恋愛してる自分が気持ち悪い現象に名前はある?嫌悪感の原因と気持ちが楽になる方法
恋愛してる自分が気持ち悪いと感じる現象に名前はあるのか、考えられる原因と対処法、リスロマンティックの診断基準を解説しています。そして、恋愛に嫌悪感がある女性の将来についても詳しく説明しています。恋愛してる自分が恥ずかしい、気持ち悪いと感じて悩んでいる女性にとって最適な内容となっています。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 恋愛してる自分が気持ち悪い現象に名前はある?嫌悪感の原因と気持ちが楽になる方法
あなたは恋愛してる自分が気持ち悪い、恥ずかしいといったネガティブな感情を味わったことがありますか。 ・自分が恋愛してると思うと嫌悪感が湧いてくる ・恋愛に興味はあるけど自分が女になるのが気持ち悪い ・アイドルは好きだけど現実の恋愛が気持ち悪い このように、周りの友達はみんな楽しそうに恋愛してるのに自分は違う、気持ち悪いと感じている女性は意外と多く、私は普通じゃない、病気なのかもしれないという不安な声がネット上にも多く寄せられています。 実は、恋愛してる自分が気持ち悪いと感じる時、それは過去のトラウマや蛙化現象が原因となっていることもあれば、そもそも両思いになることを望んでいない、リスロマンティックという名前のセクシュアリティに該当する可能性もあるのです。 そこで今回は、恋愛してる自分が気持ち悪いと感じる理由と対処法、そして原因の一つであるリスロマンティックの診断方法について詳しく解説していきます。 恋愛できない女は将来どうなるのか、今後の可能性についてもお伝えしますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
恋愛してる自分が気持ち悪い現象に名前はある?
恋愛してる自分が気持ち悪い、恥ずかしいと感じた時、周りにいる友達が楽しそうに恋愛しているのを見てその差にショックを受け、落ち込んでしまう女性は少なくありません。 世間では多くの女性が自然に恋愛を楽しんでいるため、そうではない自分にどうしても不安を感じやすい状況ですよね。 それでは一体どうして恋愛してる自分を気持ち悪いと感じてしまうのか、まずはその理由を知りモヤモヤを解消していきましょう。
過去の恋愛がトラウマになっている
気持ち悪いと感じたのがはじめての恋愛ではなく、過去に恋愛経験のある女性は、昔の思い出がトラウマになって恋愛を楽しめないこともあります。 たとえば、ずっと好きな人が居たけど振られてしまった、元彼に嘘をつかれた、浮気されていたなど、過去の恋愛が上手くいかなかった経験があると、どうしても恋愛そのものに対してネガティブな印象を持ってしまいます。 そうなると、新たな恋愛に踏み出すのが怖くなって無意識にブレーキをかけることになり、恋愛したい気持ちとは裏腹に抵抗が生まれて気持ち悪いと感じることになるでしょう。
自己肯定感が低く自己否定している
恋愛してる自分が気持ち悪いと感じる時は、自分に自信がなく、自己肯定感が低いことが原因となっている可能性もあります。 自己肯定感が低いと自己否定しやすいため、こんな自分が恋愛するなんて恥ずかしい、好きになってもらえるはずがないというネガティブな思い込みが生まれるため、恋愛したい気持ちはあるものの素直に受け入れられなくて気持ち悪さを感じることになります。 また、好きな男性が好意的にアプローチしてくれたら普通は嬉しいものですが、自己肯定感が低い女性はこんな自分を好きになるなんて碌な男じゃないと勝手に幻滅してしまい、言い寄られることに気持ち悪さを感じることもあるようです。
好きなのに嫌いになったなら蛙化現象
今までは彼のことが好きだと思っていたけれど、両思いだと気付いたら一気に冷めてしまった、付き合い始めたら急に気持ち悪くなったという場合は蛙化現象の可能性が高いです。 蛙化現象が起こる要因は、自由を失いたくない、進展速度が速い、理想と現実のギャップ、恋に恋していただけだった、など複数ありますが、恋愛そのものに気持ち悪さを感じているのではなく、相手や状況の変化によってそう感じているということになります。 たとえば、職場で大好きな上司に片思いしていたけど、いざ相手がその気になったら気持ち悪くなった、付き合い始めたら相手の癖が気になりだして受け付けなくなったというような、自分でもよくわからない感覚になるようです。
リスロマンティックで恋愛関係を望んでいない
リスロマンティックとは、恋愛感情を持つものの、相手から応えてもらうこと、相思相愛になることを望んでいないセクシュアリティのことを言います。 一般的な恋愛では、好きな人ができたら両思いになりたいと思うのに対して、リスロマンティックは片思いを楽しみたいだけで、決して両思いにはなりたくないのです。 恋愛感情があり、片思いはするけれど両思いにはなりたくないという一味違った恋愛指向だからこそ、好きな相手から好意を向けられると気持ち悪いと感じてしまうのですね。 この場合、生まれ持った性質、セクシュアリティなので、相手が誰であるかは問題ではないでしょう。
恋愛してる自分が気持ち悪い!リスロマンティックの診断基準
恋愛してる自分が気持ち悪いと感じる原因は主に二つに分けられ、一つは相手の変化や自分自身の思い込みが要因になっているケース、そしてもう一つが相思相愛になる恋愛そのものに嫌悪感を感じるリスロマンティックです。 そのため前者に当てはまらないのならリスロマンティックの可能性が高いのですが、あまり耳慣れない言葉なのでピンとこない人が多いのではないでしょうか。 ここでは、リスロマンティックというセクシュアリティに当てはまるかどうか、診断基準を詳しく解説していきますので、是非ご自身と照らし合わせてみてくださいね。
