彼氏から「話すことない」と言われた...男性心理6選|会話少なめの上手な付き合い方
彼氏から「話すことないんだよね」なんて言われるととてもショックですよね?突然の冷たい態度にびっくりするのも当たり前です。こういう時の男性心理を記事で解説。話すことがない状態でも仲良しでいられるためのコミュニケーション術も紹介します。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 彼氏から「話すことない」と言われた...男性心理6選|会話少なめの上手な付き合い方
彼女と話すことがない彼氏は普通?おかしい?
彼氏と話すことがないと言われることは、カップルの中でよくある悩みです。しかし、彼女と話すことが少ない彼氏だからといって、必ずしもおかしいわけではありませんよ。 男性は基本的に、普段からあまりおしゃべりしない性格。電話や会話に積極的ではないので、話題を振るのはほとんどが彼女側であることが多いのです。 しかし、彼氏が話さない理由によっては注意が必要。彼女への愛情が冷めている、不満を抱えている場合もあります。もし、彼氏から「話すことない」と言われた場合は、まず理由や背景を探りましょう。
彼氏に「話すことない」と言われた……男性心理6選
彼氏から「話すことない」と言われることがあるかもしれませんが、それはほとんどが普通のことです。まずは、彼氏が「話すことない」と言う理由をいくつか紹介していきます。 別れに繋がらない安心なパターンと、もしかしたら愛情が冷めているかもしれないパターンをそれぞれチェックしてみてください。
1.会話の有無を特に気にしていない
「話すことがない」と彼女にはっきりと言う彼氏は、会話があるかないかを特に気にしていないだけの可能性があります。彼氏にとって会話内容の濃さはそれほど重要ではなくて、彼女と一緒にいることや、そもそも付き合っている女性がいるという現状だけで幸せなのかもしれないです。 こうしたパターンの場合、彼氏の口数は減りますが、デートするのを嫌がったり会う頻度を下げようとしたりはしません。会話が少ないことに気を煩わせず、ただ一緒に居ることを楽しんでみてください。
2.一緒に過ごせるだけで彼氏として満足している
彼氏は言葉を交わさなくても、大好きな彼女と一緒に過ごせるだけで満足しているパターンは、別れの心配をしなくても大丈夫!口数が突然減ったり、「話すことなんてもうないよ」と言ったりするものの、一緒にいるだけでニコニコと嬉しそうにしているのであればそのまま仲良しカップルでいられます。 会話がなくても焦らず、彼氏がどんな表情をしているかチェックしてみましょう。リラックスしているようなら、一緒に過ごすというシンプルな付き合い方を好んでいる証拠です。
3.すぐに話すべき会話のネタがないだけ
付き合ってしばらく月日が経つと、徐々に彼氏は「すぐに彼女に教えたい」と思えるような、今すぐ話すべき会話のネタがなくなっていきます。これは彼氏だけでなく、彼女も同じかもしれませんね。 特に特別なことがないゆったりとした日常では、話すことが少なくなくなってもおかしくないのです。会話したければ、日常の些細なことでも新しい目線で見てみる努力を、彼氏・彼女ともにする必要があります。
4.会話しなくても彼女の心がわかると思っている
お互いの考えていることが言葉で伝えなくてもわかるくらいに仲良くなると、彼氏は会話をせずに彼女の表情や行動から考えていることを読み取ろうとし始めます。しかしこうしたパターンは、意外と彼氏の勘違いが起こりやすいので要注意! 実際に彼女が考えていることを当てられず喧嘩になったり、彼氏が自分に都合のいい解釈をしたりすることがあるでしょう。話すことがなくなってからも彼氏の思いやりを感じられるなら、仲良しカップルでいられます。思いやりに欠ける場合は、言葉でのやりとりを取り戻す必要がありますよ。
5.彼女への愛情が冷めつつある
あまり考えたくないパターンですが、彼氏が「話すことない」と言う場合、彼女への愛情がほぼ冷めきってしまっているケースも考えられます。 最初のうちは彼女に対して注意をしたりお願いをしたりと、コミュニケーションを取ろうとしていた彼氏。しかしある日突然「もう何を言っても無駄だ」と落ち込んでしまうことがあるのです。彼女の態度次第では防げた関係のこじれといえます。 彼氏の言いたいことを受け止めて、お互いが満足できる会話やコミュニケーションを心掛けたいところですが、手遅れの確率は高めです。
6.彼女に直接言いにくい不満を抱えている
彼氏が「話すことない」と言う理由のひとつに、彼女に直接言いにくい不満を抱えている可能性もあります。もともとそれほどコミュニケーションが得意ではないタイプの彼氏なら、不満をうまく言葉にすることができません。彼女に直接伝えることができずにもじもじしている状態を、彼女が「会話が減ってしまった」と捉えている可能性があります。 小さな不満とはいえ、積み重なってしまうとすぐにはスッキリできないものなので、彼女からの歩み寄りが大切です。
彼氏から話すことないと言われた彼女がやるべき行動とは?
