彼氏に愛されてないサイン10選|本音の見極め方や愛され続けるためのポイント
「彼氏に愛されてないかも」と不安になったら拒絶のサインが出ていないか要チェック。彼氏の態度を見れば愛されてないサインはわかります。しかし、なかにはフェイクのサインもあるので見極めが大切!この記事ではサインの特徴と愛されるコツを紹介します。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 彼氏に愛されてないサイン10選|本音の見極め方や愛され続けるためのポイント
彼氏に愛されてない悲しいサイン10選
彼氏は彼女に対しての愛情が薄れてくると、露骨にサインを出すようになります。ここで紹介する“愛されていないサイン”10パターンは。「最近彼氏が冷たい……」「付き合ってから態度が変わってきた」など、もう彼氏から愛されていないのでは?と不安になっている女性たち必見です。
1.約束を破ったり忘れたりする
デートの約束をしたのに「用事ができた」とドタキャンされたり、連絡もなくデートの待ち合わせ場所に来なかったりといったことが続くのは、彼氏に愛されていないサインです。大切な人との約束であれば、いくらうっかりしている彼氏でも忘れることはありません。 もともと時間や約束ルーズな彼氏であればすぐに気づきにくいのですが、何度も続くだけでなく、約束を守ってほしいと伝えた時に嫌そうな表情を見せるようであれば、気持ちが冷めているでしょう。
2.自分のやりたいことを優先してばかり
一緒に過ごしている時に彼氏が彼女のことをまったく構おうとせず、自分の趣味ばかりやっているようなら、それは愛されていないサインでしょう。もちろん、付き合っていてもそれぞれの時間を持つのは大切なことです。長続きの秘訣にもなります。しかし一緒にいる時となれば話は別。 せめて「少しだけゲームしてもいい?」などと質問してからであれば許せますが、何も言わずに一人の世界に入り込んでしまうと、彼女は寂しく取り残されてしまいます。彼女の気持ちを考えなくなったら、恋愛感情はもうほぼないでしょう。
3.デートをしてもすぐに別行動しようとする
デートの誘いには乗ってくれるけれど、いざ目的地に着いた途端に「俺あっち見てくるから」「○時にここ集合にしよう」などと別行動をとる彼氏には、もうあなたは愛されていません。 たとえ趣味が違うカップルだとしても、恋人に対する思いやりや興味があれば、買い物などに付き合ってくれるはずです。それなのに別行動を取りたがるのは、一緒にいると居心地が悪いと彼氏が自覚しているからでしょう。せっかくのデートを楽しむ気がない時点で、愛されているとはいえないですね。
4.連絡の頻度が徐々に減ってきた
LINEやDM、電話など、付き合っている特に話題がなくても連絡を取るカップルは少なくありません。最初は何気ないやりとりを楽しんでいたはずなのに、徐々に彼氏からの連絡が減り、あなたから積極的にメッセージを送っても返事が来るかどうかは彼次第……。こんな状況になってしまったら、それは彼氏に愛されていないサインといえます。 もともと連絡がマメではない彼氏であれば、慣れてきた頃に急に連絡頻度が下がるものです。徐々に減る連絡は、愛情も徐々に減ってきていることを意味しています。
5.将来や結婚の話をすると不機嫌になる
彼氏のことが大好きな彼女であれば、「将来○○を一緒にしようね」「結婚したい」と何年の先のことまで楽しそうに彼氏に提案するでしょう。しかしそこで彼氏が露骨に嫌な顔をしたり、急に不機嫌になったりするのは、愛されていないサインのひとつ。 彼氏はすでにあなたに対しての愛情がなく惰性で付き合い続けていて、将来の話を考えるのがうざったいと感じている可能性があるのです。結婚願望が薄い彼氏であれば素直にそう伝えてくれるはずですので、あからさまに避けようとするのは愛情の少なさを表しています。
6.スキンシップだけでなく会話も減った
