彼氏からプロポーズされる前兆7選|プロポーズされやすいタイミングや婚約後の流れ

彼氏からプロポーズされる前兆7選|プロポーズされやすいタイミングや婚約後の流れ

彼氏と付き合って数年が経ったタイミングやそろそろ周囲が結婚し始めた年齢などは、彼氏からプロポーズの前兆が出る可能性が大きくなります。プロポーズされやすいタイミングを知っておけば、慌てずに心の準備が可能。紹介するサインを要チェックです。

  1. チャット占い・電話占い > 恋愛 > 彼氏からプロポーズされる前兆7選|プロポーズされやすいタイミングや婚約後の流れ

彼氏からのプロポーズの前兆は?見逃したくない7つのサイン

彼氏からのプロポーズの前兆は?見逃したくない7つのサイン

多くの女性にとっての憧れのひとつ“プロポーズ”。彼氏がいて、さらに周囲の人が結婚し始めると「そろそろ私も!?」とドキドキしますよね。彼氏はプロポーズをしようと思うと、いくつかの前兆が表に出てしまいます。 プロポーズされるかどうか知りたい女性は、以下の7つのサインに注目しましょう。

1.将来に関する話題が増える

彼氏からのプロポーズの前兆としてわかりやすいのが、二人の将来の計画や結婚についての話題が増えるというものです。これはかなりストレートなプロポーズの前兆なので、彼氏としても事前にプロポーズすることに気づいてほしいという気持ちがあるでしょう。サプライズ演出をして彼女を喜ばせるのが苦手な彼氏や、真面目な彼氏に多いサインといえます。 結婚の話を具体的にされると、彼氏との将来を一緒に考えることが多くなるので、現実的な結婚への意思が芽生えていきます。

2.指輪のサイズや好みを聞かれる

プロポーズの前兆として、彼氏があなたの指輪のサイズや好みについて聞いてくることがあります。これは、彼氏がそろそろ婚約指輪や結婚指輪の準備を始めているサインですね。 結婚指輪は結婚後も日常的につけるものですし、婚約指輪も結婚までの期間や記念日などで身につける大事なもの。「なんでもいい」「なんでそんなこと聞くの?」と冷たい態度は取らず、本音で答えるようにしましょう。 「安いものでもいいよ」と答えるともらえる気満々に聞こえてしまうかもしれないので、「素材にはこだわらないけれど〇色が良い」などと言い換えればOKです!

3.サプライズでデートや旅行を計画してくれる

彼氏がサプライズでデートや旅行を計画してくれる場合も、プロポーズの前兆として考えられます。プロポーズをして夫婦になるまでのスタートを切るとなると、彼氏はその日を特別な日として二人の記憶に刻みたいと考えるでしょう。そのため、派手な演出はないにしても、二人で楽しさを共有できる場面でのプロポーズを望むようになります。 その結果、思いつくのはデートや旅行。いつもと違う空間でドキドキ感がアップしているときに、プロポーズでしたいと考える彼氏は多いです。

4.親や親友に紹介される

彼氏から「次の週末、実家に来てくれない?」と言われたら、プロポーズを控えている前兆かもしれません。家族との関係性にもよりますが、親に恋人を紹介することを結婚のけじめとして考えている男性は少なくありません。 ほかにも、彼氏が普段から親しくしている友達に紹介されたり、友達同士の集まりに呼ばれる機会が増えたりするのも、プロポーズ前のサイン。真剣にあなたと二人で長い人生を送る覚悟があるからこそ、結婚を多くの人に祝ってもらいたい一心で紹介し始めているのです。

5.「ありがとう」「好きだよ」という言葉が増える

カップルごとに愛情表現の仕方はそれぞれなので、なかには日常的に愛情表現をしないカップルもいます。そうしたタイプのカップルだったのに、ある日突然「好き」「いつもありがとう」といった言葉が彼氏から出るようになったり、服装や髪形を褒めるようになったりしたら、プロポーズの前兆である確率が高めです! 彼氏は、普段からあなたのことをかわいいと思っているのですが、恥ずかしくてなかなか口に出せなかったのでしょう。プロポーズを前に、改めて気持ちを伝えておきたいという彼氏の責任感から出てくるサインですね。

