同棲中の彼と別れたいけど言えない…別れ話の切り出し方と円満に別れるコツ
この記事では、同棲中の彼氏と別れたいけど言い出せない…と悩む女性の為に、別れの切り出し方と円満に別れるコツを伝授。また同棲している彼と別れた方がいいサイン、別れを迷った時の対処法、別れを切り出すタイミング、別れる前の事前準備も徹底解説。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 同棲中の彼と別れたいけど言えない…別れ話の切り出し方と円満に別れるコツ
同棲中の彼、もうドキドキしないし…家事にノータッチだし…喧嘩ばかり…。 でも別れたいと思っても、一緒に住んでいる彼と関係を解消するのって簡単なことではないですよね。 「将来を見据えた同棲…彼になんて言おう」 「同棲解消したら家どうしよう…」 「円満に別れられる気がしない…」 と色々考えて、別れるのが面倒くさくなってしまうこともありますよね。でも、恋愛感情がない彼と付き合い続けても、それはただの惰性。一時的に目を逸らすことはできても、また直面するタイミングがやってきます。 またすぐに同棲をやめたいと思っても、同棲解消には家の契約やお互いの引っ越しが関わってくるので、別々に住むのに時間がかかる可能性が高いです。 彼と別れたいという気持ちが少しでもあるのなら、一刻も早く彼との同棲解消に向けた準備を始めましょう。引越し資金をためたり荷物の整理を始めたりして、「いつでも別れられる」という状態にしておくだけでも、心が楽になりますよ。 この記事では、同棲中の彼と別れたいとき、円満に別れられるコツや別れ方、別れを切り出すタイミングを徹底解説していきます。 そのほかにも、同棲している彼と別れた方がいいサイン、同棲している彼との別れを迷ったときの対処法についても紹介。彼との別れを迷っている方にも役立つ内容です。 ぜひ参考にしてくださいね。
同棲している彼氏と別れた方がいいサイン
・恋愛感情がなくなった
恋愛感情がないのであれば、別れを考えた方がいいでしょう。 「家を出るのが大変」「友達みたいだしいっか…」と思ってしまう気持ちもわかりますが、恋愛対象として見れない彼と別れずにだらだらと同棲を続けていても良いことはありません。 いい出会いを逃したり、いい感じの男性と出会っても同棲中の彼との別れに時間がかかってしまったり…次の恋の邪魔になってしまうことが多いのです。 また、恋愛感情がないのに別れず同棲を続けていると、体の関係だけになったり、都合のいい間柄になってしまうことも少なくありません。そうなるとますます別れづらくなってしまうので、恋愛感情が無くなった時点ですぐに別れを決断した方がいいでしょう。
・まったく口を利かない
一緒にいてもまったく口を利かないような関係性になってしまったのなら、別れた方がいいでしょう。 同棲当初は、一緒にテレビを見て笑ったり、一緒にお風呂に入っていちゃいちゃしたり、空が明るくなるまで夜通し話をしたり…一緒に過ごすことが多かったのに、今は一緒に生活していても何もしゃべらない。それは、お互い気持ちが冷めきってしまったサイン。恋人同士ではなくただの同居人になってしまったのです。 二人が別れていないのは、ただどちらも別れを切り出さないから。どちらかが「別れたい」と言い出せば、とんとん拍子に話は進むはずです。言い出しにくい気持ちは分かりますが、このまま付き合い続けても会話がない相手との結婚は考えられないはず。できるだけ早めに別れ話をした方がいいでしょう。
・家に帰るのが苦痛
家に帰るのが苦痛に感じるなら、彼と付き合い続けるのはやめましょう。 毎日彼氏と顔を合わせる同棲。時に家に帰ることがつらいこともあるかもしれませんが、それが毎日のことになったら別れを考えた方がいいサイン。自然と家から足が遠のいてしまったら、心身共にストレスを感じて体調を崩してしまうことになりかねません。 一時的な喧嘩やマンネリではなく、常日頃から家に帰るのが苦痛に感じるようになったら、彼のことを男性としてだけでなく、人としても好きではなくなってしまった可能性が高いです。
・彼が全く家事をしない
