友達の紹介で3人でご飯に行く時にチャンスを掴む方法|紹介相手と食事をする時の注意点
この記事では、友達の紹介で男性と食事をすることになった…3人でご飯に行くことになった…そんな女性のために、友達の紹介で食事をするときの心得を紹介。また友人紹介のメリットデメリット、食事後のアピール法、食事後の断り方についても解説します。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 友達の紹介で3人でご飯に行く時にチャンスを掴む方法|紹介相手と食事をする時の注意点
出会いを探しているとき、友達から「紹介したい人がいる」と言われると、期待しちゃいますよね。会う前から、「どんな人かな」「付き合えるかな」と胸が高鳴るでしょう。 ですがそれと同時に、 「どうやって仲良くなったらいいんだろう」 「初対面で何を話せばいいの?」 「タイプじゃなかったら断りづらいな…」 と不安を感じる人も少なくありません。 友達の紹介での出会いは、仲良くなるスピードが早い、相性が良い可能性が高い、のようなメリットがある反面、期待しすぎてがっかりしやすい、3人での食事が気まずすぎる…のようなデメリットを感じる人が多いのも事実。友達の紹介だからといって、何も負担がないかと言えばそうでもないのです。 とはいえ、周囲のカップルや既婚者になれそめを聞くと、「友達の紹介」と答える人はとても多いです。多くの女性が友達の紹介で幸せを掴んでいるのも確かなのです。 紹介のメリットやデメリットを知り、会う前の事前準備を万端にしておけば、漠然とした不安は解消され、万全の態勢で当日を迎えることができるはずです。 この記事では、「友達の紹介で食事するときの心得」を細かく紹介していきます。 「友達の紹介で出会いを探しメリット&デメリット」「食事するときの事前準備」「紹介で食事するのに大切なこと」「紹介で食事した後のアピール法&断り方」も解説します。最後まで読めば、不安が減っていくはず。ぜひ参考にしてくださいね。
友達の紹介で出会いを探すメリット&デメリット
【メリット】
・気軽に会える
近年、マッチングアプリやSNSでの出会いが増えていますが、後から年齢詐称していることが分かったり、交際してみたら既婚者だったり…トラブルが多いのも事実。事件に巻き込まれる女性も少なくありません。気軽に会えないと感じる人も多いのではないでしょうか。 その点友達の紹介は、友達が間に入っている分、安心感が違います。身元が明らかである上に、彼と音信不通になったりトラブルになったりしても、友人に協力してもらうことができます。 また、奥手な女性や恋愛経験が少ないと、一人で男性と会うのは緊張してしまうもの。友達の紹介なら、一緒に食事をしてもらったり、会話を振ってもらったりすることもできるので、心強いでしょう。
・紹介してくれた友人に相談しやすい
交際前の駆け引きを難しいと感じる女性は多いでしょう。特に、彼のことを好きになった場合には、感情のコントロールが上手にできず、冷静なアプローチができないことも多いですよね。 その点友達の紹介は、彼とのコミュニケーションに困っても、セッティングしてくれた友達に相談することができます。彼のことを詳しく知る人が自分の味方でいてくれるので、自信を持ってアピールすることができるのです。 彼と友達の関係が深ければ深いほど、助けになってくれやすいです。時に、あなたと彼のかけ橋のような役割を果たしてくれることもあるでしょう。
・相性がいい可能性が高い
友達の紹介は、相性がいいことも多いです。あなたと気が合う友達の友達となれば、感性や価値観が似ていることも少なくありません。 「類は友を呼ぶ」というように、似たような性格の持ち主は自然と集まるもの。心理学的にも、似た趣向を持った人は仲良くなりやすく、仲間として関係が続いていきやすいのだそう。 友達とあなたが特段気が合う関係だった場合、紹介してもらう男性もあなたと気が合う可能性は非常に高いです。 これこそが、紹介での出会いが高確率で結婚に結びつく大きな理由ともいえるでしょう。
【デメリット】
・必ずしも信用できるとは限らない
