好きになりたくないと感じる心理8選|惹かれているサイン&好きになった時の対処法
この記事では、気になるのに好きになりたくない気持ちと葛藤する女性の為に、好きになりたくない心理、好きになりたくない男性の特徴、すでに惹かれているサイン、好きになってしまったときの対処法を紹介します。最後まで読んで、ぜひ参考にしてくださいね!
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 好きになりたくないと感じる心理8選|惹かれているサイン&好きになった時の対処法
気になる人ができても、 「好きになるのが怖い」 「好きになって傷つきたくない」 と思って、それ以上好きにならないように気持ちをセーブした経験はありませんか? 過去の恋愛の影響で恋することに億劫になっていたり、片思いに疲れ切っていたり、相手が好きになってはいけない人だったり…シチュエーションは様々だと思いますが、恋に積極的になれない女性は少なくありません。 好きになりたくないと感じるのは、あなたに乗り越えなければならない問題があることもあれば、彼に問題がある場合もあります。本当は彼とどうなりたいのか、好きな気持ちを貫いてもいいのか…よく考えてから自分の恋の行方を決めましょう。 この記事では、好きになりたくないと思って悩んでいる女性のために、好きになりたくないと感じる心理、好きになりたくないと感じる男性の特徴、すでに彼をすきになっているサインを紹介します。 また、好きになりたくないと感じたときの対処法を【自分の気持ちが分からないとき】【気持ちをセーブしたいとき】【彼を諦めたくないとき】に分けて詳しく解説していきます。 自分の気持ちをはっきりさせて、対処法を実践してみてくださいね。 あなたの悩みが解決することを祈っています。
好きになりたくないと感じる心理8選
1.恋愛経験がなくて不安
恋愛経験が少なくて、新しい恋に前向きになれない女性も多いでしょう。 恋愛に限らず、経験がないものに一歩踏み出すのって勇気が必要ですよね。 彼氏がいたことがなかったり、自分から好きになって始まる恋を経験したことがなかったりすると、どうやって彼と距離を縮めたらいいのか、どうやってアピールしたらいいのか分からず不安になってしまうのです。 また、このタイプの女性は自分に自信がない傾向が強く、「振り向かせるなんて無理…」「彼はモテるし、他の女の子に勝てるわけない…」と考えて身を引いてしまうことも少なくありません。 恋愛経験が少なくて、好きになるのが怖い…という心理です。
2.気まずくなりたくない
自分が好意を寄せることで、気まずくなることを心配する女性もいます。 彼が同じコミュニティに所属していたり、共通の友人がたくさんいたりすると、恋が上手くいかなかった場合、気まずくなる可能性は高いです。たとえ付き合えたとしても、その後別れたときには、結局嫌な思いをするかもしれません。片思い中の周りへの好きバレや、失恋後の噂話に苦しむ可能性も…。 また、恋愛が絡んでくると、彼との関係も今まで通りというわけにはいきません。今の関係性を壊したくないと感じる女性は非常に多いです。 彼が同じ職場や取引先関係、趣味仲間や同級生だったりすると、恋愛を絡めることを面倒に感じたり、彼との関係が悪くなることを心配したりして、恋に踏み出せなくなってしまうのです。 気まずくなるくらいなら、このままの関係でいたい…と考えて身を引いてしまう心理です。
3.別れを想像してしまうから
好きになりたくないと思う女性の中には、恋が始まる前から別れを想像してしまう人もいます。 このタイプの女性は、今までの恋愛経験から「付き合ってもいつかどうせ別れるし…」とネガティブな結末を想像して、「だったら付き合いたくない」と結論付けてしまいます。 彼を失うくらいだったら付き合わず一緒にいたい、友達関係でもいいからそばにいたいと感じて、好きな気持ちにセーブをかけてしまうのです。 ですが、彼もいつまでも独り身とは限りません。彼に彼女ができたり、彼に結婚の話が出たりして今まで通りの関係が続けられなくなったとき、「告白しておけばよかったかも…」と後悔の気持ちがわいてくるでしょう。
4.片思いは疲れるから
片思いって疲れますよね。彼の一挙一動に焦ったり期待したり…かと思ったら期待を裏切られて落ち込んだり…。楽しいことや嬉しいことがある反面、心が揺さぶられて疲弊してしまうことも多いです。 今までの恋愛経験から、「片思いは疲れる」「感情的になりたくない」「つらい思いをしたくない」と思って、恋を始めたくないと感じる心理です。 また、仕事が忙しかったり、やらなければならないことがあったりして、「今恋にうつつを抜かしてる場合じゃない」「今メンタルやられたら終わる…」と思って、恋心に歯止めをかける女性も多いです。
