何考えてるかわからない男性の特徴5つ|本音や好意サイン、付き合い方も解説

何考えてるかわからない男性の特徴5つ|本音や好意サイン、付き合い方も解説

「気になる男性はいるけれど何を考えてるかわからない……」と女性はアプローチをためらいがち。無口やマイペースな男性相手でも、本音がわかれば好意サインに気づきやすくなります。仲良くなる方法や彼氏の本音を知る方法も併せて紹介していきます。

  1. チャット占い・電話占い > 恋愛 > 何考えてるかわからない男性の特徴5つ|本音や好意サイン、付き合い方も解説

何考えてるかわからない男性の特徴5つ|見た目や言動

何考えてるかわからない男性の特徴5つ|見た目や言動

素敵だと思うけれど、何を考えているのかいまいち心の中が読み取りにくい男性。周囲の人、特に女性から「何を考えているの?」と疑問を持たれやすい男性は、大きく分けて5つの特徴があります。

1.マイペースで自由

他人の言葉や行動に左右されないマイペースな男性は、人に合わせることがほとんどないので、何を考えているのかわかりにくい傾向があります。行動も気の向くままに自由なことが多く、周りの人からすれば「なぜ今それをやるの⁉」と驚くこともあるでしょう。 ただ、マイペースなだけで人に対する敵意はなく、基本的にこのタイプの男性はフレンドリーです。突拍子もないことをする時はあっても、人を意図的に傷つけるタイプではありません。

2.口数が少ない

コミュニケーションを取る上で、言葉を通して相手の気持ちや性格を知ることはとても大切です。しかし何を考えているかわからない男性は、肝心な言葉が足りないか、基本的に無口なのが特徴といえます。口数が少ないので、こちからから話題を振っても、返ってくるのは短めの返事程度……。 本当に内容が伝わっているのか、内容に興味があるのかどうかが判断しにくい無口さなので、それ以上距離を詰めるのをためらう人が多いのです。実際は話をきちんと聞いていて、答えが追い付かないだけのケースがほとんどですね。

3.日常生活やプライベートを明かさない

会話や人並みのコミュニケーションを取ることができて、愛想が悪いわけではないのに、プライベートの話になると口を閉ざす男性もいます。 プライベートの深い部分に関する話題だけでなく、休日に何をしているのかといった軽めの話題にも乗ってきません。次第に、どこまで話を聞くべきかわからなくなっていき、周囲の人は「何を考えているのかわからない……」と悩んでしまうのです。自分ひとりの時間を大切にするタイプの男性に多い傾向といえます。

4.表情があまり変わらない

周囲の人が笑っているタイミングでもニコリとせず黙って話を聞くのは、何を考えているのかわからない男性の特徴のひとつ。不機嫌そうにしているわけではないので会話の輪には入っているのですが、笑いを誘う場面でも冷静です。また、怒りに共感してもらう場面やつられて泣いてしまう場面でも、そうした男性は眉一つ動かさずに話を聞くでしょう。 なかには「冷たい男性だ」と感じてしまう人もいるかもしれませんが、真面目に話を聞く姿勢を重視するがゆえの態度であることが多めです。

5.特定の仲がいい人がいない・わからない

相手があなたではなくても、誰かと楽しげに会話している男性を見れば、明るい一面があることや好きなもののことを知る手掛かりになります。しかし特定の友人がおらず、一人で過ごすことが多いのも何を考えているかわからない男性の特徴。 会話を盗み聞きして情報をゲットしようとしてもできないので、男性の本質がわからないままです。ポジティブに考えれば、裏表がない性格で、誰に対しても態度を変えない真面目な男性だといえますね。

何考えてるかわからないのがコンプレックス!?誤解されやすい男性の本音

何考えてるかわからないのがコンプレックス!?誤解されやすい男性の本音

性格や言動はクセのようなものなので、男性本人が意図していなくてもいつのまにか「よくわからない人」として見られてしまうことがあります。「ミステリアス」「不愛想」と誤解されやすい男性心理を見てみると、意外と誰にでもあてはまることが理由であることも。ここでは男性の本音を大きく分けて4つ紹介します。

もともと感情表現が苦手

人と関わるのが苦手ではないからといって、誰もが喜怒哀楽をはっきり表現できるわけではありません。何を考えているかわからないと思われる男性は、もともと喜怒哀楽を激しく表現するのが苦手だったり、感情の揺れが少なくて穏やかな人だったりします。 また、なかには喜怒哀楽を表現したことで過去に嫌な思いをしてしまい、トラウマのようになって、あえて表情を動かさないようにしている男性も……。ぱっと見で感情はわからなくても、嬉しさや悲しさは相応に感じているはずですよ。