友達の紹介だからといって、必ずしも信用できるとは限らないことは忘れてはいけないポイント。 友達の紹介ならば、相手はきっといい人…と思ってしまいがちですが、友達さえも知らない顔がある可能性は捨てきれません。友達としてはいい人でも、恋人になったらダメ男という男性もいるのです。 私自身社会人になりたてのころ、友達に年上の男性を紹介されました。第一印象はとてもよく、好きになれるかも…と期待したんですが、彼は浮気癖があり、私と出会った際にも彼女がいたようです。私の女友達は全く知らなかったようで、発覚したときは何度も謝ってくれました。 友達さえ知らない顔がある可能性はあります。友達からの紹介だからといって全面的に信頼してしまうぞy制覇多いですが、痛い目を見ることもあるので注意が必要です。
・友達の手前断りづらい
会うまでは、友達の情報を聞いて「いい人そう」「タイプかも!」「恋が始まりそう」と期待していたのに、いざ会ってみたらがっかり…なんてこともありますよね。 一緒に食事をしてみたら、定員さんへの横柄な態度が気になったり、食事のマナーがひどかったりして幻滅することもあります。実際会って、どうしても好きになれない部分が見えることもあるのです。 そうなれば正直、「やっぱり無理かも」「好きになれそうにない」と思うもの。アプリやSNSの出会いならば、連絡を無視したり、はっきり伝えてフェードアウトしたりすることもできますが、友達の紹介はそうはいきません。友達に悪い気がして断るタイミングを逃してしまう女性は非常に多いのです。
・二人の関係が友達に筒抜けになる
友達の紹介で出会った男性と恋愛関係になると、友達に二人の関係が筒抜けになりやすいというデメリットも。 学生時代は、友達に恋愛事情を明け透けに話していた女性も、年齢を重ねると「知られたくない」「照れくさい」という気持ちが芽生えることが多いです。友達に何でもかんでも話せなくなっていく感覚、心当たりがある方も多いでしょう。 あなたが友達に相談しやすいというメリットがあるように、当然、相手の男性も友達に相談することが予想できますよね。あなたが知られたくない一面を友達に知られたり、二人のやり取りを見られたりする可能性も…。ちょっと気まずい思いをする可能性もあるでしょう。
友達の紹介で3人でご飯に行くときの事前準備
友達に紹介したい人がいる…と言われて、いざ食事するとなったら、「どうしよう!?」と焦ってしまう人もいるはず。そんな女性のために、外せない事前準備を紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
・友達に彼の情報を聞き出す
友達に彼の情報を聞き出すのは、絶対に忘れないようにしましょう。事前に彼のことを知っておけば、気持ち的にも楽になりますし、恋愛の観点でも距離を縮めやすくなります。 彼の名前や年齢はもちろんのこと、職業や性格、友達と彼の関係性、紹介してくれる理由についてもしっかり聞いておきましょう。彼のことを少しでも多く知っておくことで、ギャップに萎える可能性も低くなるでしょう。 特に、友達と男性の関係性は聞いた方がいいです。友達が女性の場合、昔男女関係があった可能性もなきにしもあらず。信じられないかもしれませんが、元彼や元セフレを紹介してくるような友達もいます。傷つくことがないように、しっかりチェックしましょう。
・彼の好みのタイプをリサーチ
恋愛を前提に会うのであれば、彼の好みをリサーチするのも忘れないようにしましょう。 第一印象はその後の関係を左右するくらい大事です。初見で彼に「かわいい」「綺麗」「タイプ」とポジティブな印象を持ってもらえれば、関係を進展しやすくなります。 友達に彼の好みを聞いてみたり、彼の元カノや好きなタレントの雰囲気を教えてもらったりするのが一番手っ取り早い方法。会う時に着ていく服、メイクや髪型を彼好みに寄せれば、第一印象で彼の心を掴むことができるでしょう。 恋愛においてリサーチは大事。彼の写真を見せてもらって、同じような雰囲気にまとめるのもいい方法です。
・身だしなみを整える