家事の負担の大きさに負担を感じる女性は非常に多いです。 程度にもよりますが、共働きなのに家事を全くせず口出ししたり文句を言ってきたり、女性がやるのが当たり前のように振舞ってきたりする彼氏には注意が必要。将来的に何もやってくれない可能性が高いです。 彼に「少しはやってほしい」とお願いしても、聞く耳を持たなかったり、「実家は母さんがやってるけど?」と実母のことを引き合いに出してきたりするのなら、彼が変わる可能性は極めて低いです。別れを検討した方がいいでしょう。 同棲していると、相手の嫌なところも見えてきますよね。だらしないところや短気なところなど、同棲前には分からなかった彼の欠点に気がつくことも多いはず。その積み重ねで彼のことが嫌になってしまう人も少なくありません。彼から変わる意志が感じられないのなら、このまま一緒にいてもいいのかよく考えましょう。
・金銭感覚が合わない
いざ一緒に住んでみると、金銭感覚が合わないこともありますよね。違う環境で生きてきた二人、価値観が違うのは当たり前です。 でも、二人の感覚の間にあまりにも差があるのなら、将来的に大きな問題になる可能性が高いです。たとえば、彼が後先考えずに大きな買い物をして貯金がなくなる、二人の貯金を彼が勝手に使いこむ、彼がギャンブルにお金をつぎ込む…。 また彼がかなりの倹約家であなたの買い物を管理したり、たまにの外食やご褒美を買うことを許さなかったりするのも、逆にストレスですよね。 そのまま同棲を続けると、家賃や光熱費の支払いで揉めたり、別れ際にお金を返してもらえなかったり…大きなトラブルに発展しかねません。あまりにも大きな違和感を感じたら、大事になる前にすぐ別れるべきでしょう。
・喧嘩が絶えない
喧嘩が絶えないのなら、別れを考えた方がいいかもしれません。 一緒に住んでいれば、喧嘩は避けられないもの。たとえ家族であっても喧嘩しますよね。喧嘩自体は悪いことではありません。でも喧嘩をした時に彼があなたの言い分を全く聞かなかったり、話し合いや仲直りができず言い合いが止まらないのなら、将来的に揉めた時も彼とまともな話し合いはできない可能性が高いです。 喧嘩が度を超すと、お互い会話がなくなったり、お互いを嫌う気持ちが出てくることも。 お互い八つ当たりのような喧嘩をしたり、相手を蔑むような言い回しや暴言を吐くようになったら、相手を思いやる気持ちがなくなってしまったサイン。別れるべきでしょう。
・彼が浮気している
浮気癖のある彼氏と交際や同棲を続けても、いつかつらい思いをする可能性が高いです。「もう同棲もしちゃったし今さら別れられない…」と同棲を理由に別れを迷ってしまう人も多いですが、すぐに別れることをおすすめします。 「結婚したら変わってくれるはず」と期待しても、男性の浮気はなかなか直らないもの。信じても裏切られる確率の方が高いからです。 見て見ぬふりをすると彼の行動はエスカレートします。同棲中の家に女性をあげたり、同じ家の中にいるのにあなたに隠れて女性と連絡を取ったり…あなたが余計傷つくことになります。 彼が浮気しているのなら、別れて同棲を解消しましょう。
・スキンシップを不快に感じる
彼を生理的に受け付けなくなったら、別れを考えましょう。 男女の交際において、スキンシップはとても重要。仲の良いカップルはもちろん、普段喧嘩が多いカップルでも仲直りのときにスキンシップをとって関係を修復する二人もいます。反対に一見仲がよさそうに見えても、セックスレスで離婚間近の夫婦もいます。 彼に手を握られたりキスをされたり、体を触れられたりすることに不快感を感じるようになったら、彼への好意がなくなった証拠。別れるべきでしょう。
・暴力や暴言がある
彼から暴力や暴言があるのなら、一刻も早く彼を別れましょう。 同棲中二人だけの密室の中、彼から暴力を振るわれたり暴言を浴びせられたりしていると、最初は反発する気持ちがあったとしても、だんだんと彼のペースに取り込まれていきます。「自分が悪い」と自分自身を責めたり、彼の言いなりになったり…。自己肯定感が低くなったり周囲から孤立したりしてしまうのです。 また「彼のことは私しかわかってあげられない」「私がいないとだめ」と思ってしまう女性も。正常な判断ができなくなっていきます。 手遅れになってしまう前に、彼との関係を解消しましょう。自分一人でなんとかしようとせず、友人や家族、公的機関に助けを求めることをおすすめします。
