2人きりでご飯は思わせぶり?男性心理6選|思わせぶり男性とご飯に行く際の注意点
付き合ってない男性と2人きりでのご飯に誘われると、思わせぶりに感じてしまいますよね。この記事では、2人だけのご飯に誘ってくる男性心理、2人きりのご飯に誘う男性が思わせぶりなだけかを見極める基準、思わせぶりな男性と2人でご飯に行く際に気をつけるべきことを紹介します。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 2人きりでご飯は思わせぶり?男性心理6選|思わせぶり男性とご飯に行く際の注意点
付き合っているわけでも、いい感じになっているわけでもない男性と2人きりでご飯に行くとなると、ちょっと意識してしまう人もいるのではないでしょうか。 特に、何度も2人きりでの食事位に誘ってくる場合は、他に意識するような言動がなかったとしても、思わせぶりに感じてしまう人は多いでしょう。 「何とも思ってない人と何度も2人で食事に行ったりしないよね?」 「ご飯に誘ってくる以外は他の人と同じ態度だから、これは脈なしと判断すべき?!」 「ご飯の時も普段通りでアピールとは感じられないんだけど、回数が増えると気になる…。」 などなど、接し方や捉え方に悩んでいる人もいるはず。 結論を先にお伝えしますと、2人きりのご飯に行くのは、あなたと一緒にいるのが心地よいからです。 中には脈ありの人もいると思いますが、友達や頼れる先輩、後輩として、という理由である場合も結構あります。 そのため、相手の男性の態度をよく見極めることが大事です。 この記事では、2人きりのご飯に誘ってくる男性心理を中心に、思わせぶりな男性について深掘りしていきます。 2人でのご飯に誘ってくる、思わせぶりな男性が周りにいる人は必見です。
2人きりのご飯に誘ってくる男性心理6つ
脈ありアピールだと感じられる状況なら理解ができると思いますが、それ以外の場合だと、なぜ2人きりのご飯に誘ってくるのか、気になっている人も多いのではないでしょうか? なので、まずは2人きりのご飯に誘ってくる男性心理について紹介します。 2人きりのご飯に誘ってくる男性の心理を知ることで、あなたがどのように接したら良いのかがよくわかってくるはずです。 なので、相手の男性のことを思い出しながら読んでみてくださいね。
1.好意がある
2人きりのご飯に誘ってくる男性の心理の中でよくあるのが、好意がある、という気持ちです。 つまりデートとして誘っているケースになります。 ただ、他の脈ありアピールがないとなると、何か事情があって脈ありサインを出せてない可能性があります。 例えば、周りに共通の友人が多かったり、職場が一緒だから気まずい関係になりたくなかったり、といったことです。 あくまで一例なので、他の理由があるかもしれませんが、2人でご飯に行く仲なら、少なくともそれなりに仲が良いと思います。 なので、ご飯中にタイミングがあれば恋愛の話題を振ってみてはいかがでしょうか? そのリアクション次第で、相手の男性が思わせぶりなだけなのか、それとも脈ありなのかがよくわかると思いますよ。
2.仲良くなりたい
2人きりのご飯に誘ってくる男性の中には、仲良くなりたいから、という男性もいます。 これは恋愛ではなく、友人や職場の同僚など他の関係性での意味合いになります。 恋愛的なアピールは他にないけど、ご飯だけは誘ってくる、という場合はこのケースが多いです。 友人や同僚として見ているので脈ありアピールがないのも自然なことですよね。 女性側からしたら思わせぶりな態度だと感じいてしまうかもしれませんが、距離の縮め方として、大勢でわいわいやっるタイプも異っれば、マンツーマンでじっくり仲を深めていくタイプもあります。 この心理の人は後者になるので、「そういう人もいるんだ」と一つ学びを得たとして考えるのがベターかもしれません。
3.相談事ができる相手だから
相談事ができる相手だから、という心理で2人きりの食事に誘う男性もいます。 この場合だと一番判断がしやすいです。 なぜなら、相談事ができる相手だと見なされているのなら、食事の時はもちろんですが、他の場面でもあなたによく相談してくる相手ということになるからです。 そのため、男性の相談役を買って出ている意識のある人は、思わせぶりな態度だと思うこともないでしょう。 ただ、恋愛において気になる人と距離を縮めたくて、よく相談したり頼ったりしている、という場合もあります。 なので、この場合もよく見極めることが大事です。
4.男だけだと入りずらいお店のため
男性だけだと入りずらいお店のため、2人きりでのご飯に誘っている、という男性もいます。 男性だけだと入りずらいお店、というのはオシャレなカフェや、カップル利用が多いイタリアンなどです。 女性からしたらすごく思わせぶりな態度に感じられるかもしれませんが、男性はただ行きたいお店に付き合ってもらってる、という認識しかないので、恋愛的に好意がある見込みは薄いでしょう。
5.一緒に過ごす時間が長くて誘いやすい