6.いつもよりもソワソワしている

彼氏がいつもよりもソワソワしていて、なおかつそれが二人きりのタイミングで見られる場合、プロポーズの前兆かもしれません。 ロマンチックな演出に慣れていない彼氏なら、二人きりのタイミングでさりげないプロポーズをしようと考えます。しかし甘いムードへ持っていく方法がわからないので、どうすればいいか迷ってしまいあなたからするとソワソワしているように見えてしまうのです。 このときの彼氏の頭の中は「いつプロポーズを切り出そう」「断られたらどうしよう」「今の状況でもOKしてもらえるかな?」など、たくさんの考えがぐるぐるしています。サインに気づいたら、まずはリラックスさせてあげましょう。

7.仕事への取り組み方がより熱心になる

ほかにも、彼氏自身が変化を遂げることでプロポーズの前兆がわかるパターンもあります。これまで仕事に対して真面目ではあったけれどそれほど熱意を持っていなかった彼氏が、徐々にキャリアアップを目指すようになったり、よりいい仕事への転職をしようとしたりするのは、結婚・子育てを見据え始めたサインの可能性が大きいです。 これは経済的な面で妻になるあなたに苦労をさせたくないという気持ちの表れで、前向きでとても頼もしい変化といえますね。また、経済的な部分以外でも、仕事に打ち込んで色々な新しい考えを持つことで、人間的に成長したいという信念も込められています。

前兆が出たあと彼氏にプロポーズされやすいタイミング

前兆が出たあと彼氏にプロポーズされやすいタイミング

プロポーズの前兆がいくつか出たあと、彼氏はタイミングを見計らってプロポーズ実行に移ります。普段はだらだらしがちなカップルでも、ここぞというときは格好つけたいのが男心……。 次は彼氏からのプロポーズを受けやすいタイミング・シチュエーションをいくつか紹介していきます。

記念日や誕生日のデート

彼氏がプロポーズする日でもっとも多いのが、特別な日のプロポーズ作戦です。付き合った記念日や思い出に残る出来事があった日、お互いの誕生日などは、二人にとってとても大切な日。こういう日こそ、彼氏が日頃の感謝を彼女であるあなたに伝え、「ずっと一緒にいたい」と素直な言葉で伝えられる日です。 例えば、カップルで大切な1年目の記念日や、彼女の誕生日に素敵なデートプランを立ててプロポーズすることがあります。特別な日にプロポーズされることで、プロポーズされる喜びだけでなく「記念日を大事に覚えていてくれた」という温かい記憶が残るのです。

クリスマスやホワイトデーなどのイベント

思い出に残る特別な日は、誕生日や交際記念日だけではありません。クリスマスやバレンタイン、ホワイトデーなどのイベントデーも、彼氏からプロポーズされやすい日のひとつです。特にクリスマスやホワイトデーは彼氏から彼女へプレゼントを渡すことが多いので、贈り物と一緒に素敵なプロポーズの言葉を伝えるのにぴったり! ロマンチックな雰囲気を彼氏一人で作らなくても、世の中がイベントムードになっているのでハードルが低いというのもポイントです。クリスマスツリーやキャンドルの光があふれる中でのプロポーズは女性にとって夢のような瞬間になるでしょう。

交際期間がキリのいい数字になったとき

交際期間がキリのいい数字になると、彼氏からのプロポーズが実現する確率が高いでしょう。例えば、3年目や5年目など、節目となる日にプロポーズされるケースが多いようです。彼女側も交際3年は区切りがよくプロポーズの期待値が高まります。 交際期間が長くなるほど、お互いの絆が深まり、将来を共に歩みたいという思いが強くなりますが、タイミングを外すと微妙な空気になりそうで不安な彼氏はこうしたキリのいい数字を狙う傾向があるのです。 なかには、交際1年目をキリのいい日として捉え、プロポーズを実行する彼氏も!「まだ付き合って間もないし……」と思っていると突然のプロポーズに驚くかもしれません。

彼氏からプロポーズの前兆を感じたらやるべきこと

彼氏からプロポーズの前兆を感じたらやるべきこと

彼氏がプロポーズの前兆を見せ始めたら、いつプロポーズを切り出されてもいいように心の準備を始めましょう。 もちろんプロポーズされて慌ててしまうのがNGではないのですが、はっきりと愛情ある言葉を返してあげるためにあらかじめ想定しておくのは大切です。やっておくべきプロポーズまでの準備をいくつか紹介します。