同棲している彼氏との別れを迷ったときの対処法
・一時的に家を出る
別れを迷ったら、一時的に家を出るのも手です。 同じ家の中でいつも近くにいると、彼を客観視したり、彼への気持ちを冷静に考えたりすることはできません。少しの間友達の家や実家に滞在して、自分の気持ちと向き合うのです。 別れるべきなのに同棲を解消することを面倒に思っていたり、彼がいなくても平気な自分の気持ちに気がついたり…。反対に、彼への自分の態度に反省したり、喧嘩ばかりの彼と「これからはもっと話し合おう」と思えることも。 彼に別れ話をして…同棲を解消して…と考えるだけで気が遠くなってしまう人もいるでしょう。そんなときはまず一時的に家を出て、彼への気持ちを考えるとともに、同棲解消した自分の姿をイメージするといいです。
・負担に思っていることをやめてみる
彼との同棲。まだ彼への気持ちは残っているけれど、家事や掃除の負担が多すぎて別れを考えているのであれば、負担に思っていることをやめてみましょう。 同棲はどちらか一方の負担が大きくなると長続きはしません。その結果気持ちが冷めてしまうことも。彼への好きな気持ちが無くなってしまう前に、負担を手放したほうがいいです。 正確や価値観は変えることはできませんが、家事や掃除の負担は話し合うことで解決できる問題です。あなたがやらなくなったことで、彼があなたに甘えていたことを認めて謝罪してくれたり、彼が積極的にやってくれるようになったら、すぐには別れず様子を見てもいいでしょう。 反対に彼が「なんでやってないんだ!」と怒ったり、「俺は忙しいんだよ」と逆ギレしてくるようなら、別れが方がいいでしょう。
・家にいる時間を減らしてみる
別れるか迷う気持ちがあるのなら、家にいる時間を減らして自分の時間を作ってみましょう。 ずっと長い時間一緒にいると、嫌な部分が見えてきたり、意味もなくいらいらしたりしてしまうこともあります。一度彼への気持ちをリセットして整理するためにも、1人になれる時間や空間を作るといいです。 たとえば近くのカフェやバー、図書館などがおすすめ。家に帰る前に一度自分の時間を作って、気持ちを落ち着かせてから帰宅してみましょう。彼との関係が良くなるようなら、あなたに心の余裕がなかったのかもしれませんよ。 反対に、家にいる時間を減らしたら気持ちが楽になったのだとしたら、あなたのストレスの根源は彼である可能性が高いでしょう。
・彼に素直に気持ちを伝える
まだ別れを迷うということは、あなたの中に気持ちがあるということ。彼に素直に気持ちを伝えてみましょう。 男性は単細胞で、女性に比べて察するのが苦手…。はっきり言葉にしないとわかってもらえないことも多いです。 あなたが同棲に関してもやもやしていることや別れまで考えていることを、彼は全然わかっていないのかもしれません。 別れや同棲解消を考えていることをはっきりと彼に伝えましょう。また、どうしてほしいのかまで言わないとわかってくれない男性も多いので、どう改善してもらいたいのかも伝えてください。 彼に改善の兆しが見えたなら、もう少し様子を見てもいいでしょう。
・同棲のきっかけを思い出してみる
彼との別れを考えるのであれば、同棲のきっかけを思い出してみましょう。 本来どんな目的で彼と同棲を始めたのか思い出すことで、別れるべきか判断することができます。 たとえば彼と結婚を前提に同棲を始めたのなら、あとどれくらいなら待てるのかタイムリミットを考えてみたり、彼と結婚して子供ができて…という将来を想像してみましょう。 忙しい日々に追われて、同棲の本来の目的を忘れてしまうことも多いです。彼との交際に迷ったら、同棲のきっかけを思い出して、本当にこのままでいいのかよく考えてみましょう。 また、彼にも同棲のきっかけを思い出してもらうといいです。彼の気持ちや態度にも変化が生まれるかもしれませんよ。
同棲している彼氏と別れる方法
同棲している彼に、別れ話を切り出すのって難しいですよね。別れたい…と言った後も、気まずい空気の中一緒にいなきゃいけないし、どちらが出ていくか揉めてしまう可能性もありますよね。 同棲している彼と別れたいけど、普通に別れ話をするのはちょっと…という方の為に、同棲している彼と別れる方法をお教えします。