人前で緊張しやすい

外で多くの人と関わるのが苦手な男性も、何を考えているかわからないと言われがちです。人前だと緊張してしまい、本当は楽しく会話をしたいのに関わり方がわからず、結果的に固い表情や短い言葉での表現にとどまってしまいます。 こうした男性は家族や昔なじみの友人と少人数で過ごす時間は活発で、普段の様子からは想像できないほどおしゃべりになることが少なくありません。根が明るくても、緊張しやすいという理由で損をしてしまうパターンです。

疲れていて省エネモードになっている

対人関係にストレスを感じやすい男性であれば、コミュニケーションを取る時にその疲れが出てしまい、ぶっきらぼうな態度を取ってしまうことがあります。疲れにはムラがあるので元気な時は明るく会話をしようと心がけるのですが、途中で疲れてしまい、周囲からは「いつも通りよくわからない人だ」と思われてしまう結果に……。 疲れの原因は対人だけでなく、仕事や日常生活でも感じます。繊細な性格の男性はあらゆることで疲れを感じやすく、それがコミュニケーションに影響している可能性がありますね。

嫌いな人・苦手な人の前では本音を出したくない

何を考えているかわからない男性の中には、裏表やオン・オフのスイッチがはっきりしている人も。このタイプの男性は、個人的に相性がいいと思っている人の前ではある程度楽しそうに過ごしますが、苦手な人の前では素を完全に隠します。弱みを握られるのではないかと考えてしまう疑り深さが理由のひとつ。 信頼できるまでは自分の情報を相手に与えたくないと思っているので、まずはフラットな状態でコミュニケーションを取り、そこで相性を判別しているのです。

何考えているかわからない男性が魅力的に見える・モテる理由

何考えているかわからない男性が魅力的に見える・モテる理由

あまり喋らなかったり表情が変わりにくかったりと、コミュニケーションが難しそうなのが何を考えているのかわからない男性の特徴ですが、それが女性を惹きつけるポイントになることも。何を考えているのかわからない男性が魅力的に見える理由を解説します。

落ち着きがあって真面目そうに見えるから

物静かな男性は、慌ただしくしゃべることがないのでとても落ち着いているように見えます。落ち着きのある男性は自然と真面目な印象にもつながりやすいので、彼氏にするなら誠実な人がいいと思っている女性には特に魅力的に見えるでしょう。 内心ではパニックになっていても表情や言葉であからさまに慌てている様子がわからないので、男性自身は周囲からのサポートを受け損ねてしまうことも。ただ女性には自立していてしっかりものに見えるのでモテるのです。

大人の男性として完璧そうに見えるから

プライベートに謎を持つ男性は、どこか一人でも安定した生活を送っていそうな印象を持たれます。そのため、大人な男性としての色気や魅力につながるのです。ミステリアスさや個性的な感じ、そして一人の大人としての完璧さがモテるポイントといえます。 女性はそうした大人の魅力たっぷりの男性を見ていると、付き合った時のことや結婚した時のことなど、ついつい想像してしまいます。大人な男性との交際に憧れる女性は少なくないということですね。

時折見せるギャップが可愛い・かっこいいから

完璧に見えたりミステリアスに見えたりする男性ですが、実際に関わる回数が増えてくると、最初のイメージとはまったく違う一面を見られるようになってきます。しかし男性はあからさまに素の自分を解放することはないので、ふとした時に本音や素の姿が出てしまう程度でしょう。 むしろ、そのちょっとしたギャップが女性にとっては魅力を感じるポイント!すべてをすぐにさらけ出す男性より、たまに見せるギャップが可愛い・かっこいい男性の方が、ドキドキが継続します。

「本音をもっと知りたい!」と思うから

何を考えているかわからない男性は、人によっては「近づきがたい」「関わるのが難しそう」と敬遠しがちな存在。本当の男性の性格や好みを知る前に、一歩引いてしまう女性もいるのが事実です。 ただ、そうした女性たちの姿や男性の扱われ方もまた、「私はもっと彼のことを知りたい」と思う理由のひとつといえます。特別感というのは恋愛でとても大事なポイントなので、男性の本音を知っているのが自分だけになればいいと、独占欲を出す女性もいます。それが本気の恋のきっかけなのです。

完全攻略!何考えているかわからない男性と仲良くなる方法

完全攻略!何考えているかわからない男性と仲良くなる方法

何を考えているかわからない男性と仲良くなるためには、まずあなたが心を許して、仲良くなろうとする意思を見せるのが効果的です。好きなものや共通の趣味を見つけて話しかけるのが難しい状態で、何を考えているかわからない男性と恋愛関係に進展するコツを紹介します。