付き合ってからしばらく経つと、男性はスキンシップを控えるようになる傾向があります。それは彼女の存在に慣れて気持ちが落ち着いたからなので、愛情が冷めたわけではありません。しかし、スキンシップはおろか会話すらまともにしてくれない状態になってしまったら要注意! 言葉でコミュニケーションを深めようしてくれないのは、彼氏に愛されていないサインです。彼氏はすでに、彼女に対して頭を使うことすら面倒に感じているのでしょう。
7.あなたの都合を考えずに呼び出す
愛情があるうちは、彼氏はできる限り彼女に思いやりを持とうとします。自由人な彼氏でも、彼女を傷つけようとはしないものです。しかし愛情がなくなった彼氏は、その瞬間から彼女のことを都合のいい女として扱い始めるので気をつけましょう。 あなたの要望は聞いてくれないのに、彼氏が愚痴を言いたいときや欲求不満なときなど、都合のいいときだけあなたを呼び出すのは愛されていないサインです。あなたが尽くせば尽くすほど、彼氏はあなたを見下すようになります。
8.決めつけ発言や一方的な文句が多い
カップルは年齢差や収入の差があっても、対等な関係であるべきです。それなのに彼氏が「お前は女だから○○したほうがいい」など決めつけ発言をするようになったら、愛情が薄れてきているサインといえます。 ほかにも、「俺はこれが嫌いだからお前も食べるな」「化粧臭いからメイクをするな」など、あなたの気持ちを考えない発言が増えるのも、愛されていないサインです。一緒にいてもあなたの心が傷つけられ続けるだけなので、危険なサインですね。
9.辛い時にまったく助けてくれない
風邪を引いたときや嫌なことがあって落ち込んでいるときなど、彼氏に頼りたいときは誰にだってあるものです。あなたが彼氏に必死に辛さを伝えても、「たいしたことではない」「大げさだ」とないがしろにするなら、もう彼氏はあなたのことを愛していないでしょう。 愛していれば、ちょっとしたことであっても本人以上に心配しますし、側にいようと意識します。それなのに心配の言葉すらかけずあなたの辛さを否定するのは、彼氏が心の底から「どうでもいいや」と思っているからなのです。
10.周囲にあなたのダメなところを言いまわる
あなたの失敗談や苦手なことをまるで笑い話のように周囲に言いふらす彼氏は、もうあなたのことを愛していません。大切に思っている人が辛いと感じることをあえて口にするどころか、それを他人に言うのはモラル的にもおかしな行動です。 サポートしてあげようという優しさと愛情があれば、他の人にネタとして話すことはありませんし、笑い飛ばすこともありません。彼女をただの所有物としてしか見ていないからこそ、そんなひどいことができてしまうのです。
彼氏に愛されてないサインが出ても嫌われていないパターン
ここまでに説明した彼氏に愛されていないサインの代表的なものは、どれも彼女の心が寂しさと悔しさでいっぱいになってしまうものばかりでしたね。 しかしなかには、愛されていないサインを出しているかに見えて、愛情をしっかり抱いているパターンがあります。ここではそっけない彼氏が実はまだあなたのことを好きなケースを紹介します。
仕事が忙しい
男性は仕事が忙しくなると、責任感や社会的な立場を優先して、彼女に対しての態度が冷たくなってしまうことがあります。デートの約束を忘れたり話をろくに聞いていなかったりするのは、それだけプライベートの時間も仕事で頭がいっぱいだからかもしれません。 仕事、恋愛、自分の趣味……と、いくつものタスクを同時にこなせるスーパー彼氏もいますが、ほとんどの男性はそれほど器用ではないのです。「好きだよ」の一言もうまく伝えられないくらい手一杯になってしまう彼氏はたくさんいます。
気分の上下が激しい性格
彼氏の性格がもともと気分屋であれば、時々愛されていないサインのようなものを出すことも考えられます。楽しい気分のときはあなたとのコミュニケーションを積極的に取りたがりますが、ある程度満足するか、気分が落ち込んでしまうと、急に距離を置こうとするパターンです。 男性にだって気分の上がり下がりはありますが、性格によっては気分のふり幅が大きく、言動が極端に……。愛されていないサインに見えてしまうことは十分ありえるでしょう。
彼女の存在を当たり前だと思っている