5.過去のトラウマに縛られている
過去のトラウマに縛られていると、恋することが億劫になってしまうもの。人を好きになること自体に悪い印象を持ってしまう女性も少なくありません 20~30代になってくると、いくつか恋愛も経験して、大失恋やずっと忘れられない傷ついた過去を持つ女性も増えます。「恋はこりごり…」と恋愛から遠ざかってしまうのです。 中には、暴言や暴力・浮気や裏切りなどの許せない行為が原因で、男性自体に苦手意識を持つ女性も。 好きになることが怖いと思ってしまったり、そもそも男性へのイメージが払しょくできていなかったりして、好きになりたくないと思うのです。 過去のトラウマが解決していないと、次の恋に積極的になるのは難しいかもしれません。
6.次付き合う人と結婚したい
「次付き合う人と結婚したい」と強く思っている女性は、男性をしっかり見極めてから交際しようと考えます。 そのため突如現れた男性を好きになりかけても、条件に合わなかったり、自分の理想とかけ離れていたりすると、気持ちを抑えようとするのです。 結婚するなら「誠実で真面目な現実的な男性」がいいと思っていたとしても、目の前にもともとタイプの「夢を追いかけているタイプの男性」が現れたら、つい気になってしまうもの。 でも結婚を意識し始めた女性にとっては、好きになってはいけない相手。結婚や自分の理想への執着が強ければ強いほど、自分の本当の気持ちを隠そうとするでしょう。
7.好きになっても結ばれない
好きになっても結局上手くいかないと思うと、片思いさえ始めたくないと感じますよね。 彼に好きな人や忘れられない人がいたり、彼が人気者でモテる手の届かない人だったり、職場の上司や年下の後輩など年齢差があったり…「勝算はない」と感じる男性への恋は、つらい思いをするイメージがわいてしまうものです。 私自身、職場の先輩を好きになったとき、彼には忘れられない人が地元にいることを知りました。関係が崩れるのも怖かったんですが、「こんな素敵な人が忘れられない女性なんて、かなうわけない…」と決めつけて、何もせずに諦めた経験があります。今では、あのとき告白だけでもしてみればよかった…と少し後悔しています。 好きになっても付き合える可能性が低い男性に惹かれたとき、女性は反射的に「好きになりたくない」と感じてしまうのです。
8.好きになってはいけない人だから
彼が好きになってはいけない相手の場合、好きになりたくないと感じるでしょう。 既婚者や彼女持ちの彼は、すでにパートナーがいる身。好きになってはいけない相手ですよね。 とはいえ、恋は突然始まるもの。だめだと分かっていながら、彼のことが気になりだすこともあります。そんな気持ちをなんとか食い止めたいと考える心理です。 ですが、「好きになっちゃいけない」と思えば思うほど、ドツボにはまってどんどん好きになってしまうもの。気持ちにセーブをかけるつもりが、気づいたときには彼のことばかり考えてしまう女性も少なくありません。
好きになりたくないと感じる男性の特徴
・職場の男性
職場恋愛はリスクがつきもの。 片思い中も交際中も、失恋後や破局後も、なにかと噂になる可能性がありますよね。中には、彼の元カノや自分の元彼が同じ職場にいて、新しい恋を始めにくいことも…。そもそも職場恋愛禁止の場合もあります。 転職を考えていなかったり、転勤や異動がなかったりする場合、職場では波風立てずに過ごしたいと思う女性は多いはず。居づらくなったり、彼や周囲の人と気まずい思いをするくらいなら、職場で恋愛はしたくないと思うのです。 一日の大半の時間を過ごす職場。今の環境を壊したくないという理由で、職場の男性を恋愛対象からはずす女性は非常に多いです。
・既婚者
既婚者の男性を好きになるのは、かなりの覚悟が必要。たとえ両思いになれたとしても、失うものが大きいからです。 既婚者の男性と交際すると、不倫関係が周りにバレて社会的信頼を失ったり、奥さんから慰謝料を請求されたり、結局彼に捨てられてしまったりする可能性もあります。 彼のことが気になっても、そのリスクが頭をよぎって、彼のことは好きになりたくないと感じるのです。 ただし彼が既婚者だと知らずに仲良くなってしまった場合、既婚者だと知ったときにはもう好きになっていた…なんてことも。この場合、好きになりたくない気持ちとすでに好きになってしまった自分の気持ちの葛藤に悩まされるでしょう。