・生活時間をずらす
生活時間をずらすのも一つの手。 同棲カップルが別れる理由で多いのが「すれ違い」。彼と別れたいのなら、生活時間をずらして、意図的にすれ違いを作ってみましょう。 彼が起きる前に家を出たり、彼が帰宅する頃には自室にこもっていたり…。何日もすれ違いが続いたら、どんなに鈍感な彼でもあなたの異変に気がつきます。二人の関係がうまくいっていないことを察するはずです。 彼から「最近どうしたの?」「なにかあった?」と聞いてもらえたら、別れ話を切り出しましょう。彼があなたの態度に違和感を感じている場合、そのタイミングで別れ話をされたら「やっぱりそうか…」と思ってしまうもの。別れを受け入れてもらいやすくなるのです。
・彼に嫌われるように振舞う
自分から別れを切り出せないという人は、彼に嫌われるように振舞いましょう。彼の方から別れたいと言わせるのです。 たとえば、家のことを何もせずに散らかして置いたり、わざと約束を破ったり、彼に何でもかんでも任せたり。彼があなたといることにストレスを感じて、「同棲やめたい!」と思うように仕向けるのです。 また、とにかく早く別れたいと思うなら、彼が嫌がる行動や発言をするのも一つの手。一緒に住んでいる彼女が必要以上に男友達と仲良くしたり、元彼と比べて傷つくことを言ってきたりしたら、男性は傷つくと同時にあなたを嫌いになるはずです。 ただし、彼氏があなたにされたことを周囲に話したり、逆上してますます別れづらくなったりする可能性もあるので注意してくださいね。
・まずは同棲だけ解消する
同棲しているまま、別れを切り出すのってハードルが高いですよね。 別れを拒否された後のことや引っ越しのことを考えると、どのタイミングで別れ話を始めたらいいか分からないという人も多いでしょう。そんなときは、先に同棲を解消することをおすすめします。 「一人の時間がほしくなった」「職場が遠くて大変になった」「実家の近くに引っ越したい」など、彼が「しょうがないかも…」と感じるような理由を伝えて、同棲をやめる段取りを組みましょう。 別々に生活するようになれば、彼と顔を合わせることもなくなり別れを伝えやすくなりますよ。
・ストレートに別れたいと伝える
もうすでに彼と顔を合わせるのも嫌、同じ家に帰りたくないと強く思っている人もいるでしょう。 「これ以上彼と一緒にいるのは無理、一刻も早く別れたい」と思うなら、ストレートに別れたいと伝えるのが一番の方法です。 また彼が鈍感な場合、どんなに彼に嫌われるような態度をとっても、別れたい雰囲気を出しても、気づいてもらえないことが多いです。 別れたい気持ちが固まったら、ストレートに別れたいと伝えましょう。ただし、二人で話をするのが怖い気持ちがあるのなら、友人や家族に立ち会ってもらったり、家ではなく外で話をしたりして、1対1の状況を避けましょう。
・何も言わずに家を出ていく
身の危険を感じるような相手なら、何も言わずに家を出ていくのも一つの方法です。 彼が逆上しやすかったり、暴力や暴言を浴びせてくるような人なら、別れ話をするとこじれる可能性が高いです。まずは一刻も早く彼から離れましょう。 基本的に別れ話は、直接相手と会って話し合いをするのがベスト。別れた後にしこりを残さないためにも、しっかりお互いが納得する必要があるからです。 しかし、彼が話し合いが通じない相手だったり、あなたの言葉を力で遮ろうとするのであれば、まともな話し合いをすることはできません。あなたの心身が傷ついたり取り返しがつかない状況になる前に、離れた方がいいです。 直接別れを伝える必要はありません。彼から距離をとってからラインや電話で別れを告げましょう。 今つらい思いをしている方は、信頼できる人や公的機関に相談してご自分の安全を第一優先にしてくださいね。
同棲している彼氏と円満に別れるコツ5選
・相手を一方的に責めない
コツ1つ目は、相手を一方的に責めないこと。 たとえ別れの原因が彼にあったとしても、責め立てるのは控えた方がいいでしょう。 彼に言いたいことがたくさんあるのは分かりますが、自分だけの主張をしていては彼は納得してくれません。変に喧嘩に発展して、話し合いが進まないことも。円満に別れたいのなら、彼の言い分を聞く姿勢を見せましょう。 彼がどんなに腹立たしいことを言ってきたとしても、所詮はもう別れると決めた相手。あなたに彼との関係を修復する気がないのなら、「うんうん」と流して話を進めた方が得策でしょう。
