付き合いたてでやってはいけないこと10選|彼との関係を長続きさせる秘訣
付き合いたてでやってはいけないこと10選を紹介。付き合いたてのカップルあるあるを知って、あなただけが悩んでいるわけではないと知れば、気持ちが楽になるかもしれません。彼との関係を長続きさせる秘訣を知って、ふたりの関係を深めましょう。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 付き合いたてでやってはいけないこと10選|彼との関係を長続きさせる秘訣
「付き合いたてでやってはいけないことってあるの?」 「付き合いたての彼と長続きしたい」 「付き合いたてで悩みがあるのは合わない証拠?」 大好きな男性と付き合えたら、誰だって気持ちが舞い上がるものです。しかし、付き合いたては幸せなことばかりではありません。「思ってたのと違う」「彼に愛されてるか不安」と、付き合いたてで不満や不安があるという女性もいるのではないでしょうか。 この記事では、付き合いたての彼氏と長続きするためにやってはいけないことについて10個紹介します。 「付き合いたてで悩んでいるのは私だけ?」と不安になっている女性もいるかもしれませんが、多くの女性が付き合いたての彼氏との関係に悩んでいます。多くの女性が抱く付き合いたての悩みや、彼との関係を長続きさせるために話し合っておくべきこと、彼との関係を長続きさせる秘訣を知って、ぜひ彼とずっと幸せな恋愛を続けていってくださいね。
付き合いたてでやってはいけないこと10選
付き合いたてでやってはいけないことがあるって知っていますか?みんながやりがちですが、実は付き合いたてでやってはいけないことについて10個紹介します。
1.一日中連絡をとり合う
付き合ったばかりの彼氏と1日中連絡をとり合うのは、多くの女性がやってしまいがちなことではないでしょうか? 友達と過ごしているときも、家族と過ごしているときも、彼氏からの連絡がないかどうかスマホばかり気にしてしまうという女性は多くいます。 付き合いたては少しでも長く連絡をとり合っていたいという気持ちになりますが、目の前の人を大切にすることを忘れてはいけません。彼も、あなたが常に連絡を返してくれるとわかったら、最初の新鮮さはすぐに失われてしまうものなのです。
2.毎日会う
大好きな彼には毎日会いたいという女性もいますよね? 学校や職場が同じで、自然に顔を合わせる関係でない限り、付き合いたての彼氏と毎日会うのはオススメしません。最初は楽しいかもしれませんが、「次はいつ会えるかな」「次のデートまで頑張ろう」と思えるのは結婚や同棲前のカップルの特権です。 最初から毎日会っていると、絆が深まるよりも相手に飽きる可能性のほうが高くなります。好きだからこそ、好きな気持ちを大きくするために、次のデートを楽しみにする距離感を保っておくべきなのかもしれません。
3.不満をため込む
付き合いたての彼氏に嫌われたくないと思うのは当然のこと。しかし、嫌われたくないからと言って、なんでも我慢するのはふたりの関係を壊す原因になってしまいます。 特に付き合いたてのころは、相手のことを充分に知らないため、価値観の違いや性格の違いを感じることも多いのではないでしょうか。 一緒にいるときに感じた違和感から目を背けていては、幸せな恋愛はできません。気になることがあるのならため込まず、その都度伝えるようにしましょう。不満をため込むと、いつか爆発してしまうかもしれません。
4.背伸びをする
付き合いたての彼氏に嫌われないためについやってしまうのが、背伸びをすること。本当は料理が好きじゃないのに料理好きのフリをしたり、家事が得意ではないのに得意なフリをしたり、彼に好かれる自分であろうとしてしまっていませんか? 背伸びをして彼氏に好かれても、それは本当のあなたではありません。本当のあなたを見せることができなければ、一緒にいることに疲れてしまいます。 将来結婚して一緒に暮らしていきたいと思っているのなら、無理に自分をよく見せると自分を苦しめることになると知りましょう。
5.理想像を押し付ける
自分が彼氏にとって理想の彼女でありたいと思うのと同じように、彼氏も自分にとって理想の彼氏であってほしいと思う女性は多いもの。特に片想いの期間が長かったりすると、「彼はこんな人」というあなたの中のイメージが確立してしまっている可能性が高いです。 いつでも自分の味方で、つらいときはいつでも寄り添ってくれると思っていても、実際は全てがあなたの望むようにはいかないもの。 あなたのワガママを全て聞いてくれる理想的な彼氏でいてほしいと願うことは、理想像を押し付けることになるのです。
