付き合って1ヶ月後の別れの切り出し方7つ|理由を説明する手順や別れ時の見極め方

付き合って1ヶ月後の別れの切り出し方7つ|理由を説明する手順や別れ時の見極め方

最初は好きだと思って付き合ったのに、1ヶ月後に「もう別れたい」と考えてしまった場合、どんな別れの切り出し方をすべきか迷うところです。円満に別れるためのコツと併せて、別れ時かどうかの判断基準も紹介。交際を楽しめないときの参考にしてください。

  1. チャット占い・電話占い > 恋愛 > 付き合って1ヶ月後の別れの切り出し方7つ|理由を説明する手順や別れ時の見極め方

付き合って1ヶ月だけどやめたい!別れの切り出し方7つ

付き合って1ヶ月だけどやめたい!別れの切り出し方7つ

付き合ってから気持ちが変わってしまうのはよくあることです。いい方向に変わって愛情が深まることもあれば、残念なことに恋愛感情そのものがなくなってしまうことも…。付き合って1ヶ月だけど別れたいと思った時、どんな別れの切り出し方をするのがベストなのでしょうか? 別れ方で悩んでいる人は、ここで紹介するそれぞれのコツを順番に実践してみてください。

1.無理だと感じたら我慢する期間を作らない

付き合って1ヶ月で別れたいと感じるようになっても、まだ1ヶ月しか経っていないのに別れるのはおかしいのかも、と悩んでしまう女性は少なくないでしょう。「周りの友人たちはまだ付き合いたてで仲良しモードなのに、どうして自分だけ?」と悲しくなるかもしれませんね。 しかしカップルごとに付き合い方も事情も、そして気持ちの動き方も違うということを忘れないでください。別れを切り出す方法を考える第一歩は、まず「無理をしてまで付き合う必要はない」と割り切ることです。愛情がなくなった時点で、自分のためにも彼氏のためにも、はっきり別れる意思を持ちましょう。

2.別れ話は直接会って伝えるのがベスト

別れ話を付き合って1ヶ月でするなら、直接言葉で伝えるのが大切なポイントとなります。 まだ恋人としてのコミュニケーションが多くない時期なのに、ただでさえこじれがちな別れ話をLINEやDMで済ませるのは誠実さに欠けるので気をつけましょう。真剣さが伝わらないと、短期間の交際での別れ話はスムーズに進まない傾向があります。 また、文字で伝えようとすると本当に伝えたいことを理解してもらえず、誤解されて喧嘩になってしまう場合もあるので注意が必要ですよ。直接会うのは緊張すると思いますが、これもなるべくトラブルなく別れを切り出す手段のひとつです。

3.あいまいな言葉ではなく「別れたい」と言う

1ヶ月で別れを切り出すことに罪悪感が少しでもあると、なるべく彼氏を傷つけないように遠回しな言い方をしがちです。しかし回りくどい言い方を選んでしまうと、別れたいという意思が伝わらず、後日かえってトラブルになりかねません。 お互いに気まずい気持ちになってしまうとしても、必ず「別れたい」とはっきり言う必要があります。あいまいな言い方で別れに誘導しようとすると、男性は傷ついてしまうでしょう。女性側の気持ちの変化で別れを切り出す時のマナーとして考えて話し合ってみてください。

4.どうして別れたいのか理由をはっきり伝える

別れ話を切り出してしっかりと最後まで聞いてもらうには、別れたいと思った理由の説明が絶対に必要です。理由はさまざまですが、それでもなるべく正直に、かつ短くわかりやすい伝え方をする必要があります。 ただ、正直に理由を伝えるといっても、彼氏を深く傷つけてしまう理由であればなるべくオブラートに包んで教えるのもポイントのうち。「別れる」という意思はしっかり伝え、理由は最後まで男性が真剣に聞けるような柔らかい言い回しにすることで、バランスの良く別れ話を進められます。

5.男性の反応につられて別れ話を途中でやめない

別れ話は、お互いに好きだという気持ちが冷めていない限り、どちらかが辛い思いをするもの。1ヶ月という短めな交際期間であればなおさらです。別れる理由をなるべくわかりやすく伝えたとしても、彼氏が納得せずに怒り出す可能性もあります。なかには、ショックのあまりその場から離れようとしてしまう彼氏も…。 そうした彼氏の反応を見て、「やっぱり今のなし」と前言撤回するのは、別れ話の切り出し方としてやってはいけないことです。一度別れ話をし始めたのなら、きちんと自分の本当の言葉で締めくくらなければいけません。その場限りの気まずさに耐えかねて逃げてしまうと、そのままお互いにつらい思いが続きます。