・彼女持ち
彼女持ちの男性を好きになりたくないという女性も多いでしょう。 恋心を利用されて「キープ」の存在にされたり、二股をかけられたりする可能性があるからです。中には、女性を言いくるめて、体の関係を持ったり、都合のいいときだけ呼び出す相手にされたりすることも…。 たとえ彼を彼女から略奪して付き合えたとしても、今度は自分が他の女性にとられるかもしれないという心配がでてくるでしょう。 彼女持ちの男性は、好きになっても、付き合えても、幸せな将来が見えないと考えて、嫌煙する女性は多いのです。
・元彼
たしかに一度は愛した相手。でも、別れてしまったということは、なにかしら別れの原因があったということ。 付き合っても上手くいかない元彼のことを、もう一度好きになりたくないと感じる女性は多いのです。 たとえば、彼に浮気癖があったり、金銭感覚や恋愛観・結婚観などの価値観が合わなかったり、彼にどうしても許せない欠点があったりして別れた場合、どんなにそれ以外の部分が好きで復縁したとしても、幸せな未来は見せませんよね。 まだ未練が残っていても、一度別れた相手。本気で好きになってはいけないと感じるのです。
・ダメ男
好きになりたくない男性の特徴として、「ダメ男」も挙げられます。 ギャンブラーだったり、酒癖が悪かったり、金銭感覚がずれていたり、女癖が悪かったり…絶対一緒にいたら幸せにはなれないと感じる男性っていますよね。いわゆる「ダメ男」と呼ばれる分類の男性です。 そんな彼に惹かれている自分に気がついたとき、女性は強く「好きになりたくない」と感じます。それは、過去の恋愛経験から、彼に泣かされることがわかっているから。 危険な男性に惹かれてしまう女性も多いですが、ある程度覚悟がないと好きにはなれない相手でしょう。
すでに彼を好きになりかけているサイン
・連絡がくるのを待っている
彼のラインが既読になったか気にしたり、彼から連絡がきていないか何度もスマホを確認したり、彼からのメッセージに胸が高鳴る感覚はありませんか? 彼からの連絡を心待ちにしているなら、もうすでに彼に特別な思いを持っている証拠。あなたにとって彼はもう、ただの友達、ただの同僚ではないでしょう。 女性は男性よりも、連絡におけるコミュニケーションを大事に考えています。そのため、男性と距離を縮めたいと思ったら、真っ先に思いつくのがラインや電話。彼の連絡を待っているということは、彼になんらかの好意があるサインでもあるのです。
・つい目で追ってしまう
好きな人はついつい目で追ってしまうもの。彼がなにをしているのか、どんな表情をしているのか、今日の服装や髪型など、とにかく彼のすべてが気になってしまうからです。 無意識のうちに彼のことを頻繁に見ているようなら、あなたは彼のことが気になっているということ。また、彼の小さな変化に気づけるようになったら、あなたは彼をよく見ているということでもあります。 また、彼と目が合うと恥ずかしくなったり、笑顔を向けられて胸がどきどきしたりするのなら、彼への気持ちを抑えるのは簡単ではないでしょう。
・彼との交際を想像してしまう
あなたが彼のことを異性として意識しているのなら、彼との交際を想像してしまうこともあるでしょう。 彼のことを友人や同僚として好いていたり、上司や先輩として尊敬したりしているだけなら、男女の関係になることを想像したりはしません。 「彼と付き合ったら、どんな感じかな…」と彼とのデートや連絡、将来について妄想を膨らませたり、「彼の彼女はいいな~」「彼と付き合える人は幸せだな」と考えたりするのは、彼のことを男として見ているから。あなたの彼への気持ちは、恋愛としての「好き」の可能性が高いです。
・周りの女性に嫉妬する
彼の周りの女性へ嫉妬心を抱くようになったら、あなたの中に彼を独占したい気持ちが芽生えたということ。彼に好意を持っている可能性が高いでしょう。 彼が他の女性と仲良くしているのを目の当たりにしたり、二人で出かけたり頻繁に連絡をとっていたりしている仲だと知って、焦りや嫉妬を感じるのは、彼が誰かに取られるかもしれないと思うから。これは彼を自分のものにしたいと思う気持ちの表れです。 それまでは特に意識していなかったとしても、嫉妬を感じて恋心に気づく女性は多いです。
・彼と二人きりになりたい
