているように感じてしまう人が多いもの。彼氏に突然別れ話をされたら、「私って女として魅力がないのかな?」と不安になってしまいますよね?それは男性も同じです。 しかし一度「別れよう」と思ってしまったら、関係を修復することは難しいのが事実です。ただ、別れるからと言って今までの時間が意味のないものだった、なんてことはありません。 彼と付き合っていて楽しかったり幸せだったりしたこともあるはず。最後に彼への感謝を伝えられるかどうかで、別れた後の印象が大きく変わるのです。
はっきり別れを明言する
別れ話は多くの人が避けたいと思っています。「彼を傷つけたくない」「すんなり別れてくれないかもしれない」という不安を持ちながら別れ話をするのは大変なことです。 しかし、彼との関係を悪くしたくないからといって曖昧な言葉を使うのはやめましょう。「距離を置きたい」「会う頻度を減らしたい」など、別れることを伝えずにフェードアウトすると後で揉めます。 あなたは別れたつもりでも、彼が別れたつもりでなかったら、後々ケンカになる可能性は充分にあるのです。
別れ話のNG行動
彼氏ときっぱり別れるために、絶対にとってはいけない行動があります。あなたの行動や態度で彼との関係を円満に終わらせるか、お互いに傷つけ合って終わるかが変わるかもしれません。
相手を非難する
彼に酷いことをされて許せなかったり、普段からの不満が溜まったりしていて別れ際に発散させる女性は多くいますが、できるだけ彼を非難するのはやめましょう。 別れを決めた相手はあなたにとって関係のない人です。「一言いってやらないと気が済まない」という気持ちもわかりますが、別れる相手のために時間と体力を使ってあげる必要はありません。 彼を非難することで、彼も喧嘩腰になってしまう可能性もあります。「なんであんな男と付き合ってたんだろう」と後悔するような別れ方にならないためにも、別れ話で相手を非難するのはやめた方がいいのです。
感情的になる
別れ話で泣き出してしまったり、ヒステリックになってしまったりする女性もいますが、自分から別れ話をして感情的になられても男性は困ってしまいます。 話しているうちに彼との思い出が蘇って涙が出てしまうこともあるかもしれませんが、泣いたまま話をしても彼には伝わりません。感情的にならずに冷静に話せるくらい、彼との関係について自分の中でよく考えてから別れ話をしないと後悔してしまいます。 綺麗に関係を終わらせるためには、綺麗な話し合いが必要なのです。
曖昧な言葉を使う
彼氏ときっぱり別れるためには、はっきり別れたい気持ちを伝えることが大切です。「どうすればいいかわからない」「少し距離を置きたい」などの曖昧な言葉では、彼に別れたいということが伝わりません。 特に、ふたりの関係について「どうすればいいかわからない」というのは、彼を困らせる言葉です。あなたがどうしたいかを伝えなければ、彼には伝わらないのです。 別れを口にするのは勇気がいることですが、しっかりと別れたい意思を伝えるべきなのです。
彼氏ときっぱり別れる言葉3選
彼氏ときっぱり別れるために必要なことや気をつけるべきことについて紹介してきましたが、実際に何て言って別れたらいいのかわからないという女性もいるのではないでしょうか? ここでは、彼氏ときっぱり別れるために伝えるべき言葉を紹介します。
1.勉強/仕事に集中したい
彼のことを嫌いになったわけではないのなら、別れたいと伝えても引き止められると気持ちが揺らいでしまうかもしれません。そうならないために、勉強や仕事に集中したいから別れたいと伝えましょう。 受験生なら勉強に集中したいのは納得ですし、受験生でなくても「部活を続けるため」や「将来のため」といえば不自然ではありません。 仕事はいつ忙しくなるかなんて、同じ職場で同じ仕事をしていない限り彼にはわかりません。仕事で成果を出すために勉強したいと伝えるのも有効かもしれません。
2.気持ちがなくなった
彼に対して気持ちがなくなったことを伝えるのは勇気がいるし気の引けることだとは思います。しかし、男性の中にはなぜか自信満々で、「彼女が自分のことを嫌いになるはずがない」と思い込んでいる男性がいます。 そういう男性には、はっきり「気持ちがなくなった」と伝えなければ別れてくれないことがあります。全ての男性に対して「気持ちがなくなった」と伝えなければいけないわけではありませんが、はっきり言わないと伝わらない男性もいるのだということを覚えておきましょう。
3.別れよう
彼氏ときっぱり別れるために必ず言わなければならないのが「別れよう」という言葉。はっきりあなたが口に出すことで、彼もあなたの気持ちを知ることができるのと同時に、あなた自身も彼と別れる覚悟ができるはず。 あなたが直接別れようと言わなくても、話の流れで彼から別れようと言ってくれることもあるかもしれません。しかし、話し合いの中で彼に別れを言わせようとしても、長くなるだけです。あなたから、きっぱり「別れよう」と伝えることが、あなた自身のケジメにもなるのです。
きっぱり別れて、彼との関係を綺麗に清算しよう
いかがでしたか? 別れを決意したとはいえ、今まで付き合ってきた情もあって、人と別れるのは簡単なことではありません。しかし、気持ちがないままダラダラと付き合っていても幸せにはなれません。 勇気を出してきっぱり別れることで、幸せな未来に一歩踏み出すことができるのです。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。