6.必要以上に男性のことを責めない

別れたいと考えた原因が彼氏にあるとしても、別れ話をスムーズに進めたいのならなるべく責めないのが得策です。 付き合って1ヶ月で別れを切り出す時点で、彼氏の性格にもよっては女性側が悪いと言い返されてしまう場合があります。そうなってしまっては、「お前が悪い」「あなたが悪い」と売り言葉に買い言葉で、話の本筋が見えなくなってしまいますよ。 また、怒りっぽい男性であれば別れ際の印象が悪くなり、のちのちトラブルになりかねません。お互いの先のことを考えれば、男性を責めるのは我慢して、感情面の変化を理由に別れを切り出すのがベターでしょう。

7.自分に非があるときはきちんと謝ってから別れる

ときには、別れたいと思った女性側が原因を作っている場合も。例えばですが、浮気をしたり、彼氏のことをはじめからそれほど好きではなかったりといった、彼氏側が傷つくような別れの理由です。 男性と女性の喧嘩や別れ話でどちらかが100%悪いというケースはなかなかありませんが、もし自分に非がある自覚を持っているなら素直に謝りましょう。言い訳がましく遠回しな言い方をするのは、あまりにも子供じみていて彼氏がまともに取り合ってくれませんよ。 短い言葉で、かつ真剣に謝れば、理由がなんであれ話は聞いてもらえるはずです。

付き合って1ヶ月で別れたいと思ってしまう女性心理・理由は?

付き合って1ヶ月で別れたいと思ってしまう女性心理・理由は?

ここまでで紹介した別れの切り出し方を順番に実践していけば、話を最後まで彼氏に伝えきることはできるでしょう。ただ、別れたい理由を正しく伝えるには、自分の気持ちを整理しておく必要があります。 ここでは、付き合って1ヶ月で別れを決意してしまう女性心理を解説していきますので、どのケースに当てはまるのかよく考えてから別れを切り出すようにしてみてください。

彼氏の束縛が激しくなってつらくなった

理由として多いのは、付き合った途端、今まで優しくて心が広かった男性から束縛されるようになり、嫌気がさして別れたいと思ってしまうケースです。「この人となら楽しく過ごせそう」と期待して付き合った分、ギャップがあるので余計に嫌な気持ちになってしまいます。 特に、自由に自分ひとりの時間を使いたい女性にとっては、連絡をこまめにするように頼まれたり、毎週末は必ずデートしなければいけないと決められていたりすると、相手の男性に嫌なことを言われたわけではなくても嫌いになっていくでしょう。価値観・距離感の違いは別れの理由として十分ですね。

彼氏がお金や時間にルーズで疲れてしまった

彼氏にデート代を全部おごってもらおうと考える彼女は意外と多くないので、割り勘でも仲良く付き合えているカップルはたくさんいます。しかし彼氏がそうしたことにまったくお金を出してくれず、自分のためにだけ浪費を続ける人だとしたら話は別です。 デートや記念日のことを全く考えずだらしないお金の使い方をしている彼氏であれば、1ヶ月で別れたい気持ちになるのも理解できます。また、お金だけでなく時間にルーズな男性も彼氏として一緒にいたくないものです。待ち合わせにいつも遅れてくる彼氏と付き合っていると、一途に彼女として過ごすのが馬鹿馬鹿しくなってしまいます。

付き合いたてなのに恋人らしい振る舞いがない彼氏が嫌だった

付き合って1ヶ月くらいであれば、まだまだ付き合いたての気持ちで仲良く過ごせるカップルが大半です。そうした甘い雰囲気を楽しみたい女性であれば、彼氏の態度が付き合ってすぐにあっさりしすぎてしまうと、不安とともに寂しさを感じるでしょう。 寂しさが募っていけば、1ヶ月後には「もういいや」と諦めの気持ちの方が勝ってしまいます。そうすると話し合う気力がなくなり、愛情も薄れていきますよね。彼氏自身は恥ずかしがっているだけかもしれませんが、愛情表現の仕方が違うと別れを切り出す気になるケースは多いでしょう。

好きだけど他にやるべきことがあって気持ちに余裕がなくなった

彼氏への愛情はあるものの、社会人であれば仕事、学生であれば課題やバイトなど、何かと忙しさであたふたしてしまうものですよね。恋愛を楽しみたいと思っていても時間に余裕がなければ、彼氏と長く付き合うイメージが湧かなくなるのは仕方ありません。 特に、彼氏のほうも忙しい人であれば、小さなすれ違いが1ヶ月の間に溜まっていきます。一旦溜まった不安や疲れはなかなか取れないので、別れてすっきりしてしまいたいと考える女性も出てくるでしょう。 彼女も彼氏も気持ちが残っている状態での別れになるので、やや別れづらさが増してしまいますね。