食事するとなったら、身だしなみは最低限整えていきましょう。 彼を好きになるかどうかは分かりませんが、めちゃくちゃタイプの男性が現れたとき、自分の服がしわしわだったら後悔しますよね。相手がどんな人であろうとも、”ど”タイプの人がくる設定で当日に向けて準備しましょう。 美容院に行って髪型を整えたり、爪を綺麗に切りそろえたりネイルをしたり…その場に会った服装はもちろんのこと、服のしわやシミのチェック、露出度が高くないかもしっかり確認してください。 なによりも、綺麗に整えていけばあなたのテンションは自ずとあがって、自分に自信が出てきます。彼の前での振る舞いにも影響があるはず。手を抜かずに準備しましょう。
・彼にあなたの情報を伝えてもらう
あなたの情報を彼に伝えておいてもらうのもいいかもしれません。会った時のギャップを防ぐために、ある程度あなたのことを伝えておいてもらうのです。 ただし、あまりにも詳細な情報を伝えてしまうと、彼が勝手に「合わなそう」と判断したり、会うことをやめたりしてしまう可能性もあります。友達にはできるだけ前向きな方法で、彼が「会いたい」と思うような言い方を心がけてもらいましょう。 あなたの年齢や人柄、外見だけでなく、会うのを楽しみにしていることや彼に興味を持っていることを伝えてもらうのも効果的。会う前から彼に良い印象を与えることができます。
・友達に当日お願いしたいことを伝えておく
3人で食事をするとなったら、友達には上手く立ち振る舞ってもらいたいもの。でもあなたの思うとおりに友達が動いてくれるとは限りません。明確にお願いしたいことがあるなら、事前に伝えておきましょう。 あなたが緊張しいやあがり症の場合は特に、事前の手回しは必須。「沈黙しちゃったら話題振ってくれる?」「緊張して飲みすぎてたら止めて~」など、お願いしておくと心も軽くなります。 また、「最後に連絡先を交換したい」と伝えておけば、友達がアシストしてくれるはず。当日まごまごしないように、支払いや座り方など不安に思うことはなんでも友達と打ち合わせしておきましょう。緊張が軽減されるはずですよ。
友達の紹介で3人でご飯に行く時に大切なこと
・食事のマナーに気をつける
初めて会う場が食事の場なら、マナーには気をつけたいところ。お高いお店ではないにしても、最低限のルールは守りましょう。 お箸の持ち方や姿勢、お皿の持ち方などの基本的なところはもちろんのこと、「いただきます」や「ごちそうさまでした」のような挨拶、定員さんへの対応も大切にしましょう。迷い箸や調味料の二度付け、ぼろぼろこぼしたり、口に食べ物が入ったまま喋ったり…マナー違反にも注意が必要。 意外と見ている男性は多いです。育ちが出てしまうので、普段から気をつけておくといいですね。
・話す内容に気をつける
初対面の男性と何を話したらいいんだろう…と悩む女性も多いでしょう。また、相手に良く思われたいと思うと、空回りしたり、思ってもみないことを言ったりしてしまう人も少なくありません。 ぶっつけ本番で失敗しないように、話す内容はあらかた決めておくといいです。共通の話題を探って、質問を交えながら会話を盛り上げていければベスト。 自信がない場合は、「友達と彼がいつからの仲なのか」「今日はお休みですか?」「お仕事帰りですか?」「お酒飲まれますか?」と質問してみたりすると、はずすことがありません。 ぐいぐい積極的にいく必要はありませんが、話に参加できなければ彼と会った意味がありません。事前にいくつか話題を用意しておくといいでしょう。
・友達の前だからといって素を出しすぎない
友達との仲が良ければ良いほど、話が盛り上がって素を出しすぎてしまうもの。ついつい楽しくなってしまう気持ちは分かりますが、最初から素を出しすぎると引かれてしまう可能性もあるので、ほどほどにしておきましょう。 友達が女性の場合、女同士特有の盛り上がり方についていけず、彼がないがしろにされているように感じてしまうことも。 一方で、友達が男性の場合は、仲の良い二人の様子に不安感を感じたり、男慣れしている感じがして萎えてしまったりすることもあります。中には、ただの友達にしか見えず、異性として意識することができない…なんてことも。 お酒を飲みすぎると、気が大きくなりやすいので、量は調整するように心がけてくださいね!