6.彼氏のことを最優先する
彼氏にデートに誘われたら、友達や家族との約束を断っても彼氏を最優先する女性は意外と多くいます。付き合いたてなら仕方ないと許してくれる人もいるかもしれませんが、いつでも彼氏を最優先していると周りからの信頼はなくなってしまいます。 また、彼氏にとっても、「いつでも自分を優先してくれる彼女」は手に入った感が大きく魅力を感じなくなる原因になります。男性は基本的に追いかけていたい生き物だということを忘れてはいけないのです。 彼氏が「もう少し会いたいな」と思っているような関係が、ふたりの関係を続けるためには大切なのかもしれません。
7.SNSに夢中になる
彼氏ができた瞬間、SNSに匂わせ投稿をしたりノロケばかり投稿したりしている女性もいます。SNSでいいねをもらうことが大切なのかもしれませんが、いいねをもらうために生きているわけではありません。 許可なく勝手に写真をあげて嫌な気持ちになる男性もいます。彼女がデート中に会話もせずスマホばかりいじっていたら、一緒にいたくないと思われてしまっても仕方ありません。 SNSは悪いものではありませんが、目の前にいる彼氏との時間を大切にすることを忘れてはいけないのです。
8.ネガティブになる
付き合いたてのころは、好きな男性と付き合えた嬉しさと、振られてしまうんじゃないかという不安が入り混じった感情になることがありますよね? 彼氏から連絡が途絶えると、「他の女性といるんじゃないか」と浮気を疑ってしまったり、彼氏がそっけない態度をとると、「私への気持ちは冷めてしまったんじゃないか」と不安になってしまったり。ネガティブに考えれば考えるほど、不安の種は出てきます。 彼氏が普通にしているつもりでも、ネガティブな状態ではすべてが不安の種になってしまいます。彼があなたと一緒にいるのは、あなたのことが好きだからです。彼氏が一緒にいてくれる事実に目を向けて、彼の気持ちを信じることを忘れてはいけないのです。
9.彼のことをなんでも知ろうとする
付き合ってる彼氏のことはなんでも知りたいと思う女性も多いのではないでしょうか?彼氏の好きなものや嫌いなものを知りたいと思うのは当然のことです。しかし、今何をしているのかや、誰と一緒にいるのかなど、彼の1日の行動を全て把握したいというのは愛情ではなく依存です。 男性が最も嫌う連絡が「今どこにいる」「今誰と一緒にいる」と、詮索してくる内容です。彼氏のことをなんでも知っていたいという気持ちがあっても、彼氏はあなたとは別の人間で、プライバシーがあるということを忘れてはいけません。
10.結婚したいと伝える
好きな男性と付き合ったら、将来は彼氏と結婚したいと多くの女性が思うのではないでしょうか?しかし、結婚するかどうかは付き合っていく中で決めるもの。「結婚前提で付き合ってほしい」と言われたのではない限り、付き合って間もないうちにあなたのほうから結婚したいと伝えると彼氏の負担になります。 結婚願望があるかどうかの客観的な話はしておくべきですが、あなたから結婚を急かすような言葉をかけると男性は逃げてしまう可能性が高くなります。将来よりも、一緒にいる今を楽しむことを意識したほうが、男性から結婚したいと思ってもらえるはずですよ。
付き合いたての悩みあるある3選
付き合いたてで悩んでいる女性はあなただけではありません。「こんなことで悩むなんて彼氏と合わないのかな」と不安になっている悩みの種が、もしかしたら多くの女性が付き合いたてのときに通る道かもしれませんよ。
デートが少ない
彼氏とどれくらいの頻度でデートしていますか?「もっと会いたいのに、なかなかデートの約束ができない」と悩んでいる女性は意外と多いものです。どれくらいの頻度で会うのが正解かはないからこそ、自分たちのデートの頻度が一般的に多いのか少ないのかわからず悩んでしまうもの。 もっと会いたいという勇気が出ず、デートの回数が少ないと悩んでいる女性はあなただけではないのです。デートの頻度に不満があっても、彼との相性が悪いということではないので安心してくださいね。
スキンシップがない