好きになると、二人きりになりたいと感じるようになります。好きな人を独占したい、彼に自分だけを見てもらいたい、彼ともっと仲良くなりたいと思うからです。 何とも思ってない人と、二人きりになりたいとは思わないはず。彼が同じ職場にいるなら、彼との出張や外出が楽しみになったり、飲み会で隣に座りたくなったり…彼と二人きりになれるチャンスを待ち望むようになったら、すでに彼に好意があると自覚しましょう。 ただし、あなたが奥手な女性だったり、恋愛経験が少なく自分に自信がないタイプの女性だったりするならば、「緊張して話せない」「恥ずかしくて目を見れない」という理由で、二人きりになるのを避けたくなる可能性もあるでしょう。
好きになりたくないと感じたときの対処法
【自分の気持ちがわからないとき】
・好きになりたくない理由を考える
好きかどうかわからないときは、好きになっちゃいけない、好きになりたくないと感じる理由を考えてみるのも一つの方法。 好きになりたくない理由を並べることで、彼への気持ちをどうするか、最終的に自分で判断することができるからです。 たとえば… 理由:「忙しいから今は恋をしたくない」 対処法:繁忙期が終わったら彼への気持ちと再度向き合ってみる 理由:「彼を好きになってもどうせ付き合えない」 対処法:付き合える保証があったらどうするか考えてみる このように好きになりたくない理由が分かれば、対処法を考えることができます。好きかどうかがわからなくても大丈夫。まずは好きになりたくない理由を書き出してみましょう。
・自分の本音を理解する
自分の気持ちと徹底的に向き合ってみましょう。 好きになりたくないという気持ちも大事ですが、一番大事なのは自分の本音。本音を隠したままでいると、気持ちのやり場がなくなって、結果的に好意を止められなくなる可能性もあります。 片思いのリスクや結果を抜きにして、自分がどうしたいのかよく考えてみましょう。そのうえで、どうしたらいいか解決策を探るのです。
・彼から距離を置いてみる
彼の傍にいると、自分の気持ちが分からなくなってしまうこともあります。彼から離れることで、自分の気持ちを確かめるのです。 彼と連絡をとるのをやめたり、必要以上の接点を持たないようにしたりして、一旦彼から距離を置きましょう。 彼から離れたことで、余計に彼のことを考える時間が増えたり、彼のことが恋しく感じたりするようになれば、あなたは彼のことが好きということ。反対に彼への気持ちがどんどん薄れて、「なんでこだわってたのかな…」と思うのなら、あなたの気持ちはその程度だったということでしょう。 ただし、彼を避けるような距離の置き方をすると、彼があなたに好意を持っていた場合、「脈なし…」「嫌われたかも…」と勘違いさせかねないので、やり方には注意してくださいね。
【気持ちをセーブしたいとき】
・彼を好きになるデメリットを探す
彼を好きになる気持ちを止めたいのなら、彼を好きになるデメリットを探しましょう。あなたにとって、不利益になることが多ければ、冷静な判断ができるかもしれません。 既婚の彼と付き合うと… ・慰謝料請求されるかも ・時間を無駄にする ・結婚できない可能性もある ・友人や家族が離れていく 職場の彼を好きになると… ・噂話されるかも ・仕事に支障が出る ・彼と普通に話せなくなるかも ・恋愛禁止の職場…付き合ったら飛ばされるかも など。恋の始まりは、彼の良い部分や彼と付き合うメリットばかりに目がいってしまうもの。彼にハマってしまう前にデメリットを把握すれば、恋心をセーブすることができるでしょう。
・彼の欠点を考える
彼の欠点を考えてみるのもひとつの手です。 誰にだって欠点はあるもの。彼のことを好きになりたくないなら、わざとその欠点に注目してみましょう。 その欠点を持った彼と付き合い続けると、どんなことが起こるのか考えてみるのもいいです。たとえば、スマホに集中していて話を聞いてくれないときがある彼なら、将来話を聞いてくれないことが喧嘩やすれ違いに繋がるかも…とか、彼に浮気をした過去があるのなら、将来結婚しても不倫されるかも…など。 彼の欠点が原因で起こりうる、最悪の状況を想像すると、気持ちを抑えることができるはずです。
・自分の時間を楽しむ
彼への気持ちを忘れたいなら、自分の時間を楽しむのもおすすめです。 彼の連絡を待ったり、彼との関係を考えたりしてしまうのは、時間があるから。恋愛から遠ざかりたいときは、自分の時間を充実させましょう。仕事や趣味に打ち込んでもいいし、友人や家族など心を許せる相手との時間を作るのもいいです。 好きになりたくない彼から、「遊ぼう」「空いてる?」と誘われるようなことがあっても、「予定があるから」「その日は空いてない」と断れるように、事前に予定をびっしり詰めておくのも効果的。自分の時間を楽しむことで、彼のアピールをかわすこともできますよ。