・落ち着いて話をする
コツ2つ目は、落ち着いて話をすること。 別れ話で感情的になると、必ずと言っていいほど喧嘩になるもの。言いたくないことや思ってもないことを言い合って、傷つけ合うことになりかねません。 円満に別れたいのなら、できるだけ感情抜きで落ち着いて話をするのがおすすめ。事前に話す内容を整理しておいたり、彼に言われそうなことをシミュレーションしたりしておけば、感情のコントロールが効きやすくなります。 「今までありがとう」と彼とすんなり別れるためには、大声を出したり泣いたり喚いたりせずに、冷静沈着に話をしましょう。
・最初からお金の話をしない
コツ3つ目は、最初からお金の話をしないこと。 同棲解消するときってどうしても、二人の共同貯金や一緒に買った家具や家電のことが気になりますよね…。お金のことは一番はっきりさせておきたいことかもしれません。 でも別れ話の最初からお金の話をするのはNG。 別れる理由も分からず、受け入れてもいない彼は面白くないと思うに決まっています。「お金にがめつい女だな」「やっぱりお金が大事なんじゃん」と思われて円満な別れとは程遠くなってしまいます…。 好きだった人とお金のことで揉めたくないと思うのなら、別れる話がまとまってからにしましょう。彼の意見を聞くことも忘れないようにしてくださいね。
・同棲したいのか別れたいのかよく考える
コツ4つ目は、同棲を解消したいだけなのか、それとも別れたいのかをよく考えておくこと。 別れ話をしたとしても、あなたの気持ちがはっきりしないと、「じゃあ同棲解消するだけでいいじゃん」「別れる必要なくない?」と彼に言われてしまう可能性もあります。 大事なのは、あなたの中に彼への好意があるのかどうかです。同棲をやめても一緒にいたい気持ちがあるのか、それとも同棲を通して彼を異性として好きではなくなってしまったのか、自分が望むのはどちらの形なのかをはっきりさせましょう。 あなたの気持ちにぶれがあると別れ話がややこしくなってしまいます。彼への好意を含めて、しっかり答えを出しておきましょう。
・外で会って話す
コツ5つ目は、外で会って話をすること。 家の中で二人で話をしていると、思わず大きな声を出したり、泣いて喚いたりしてしまうことになりかねません。彼が乱暴な人ならなおさら…。 別れ話をするのに絶対冷静になれない!という人は、カフェなど人目のあるところで話をしましょう。時間帯は昼間がおすすめ。お酒が入っていない状態で話すのも大事ですよ。 また近くに友人や家族にスタンバイしてもらっておくのも良い方法。話がこじれそうになったら、助け舟を出してもらえますよ。
同棲している彼氏に別れを切り出すタイミング
・家の更新のタイミング
同棲しているカップルの別れには、家の問題がつきもの。別れ話をしても、「じゃあ家どうすんの?」と言い返されてしまうことも多いです。 別れ話のタイミングが掴めない人は、家の更新が近づいた時期がおすすめ。「もう次の更新で家出たくって…」「家の更新の時期が来そうだけど、私もう一緒に住めない…」と更新のタイミングであることを含めてしっかり伝えましょう。 彼が余裕を持って家を探したり、引っ越しできるように、更新よりも数か月前に話をするのがポイントですよ。
・転職のタイミング
仕事の都合なら、彼に同棲解消を受け入れてもらいやすいです。 転職や転勤のタイミングで「転職先が遠くて、一緒に住めない」「転勤になったから同棲できなくなる」と伝えて家を出る口実にすることができるからです。 また、同棲解消と同時に「遠距離になるから別れたい」「転職して頑張りたいことがあって…別れたい」と伝えて別れ話をしてもいいでしょう。
・お互いの繁忙期を避ける
お互いの繁忙期を避けるのも大事なことです。 忙しい時期に別れ話や同棲解消の話をしても、話し合うのに時間や心に余裕がなかったり、意図的に話し合いを後回しにされてしまう可能性もあります。結果的に別れるのに時間がかかってしまうことも…。 一刻も早く話したい気持ちも分かりますが、お互いに疲れていたり忙しかったりするタイミングは避けて、ゆっくり時間をとって話し合いがでいるときに切り出しましょう。