「彼からのスキンシップがない」と悩んでいる女性もいるのではないでしょうか?「好きなら手を繋いだりキスをしたり、スキンシップをとりたいと思うはず」と考える女性は多くいます。もちろん、好きなら触れたくなるのは男性心理として当然のこと。しかし、男性には理性があります。いくら付き合っているとはいえ、付き合いたてでスキンシップをすると「身体目当てだと思われるんじゃないか」と不安になるものです。 大好きな彼女だからこそ、身体目当てだと思われたくないし、大切にしたいと思うからスキンシップをしないのかもしれません。
愛されているか不安
ネガティブになってはいけないとわかっていても、彼から連絡が少ないと飽きられたんじゃないかと考えてしまったり、そっけない態度をとられると振られるんじゃないかと不安になってしまうことはありますよね? 「本当に幸せな恋愛をしていれば不安なんて感じないはず」というのは綺麗事。彼のことが大好きで離れたくないから、愛されているか不安になってしまうのです。 付き合いたてはお互い愛情表現になれていないので、不安になるのは仕方ないかもしれません。彼に負の感情をぶつけるのはよくないですが、愛されているか不安になるのは付き合いたてでは珍しいことではないのです。
彼との関係を長続きさせるために、付き合いたてで話し合っておくべきこと
付き合いたてでやってはいけないことや、付き合いたてのときに感じる不安・不満について見てきました。しかし、一般的にやってはいけないことでも、カップルによってはやってもいいことの場合もあります。 恋愛に正解はないからこそ、カップルごとにやっていいこととやってはいけないことがあるのです。彼との関係を長続きさせるために、彼と話し合っておくべきことを知っておきましょう。
連絡の頻度
大好きな男性と付き合ったら、彼を不安にさせないためにも、あなたが不安にならないためにも、連絡の頻度について話し合うことが大切です。 もともとLINEをマメに返す性格のふたりなら、返事が遅いと不安になるということを伝えても負担にならないかもしれません。しかし、もともとLINEはたまにしか見ないようなふたりなら、付き合ったからといってLINEの頻度を上げるというのは負担になりかねません。 お互いどれくらいの頻度で連絡が欲しいと思っているのかを最初に話し合って折り合いをつけておくことで、余計なトラブルを減らすことができるのです。
デートの頻度
彼氏とのデートの回数に、正解はありません。毎日デートしているカップルもいれば、月に1回しかデートしていないカップルもいます。遠距離なら、毎月会っていれば多い方。年に数回しか会えないカップルだっているのです。 デートの頻度は、お互いの時間の余裕や金銭的な余裕と直結する問題。どちらかが我慢している関係は長続きしないものです。「友達は毎週デートしている」「普通は2週間に1回は会うもの」など、他人の基準で考えるのではなく、あなたがどうしたいか、彼はどうしたいと思っているのかが大切です。
お互いの趣味
付き合っているとはいえ、ふたりはそれぞれ別の人間です。生活を全てともにすることはできませんし、恋人以外にも大切な物があるのは当然です。友達との時間やひとりの時間がほしいと思う男性は多いもの。趣味に時間とお金を遣いたいという人はたくさんいるのです。 付き合いたてのときに、お互いの趣味について話しておくことは、関係を長続きさせるうえでとても重要です。趣味にどれくらいの時間とお金を遣いたいと思っているのかを話しておかなければ、趣味と自分を比べてしまうことになります。我慢が積み重なると爆発しやすい問題だからこそ、最初に折り合いをつけておく必要があるのです。
結婚願望の有無
付き合うからには結婚を見据えて付き合っていると多くの女性が思っています。しかし、男性にも女性にも、「結婚願望はないけど恋愛はしたい」という層が一定数いることは事実です。何年も付き合って、結婚する気があるか問い詰めたときに、相手に結婚願望がないと知ったら傷つきますよね? 結婚するかどうかは、付き合っていく中で決めるものですが、そもそも結婚願望があるかどうかは確認しておいたほうがいいかもしれません。付き合いたてで結婚願望がないと言い切る男性は、一緒にいてもなかなか考えが変わらないということを知っておきましょう。
何をされたら愛情を感じるか