彼氏の元カノや女性関係が気になってしまった

彼氏のことが大好きだと、これまでに付き合った女性のことや、今どんな女性と遊ぶことが多いのかなどが気になってしまうケースも。気にしても仕方がないとはわかっていても、彼氏が素敵な人なら心配になってしまいますよね。しかも彼氏が現在も元カノと会っていたり、女友だちが多い人だったりするならなおさらです。 ただ、浮気をしている確証がないのに心配するそぶりを見せると嫌われるのではないかと思うと、なかなか素直に彼氏に相談できません。心配や嫉妬の気持ちに疲れて、別れを決める女性心理もあります。

特に理由はないけれど彼氏に対する愛情がなくなった

ここまで紹介してきたのは、1ヶ月のうちに環境や心境に変化があって、それが別れを切り出すきっかけになった女性心理。しかしなかには、特にこれといって彼氏に不満があるわけではないのに、急に恋愛感情がなくなってしまう女性もいます。 彼氏や付き合い方に不満がなくても、なんとなく交際そのものに意味を感じられなくなってしまい、気持ちが冷めてしまうのです。原因があれば事前に解決できる可能性がありますが、理由もなく彼氏を嫌いになってしまったなら別れを選ぶしかないでしょう。ただこの場合、別れの切り出し方がやや難しい傾向にあります。

付き合って1ヶ月で別れを切り出すのは早い?様子を見るべきパターン

付き合って1ヶ月で別れを切り出すのは早い?様子を見るべきパターン

1ヶ月付き合ってみて、彼氏に対する恋愛感情が薄れてしまったり、好きだけれど関係性で悩んでしまったりすると、別れを切り出そうと決意します。 しかしいざ別れ話をするタイミングを考え始めたときに、「1ヶ月で別れるなんて早すぎる?」と別の悩みが生まれてしまうことも。本当に別れを切り出すかどうかの基準になるポイントをいくつか紹介します。

「本当に別れてもいいのかな」と悩んでしまう場合

具体的に別れ話をする段取りを考え始めた時に、「本当にこのまま別れを切り出してもいいのかな?」と迷うようなら、一旦冷静になって別れ話をするのをやめましょう。 別れたいと思った理由が本当に改善できないものなのか、別れるほど彼氏のことがもう好きではないのかなど、いろいろな視点で付き合い方を考え直す必要があります。そこで自分の非に気づくこともありますし、彼氏の大切さを改めて実感することもあるでしょう。 その時点で少しでも別れたい気持ちが薄れているのなら、まずは2ヶ月、3ヶ月と様子見するのがベストな判断です。

イチャイチャすることは減ったけれど仲は良い場合

連絡やデートを頻繁にするいわゆる“恋人らしいこと”が減って、さらにキスをしたり抱きしめたりといったスキンシップも減ってしまうと、「付き合っている意味がない」「もう好かれていないのかも」という不満や心配な気持ちから、愛情が薄れてしまうことがあります。 その場合、会話などはなくなっていないかを考えてみましょう。イチャイチャしていなくても、一緒に家でのんびり過ごしたり、ささいなことで笑いあったりできているのであれば、まだ別れるには早い段階です。彼氏と彼女との付き合い方の変化がやや違っているだけで、彼氏の愛情は強く残っている状態といえます。 一度「自分はこういう付き合い方がしたい」と相談してみて、その答え次第で別れるかどうかを決めるといいでしょう。

コミュニケーション不足だと自覚している場合

彼氏が一生懸命恋人として接してくれていても、なんだか乗り気になれないときもあります。そんなことが少しあっただけで「もう彼氏のことが好きではないから別れよう」と思い込むのはやめておきましょう。 コミュニケーションを取る気にならないのは、気分が上がったり下がったりする人間なら当たり前のこと。自分を責める気持ちがあるせいで、別れることまで考えてしまうパターンです。 彼氏が気にしていないようであればそのままでいいですし、彼氏が寂しそうなそぶりを見せているのなら少しだけ歩み寄ってみましょう。どうしても甘えることができないのなら、素直に相談してみるのがおすすめですよ。