彼氏から「話すことない」と言われたら、彼女側がまず対処法を取ったほうがいいでしょう。言葉や行動で彼氏に気遣いを見せてあげてください。 ここで紹介する5つのポイントはどれも実践しやすいものなので、話すことがない彼氏にやってみましょう!
彼氏の趣味に寄り添う
彼氏の趣味や興味を持っていることに対して共感し、一緒に楽しむことで会話のネタをたくさん作ることができます。彼氏が何を普段から好んでいるのか、なににハマっているのかなどを調べておき、彼と話す際にいくつか話題を取り入れてみましょう。 好きなことに関わる話なら、口数が少なくなった彼氏でも反応してくれる確率は高めです。しかも彼が喜ぶだけでなく、彼女は彼氏の本当の姿や考えがわかるようになって、2人の絆が深まります。
オチがある会話をするように心がける
ただ話をするだけではなく、会話の中にオチや面白いエピソードを盛り込むことで、彼氏の興味を引くことができます。男性の多くは、女性が急に話題をころころ変えたり、オリがない話をだらだら話したりするのが苦手です。ユーモアや笑いの要素を取り入れることで、会話の質を高めることができるでしょう。 毎回笑いを取る必要はありませんが、起承転結を意識した会話を心がけると、彼氏が飽きずに彼女との会話を楽しむようになっていきます。
会話がないなら自分も好きなことをする
彼氏との会話が少なくて寂しい思いをしているなら、無理に彼氏との会話に執着せず自分自身の時間を大切にしましょう。例えば、彼氏がスマホでゲームばかりやって「話すことが特にない」と言っているのであれば、彼女もまた同じようにゲームで遊んだり、好きなことをしたりすればいいのです。 楽しんでいる様子を彼氏に見せることで、彼氏に興味を持ってもらえる可能性もあります。ただし関係が冷め始めている時は、こうしたやり方はNGなので要注意です。
会話がなくても一緒にできることをやってみる
「話すことがない」と言われた上に対処法を試してみても効果があまりないなら、言葉より行動でコミュニケーションを取るのがおすすめ!ぜひ彼氏と一緒にできることを探してみましょう。 例えば、映画やドラマを一緒に観る、散歩やデートに出かけるなど、言葉を交わさなくても楽しむことができるアクティビティを見つけてみてください。お互いに楽しい気持ちをキープできて、しかも安心できる距離感を共有することで、コミュニケーションに執着しすぎないバランスのいい関係でいられるはずです。
会わない日を作ってのんびり過ごしてみる
彼氏との会話が減っている場合は、お互いに少し距離を置くことも必要です。話すことがない理由がマンネリ化である場合、お互いに自分自身を見つめ直す時間を持つことで、気持ちの整理がつくでしょう。会わない日を作って一人の時間を楽しんでみれば、二人で過ごす幸せに改めて気づくかもしれませんよ。 マンネリ化が解消されれば、新鮮な気持ちでお互いの言動をしっかり見つめられるはず。彼氏から別れのムードが出ていないのなら、一度お互いに充電するつもりで離れてみるのもアリです。
彼氏から「話すことない」と言われたときにやってはいけないNG行動
突然彼氏から「話すことない」と言われた時、いくつかの言動で関係性が直ることがありますがその逆もありえます。 ここで紹介するNG行動をやってしまうと、ただ会話を減らしていただけの彼氏に別れを意識させてしまうかもしれません。
理由を聞こうと必死になる
彼氏が「話すことない」と言ったとき、最初に頭に浮かぶのは「どうしてそんなことを言うの?」という気持ちでしょう。しかし、なにがなんでも理由を聞こうと必死になるのはおすすめできません。 彼氏が話すことを避けたいと思っている理由はさまざまで、もしかしたら彼女に対する不満やストレスが原因かも。理由を聞くことは彼氏のプライバシーに関わることでもあるので、相手から自然に話してくれるまで待つ余裕が大切です。
「会話がないなんておかしい」と怒る
彼氏から「話すことない」と言われたことに対して「どうして!?」と不満や怒りを抱くことは自然な感情ではありますが、感情にまかせて怒ってしまうのは逆効果です。彼氏が何か悩みを抱えていて話したくない気持ちになっているパターンだとしたら、怒ってくる彼女にさらに不満を抱き、関係が悪化してしまうでしょう。 まずは冷静になり、彼氏の気持ちを尊重することが大切です。付き合っていれば、話すことがなくなってもそれほど珍しくないということを理解しておきましょうね。
気を引くために他の男性と遊ぶ
彼氏から話すことがないと言われたことに不満を持って、自己主張したい欲や嫉妬心から気を引くために他の男性と遊ぶのは絶対に避けましょう。 会話がなくなってしまった原因が彼氏側の問題ではなく彼女の言動のせいなら、こうした幼稚なやり方で関係がもっとこじれてしまいます。嫉妬させたところで、彼氏からの愛情が戻ってくるわけではないのです。彼氏の気持ちや立場、辛さを考え、寄り添う選択をすることがポイントですね。