仕事や職場が一緒の場合だと、顔を合わせる機会も自然と多くなりますよね。 そうすると、自然な流れでご飯に誘いやすくなります。 これも、2人きりのご飯に誘う男性心理の一つです。 成り行きで誘っているケースになるので、異性として意識して誘っている可能性は低いです。 なので、振り回され過ぎずに、時には断るようにするのがおすすめです。 ただ、その食事の時間を通じて仲を深めていくことは可能なので、あなたが気になっている相手なら、そのまま誘いに応じ続けても良いと思いますよ。
6.下心がある
2人きりの食事に誘う男性の中には、下心がある人もいます。 そのため、下心を持ってそうだと感じているのなら注意が必要です。 あなたが好きな相手ではないのなら、はっきりと断ったほうが良いでしょう。 下心がある男性に付き合ってご飯に行き続けると、「イケる!」と思われてしまう可能性があるので、気をつけてくださいね。
2人きりのご飯に誘う男性が思わせぶりなだけかを見極める基準
2人きりでご飯に誘う男性が思わせぶりなだけかのか、脈ありなのか、気になっている人は多いと思います。 なので、これから2人きりのご飯に誘う男性が思わせぶりなだけなのかを見極める基準を紹介します。 これから紹介する基準を元に判断していくと、相手の男性が思わせぶりなだけなのか、よくわかってくるでしょう。 思わせぶりなだけの場合と恋愛感情がある場合に分けて紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
思わせぶりなだけの場合
行くお店をその場のノリで決める
思わせぶりなだけの場合は、行くお店をその場のノリで決める人が多いです。 予約をすることはまずありません。 なので、ご飯に行く際に、「歩いている途中で絵決めたらいいんじゃない?」といった成り行き任せの発言をしていた場合は、思わせぶりなだけだと言えます。 そもそも予約をしたり格式ばったことを嫌うタイプもいますが、本気で好きな相手なら、ちゃんと前もって準備をする場合がほとんどです。 なので、行くお店をその場のノリで決める、という場合は、思わせぶりなだけだと判断しましょう。
食事中に悩みを相談される
2人で食事をしてる時に、よく悩みを相談される、という場合は、友人や先輩だと思われているケースがほとんどです。 そのため食事に悩みをよく相談される場合は、思わせぶりなだけだと判断できます。 よく相談されるということは、男性が信頼を置いている人物であるとは言えますが、男性からしたら良いお姉さん的存在になっているのでしょう。 そのため、このケースに当てはまる場合だと、恋愛感情はないことが多いです。
お酒をガンガン飲む
2人でご飯を食べに行っている時に、相手の男性がお酒をガンガン飲む場合は思わせぶりなだけだと判断できます。 なぜなら、お酒を飲むということは、酔っ払うリスクが生じるからです。 ガンガン飲むほど、そのリスクは高まります。 そして、気になっている女性の前では酔っ払って普段とは違う自分の一面を見せたくないと思う男性は多いです。 なので、好意を持っているのなら、少なくともガンガンお酒を飲むことはないでしょう。 なので、2人での食事に誘ってくるけど、お酒はガンガン飲んでる、という場合は、思わせぶりなだけだと判断するのが賢明です。
食事中の会話に不平不満が多い
ご飯に行った時の会話において、不平不満が多い男性も思わせぶりなだけだと判断できます。 不平不満をこぼす人に対して良いイメージを抱くことってほとんどないですよね。 頼ってくれてる嬉しさはあると思いますが、それが何度も続くとなると会うのが嫌になってくるケースも少なくないrでしょう。 そのれは男女問わずほとんどの人が思うことなので、好意を持っている異性に対して不平不満を言わない男性がほとんどです。 そのため、食事中の会話に不平不満が多い場合は、異性としては見られていないと言えます。 つまり、思わせぶりなだけだということになるので、食事中に不平不満をよく言っているか、チェックしてみてくださいね。
恋愛感情がある場合
終始紳士的に振る舞ってくれる
恋愛感情がある場合は、食事に誘うときから別れた後まで、終始紳士的に振る舞ってくれます。 紳士的な振る舞いとは、相手の女性の好みを把握して嫌いなものへの配慮をしてくれたり、お酒の飲み過ぎや帰る時間に気を配ってくれる、といったことです。 稀に、育ちが良くてどんな人に対しても紳士的に振る舞える男性もいますが、ほとんどの男性は好きな人の前で特に紳士的な振る舞いになる傾向があります。 そのため、終始紳士的に振る舞ってくれる男性は、恋愛感情があると判断できるのです。
好きそうなお店に連れて行ってくれる
相手に恋愛感情があるかどうかを見極めるのには、お店選びがポイントとなります。 先にお伝えしたとおり、その場のノリでお店を決める場合はもちろんですが、自分の好きなお店や先輩に紹介してもらったお店を選ぼうとする場合は、恋愛感情がある可能性は少ないでしょう。 一方で好きな食べ物や言って見たいお店などのリクエストを聞いてくれる場合は、好意を持っている可能性があります。 なぜなら、相手の女性を喜ばせたいと思っているからです。 それに好感度を上げたいとも思っているでしょう。 なので、あなたがリクエストしたお店や好きそうなお店をリサーチして、連れていってくれる場合は脈ありだと言えます。
