同棲したばかりだけど別れたい時の対処法4選|同棲したばかりで別れたくなる理由とは
同棲したばかりだけど別れたい理由6つを解説。同棲して半年も経っていないのに「別れたい」と思ってしまうのはおかしな事ではありません。住む前には見えなかった現実が明らかになるからです。それでも、同棲したばかりで別れるのが難しい理由はいくつもあるのでチェックしてみましょう。円満に別れる方法も参考に、現状に希望を見出してください…!
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 同棲したばかりだけど別れたい時の対処法4選|同棲したばかりで別れたくなる理由とは
この記事を読んでいる人は… 「同棲はじめたばかりだけどココが気になって無理!」 「今まで見えなかった一面が見えてきて別れたくなった。けど、一緒に住んでるし別れるの面倒くさい」 将来を考えていたのに、ガッカリしている女性もいるのでは? 同棲1週間〜1ヶ月で別れたくなってしまう人も…決しておかしな事ではありません。 同棲したばかりだけど別れたくなる理由は… ・知らなかった一面を見てショック! ・一緒にいるだけで疲れる ・喧嘩ばかりになった ・マンネリ化してしまった ・引っ越しや環境の変化によるストレス など、時たまのデートでは分からなかった2人の相性が明らかになり、別れたくなるものです。 同棲中に別れを決めてから出て行くまでが気まずい…どんな気持ちで過ごしたらいいか分からなくて「まだ同棲したばかりだし、様子見した方がいいかな?」 と思っても、いつまで様子見するのか期限を決めた方がスムーズに手早く別れることができます。 「別れ」を考えているのはあなただけではない可能性もあるので、別れの前兆・彼氏が別れたいサインをチェックして、2人の将来を見定めましょう。 この記事では、 同棲したばかりだけど別れたくなる理由6つ、 同棲したばかりだと別れるのが難しい理由、 同棲したばかりでも別れる前兆・別れたいサイン、 同棲したばかりでも円満に別れる方法 を解説します。 ぜひ参考にしてみてくださいね!
同棲したばかりで別れたい時の対処法4選
まずは別れたい理由を改善する話し合い
同棲したばかりで別れたくなってしまったら、「別れたい」と言う前にまずは話し合いが大事です。 何が嫌で別れたくなったのか、自分に問いかけてみてください。相手には「ここが嫌で、二人でいる将来が考えられなくなった」と正直に伝えていいと思います。 ポイントは、相手からされたことで自分がどんな気持ちになったか、を感情的にならずに伝えることです。その後しばらく様子をみて、改善しなければお別れを告げましょう。 “毎日相手を見ているだけでイライラする”レベルまで気が立っていると冷静な話し合いができない可能性が高いです。もし、あなたがその状態ならまずは頭を冷やすことからはじめましょう。
家の契約期間まで一緒にいる約束
同棲したばかりなのに別れたくなっても、”家の契約期間満了までは一緒にいる”という約束でお別れするのが一つの手です。別れているけど一緒に住んでいるカップルも存在します。 契約期間を気持ちの区切りすれば「その日までは」と耐えられるのでオススメです。 お互いに次の家を探す期間が必要ですから、契約期間を目安に計画を立てて淡々と実行していくと良いです。新生活準備が捗るでしょう。 複雑な心境になる人もいるとは思いますが、「もう他人だから」と念頭においてバリアを貼りましょう。 ”とりあえず彼から離れる”を目標に強く望めば、一緒に住んでいても気持ちが揺らぐことはありません。 ただ、一緒に住んでいると都合よく身体の関係が続いてしまうこともあり。情で離れられなくなってしまうと長期的にみて損をします。情に負けないように、その場限りの損得勘定だけでも動きすぎないようにしましょう。
3ヶ月〜半年「別れたい」なら一旦同棲解消を提案する
同棲したばかりでも変わっていく気持ちを無理に抑えるものではありません。3ヶ月〜半年、「別れたい」が続いているなら正直に本心を伝えましょう。迷いがあるなら、一旦同棲解消して距離を置きたいと交渉に持ち込むのもアリです。 同棲していると情から「やっぱり好きなのかも」「この生活も悪くない」と別れられなくなっていきます。 ”かわいそう””寂しい”など、後ろめたい感情に手招かれても、好きではないはず。それは”好きなのか分からなくなった”状態です。 同棲解消した後、やっぱり好きだったと思えるのかどうか、試して見る価値はあります。一時離れて恋しくなるなら、「好き」が強い証拠です。 結婚を考えている相手ならなおさら、離れてみて互いの存在の大きさを自覚できることでしょう。一度離れても、最終的には結婚するカップルも実際にいます。今の本心に正直になることを優先させてください。
親や友だちに生活を助けてもらう