同棲している彼氏と別れる前に準備しておくこと
・引越し資金をためる
別れたい気持ちが出てきたら、引越し資金をため始めましょう。 同棲解消して家を出るのなら、引っ越し先の家賃や仲介手数料、敷金礼金、引越し代など…なにかとお金が必要になってきます。今まで二人で折半していたものも、1人で賄うことになるので負担は増えるでしょう。 いざ別れたい気持ちが高まったとしても「お金がないから諦めよう」と我慢して彼と一緒にいることになりかねません。いつでも別れて家を出られるように、必要最低限の費用はためておくことが大事です。 彼と将来的に結婚するつもりがないのなら、いつかは彼と同棲を解消しなければなりません。早かれ遅かれ必要な出費。できるだけ早くためて、心の余裕をもちましょう。
・家を探しておく
別れたいと思ったら、家探しを始めましょう。 急に家を出たとしても、時期によっては引越しラッシュでなかなかいい物件が見つからないこともあります。実際に内覧に行って、目星をつけておくことが大事です。 家がどうしても見つからない場合は、一時的に友人宅や実家に身を寄せるという方法もあります。事情を話して、頼れる先を探しておくといいでしょう。 別れるか迷っていても、家が決まってとんとん拍子に進んでいくと、自分の中で別れる気持ちが固まっていきます。迷いを払しょくしたいのなら、早めに家を決めましょう。新しい生活が楽しみになって行動力がアップします。
・購入品や共有品をどうするか決めておく
彼と一緒に買った家具や家電などをどうするのか、あなたの中で意見をまとめておきましょう。 もちろん最終的には彼との話し合いで決まるもの。でもここで話し合いがこじれる可能性は大。スムーズに話を進めるためにも、事前に購入品や共有品を書き出して、整理しておくといいです。 特に揉めるのが一緒に貯めたお金。毎月ばらばらな金額を入れていたり、通帳ではなく貯金箱に貯めたりしていると、公平に分けるのが難しいです。どうするべきかよく考えておきましょう。
・荷物の整理をしておく
身の回りの整理整頓や引っ越し準備にかかる時間は人それぞれ。荷物の量にもよりますよね。 彼にバレないようにしようと思うと、かなり荷物が多い方は数か月かかることも。別れを意識しだしたら、すぐに荷物の整理を始めましょう。 いらないものはどんどん人にゆずったり、一括で廃品回収のトラックを依頼したりするのも手。少しずつ実家やトランクルームに荷物を動かしておくのもおすすめ。 荷物を整理すると気持ちも整理されます。別れを迷っている段階でも、荷物がまとまればいつでも別れられる気持ちになって、少し肩の荷がおりますよ。
まとめ
いかがでしたか? 同棲しているカップルはただ単に交際を解消するだけでなく、同棲についても話し合わなければいけません。別れたいと言い出せなかったり、家やお金など話し合うことや決めることも盛りだくさんで、別れに時間がかかるカップルも多いです。 とはいえ、別れたいと思ったらできるだけ円満にそしてスムーズに離れたいですよね。そのためには、事前準備と円満に別れるための5つのコツを徹底することが大事です。 別れたくてもお金の問題で別れらないと言う人も少なくありません。彼と別れたい気持ちが出てきたら、引越し資金をためたり、荷物の整理整頓をしておきましょう。 そして、彼と円満に別れるために自分の気持ちをまとめておくのも大事。実際の別れ話は、彼だけを一方的に責めたり感情的になったりしないように、冷静に話を進めましょう。 彼に直接別れを切り出せない場合は、別れる前に同棲だけ解消をしたり、彼に嫌われるように振舞ったり、生活時間をずらしてすれ違いを作るのもおすすめです。 同棲中のカップルの破局は、簡単なことではありません。事前の準備と冷静な気持ちがとても大切。信頼できる人に間に入ってもらうことで、すんなり別れられることもあります。一人で抱え込まないようにしてくださいね。 この記事が、同棲中の彼氏と別れたいのに言えない…という方の役に立てばうれしいです。ぜひ参考にしてくださいね。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。