彼女が側にいることを当たり前だと思い始めた彼氏は、彼女の優しさに甘えて、自分からの愛情表現を極端に減らしてしまうケースがあります。何をしても愛してもらえるという勘違いによる行動ですね。 あなたはその態度を見て愛されていないサインだと感じ、不安になるはず。しかし彼氏にその気はまったくないので、あなたが不安になってしまっていることに気づきもしません。いざ別れ話になってから、彼氏が焦って弁解を始めるパターンがほとんどですね。
ちょっとマンネリ気味なだけ
交際してからある程度の月日が経つと、付き合いたてのようなドキドキ感が薄れていくのはほとんどのカップルが体験すること。彼氏も彼女も、似たようなマンネリ感を抱えることはあります。そこで男性は「なんだか付き合っていてもつまらないな……」という感覚を、露骨に表に出してしまいます。 彼女からすれば愛されていないサインにしか見えないので、嫌われたと思うでしょう。しかし原因はマンネリ化にあるので、デートの仕方や会う頻度を変えるなど工夫すれば解消できるかもしれませんよ。
もっと構ってほしくて意地悪をしている
彼氏の性格が極度の寂しがしやの場合、愛されていないサインを出すのはわざとかもしれません。サインに気づいたあなたが慌てて彼氏のことを構うようになるのを待っているのです。 甘えたいなら素直に言えばいいのですが、彼氏は彼女に自分から甘えに行くのを恥ずかしがります。彼女から甘えてもらうことで自尊心が満たされるというのもひとつの理由です。彼氏は、愛されていないサインを出すのも恋の駆け引きのひとつだと思っているのでしょうね。
「私は彼氏に愛されてない?」不安になった時の対処法
彼氏の言動がいつもと違うと、「もしかしてもう好かれていない?」「何か怒らせるようなことをしたのかな?」と彼女は不安でいっぱいになります。そんなときは落ち着いて、ここで紹介する対処法を試してみてください。そうすれば彼氏の本当の気持ちが見えてきますよ。
疑うよりもまずは愛してみる
もう彼氏から愛されていないかも……と悩み始めると、あなたの言動は自然とネガティブな方向へ進んでいきます。もし彼氏がまだあなたのことを愛していたとしても、卑屈な状態を続ければ本当に愛情が消えてしまうかもしれません。不安になったらまずは、あなたから彼氏に愛情を注いであげてください。 忙しそうであればプライベートを邪魔しないようにし、時にはサポートするなどの思いやりを見せるのが大切。続けているうちに、彼氏が気持ちに応えてくれるようになるかもしれません。
彼氏に不安を打ち明けて話し合う
どうすればいいかわからない場合は、素直に彼氏に対して不安を伝えることも大切です。なるべくゆっくり過ごせて、二人きりになれる時がベストなタイミング。愛されていないかもしれないと不安になっているとはっきり伝え、彼氏のどの言動でそう思ったのかもきちんと伝えましょう。 あなたのことを愛している彼氏であれば、そこで理由を説明し、安心させようと努力してくれるはずです。
信頼できる知人・友人に相談する
彼氏に聞いてみてもはっきりとした答えが出ない場合や、そもそも彼氏に不安を打ち明けにくい……という人は、口が堅くて信頼できる友達に相談してみてください。何か彼氏から聞いていないかを探りたいのであれば、共通の友達を頼るのがおすすめです。 もし友達が彼氏からあなたについて何か聞いていれば、傷つけない程度に本音を教えてくれるでしょう。ただどんな結果であれ友達が悪いわけではないので、八つ当たりしないように気をつけてくださいね。
自分磨きをして彼氏依存を改善する
不安な気持ちになってしまうのは、自分に自信がないのもひとつの理由です。彼氏に依存した状態になっていると、彼氏があなたのことを面倒に思う確率は上がりますし、あなた自身がどんどん魅力を失っていってしまうので要注意。 彼氏に愛されているかどうかはっきりさせたい気持ちはありますが、肝心の本人から教えてもらえないなら悩んでも疲れるだけです。自分磨きをして彼氏依存から脱却すれば、意外と愛されていないサインではないことに気づくかもしれませんよ。