同棲解消させたくても、住むところが見つからなければ何も提案できません。 「すぐに彼から離れた方がいい」 「もう耐えられない」 そんな女性は、実家や友だちに頼って一時的に住まわせてもらえないか交渉してみましょう。 暴力や理不尽な生活を強いる事はハラスメント扱いとなります。逃げるべきです。 あなたの貴重な人生が、残念な男性のために費やされてはなりません。一刻も早く充実した時間を取り戻すべきです。 円満に別れたくても、身の危険を感じるなら無理に話し合うよりも先に逃げることを優先させてください。 実家が近くて仕事や学業に支障がなければ帰ってしまえばいいでしょう。頼れる友だちがいなければ、一時的に女性を匿ってもらえるシェルターがありますから問い合わせてみることをオススメします。 逃げるほどではなくて個人的な理由で別居を望む場合でも、頼れる人には頼ってみるのが吉です。彼との同棲をきっかけにあなたのQOLが下がるのは悔しいですよね。努力していい環境をつくりましょう!
同棲したばかりだけど別れたくなる理由6つ
知らなかった一面を見てショック!別れたい
同棲したばかりでも、知らなかった一面を知って幻滅してしまって別れたくなってしまう人もいます。 「どうしても無理な癖があったけど、昔からの癖だからやめてもらうのも難しい」 「モラハラ気質が発覚。一緒に住んでみたら暴力があって逃げたくなっちゃった…。」 100年の恋も冷める瞬間です…。 相手に非のないことでも、勝手に冷めてしまって「一緒に住むのはムリだなあ」「この人じゃない感あるなあ〜」と別れを選んでしまいます。
一緒にいるだけで疲れる
同棲してからはじめて「一緒にいるだけで疲れる人だな」と気づくこともあります。時たまのデートだから楽しいんです。誰であっても毎日いたら煩わしく感じてしまう部分出てきます。 「24時間一緒とか無理!自分は彼氏がどうとかではなく、そもそも人と住むのが無理かな?って思った。同棲してすぐ気づいてしまった…」 住む前のイメージと住んだ後では当然ギャップがあるものです。それにしても、同棲直後に気づいてしまうと今後どうやって生活していくのか想像できなくなってモチベーションが落ちます。
喧嘩ばかりになってしまった
同棲してすぐに喧嘩が増えると別れが頭をよぎります。今まで喧嘩が少なかったカップルでも同棲をキッカケに喧嘩が絶えない状態になるかもしれません。 住んでから、 ・生活リズムが合わない ・価値観が合わない と気づいて「住む前によく話し合っておけば良かった…」と後悔する人もいます。 生活リズムなどが合わないと、 「職場の人を連れてきて夜中までガヤガヤ飲み会。私は朝早い予定なの、知ってるはずなのに…。」 こんなふうに思いやりのない態度に悲しくなってしまい、イライラが募ります。 「”どうしてもやめてほしい“と何度も伝えたのに、約束もしたのに守ってもらえない」 と譲れない条件が合わなくて、いつも同じことで喧嘩になるカップルも。 いずれは…と結婚を考えていても、2人でいる将来がみえなくなるとこの同棲に意味はあるのか?と冷めてしまいます。
早くも当たり前の存在に。マンネリ化してしまった
同棲すればドキドキよりも安心感が増すのは当然のことですが、慣れてしまってだらしない関係になることもあります。 日常の一部、当たり前の存在になってしまえば、今までのように新鮮な感覚はなくなっていきます。 すごく辛いのが、同棲前後で変わっていく態度です。 「同棲前は食事中に会話を楽しんでいたのに、最近は必要最低限な話だけ。こんなに寂しい食卓になるはずなかった」 と、同棲前に比べてネガティブな変化があると凹みますよね…。 それも当たり前になっていき、どちらか一方が我慢をし続ければ不満 が溜まっていきます。ちょっとしたすれ違いからケンカに発展することもあるでしょう。 マンネリ化した日々になんの疑問も抱かなくなったら終わりへのカウントダウンがはじまります。
浮気されていた
同棲生活中に気をつけるべきなのは浮気されないかどうかです。まだ一緒に住んだばかりなのに、相手の浮気が発覚して関係が終わりに向かっていくこともあります。 浮気している人が家の中にいると思うと気持ち悪くなって、一緒に住みたくないと思うのは当然のことです。「出ていってください」と要求して家賃まで払ってもらっても良いぐらいです。 場合によっては、一緒に住む前から浮気されていた人もいるでしょう。 浮気する人は何度でも繰り返します。 結婚する前に分かって良かった思って次に進みましょう。同棲よりも結婚してから別れる方が間違いなく苦労します。いくつかの同棲経験を経て結婚した人は後悔しないものです。満足いく恋愛ができて、男性を見る目も養えます。 同棲=結婚相手として相応しい人間なのか見極める期間としてカウントすれば、浮気男との長い経験も水に流せるはず…。とにかく浮気する男性とは同棲解除しましょう!