カップルのケンカの原因の大半が、彼氏からの愛情を感じなくて不安になったことから生じることです。浮気を疑ったり、もっとこうしてほしいと彼氏に詰め寄ったりしてしまうのは、彼氏の愛情を感じられていなくて不安になってしまうから。 しかし、彼は彼なりに愛情表現をしているつもりかもしれません。男性の愛情表現は、たまに大きなプレゼントを贈ることで、女性の愛情表現は日々言葉にして伝えることだと言われることもあるくらい、男女では愛情表現が違います。 男女で違うからこそ、「愛してるのに伝わらない」とならないために、あなたが何をされたら愛情を感じるかを彼に教えておいてあげることが大切なのです。
カップルが長続きする秘訣
カップルが長続きするためには、最初にお互いの価値観を話し合っておくことが大切だということはわかってもらえたのではないでしょうか。 ここでは、日々の中で、彼との関係を長続きさせるためにできることについて紹介します。
大切なことは会って話す
SNSが普及しているため、会わなくてもいつでも話ができる環境は整っています。夜中でも昼間でも、LINEひとつでコミュニケーションがとれる今だからこそ、ふたりの絆を深めるために忘れてはいけないのが、大切なことは会って話すということ。 LINEの文字や電話の声だけでは、表情までは見ることができません。付き合って長いカップルなら、お互いのことをだいたいわかってきていますが、付き合いたてのカップルはそこまでの絆ができていないからこそ、大切なことは会って話す習慣をつける必要があるのです。
デートプランはふたりで考える
デートプランはどちらかが考えるものだと思っていませんか?特に「デートプランは彼氏に考えてほしい」と思っている女性は要注意です。デートプランを考えるのが得意な人もいれば苦手な人もいます。彼氏がデートプランを考えるのが得意な男性だったとしても、毎回デートプランを彼氏に考えてもらっていたら負担になります。 デートはふたりで楽しむもの。毎回サプライズを期待せず、ふたりで考える習慣があるカップルは長続きします。 デートだけではなく、デートの予定を立てているときから楽しむことのできるふたりが、長続きしないはずありませんよね?
お互いの価値観を認め合う
付き合いたてのカップルが、意見の食い違いや価値観が合わないと感じることがあるのは当たり前のこと。自分の考えが正しいと信じて自分の意見をを押し通そうとする人に魅力は感じませんよね? 自分の意見は自分の意見として、「私はこう思う」と言える女性は魅力的です。しかし、あなたがどう思うかと、彼がどう思うかは別。あなたの意見を主張するなら、彼の意見も聞いてあげるべきなのです。 お互いの価値観を認め合うことのできるカップルは、居心地がよく関係が長く続くものなのです。
スキンシップをとる
付き合いたてのころは、なかなか男性からスキンシップをとってこないことがあります。それは、身体目当てだと思われたくないという気持ちがあるから。 しかし、スキンシップにはストレスを癒す効果や愛情を育てる効果など、下心以外にもさまざまないい効果があります。彼のほうからスキンシップをとってこないのなら、あなたからスキンシップをとってみてもいいのです。 特にハグにはストレス軽減の効果や疲れを癒す効果があります。疲れているときに「ハグして」とおねだりする彼女のことを、可愛いと感じる男性は多いはずですよ。
周りの友達に紹介する
付き合いたてで周りの友達に紹介するのは重いと感じる人もいるので、彼氏と話して決める必要はありますが、彼氏が社交的なタイプなら、友達の集まりに彼氏を呼んで紹介してみてもいいかもしれません。 また、彼氏の友達に自分を紹介してもらうのも有効です。共通の友達が増えれば増えるほど、簡単には別れることができなくなるもの。周りを固めるという意味でも、友達に紹介するのは有効です。 また、ダブルデートやトリプルデートなど、大人数で行くのに向いている場所もあるはず。共通の友達が増えることで、活動の幅が広がることもあるのです。
付き合いたてでやってはいけないことに気をつけて、彼との関係を長続きさせよう
付き合いたては楽しい気持ちもあれば不安な気持ちもあるもの。しかし、不安なことばかり考えていてもいい未来は訪れません。 彼との今を楽しみながら、ふたりの絆を深めることを大切にしていれば、特別なことはしなくても彼との関係を長続きさせることはできるはずです。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。