彼氏に愛されるためにやるべきことは?長続きする付き合い方
彼氏から愛されていないサインを出される前に、予防として深く愛される行動を取っておくのは非常に効果的です。嫌われにくくなりますし、長く円満に付き合うには欠かせないポイントといえます。 最後に、彼氏に溺愛される付き合い方を紹介するので、マンネリ化や嫌われる不安で悩んでいる人は試してみてください。
会話の時はなるべく聞き手に回る
付き合っていると一緒に過ごす時間が長くなるので、その分会話も増えます。彼氏に愛されるためには、あなたが聞き役になるのがおすすめです。男性は基本的に聞き上手な女性を好みやすい傾向がありますし、聞き上手な女性相手にはつい本音も言ってしまいます。 うまく彼氏の機嫌をコントロールできる会話術を身につければ、彼氏はストレスなく付き合えるあなたを愛しますし、あなたも不安になることは減るでしょう。
楽しいことにつながるアイディアをたくさん共有する
聞き上手になることは大切ですが、長続きするにはそれだけでは足りません。完全に受け身になってしまうと、彼氏はあなたのことを「つまらない女」として見てしまうので注意が必要です。 食べ物や一緒に行きたいイベントなど、二人とも「楽しい」「幸せ」と思えそうなものがあれば、どんどんアイディアを伝えてあげてください。発想力と行動力のあるあなたの姿を見れば、彼氏はきっと惹かれるでしょう。彼氏に丸投げせずサポートする力が重要です。
彼氏に理想を押し付けない
彼氏に愛されていないサインの中に、決めつけ発言が多いというものがありました。それと同じで、あなたが彼氏に対して理想を押し付けたり、男性はこうでなければいけないという決めつけ発言をしたりすると、彼氏はドン引きします。一度冷めた気持ちはなかなか戻らず、愛されていないサインを引き出す原因になってしまうので気をつけましょう。 理想を持つのはいいことですが、目の前にいるありのままの彼氏を愛してあげることが何よりも大切なのです。
「好き」「嫌い」にこだわりすぎない
愛されていないサインが出る前だとしても、彼氏からの愛情表現が思っているものと違うとあなたは不安になったり不満を持ったりするでしょう。そんな時、「私のこと好きなの?嫌いなの?」と質問するのはNG! 男性はシャイで慎重な人が多いので、その場で「好き」「嫌い」をすぐに答えられません。そうした質問を何度もするのは彼氏にとってとてもストレスなので、やめてください。「好き」という言葉では表せない優しい愛情が存在することもきちんと理解すべきです。
彼氏に会えない時間は自由にのんびり過ごす
彼氏に依存してしまうと、愛情の重たさから嫌われてしまうことも。愛され続けるためには、自立がポイントとなります。彼氏に会えない日があるのは当たり前と考えて、そういう日は自分の好きなことを楽しみましょう。彼氏を不安にさせない程度であれば、外で友達と遊ぶのもいいですね。 心になるべく楽しい気持ちで満たしておけば、自然と彼氏に対しても明るく優しい態度が撮れますので、彼氏から深い愛情を抱かれる結果につながりやすくなります。
彼氏に愛されてないサインが出たら冷静に今後のことを考えて
約束をすっぽかしたりあからさまに冷たい態度を取ったりと、あなたの心の傷つけるのが彼氏からの“愛されていないサイン”です。サインらしきものは1つや2つであれば彼氏の気まぐれかもしれませんが、常にサインを出しているようなら要注意。 愛されていないサインが出る時は、よほど彼氏がかまってちゃんではない限り、本気で愛情が薄れている時です。ヒステリックになって問い詰めると逆効果なので、ここは冷静に行きましょう。 愛されるコツや本音を確かめる方法を試してみてもダメなら、次のステップを考えてください。彼氏と一緒にいられない選択は悲しいものですが、あなたが傷つき続けてまで彼氏に尽くす必要はないですよ。 愛されていないサインが確定したら、今後どうやって距離を置くか、あなた自身の心を守るかを落ち着いて決めていきましょう。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。