結婚生活を現実的な目線でイメージする

彼氏からプロポーズの前兆をいくつも感じたら、まずは結婚生活について現実的な目線でイメージしてみましょう。結婚のことだけぼんやりと考えると、華やかなイベントのひとつに見えてしまいます。 しかし実際の結婚生活は、妻と夫が二人で協力し合うことは大前提。時にはぶつかり合いながらも支え合うまさに“パートナー”としての生き方が求められるのです。 将来のビジョンや価値観、生活スタイルの相性を再確認し、共通の目標や夢を持つようにしましょう。役割分担や家事・子育ての方向性についても、現実的なレベルで考えておくのがおすすめです。

結婚へ向けてお金を貯めておく

結婚には思っている以上の費用がかかります。結婚式の費用や新生活のための引っ越し費用、住宅ローンなど、お金の面で結婚後に喧嘩してしまうのはよくあることです。プロポーズの前兆を感じたら、彼氏の経済力にだけ頼るのではなく、あなた自身も自立できるだけのお金があるか考える必要があります。 プロポーズの前兆を感じたら、計画的な貯金を始めてください。どれくらいの貯金が必要かを把握し、具体的な金額や期間を設定して貯金計画を立てると失敗しにくいですよ。 お金のことで揉めてせっかくの愛情を失ってしまうのはもったいないので、しっかり足元を固めていくのが大人としてやるべき行動といえます。

前兆を逃さないよういつも通りに振舞う

プロポーズの前兆を感じたら、いつも通りに振舞うことも大切です。彼氏がプロポーズを考えている場合、あなたの様子や反応を見ていることがほとんど。「バレていないかな」「そろそろプロポーズしても大丈夫かな」など、彼氏は内心ドキドキしっぱなしです。 そんな時にあなたまでソワソワしてしまうと、普段の接し方がお互いにわからなくなってしまいます。プロポーズの前兆が出るのはとても嬉しいことですが、感じたとしても、あまりにも喜びすぎたりプレッシャーになる言動をしたりするのは避けましょう。彼氏のペースを保たせてあげるのも思いやりです。

彼氏からプロポーズの前兆が出始めたら気をつけたいNG行動

彼氏からプロポーズの前兆が出始めたら気をつけたいNG行動

彼氏からプロポーズの前兆が感じられたら、嬉しさやワクワク感からつい結婚の話題を振りたくなるかもしれません。しかし、彼がまだプロポーズをしていない段階で結婚の話をするのはNGです。 それ以外にも、円満なプロポーズを迎えるためにやらないようにすべきことをまとめました。

彼氏のプロポーズを待たずに結婚の話題を振るのはNG

彼氏がプロポーズ前のサインを出し始めたからといって、直接彼氏に結婚の話題を出すのはおすすめできません。 前兆はあくまで前兆なので、彼氏はまだ理想のプロポーズの準備で焦っていたり、結婚に対する悩みと葛藤で心が不安定だったりと、ベストコンディションとはいえないからです。 彼氏が自分でプロポーズするタイミングを決めて実行に移すまで、彼女であるあなたは焦らずに待ってあげましょう。普段通りに仲良く接するようにしていれば、むしろ彼氏の心が穏やかになり、プロポーズが早まる可能性があります。

プロポーズ確定ではないのに周囲に言いふらさないで

プロポーズは女性のあこがれなので、大好きな彼氏から前兆が出たら嬉しくてつい友達に言いたくなりますよね。しかしそれもNG行動なので要注意! 関係が良好なら順調にプロポーズまで進めるはずなので、焦らないでください。プロポーズが確定していない段階で話を広めてしまうと、余計なプレッシャーが彼氏に降りかかります。しかも、もし彼氏が「プロポーズしてもいいかも」程度にしか考えていない場合、言いふらしたあなた自身も恥ずかしい思いをしてしまうでしょう。 何事も、まずは二人の間で解決してから周囲に発表するのが正しい順序ですよ。

他の男性との交流は控えよう

プロポーズの前兆がいくつも出たということは、ほぼ近いうちにプロポーズされることが確定しています。だからといって油断は禁物。前兆はあくまで「このままの状態が続けば婚約できる」ということであって、あなたが彼氏の気持ちを裏切るようなことがあれば白紙になってしまうのです。 特に気をつけたいのは、男性との交友関係。昔から仲のいい男友達相手だとしても、浮気を疑われるような行動は避けましょう。二人きりで合っていると、余計な誤解をされてプロポーズどころか交際すらうまくいかなくなってしまいます。彼氏を安心させてあげることに力を注ぎましょう。

