彼氏が嫌いじゃないけど楽しくない時の対処法5つ|結婚相手にしてはいけない理由
嫌いじゃないけど楽しくない!彼氏への気持ちが分からなくなっている人のモヤモヤを解消します。楽しくない時間が多くて気になるなら、運命の人じゃないサインかもしれません。倦怠期に入った可能性もあり。嫌いじゃないけど一緒にいて楽しくない人と結婚してはいけない理由も解説します。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 彼氏が嫌いじゃないけど楽しくない時の対処法5つ|結婚相手にしてはいけない理由
「今付き合っている彼氏、嫌いじゃないけど楽しくないんだよね」 「結婚相手としてナシってこと?」 と気持ちが揺れているあなたに見てほしい記事です。 ドキドキするけど楽しくない、 恋の刺激が足りないと感じているあなたは、気持ちを振り返って整理する必要があります。 本当に好きなら隣にいるだけで幸せなはず…。 彼が本当に運命の彼氏なのか? 倦怠期だからつまらないのか? 自分が恋の刺激を求めすぎてるだけ? など、考えられる理由はもっとあります。 一緒にいて楽しい人か、落ち着く人か問題に決着をつけましょう! この記事では、 嫌いじゃないけど楽しくないのは倦怠期?運命の彼氏じゃないから?、 嫌いじゃないけど楽しくない彼氏と結婚してはいけない理由、 嫌いじゃないけど楽しくない彼氏への対処法5つ を紹介します。 ぜひ参考にしてみてくださいね!
嫌いじゃないけど楽しくないのは倦怠期?運命の彼氏じゃないから?
嫌いじゃないけど好き!って程でもない。気持ちの正体を確かめて
毎日いれば好きは薄れていくもの…。 幸せが当たり前になっている人は、感度の問題で楽しみを感じるのが難しくなります。 「嫌いじゃない。けど好き!ってほどでもなくて、うーん…。」とイマイチな恋に退屈しちゃう人は、まずはボンヤリした気持ちの正体を明らかにすることから始めましょう。 恋愛に刺激を求めすぎてはいませんか? ドキドキしっぱなしなのが恋愛というわけでもありません。穏やかな恋愛もあります。 結婚相手を選ぶための恋愛、とみんなが思っているわけでもありません。 ただ、2人が同じ方向を向いて歩いている感覚を持てた時、2人とも満足できる恋愛が出来ているのは確かです。 運命の人を探し求めていると、自分にとって最高の相手って何だろう?という問いにぶつかるかと思います。 特別エキサイティングな体験がない日々でも、笑い合える出来事はあるはすです。 「楽しくない」「満足できない」と思ったら、2人の息が合う瞬間がないかどうかチェックしてみてください。
離れて平気なら付き合う相手じゃない。お別れした方がいいかも
倦怠期は3ヶ月・半年・1年で訪れやすいと言います。付き合って3ヶ月で「好き」が落ち着いてくれば「あれ?思ってた恋と違うな?」と感じるのは当然ですね。 関係が安定してくる半年・1年目にはマンネリした雰囲気になりやすいです。 「楽しくない…」と感じることか増えたら、一旦離れてみて自分の心を観察してみましょう。ただの倦怠期なら、1〜2週間何の連絡もせず離れると「そろそろ会いたーい」と思うはずです。 「会うのが楽しみ!」「伝えたいことがある」とワクワクして彼のことが何度も頭をよぎるなら、好きってことです。 離れて平気なら、付き合う相手じゃなかった、恋愛する相手じゃなかったってことです。
一緒にいて楽しくないなら結婚はやめたほうが良い
彼氏と一緒にいても楽しくないなら結婚はやめるべきです。「特に嫌じゃないけど…」の「けど…」に続くあなたの本心は何ですか!? 心地いい関係? 傷つかない関係? それなりに納得した交際関係にある男女なら、彼氏といて楽しい!と思うことの1つや2つはパッと挙げられるものですよ。 実は、気持ちが冷めてるってこと。自覚しているのでは? どこかのシーンで、プツン、と冷めてしまい「この人、無理。」と思った途端に今まで楽しかった彼の話もギャグも寒く感じられることがあります。 そんな自分さえ、心のどこかで無視し続けていたかったのかも。「別れ」を考えるのも告げるのにも、エネルギーを沢山使いますからね。
嫌いじゃないけど楽しくない彼氏と結婚してはいけない理由
恋と結婚は地続き。今楽しくなければ将来も楽しくない。
結婚するなら楽しい人か、落ち着く人か問題がありますね。楽しいと思える瞬間が多い人と一緒にいた方がいいに決まっています。単純なことです。 恋愛と結婚は地続きです。 結婚して楽しくなればいいけど…と叶いそうにない望みをかけるより、早めに見切った方が良いでしょう。 「今までみたいな楽しい恋がしたい!」 「とにかくドキドキしたい!」 「安心するけど楽しくないってどういう状態?」という人は、刺激的な恋愛を求めているのですね。 恋愛初期の楽しさと結婚の楽しさは違います。しかし、交際している時点で「楽しくない」と気になってしまう人と一緒に結婚の楽しさを開拓していくのは難しいでしょう。
いずれ損得勘定のみの付き合いになってしまう