スマートにお会計を済ませてくれる
2人きりでの食事の時に、スマートにお会計を済ませてくれる、というのも恋愛感情がある可能性が高いです。 なぜなら、相手が好きな人なら良く思われたいと思って、ご馳走する人が多いからです。 そして恩着せがましくならないように、スマートに支払うという気遣いをする男性もいます。 なので、スマートにお会計を済ませてくれていたら、恋愛感情がある可能性が高いと言えます。 ただ、例外もあります。 例えば、相手の男性が職場の男性だった場合です。 職場の上下関係の上で食事に行っている場合は、食事は先輩がご馳走するものだと考えている人もいます。 そのため、あなたにご馳走する関係性や理由がないかはしっかり確認するようにしましょう。 ない場合にスマートにお会計を済ませてくれるのなら、脈ありだと判断できますよ。
解散した後にLINEをくれる
食事から解散した後にLINEをくれる男性も、恋愛感情がある可能性が高いです。 なぜなら、好意を持っている相手なら解散した後にちゃんと家に帰ったか気が軽いになりますし、LINEをすることで、食事の時だけではなくその後も印象を残すことができるからです。 一方で、恋愛感情がない場合は、「食事が楽しかった!」という気持ちだけ残ることが多いので、相手を気遣うところまで考えが及ばないことがほとんどです。 そのため、解散した後にLINEをくれる場合は、脈ありの可能性が高いと言えます。
思わせぶりな男性と2人でご飯に行く際に気をつけるべきこと
最後に、思わせぶりな男性と2人でご飯に行く際に気をつけるべきことを紹介します。 これrから紹介することは思わせぶりな男性である可能性が高い場合の対処法になります。 なので、本気で好きなのではなく、思わせぶりな態度をとっているだけだと感じている人は、参考にしてみてくださいね。
雰囲気に呑まれないようにする
思わせぶりな男性と食事に行く時は、雰囲気呑まれないようにしましょう。 なぜ雰囲気に呑まれないように気をつけっる必要があるのかというと、思わせぶりな男性の中には下心がある人もいからです。 そのため、雰囲気に呑まれてしまうと、自分の身を守れなくなってしまうかもしれません。 なので、思わせぶりな男性とご飯に行く時は、雰囲気に呑まれないいように気をつけるようにしてくださいね。
お酒は控えめにする
思わせぶりな男性と食事に行く場合は、お酒を飲みのは控えめにしておきましょう。 なぜなら、2人で食事に行くと、大人数で行くよりも必然的に話す量が増えるので、お酒が進みやすくなってしまうからです。 特に、相手の男性のことが気になっているのなら、風たりだと緊張してお酒が進んでしまう場合もあるでしょう。 なので、お酒は控えめにすることを意識しましょう。
恋愛感情がないなら割り勘にしてもらう
もし、思わせぶりな男性に対して恋愛感情がないのなら、食事代は割り勘にしてもらうようにしましょう。 先に、男性は好きな人との食事ならご馳走したい気持ちになる、という話をしましたが、これはその気持ちを逆手に取った対処法です。 女性から割り勘の意思を伝えることで、相手の男性に脈なしアピールができます。 そして、もし相手の男性が下心を持っていたのなら、その下心を諦めさせることもできるかもしれません。 なぜなら、下心を持っている男性が思わせぶりな態度を取るのは、相手の女性の気持ちをほだそうとしているからです。 そして、気持ちがほだされたところを狙って、遊びの関係になろうと考えている人が多いです。 なので、割り勘を提案することで、相手の男性にしっかりしている人だと思わせることができます。 そうなると男性も手を出しにくくなるので、下心を持っている男性にも有効な方法だと言えるのです。
他に誰か誘うか聞いてみる
思わせぶりな男性とご飯に行く時は他に誰か誘うか提案してみるのもおすすめです。 なぜなら、その提案へのリアクション次第では、脈ありなのか思わせぶりなだけなのかが判断しやすくなりますし、他にご飯に行くメンバーが増ええたら、あなたが「脈あり?!」とドギマギすることを減らすことができます。 なので、ご飯に誘われた時は、他に誰か誘うか聞いてみましょう。
まとめ
2人きりでのご飯に誘ってくる男性は思わせぶりです。 そして恋愛感情がなく、ただ思わせぶりな態度をとっているだけの男性も結構います。 ただ、思わせぶりな男性と接することで、トラブルに巻き込まれる可能性があります。 なので、思わせぶりなだけだと感じた時点で、その男性とは距離を置いた方が良いかもしれません。 今回紹介したポイントや男性心理をうまく活用して、思わせぶりな男性とのベストな距離感を探ってみてくださいね。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。