祝プロポーズ!婚約後の流れと注意点 

祝プロポーズ!婚約後の流れと注意点 

彼氏からプロポーズされてOKしたら、いよいよ結婚へ向かっての道のりが始まります。この段階であなたは彼女から婚約者へと変わり、やるべきことや責任も少し増えていくでしょう。 最後に、婚約したあとのよくある流れや、気にしたほうがいいポイントについて解説します。

婚約後の一般的なプロセス

彼氏からの待望のプロポーズを受けてOKを出したら、恋人同士から婚約者同士に!一般的に婚約後にやることと言えば、まずはお互いの親への正式な挨拶ですね。すでに顔を合わせたことがあるとしても、婚約後のあいさつがきちんとあるかどうかで結婚後の印象は変わります。 そして、婚約指輪を選ぶ段階に入ります。彼氏があらかじめ指輪を用意しておくパターンもありますが、最近は二人で一緒に選びに行くスタイルが多いようです。彼氏に甘えてばかりではなく、現実的な目線で予算を考えるようにしましょう。 人によってまちまちですが、婚約パーティーを開くことも。結婚式よりもカジュアルに親しい友達と楽しい時間を過ごせるので、共通の友達が多いカップルは考えてみてください。 婚約後は結婚式の準備に着手し始めるカップルも多いです。具体的にな日付が決まっていなくても、簡単な段取りを考えておくのはおかしなことではありませんよ。結婚式の日程、場所、招待する人数などを話し合いながら、具体的な計画を立てていきます。

婚約後に注意すること

婚約したからといって気を抜いてはいけないポイントもいくつかあります。 まず、お互いの意見を尊重し合い、共同で進めること。引っ越しや結婚式のようにお互いの意見が必要な場面になると、仲良しカップルでも喧嘩してしまうことはよくあります。コミュニケーションを大切にして、一方的に言い分を通すことなく進めてくださいね。 また、婚約期間は結婚までにさらにお互いへの理解を深める大切な時期でもあります。周囲の意見やプレッシャーに流されず、自分たちの生活を築くことが大切です。メディアや他のカップルの結婚生活と比較せずに、二人がどうしたいかを最優先するのがおすすめ! これらの注意点を意識しつつ、少しずつ二人で貯金も始めましょう。楽しいと散在しやすくなってしまう気持ちはわかりますが、まずは本当に必要なものだけ揃えればOK。手元にお金が残っていて安心できる状態で、婚約期間を過ごしてください。

彼氏がプロポーズの前兆を見せたら普段通りに接して!結婚からがむしろスタート

彼氏がプロポーズの前兆を見せたら普段通りに接して!結婚からがむしろスタート

彼氏がプロポーズの前兆を見せると、女性はドキドキと胸が高鳴ることでしょう。しかし、この時こそ普段通りに接することが大切です。彼氏がプロポーズの前兆を見せたからといって、安心して甘え切った態度を見せるのはおすすめできません。前兆が見えたあとにどんな反応をするかで、結婚できるかどうかが決まります。 プロポーズの前兆を見せた彼氏は、真剣に結婚のことを考えてはいるもののプレッシャーに弱く不安定な状態。いかにリラックスして過ごせるかが、結婚の決め手になるでしょう。彼氏からの信頼をさらに獲得できるよう、二人の時間を取ってコミュニケーションを深めてみてくださいね。 結婚は二人がお互いをよく理解し、協力して歩んでいくことが求められます。楽しいことばかり選んでいられた恋人期間とは違い、プロポーズ・婚約・結婚となると「男女の付き合い」というよりは「家族としての付き合い」に変わります。衝突することが増えたとしても、簡単にあきらめない気持ちが大切です。 彼氏がプロポーズの前兆を見せたらそこで終わりではなく、むしろ無事に結婚し、そこからさらに新しいスタートとなります。お互いの役割が変わっても、お互いが理解し合い支え合う関係を築いていけるのが理想的ですね。

記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。

関連コラム

    新着無料占い

      占術一覧

      占い相談ジャンル一覧