彼氏からの愛情を確かに感じる場合

別れたい理由が彼氏の女性関係のことだったり、彼氏の態度だったりするなら、別れ話をするか迷う時に確認すべきなのは彼氏から愛情を感じるかどうかです。彼氏をよく観察してみると、愛情の有無や強さがわかります。 道を歩くときに車や他の人から守るように歩いてくれていたり、体調をいつも気遣ってくれていたりと、小さな優しさが詰まっているのに気づくかもしれません。そうした彼氏は確かに彼女のことを愛していますし、浮気の心配はないでしょう。 多少愛情表現が不器用なだけで、心は一途です。態度に対して不満があるなら、まずは直接彼氏に相談してください。話し合いで解決しないとわかった場合のみ、別れを切り出す方向で先のことを考えましょう。

付き合ってから何ヶ月も気持ちが変わらないカップルの特徴

付き合ってから何ヶ月も気持ちが変わらないカップルの特徴

付き合って1ヶ月で彼氏への別れの切り出し方を考えてしまうと、別れてスッキリしたい気持ちと罪悪感とで挟まれてしまうことがあります。そして同時に、長続きしているカップルを羨ましく思う気持ちも…。 最後に、付き合ってから長い間愛情をキープできているカップルの特徴を紹介します。「別れたい」「別れ話をしなければ」と思う前に、付き合い始めの段階で長続きのコツを心得ておくのがおすすめですよ。

お互いの都合や考え方を尊重し合っている

足並みがそろっているカップルは、基本的に長続きしやすい傾向にあります。そのためには、お互いに振り入らない心の領域というものを決めておくのがベストです。 友達と遊ぶことに干渉しない、連絡を強制せず気が向いた時に反応するなど、ある程度の自由さを重視しているカップルが多め。しかし大切なのは相手を尊重することですので、イチャイチャするのが好きなカップルなら、なるべくスキンシップを取るのを心がけています。 そうしたお互いの交際への意識を整えることで、すれ違いや恋愛感情が冷めるのを防げるのです。

「交際=楽しいことばかり」とは考えていない

男女が付き合うということは、確かに好きな人と一緒にいられる時間が増えて幸せなことですが、それ以外に大変な思いをする機会も増えます。付き合えばなんでも楽しめると思っていると、理想と現実との温度差にショックを受けて、彼氏の嫌なところを必要以上に見てしまうなどマイナスの方向へ動きやすくなるので注意が必要。 長続きするカップルは、初めから交際中の困難を二人で乗り越えようと思っているので、ちょっとしたトラブルでは心が揺れません。むしろ絆を深める機会だと考えているでしょう。そうした意識を持つことで、日々のハプニングも「つらいもの」から「二人の歩み」として捉えられます。

はじめから結婚を視野に入れて付き合っている

「好きだから」というエネルギーだけで付き合い始めると、あとになって理想との違いや、気分の上がり下がりのせいで恋愛感情を失ってしまいがちです。そうなると別れを意識してしまうので、付き合い続けるモチベーションを保つには、二人で共通の目標を持つことがポイント!長続きカップルに多い共通の目標は結婚です。 最初から結婚相手として彼氏・彼女のことを見ているので、ちょっとした喧嘩程度なら、「この先たくさんあることだ」「喧嘩して当たり前だ」と余裕を持てます。恋愛のドキドキ感だけで交際を初めて失敗することが多い女性は、将来的に彼氏とどうなりたいかを考えることで、別れたい気持ちが湧くのを防ぎやすくなりますよ。

別れたい気持ちを隠す必要はない! 1ヶ月でもはっきり別れを告げるのがベスト

別れたい気持ちを隠す必要はない! 1ヶ月でもはっきり別れを告げるのがベスト

付き合っている期間が1ヶ月だとしても、「別れたい」「別れの切り出し方を考えたい」と思うことはあります。気持ちの変化は悪いことではないので、自分の人生を幸せにするために必要な別れも存在しています。 ときには別れを踏みとどまったほうがいいケースもありますが、彼氏に対して嫌悪感を持っていたり、彼氏との付き合い方がまったく合わなくてストレスが溜まったりするレベルなら、別れは不可欠かもしれません。 つらい気持ちのまま交際を続けても、彼氏にとっても彼女側にとってもいい効果はないといえます。今後の恋愛を怖がるケースにつながりやすいので、今の気持ちに正直になることも大切ですよ。 別れの切り出し方がわからないときは、焦らず順序を考えて彼氏に打ち明けてください。一方的に怒りや不満をぶつけず、彼氏を納得させるつもりでゆっくりと別れたい気持ちを説明しましょう。そうすれば円満に別れられて、お互いに先へ進めます。

記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。

関連コラム

    新着無料占い

      占術一覧

      占い相談ジャンル一覧