そういえば付き合う前から楽しくはなかったけど…という人は「なんで付き合ったんだっけ?」ともう一度ご自身に問いかけてほしいところです。 付き合うメリットを優先して選んだ相手ではありませんか? 損得勘定で結ばれた関係は、損得勘定で切れていきます。トラブルのない人生やんてありません。 何かあって安心できなくなった時、 「この人が変わらないから…」 「こういう所が無理」 「この人さえいなければ…」と自分のことばかりで、やってもらっている事に目が向かなくなります。自分へのメリットばかり見ていると、損することに敏感になっていきます。 恋愛からの結婚となると人生がかかっていますから、計算するのは当然ですが、自分の損得ばかり考えるようでは「楽しい」と思える関係にはなりません。
嫌いじゃなくて落ち着くなら結婚向きな2人
”楽しくはないけど嫌いじゃない”感覚が初めての人のなかには、ピンとこない人もいるとは思いますが、それは”落ち着く関係”だってことではありせんか? 一緒にいて落ち着くなら、結婚向きなカップルということですよ。 恋が楽しい相手と結婚生活に向く相手は違います。 義務感で恋愛や結婚をしなければならず、なんとなく落ち着く人と付き合った場合、「特別好きじゃないけど嫌いでもない」グレーな気持ちなままで恋が何なのか分からなくなりますよね。 結婚において必要なのは”愛”です。好きって感じが強くはないけど、過ごしていて肌に馴染む感覚があるなら運命の人かもしれません。
嫌いじゃないけど楽しくない彼氏への対処法5つ
1.「最近つまらない」と素直に告げることからスタート
「話題がない」とか「最近、前ほど気分上がらないね」とか、「つまらない」と思っていることを素直に伝えてみましょう。相手を傷つけるかも?と気になる方もいるとは思いますが、冷静に事実を告げていくと相手も話し合いに応じてくれます。 「前はこんなこと言ってくれて嬉しかった」 「最近、労いの一言がなくてちょっと寂しかった」 と、事実と感情をセットで語ることがポイントです。今、なぜ楽しくないのか、つまらなくなったのかを考えるヒントになります。 嫌じゃないけど楽しくない原因を彼と2人で探ってみてくださいね。1人で気持ちを抱えず、本人と共有した方が風通しの良い人間関係を築けます。
2.受け身にならず、楽しませること
楽しくないから〜と言って他に楽しい人に出会えるかというと、そんなことはないでしょう?「楽しくない」と言う人には、ずーっと楽しくない人が寄せ付けられます。 他人を楽しませることを前提として何をしようか考えてから会うようにしましょう。 「話すことがない」「一緒にいてもつまらない」からといって、彼に魅力がないわけがないのです。面白さを引き出せていないな、と思って欲しいところ。 受け身にならず、楽しませましょう。 楽しませたい人には楽しませたい人が集まります。いつの間にか何やっても楽しい人になれるかも…?
3.距離を置いて気持ちが変わるか実験
一旦距離をおいて、あなたの気持ちが変わるか確かめてみましょう。2人で一緒にいすぎたら飽きるに決まっています。 1〜2週間、会わず連絡もとらずに彼のことを考える時間も減らしてください。次に会った時に新鮮に感じられるかも? 「寂しい」「会いたい」「見せてあげたい!」「あれもこれも伝えたい」 そんな思いになるなら、彼のことを思っている証拠です。 会っていない間に忘れてしまう程度なら…付き合い続けるのか考え直した方が良いでしょう。
4.もっと楽しい人が見つかるまで待つ
楽しいと思える人を見つけたら離れたくなるかもしれません。 “最高の親友なら夫婦になれる”といいます。親友とは…楽しいのはもちろん楽しくない時でも隣にいてくれて、なんか安心する。そんな存在ではないでしょうか? 別れたとしても友だちとして交流をもっていたいと思える相手とは夫婦になっても上手くいきます。 「彼とお付き合いしたのって、何でだっけ?」 「今までの恋愛って何だっけ?」と思えるほど素敵な恋に出会えたら迷いません。この人は間違いない!と思える相手に出会えるといいですね。
5.結婚を考えられないなら付き合う意味がない
嫌いじゃない、相性は悪くないと思うし一緒にいて上手くやっていけると思うけど…結婚はできない。 そう思うポイントが多いなら、付き合い続ける意味がありません。 「結婚してもこんな事続くのかな…?」 「結婚したら変わるかな?」 と期待するのはやめましょう。 変わって欲しいと望むなら、「ここが気になる」と伝えないと何もはじまりません。 それでも改善されないなら、あなたの貴重な人生がもったいない!改善されても「う〜ん」と結婚への決定打に欠けている感じがするなら、他にいい人がいるってことかもしれません。 結婚願望が強いほど焦るかと思いますが、「結婚ってこんなもんかな」と妥協点をきめて無理のない範囲で折り合いをつけることも大切です。
まとめ
今回は、 ・嫌いじゃないけど楽しくないのは倦怠期?運命の彼氏じゃないから? ・嫌いじゃないけど楽しくない彼氏と結婚してはいけない理由 ・嫌いじゃないけど楽しくない彼氏への対処法5つ を解説しました! 彼氏のことが嫌いじゃないけど楽しくない理由、見当がつきましたか? ・今楽しくないなら将来も楽しくない ・倦怠期だから ・損得勘定で付き合った相手だから ・運命の人じゃなかった ・結婚に向く相手じゃなかった など、「何か違う」と思う理由があるはずです。 結婚したいお相手には「この人だ!」と思うもの。何より、交際中の今、この瞬間をもっと楽しく過ごせる相手じゃないなら、他の人を探しに行った方がいいかもしれません。 あなたが今よりも幸せな恋愛ができますように…お祈りしています♡
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。