引っ越しや環境の変化によるストレスの可能性も
同棲したばかりでも「別れたい」が頭によぎるのは、引っ越しによる忙しさや環境の変化によるストレスが原因かもしれません。 決して、彼との問題だけではないでしょう。自身のコンディションが悪い時にトラブルが重なると「この人と付き合っているからだ!」と彼のせいにもしたくなりますよね…。 環境が変わる時はストレスが重なるものです。住んだ場所に違和感を覚えたり、物件のこと、引っ越しの手配や段取り、パートナーとのチームワークを要する問題は多く存在します。はじめは体調を崩す人もいるでしょう。 問題ゼロなカップルなんていません。どこかで折り合いをつけていますから、抑圧した欲求が爆発しそうになることもあるかもしれません。この場合は、「同棲直後だからまだ分からないし」と抱え込むのではなく、話し合いで解決させましょう。
同棲したばかりだと別れるのが難しい理由
別れてから出て行くまでに時間がかかる
家を一つにまとめてしまっているため、別れても別居までの準備期間に気まずい思いをします。 想像してみてください。「別れて」と告げた後、どんな顔をして過ごせばいいのか…。「もう好きじゃない」と分かっていながらも、次の住処を探すまでの間は一緒にいなければなりません。 大抵、賃貸を契約すれば1〜2年で更新期間を迎えます。早期に解約すれば違約金が発生するのもデメリットの一つです。相手への気持ちがないのに一緒に住み続けるのを苦痛に思いながらも、契約期間を考慮すると身動きがとれなくなる人もいます。 もう別れている、好きでもない、でも一緒に住んでいる。 どういう関係ですか?と聞かれて「元彼です」と言うのもおかしいですよね。何より元カレと毎日顔を合わせなくてはいけない状況がツライ!です…。
住む場所を探す手間とお金がかかる
同棲したばかりなのに別れてしまったら、次の住処に困ります。住む場所を借りる資金、引越し資金、探す労力など無駄に消耗してしまうものです。 今カレとの同棲スタート時にも出費したのに、今別れたらプラスでお金がかかるのが辛いところ。「嫌だから別れる」ができないため、簡単には別れられません。 「別れたい」にプラスして、新生活出費の多さにショックを受ける人も多いでしょう。「もう損したくない。けど、このまま一緒に住み続けるのも考えられない…」そんな葛藤があります。 「越してきたばかりなのに…」と金銭的・精神的にもすり減らすことになるため、すぐに別れるのは難しいのです。
住む前は良かった…情で離れられない人も
一旦同棲すると冷めていても離れられないカップルは少なくありません。半年も住んでしまえば、情が湧きます。住む前の恋に燃えていた日々と比べて「冷めたな」と分かっていながらも、情で離れられないのです。 2人で暮らすために働いて、貯金して、住環境にもこだわって… 時間もお金もかけて得た生活なのに簡単には手放せない!という住環境への執着心から離れられない人もいるでしょう。 同棲したばかりだから「もったいないし、まだ”好き”が残っているのでは?」という僅かな期待とお情けでズルズル付き合ってしまう人もいます。
結婚前提の同棲だから別れを切り出しにくい
顔合わせや友人への紹介など…2人で進めてきたことが沢山ありますよね。世間体を考えてしまい積み重ねてきたものを切り捨てるのは難しく、頭を抱えます。 同棲を考えられるほど仲が良かった過去はあり、今はそうじゃないから辛くなる。でも”結婚しよう”と2人で決めているから双方言い出せずに時間だけが過ぎていく。そんなカップルも少なくありません。 周囲の人にも相談しにくいですよね。「なぜ一緒に住んだ?」「結婚するって言ってたのに?」と思われるのは心が痛いです。 が、「なぜ住む前に上手くいかないって分からなかったんだ!」と叫びたいのはこっちの方ですよね。