まずは自分からプライベートな話をする

なかなか簡単にプライベートを明かさない男性が相手の場合、無理に切り込むと警戒されてしまうのでやめておきましょう。大切なのはあなたのプライベートを先に明かすことです。いきなり赤裸々な話をすると引かれるかもしれないので、まずは当り障りのない話題を選んでくださいね。 休日の過ごし方や最近観た映画、よく一人で食べる物など、ちょっとした返事でも済む程度の軽い話題がおすすめ。もっと深い恋愛関連の話などは、男性が心を開き始めたと思ったら徐々に出していきましょう。

男性と付き合いが長い知人・友人を混ぜて会話をする

男性が何を考えているかわからない理由が人見知りである場合は、二人きりで話そうとすると余計に何も話してくれなくなるかもしれません。そんなときは、男性の同期・同僚や、昔からの知り合いを混ぜてグループで話をしてみてください。男性と特別に仲の良い友人を知らなくても、男性の知り合いがわかればその人たちで構いません。 少しでも慣れた環境を作ってあげることで、あなたに対しても警戒心が薄れ、素を出してくれやすくなります。

「はい」「いいえ」で答えやすい質問を振る

何を考えているかわからない男性は、そもそもコミュニケーション自体が苦手な場合もあります。そうでなくても、いきなり長話をするのが男性にとってストレスになることを考えて距離を詰めなくてはいけません。 質問をするときは矢継ぎ早にするのではなく、1つ質問したら1つ答えてもらうといったスローテンポでいきましょう。質問の答えが「はい」か「いいえ」で完了するような聞き方をすると、会話下手な男性でも素直にあなたと話せますよ。

性格や趣味を決めつけない

ミステリアスさや大人っぽい雰囲気など、何を考えているかわからない男性特有の魅力は、あくまであなたが抱いているイメージです。男性に対して「○○が好きそうだね」「○○しやすいタイプでしょ?」などと、性格や趣味、好みの決めつけをする発言は絶対にしないでください。 男性にとっては、何を考えているかわからないと思われることがコンプレックスかもしれないので、繊細な部分に土足で踏み込むと好感度が下がります。決めつけ発言や理想的なイメージをもとに話を進めず、男性から本音を少しずつ引き出す方向性は変えないでくださいね。

無言タイムが続いても慌てない

何を考えているかわからない男性は、いろいろな理由で口数が少なかったり、表情が乏しかったりします。会話を続けようと意識しても、どうしても言葉が途切れて無言が続く時間ができてしまうのは避けられないでしょう。そんなときに気まずさをあらわにすると、男性は内心で申し訳なさを感じてしまいます。 気まずさが二人の間に流れると、信頼関係を作るのが難しくなるので、ベストなのは気にしないことです。無言の時間があっても無理に話題を探さず、二人で過ごしている雰囲気を楽しんであげてください。

脈あり?何考えているかわからない男性が出す好意サインの特徴

脈あり?何考えているかわからない男性が出す好意サインの特徴

何を考えているかわからない男性は、好意の出し方も控えめで、周囲の人が気づくレベルのサインは出してくれません。気になる男性のことは、あなたがよく見てあげるのがとても大切!特徴を解説するので、さりげない好意サインを見逃さないようにしましょう。

いつもよりも緊張している

人と関わる時に緊張してピリッとした雰囲気を出しやすい男性。もしあなたと会話する時や一緒にいる時に、嫌がる顔は見せないけれど緊張感がいつもより伝わってくるようであれば、脈ありの可能性があります。 苦手な人相手に関わりを持ちたくないタイプの男性であれば、そもそもあなたと一緒にいる状況を避けますので、一緒にいる時点でやや脈あり……。その上で緊張しているということは、あなたとどうやって話そうか真剣に考えているということです。

短いけれど話題を振ってくれる

素の自分を出さない男性は、基本的に会話に対して受け身の姿勢を保ちます。興味本位で話題を振って場を盛り上げることはないでしょう。それなのにあなたに対していつもよりも話題を振ってくれているのなら、それは好意サインです! 話題は短くて当り障りのないものであるパターンが多いので、意識していないとただの世間話として流してしまうかもしれません。普段から会話の回数や話しかける回数を頭の片隅に入れておくことで、好意サインに気づきやすくなります。

目が合う回数が多い

言葉や表情、行動ではっきりと「好き」の気持ちを伝えられないのが、何を考えているかわからない男性の特徴。そんな謎多き男性がさりげなく送る好意サインは、視線を合わせるという行動です。ふとしたときに目が合ったり、会話をしている時に目を見てきたりしたら、脈ありだと考えてもいいでしょう。 ただし、それが初めから男性のクセなら勘違いしないよう気をつけてくださいね。好意サイン見極めのポイントは、“あなたとだけ特に目を合わせたがっている”ということです。