・新しい出会いを探す
恋を忘れるには、新しい恋を始めるのもいいでしょう。 彼のことを好きになりたくない…と感じるときは、すでに彼のことが気になっていることも多いです。そんなときは、「忘れよう、忘れよう」と強く思っても、彼への想いを募らせるだけ。 忘れることに必死になるのではなく、新しい出会いを探して自然に気持ちを薄れさせましょう。 飲み会や合コンに積極的に参加したり、友人に紹介を頼んだり、マッチングアプリやSNSで出会いを探したりするのもおすすめの方法。新しく気になる男性を見つければ、彼への想いは必然的に消えていくはずです。
【彼を諦めたくないとき】
・覚悟を決める
好きになりたくないと思っても、彼を諦めたくないなら覚悟を決めましょう。 世間的に、そして道徳的に好きになってはいけない人を好きになってしまったとき、「好きになってはいけない」と分かっていても気持ちが止められないこともあります。 とはいえ、その感情のまま突き進んでいくと、想像以上に傷つく可能性も高いです。一度立ち止まって、彼を好きになるリスクやデメリットを理解して、覚悟を決めましょう。 なにかあっても「自分の責任」と思えたら、気持ちを吹っ切って進むことができます。
・自分に自信をつける
彼を諦めたくない気持ちがあるのなら、自分に自信をつけることも大事です。 奥手な女性や恋愛経験の少ない女性は、自分に自信がないがゆえに「好きになりたくない」と感じている可能性が高いです。自分に自信をつけることで、彼への恋心を諦めずに済むのです。 自分に自信を持つには、自己肯定感をアップさせる努力をするのが効果的。ダイエットやイメチェン・勉強などの自分磨きに励んだり、自分を卑下するネガティブなマインドを変える努力をしたりしましょう。 恋愛の経験がなくても、あなたに魅力があれば、彼は必ず振り向いてくれます。彼が離したくないと思うような、外見も内面も魅力的な女性を目指してください。
・トラウマと向き合う
過去のトラウマがあなたを恋愛から遠ざけているのなら、トラウマと向き合ってみることも大事です。 傷ついた経験は、簡単に記憶から消えてはくれませんよね。傷が深ければ深いほど、思い出したくないのに記憶は蘇って、あなたに恐怖と不安を感じさせるでしょう。 でも、彼はあなたの過去の男たちとはまったくの別人。あなたを傷つけるとは限りません。せっかくまた恋ができそうな感じがあるのなら、焦らずゆっくり彼と距離を縮めてみたらどうでしょうか。 人に話すのは抵抗があるかもしれませんが、彼に過去に傷ついた経験があることを正直に話してみるのも一つの方法です。彼があなたを受け入れてくれたら、二人の仲はより強いものになるはずですよ。
・好きなものは好きと開き直る
好きなものは好き!と開き直ってしまうという方法もあります。 自分の気持ちを押し殺そうとすると、将来的に後悔してしまうかもしれません。彼に彼女ができたり、彼が結婚することになったりしたとき「告白すればよかった」「もしかしたら付き合えてたかも…」とやり切れない気持ちになるかもしれないのです。 「好きになりたくない」とあれこれ考えるよりも、自分の気持ちに素直になった方がいいときもあります。 私は過去に好きになった人を諦めて、そのあと彼が付き合った彼女とすぐに結婚したとき、「なんで告白しなかったんだろう…」と自分を責めた経験があります。彼が結婚してしまった今、もう告白することさえできません…。 自分の本音を見逃さず、後悔しない選択をしてくださいね。
まとめ
いかがでしたか? 好きになりたくないと感じる理由は様々ですが、好きになりたくないと思っている時点で、彼のことを気になっている可能性は高いです。 彼への気持ちを押し殺しても、時間が経って後悔の念が出てくることも少なくありません。 彼に恋している予感がしたら、なぜ好きになりたくないと思うのか、自分の本音はどうなのか、障壁がなくなったら彼とどうなりたいのか…あらゆる方面で彼への気持ちを考えてみてください。 後悔しても、時すでに遅し…という場合もたくさんあります。自分の気持ちを軽んじず、じっくり向き合って、結論を出してくださいね。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。