同棲したばかりでも別れる前兆・別れたいサイン
ケンカするほどでもない事で揉める
一緒に生活していたらケンカのキッカケ・頻度も多くなってしまいます。それを制御しながらパートナーシップを保つことが大事です。お互いにケンカをかけあっているなら、本当は別れたいサイン、心のSOSでしょう。 ケンカするほどでもない、どうでもいいことをキッカケに口論になるようなら別れが近いでしょう。同棲していなかったとしても、こういう雰囲気になると決まって別れがきます。 「うちら、付き合ってる意味なくない?」と女性から告げるパターンが多いです。 小っちゃい、小〜さいどうでもいい一言でも気になってしまったり、 彼の仕草や態度の一つにつきイラっとするタイミング 攻撃的な言葉を相手に発すると、どこか傷ついている自分がいるものです。自分を傷つけないためにも、戦いは控えて一旦離れるなどして改めて「別れ」について考えることをオススメします。
結婚を想像できない
同棲したばかりでも「この人とは結婚を考えられない」と思ってしまったなら別れの前兆です。そう感じた一面がなおって無くなれば良いですが、改善の余地がなければ「この同棲も無駄じゃない?」と思ってしまうものでしょう。 人は一度でも印象に残った思いを忘れられず、イメージとして定着させてしまいます。 例えば、運転中の危険な行為を見て「結婚は考えられない」と思ったとしたら、何をしても何をやっても「結婚は考えられない」というイメージが湧いてきてしまうのです。 今まで“良いところ”として認識していた部分さえ、悪い解釈でしか捉えられなくなってきているなら別れは近いですね。
育った環境の違いにより常識ズレがある
同棲したばかりでも、育った家庭環境の違いによって気になる部分があるなら、いずれ別れが訪れることでしょう。 最初は気にならなくても一緒に過ごす時間が増えれば目につくようになってきます。 マナーや家のしきたりが厳しいお家で育った人が、庶民的な出自の人と付き合ったら違和感を覚えるものです。 「普通の家庭だよ、そんなに厳しくないって。」 「普通にしてていいよ」 と言われても、育ちの違いは言葉遣いや立ち居振る舞いに現れます。 食文化、宗教観念や季節行事などの文化の違いは子どもの頃から身につけてきた習慣であって、簡単に覆すのは難しいでしょう。そして、同棲してすぐに気になりだしたズレポイントは、日ごとに大きな違和感に変わっていきやすものです。 「そもそも、彼氏とは合わなくなっていく宿命だったのかも…?」と切り替えて次に進むのも一つ手です。
まとめ
今回は、 ・同棲したばかりだけど別れたくなる理由6つ ・同棲したばかりだと別れるのが難しい理由 ・同棲したばかりでも別れる前兆・別れたいサイン ・同棲したばかりでも円満に別れる方法 を解説しました! 同棲したばかりだけど別れたくなる理由は… ・知らなかった一面を見てショック! ・一緒にいるだけで疲れる ・喧嘩ばかりになった ・マンネリ化してしまった ・引っ越しや環境の変化によるストレス など、住んでみなければ分からなかった事情がランクインしました。 楽しみにしていた同棲生活、一時の「別れたい」で台無しにしていいの?と悩むのは当然です。 3ヶ月〜半年もの間、ずっと別れたい気持ちがあるなら関係を見直すときです。 しかし、いきなり別れてしまうとデメリットが大きいですから、まずは気持ちを整理して彼と話し合ってみましょう。交渉次第では、ラブラブカップルに戻れるかもしれません。 別れた状態で暮らすのは可能なのかどうか?この後の家はどうするのか?話し合うことは多いでしょう。円満に、2人が納得できる距離感を模索できれば良いですね…!
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。