LINEやDMだと口数が増える

対面では口数が少ないのに、LINEやDMでやりとりをするときは積極的にラリーを続けてくれる男性は、好意サインを出しています。直接だと緊張して言えなかったり、自身のキャラクター性を気にしすぎてしまって話しにくかったりと、男性は普段の会話であなたと話したくてもうまくいかないと感じているのかもしれませんね。 顔が見えない状態での会話なら、気楽にやりとりできます。よく考えてからメッセージを送れるので、男性も好意サインが出しやすいのです。

一緒に行動するタイミングが増える

あえて言葉にはしなくても、気づくといつも男性が一緒にいることに気づくタイミングがあります。会議の準備や飲み会の企画、帰り際、休憩時間など、ちょっとしたときに気づくと何を考えているかわからない男性があなたの側にいるのは、明らかな好意サインです。 男性はあなたに近づきたいと考えているのですが、言葉でうまく表現できないので、さりげない行動で意思を表しているのでしょう。気づいてもあえて聞かず、自然に会話に持ち込むと進展しやすくなりますよ。

彼氏が何考えているかわからない!変化に気づくきっかけ・対処法

彼氏が何考えているかわからない!変化に気づくきっかけ・対処法

何を考えているかわからない男性についてここまで深掘りしてきましたが、時にはすでに付き合っている彼氏が急に何を考えているかわからない状態になることも……。これまでと同じ付き合い方ができなくなると、不安でいっぱいですよね。 最後に、何を考えているかわからない行動を取る彼氏の理由や、対処法を説明します。

会話が弾まない

何か話題を振っても、返事が「ああ」「うん」程度だったり、まったく会話に乗ってくれなかったりと、彼氏とうまくコミュニケーションが取れなくなることがあります。このケースは、会話の内容自体がマンネリ化したか、あなたに興味を失いつつあるかが理由でしょう。会話内容が一辺倒になっていないか、冷静に考えてみてください。 もし話題を変えてみて会話が復活するなら、マンネリ化回避成功です。それでもなお接し方が変わらない場合は、気持ちが冷めてしまったと考え、話し合いをすべきですね。

物理的に距離を置かれる

デートしようとしても予定を合わせてくれなくなったり、一緒に住んでいる場合でも別の部屋に行ってしまったりなど、物理的に関わりにくい距離へ行ってしまう彼氏。これは拒絶の意味がとても強く、何を考えているか教えてくれないとしても好意的ではないことがわかりますね。 喧嘩した直後であれば仲直りで元に戻る可能性が高いのですが、何もなく突然変化したのであれば、別れを覚悟しておく必要も出てきます。問い詰めても彼氏は口を閉ざすでしょう。

彼氏からの連絡が減った

気が付いたらいつも彼氏に連絡するのは自分から……という状況に陥っている上に、彼氏が考えていることがわからなくなっているのであれば、彼氏の気持ちが冷めてきているのが理由かもしれません。もうひとつ考えられる理由は、彼氏があなたとの関係に慣れてしまって、自分からあなたに優しくするのを忘れているというもの。 理由が後者であれば、二人での過ごし方をいつもと変えれば、もう一度恋愛のドキドキ感を思い出してくれることでしょう。

不機嫌そうだけど理由を言ってくれない

彼氏が何を考えているのかわからないと感じるきっかけが、彼氏の不機嫌そうな様子であるパターンは少なくありません。しかし理由を聞いても、「別に……」とボソボソ返事をする程度。これでは困ってしまいますよね。こういうときはおおよそ、彼氏があなたに対してちょっとしたことで不満を持っているか、構ってほしいかのどちらかです。 心当たりがあるなら「○○のことで怒ってるの?」と聞いてあげるといいでしょう。それでも反応がわかりにくい場合は、不機嫌さを気にせず甘えてください。イチャイチャしたいだけであれば、それで機嫌が直り元に戻ります。

何考えているかわからない男性は意外と可愛い!?ゆっくり仲良くなろう

何考えているかわからない男性は意外と可愛い!?ゆっくり仲良くなろう

何を考えているかわからない男性はミステリアスで、大人の色気さえ漂わせることが多々あります。しかし実際は、中身が子供っぽいのを隠そうとしていたり、コミュニケーション下手なのを悟られないようにしていたりと、可愛いケースも。 ただ、何か理由があって他の人にプライベートな話や素の姿を見せない男性に対し、無理に距離を詰めようと押すのはおすすめできません。なかには恋愛・人間関係に関する心の傷が原因の可能性もあるので、慎重に男性を思いやる気持ちが必須です。 焦る必要はないので、ゆっくりと素で話せるよう信頼関係を築きましょう。すべてを暴こうとせず、ある程度は何を考えているかわからない状態をそのまま受け入れる気持ちも大切ですよ。

記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。

関連コラム

    新着無料占い

      占術一覧

      占い相談ジャンル一覧