・嘘はつかない
彼に良く思われたくて、見栄を張りたくなる気持ちも分かります。つい嘘をつきたくなることも…。ですが、嘘をつくと後々しわ寄せがくることになるでしょう。 友達はあなたのことを知っていますよね。あなたの嘘に気づいて、反応してしまうかもしれません。彼にも気づかれてしまう可能性はゼロではありません。 「この機会をものにしなきゃ」と焦ると、後先考えずに調子のよいことを言ってしまうかもしれませんが、一気に信頼が失われて、関係が崩れてしまいかねないので、嘘は絶対にやめておきましょう。
・必ず連絡先を交換する
必ず連絡先を交換することは忘れないようにしましょう。 食事が楽しすぎて、やり遂げたことに満足して、連絡先の交換を忘れてしまうこともあります。ですが連絡先を交換できなければ、本来の目的を果たすことができなくなってしまいます。 帰り際…と思うと忘れてしまうので、食事の途中でも交換できそうなタイミングがあれば、すかさず交換するようにしましょう。 「また3人で飲みたいですね」と切り出せば、自然な雰囲気で連絡先を交換できるのでおすすめです。
友達の紹介で食事した後のアピール法
・感謝のラインを送る
食事して解散するときに、感謝を伝えるのはもちろんのこと、再度ラインでも感謝の気持ちを送りましょう。 紹介してもらってから時間が経てば経つほど、お互いに「今さら送りづらい…」「待った方がいいかな…」と考えてすれ違ってしまいます。そのまま連絡できず、関係が絶たれてしまうこともあります。 チャンスを逃したくないなら、会ったその日にラインを送りましょう。当日なら、連絡の内容を考える必要がないので、送りやすいです。 たとえば、 「今日はありがとうございました! お店の予約もしていただいて…とってもおいしかったです。 良かったらまたごはんでも行きましょう。」 「最初は緊張してたけど、〇〇さんのおかげで打ち解けられました。 楽しかったです!ありがとうございました。」 など。 相手からの連絡を待っていてはいけません。楽しかった気持ちや感謝の気持ちを伝えられて嫌な気持ちになる人はいないので、悩むことはありませんよ!
・彼の趣味や得意なことを話題にする
ラインのやり取りが始まったら、楽しく連絡をとれるように努めましょう。 男性は承認欲求の強さから、誰かに褒めてもらうと嬉しく感じます。また、自分の話をしたい気持ちが強く、ついつい自慢話をしてしまう人も多いです。 彼をいい気分にさせるには、彼が話しやすい話題を振ることが大事。彼の仕事や趣味の話、得意分野についての話を振ってみましょう。 そして、「いつから始めたんですか?」と質問したり、「すごいですね」「初めて聞きました!」と褒めたりして、会話を盛り上げるのです。 どんな話をしたらいいか分からない場合は、友達に聞いてみてもいいです。また、ラインの他にSNSで繋がっておけば、彼の好きなことが分かりやすいのでおすすめです。
・次回のデートに誘われるきっかけを作る
いつまでも連絡をとっているだけでは、関係は進展しませんよね。でも彼が誘ってくれない…となると、悩んでしまう女性も多いでしょう。彼に頼りっきりにするのではなく、あなたの方から次回のデートに誘われるようなきっかけを作るのも大事です。 たとえば、 「〇〇君ってパソコン詳しいよね?電気屋さん行ってもわかんなくって…」 「〇〇くんが好きって言ってた映画、続編やるね!」 「友達今度誕生日だよね。一緒に内緒でお祝いしない?」など。 男性側も、誘うのは勇気がいること。なにかしらきっかけがあれば、誘いやすくなります。待っているだけでなく、きっかけ作りをしてみましょう。
・友達に協力してもらう
彼との関係を急接近させたいなら、友達の協力は不可欠。友達にあなたの気持ちをこっそり伝えてもらいましょう。 たとえば、 「〇〇がこの間の食事、楽しかったって言ってたよ!」 「なんか二人めちゃくちゃお似合いだった~」 「〇〇がどう思ってるのかなって気にしてたよ~実際どうなの?」 など。 彼がその気になりそうなことを、あなたに代わって友達にアピールしてもらうのです。 彼が奥手な男性、恋愛経験が少ない男性の場合は、特に効果的。あなたの気持ちがはっきりすれば、アタックしやすくなるはずです。また、異性として意識していなかった男性も、友達の一言をきっかけに意識してくれるようになるでしょう。
・何回かデートしたら好意を匂わせる
何回かデートできたら、次は告白を期待してしまいますよね。「彼の方から言ってほしい」と思うなら、好意を匂わせていい雰囲気を作りましょう。 友達の方から「××が〇〇のこと気になるみたいだよ」と間接的に伝えてもらってもいいですが、自分から言えるのであれば、それが一番効果的。 たとえば、 「〇〇くんってどんな子が好きなの?」 「〇〇くんと一緒にいると本当に楽しい」 「これからもっと一緒にいろんなところ行きたいな~」 「〇〇くんのそういうところ、すごく好き!」 など。 彼がドキッとするようなことを言って、彼の気持ちを高めましょう。 ちなみに、付き合うまえに過度なスキンシップをとったり、体の関係を持ったりすると、男性は交際する必要を感じられなくなってしまいます。気持ちは分かりますが、付き合うまでは我慢した方がいいでしょう。