他のカップルの話を引き合いに出す
話すことないと言われたときに、他のカップルの話を引き合いに出して彼氏にも同じように振舞うことを求めるのは間違った対処法です。彼氏はただマイペースなだけで、彼女と過ごす時間そのものは大切にしている場合も。 そんなときに他のカップルの話ばかりして「いいなぁ」と羨んでいると、彼氏の気持ちが冷めてしまい、関係が不安定になる可能性があります。二人の問題なのですから、二人で解決することを何よりも優先してあげてください。
話すことない彼氏とは別れるべき?愛情の確かめ方
彼氏から「話すことない」と言われた場合、「もしかして別れの前兆なのかな」と不安を感じるかもしれません。しかし、話すことがなくなることはカップル間でよくあること。 愛情が残っているかどうかを確かめる方法を解説するので、話すことがない彼氏と付き合い続けるべきか悩んでいるならチェックしてみてください。
デートの回数が減っているか
デートの回数が減っている場合、考えられるのは「彼氏がもう彼女と過ごす時間を求めていない」パターンと、「忙しくて会いたいのに会えない」パターンです。彼氏が忙しくなったり、毎日のように他の予定が入ったりしている場合は、彼氏の愛情は残っているはず。デートの回数が減っても気にせずにいつも通り接すれば、問題なく付き合えます。 しかしデートを彼氏が単純に拒んでいる場合は、別れのサインかもしれません。どっちなのか確かめるために、デートの日程を彼氏の都合に合わせて調整するなどの工夫をしましょう。
不機嫌そうにしているか
彼氏が不機嫌そうな態度を取っている場合、彼女に対する不満が爆発して会話しないように意地を張っている可能性が高いです。不機嫌な彼氏に優しく接するのは難しいかもしれませんが、まずは理由を知らないと対処できないので、やさしく「どうしたの?」「何でも言ってね」と質問してみてください。 特に理由なく不機嫌そうにしているのであれば、すでに彼女に対してときめきや優しさを持てない状態になっています。別れることを想定しておいたほうがいいでしょう。
スキンシップを取ると嫌がるか
話すことがないと言われた上に、彼氏がスキンシップを取ることを嫌がる場合、もう女性として好かれていないかもしれません。スキンシップはお互いの愛情を確かめるための大切な手段なので、それを拒むということはもう心の繋がりを望んでいないということです。別れを切り出されるのは時間の問題かも……。 なお、彼氏からはスキンシップしてこないけれど彼女に触られるのを嫌がらないなら、愛情は残っているので心配いりません。
話しかけると無視されるか
彼氏が彼女のことを「側にいて当たり前の存在」として見ている場合は、話しかけたのに無視されるのはそれほど深刻な問題ではありません。単純にリラックスしていて話しかけられたことに気づいていないか、他のことに一瞬気がそれただけでしょう。 しかし何度話しかけても彼氏が無視し続けるのは、気持ちが彼女に向いていない証拠です。知らないうちに溝が深まって、もう取り返しがつかないかも。逆に、話題によっては会話してくれる彼氏なら、付き合い続けられるでしょう。
他の女性と親しく話しているか
彼女には「話すことがない」と言っている彼氏が他の女性とは親しく話している場合、すでに恋愛感情が彼女から他の女性に移ってしまっている可能性が高め!彼女とのコミュニケーションに疲れてしまい、他の女性に癒しを求めるようになっている状態です。なかには、すでに浮気レベルまで他の女性と親しくなっている彼氏も……。 まずその女性と彼氏との関係性をチェックして、恋愛関係にしか見えない場合は、むしろ彼女側から彼氏を振ったほうが、傷は浅く済みます。
彼氏は彼女を信頼すると会話が減る!他のコミュニケーションを楽しもう
彼氏から「話すことない」と言われてショックを受けたら、まずは冷静になりましょう。彼氏は彼女を信頼しているからこそ、会話をしなくなってしまうケースが多いです。相手に対して安心感を抱いているからこそ、言葉を交わさなくても大丈夫と感じています。 しかし、会話が減って寂しいと感じる気持ちもとてもわかります。そんなときは、他のコミュニケーション方法を楽しみましょう。会話が減ると寂しさを感じてしまうかもしれませんが、お互いに理解を深めるいい機会だと考えるのが効果的!趣味やちょっとした笑いのネタを会話に取り入れたり、一緒にできることを探したりするのがおすすめです。 お互いのコミュニケーション方法や好みに合わせて、新たな会話のスタイルを見つけることが大切。彼氏との関係を深めるために、「話すことがない」と言われた経験をポジティブに受け止め、新しい付き合い方を模索してみてください。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。