友達の紹介で食事した後の断り方
友達の紹介の後、一番困るのは「断り方」。 「せっかく紹介してもらったし…」と断れずにずるずる連絡をとってしまう女性も少なくありません。 ですが、その気が一切ないのに連絡をとっているのは、真剣に接してくれている彼に対して失礼です。 正直「相性が良くないかも」「ちょっと生理的に無理かも」と思うこともあるかもしれませんが、それならばしっかり断りを入れましょう。 「もう紹介してもらえなくなるかも…」と不安に思うなら、彼に断りを入れる前に友達に一言断っておきましょう。彼から友達に連絡がいったら、彼の面子がたちません。伝える順序も大事ですよ! 次から断り方を紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね。
・仕事が忙しくて余裕がない
断るときは、自分に非があるかのように伝えるのがおすすめ。実際は彼に原因があったとしても、彼の欠点を指摘するのはやめておきましょう。 たとえば、 「実は今仕事が忙しくて…会ったりする時間がとれないの」 「転職したてで恋愛する時間がないんだ…」 「元彼を引きずってて、恋愛する気になれないの…」 など。 もちろんこういった理由と共に、「せっかく会ってくれたのにごめんなさい」「最初に言い出せなくてごめんね」と謝罪もしましょう。 いつまでも曖昧な態度をとっていると、彼は好意も期待も高まって、断られた時にすんなり受け入れられなくなってしまいます。 しつこく連絡がきたり、友達を通してコンタクトをとろうとされたり…執着される可能性があるので、気持ちがないと分かった時点で、できるだけ早く断るようにするのが自分のためです。
・友達として仲良くしたいと伝える
告白されたわけではないのに、「ごめんなさい」と断るのはハードルが高い…と感じる女性もいますよね。そんなときは、恋愛対象に見れないことを間接的に伝えといいです。 彼にも友達にも角がたたないように伝えるには、「〇〇くんっていい友達」「友達として仲良くしていきたい」「友達っていいね」「友達として好き」など、ポジティブな言い回しをするのがコツです。 いい雰囲気になる前に、はっきりと伝えることが大事。「友人」と言われれば、彼も察して距離を置いてくれるはずです。
・友達に正直に伝えて協力してもらう
彼と仲良くなっていれば、ラインで伝えることができるかもしれませんが、そこまで関係ができないうちに好意が持てないと気づくこともありますよね。その場合、自分から言うのはちょっと気が引けるものです。 自分で言わなくちゃと思っていると、タイミングが掴めずに放置して、言い出せなくなってしまうことが多いです。自分でやろうと気負うのではなく、友達に協力してもらうことも考えましょう。 理由は、先に紹介した「仕事が忙しい」「元彼が忘れられない」「恋愛する余裕がない」のような自分に非がある言い方がいいです。友達が伝えづらいと思うような理由は避けることをおすすめします。 紹介してくれた友達にも恥をかかせないようにする配慮が必要です。友達にも、「紹介してくれたのにごめんね」と先に謝っておきましょう。
まとめ
近年、マッチングアプリやSNSでの出会いが増えています。簡単に異性と会える世の中になり、友達の紹介はかえって緊張する…という人もいるかもしれません。 たしかに友達と3人で食事をしたり、友達も含めたトークでラインしたりするのは、いつもの自分と違った面を見られる気がして気恥ずかしいもの。また、友達に紹介されたのに断るのは申し訳ない気がして、乗り気になれないという人も多いでしょう。 ですが、友達の紹介は大きなトラブルになることがなく、むしろ友達の協力がある分上手くいきやすいというメリットもあります。実際に友達の紹介で結婚に至るカップルも多いのです。 彼氏がほしい…結婚したい…と思っているとき、友達に「紹介したい人がいる」と言われたら大きなチャンス。彼はあなたにとって運命の人かもしれません。友達の紹介はちょっと…と会う前から断ってしまうのではなく、軽い気持ちで会ってみましょう。 3人でごはんでも…という話になったら、気負わず事前準備をして当日を迎えましょう。あなたの行動次第では、恋の成功率をぐんと上げることができますよ! この記事が友達の紹介での恋愛に悩む女性の為になれば嬉しいです。ぜひ試してみてくださいね。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。