1)好きになっても付き合いたいと思わない
リスロマンティックの最大の特徴は、片思いがしたいだけで両思いになりたくない、相手から好意を向けられることを望まないことです。 一般的な恋愛の場合、好きな人と付き合いたい、結婚したいなどと相思相愛になることを望むため、ここが大きな違いといえるでしょう。 たとえば上司や先輩がカッコいいと感じた時に、見ているだけで幸せだ、会話が出来たら嬉しいというような一般的な恋愛感情を持ちつつも、その先で恋愛関係になりたいわけではないのです。
2)恋愛関係になることを想像すると気持ち悪いと感じる
好きな人ができて片思いしている時、多くの女性は彼と付き合ったらこういう場所でデートしたい、もっと親密な関係になりたいなどと進展する未来を想像するものですが、リスロマンティックの場合はそうではありません。 あくまでも片思いだから楽しいのであって、進展はまったく望んでいないため、彼と付き合ってデートする、キスなどのスキンシップをする、といった想像をすると途端に気持ち悪くなってしまうのです。 実際に相手の男性から距離を縮められて嫌悪感に気付くケースもあれば、そうなる前に想像で気持ち悪いと感じて自覚することもあるでしょう。
3)恋バナを聞いても感情が動かない
女性は友達と話すことが大好きで、女同士で集まれば自然と恋バナをするものですが、そういった他人の恋愛を聞いても共感ができず、感情が動かないのがリスロマンティックの特徴です。 そもそも好きな人ができたところで恋愛関係になることを望んでいないため、彼氏とお泊りデートしたという幸せな報告を聞いても、彼氏がそっけなくて愛情表現してくれないという愚痴を聞いても、本当の意味で共感することはできないのです。 友達の幸せを思えば嬉しい、悲しいとは感じますが、ラブラブで羨ましい、私もそうなりたいと思うことはないということですね。
4)プラトニックな恋愛に憧れる
リスロマンティックの恋愛は、片思いが理想の形でそれ以上の進展は望んでいないため、相手との物理的な接触は好まず、プラトニックな恋愛に憧れる傾向にあります。 異性として恋愛感情を持って好きになってはいるものの、相互の交流がしたいわけではなく、どちらかというと人としての好意に近いのでしょう。 人として精神的につながっている、信頼し合える関係で、強い絆がある、そんなプラトニックな恋愛に憧れるのは、求められることを望んでいないリスロマンティックの特徴です。
5)スキンシップに嫌悪感がある
リスロマンティックは、性的欲求と恋愛が切り離されているとも言われていて、好きな人とスキンシップしたいという欲求はなく、いざされた時には嫌悪感を抱くことになります。 一般的な感覚なら、好きな人と親密になってスキンシップできること、求められることは嬉しいので、この違いはとても大きいですよね。 ただ、リスロマンティックの人は性欲がないかと言うとそうではなく、あくまでも性的欲求と恋愛が結びついていないだけになります。 そのため、恋愛感情を持って片思いしてる彼とはスキンシップしないけれど、性的欲求を満たすために他の男性と関係を持つケースもあるのだそうです。
6)二次元キャラクターなど実在しないものが好き
アイドルや芸能人などの手が届かない存在、またはアニメや漫画、ゲームのキャラクターなど実在しない対象に恋愛するのもリスロマンティックの特徴です。 片思いが最高到達点であり理想の姿であるリスロマンティックの人にとって、相手に手が届かない、実在しないという状況は、好意を向けられることがない絶対に安心できる恋愛になります。 どう転んでも付き合うことはない、そもそも相手は自分を認識していないという一方通行の関係性だからこそ、心置きなく片思いを楽しめるのですね。
恋愛してる自分が気持ち悪いと感じる時の対処法
恋愛してる自分が気持ち悪いと感じる時、その原因は一つではないため、まずは自分の気持ちを整理することをおすすめします。 自分が何にモヤモヤしているのか、気持ち悪いと感じているのかがわかればそれだけでもスッキリしますし、原因が分かった方が状況を改善していくためにがんばろうと思えるものですよね。 恋愛してる自分が気持ち悪いと感じるのは病気ではなく、必ずしも恋愛しなければいけないわけではありませんし、価値観や考え方は人それぞれ違って当然なので、深刻になりすぎずに肩の力を抜くことも大切ですよ。
1)人として仲を深める
恋愛してる自分が気持ち悪いと感じる時は、自分に対して抵抗を感じていることになるので、そんなモヤモヤを抱えたまま恋愛しても苦しさが増すだけの可能性が高いです。 そのため無理に恋愛にこだわらず、気になる彼や彼氏と人としての仲を深めることに注力しましょう。 人として好きになれない、信用できない相手と恋愛することは難しいので、人として信頼関係を構築すること、絆を強くすることは、どんな形の恋愛を目指すとしても重要ですよ。
2)相手の長所に目を向ける
恋愛に嫌悪感を抱いている時はネガティブな感情を感じているため、自然と相手の短所や欠点に意識が向いているものです。 そうなると、恋愛してる自分が気持ち悪いと感じるかどうか以前の問題で、相手の嫌なところばかりが目に付くようになり、2人の関係が悪化する恐れがあるでしょう。 自分が勝手に感じている嫌悪感に引っ張られ、好きだったはずの彼を嫌いになってしまっては切ないので、ネガティブな感情が暴走しないよう、意識的に相手の長所に目を向けていけると良いですね。
3)気心の知れた友人に相談する
不安や心配、悩みごとで頭の中がいっぱいになってしまい、一人で抱えきれない時もありますよね。 そんな時は、あなたのことを絶対に否定しない、なんでも受け止めてくれる気心の知れた友達に話を聞いてもらいましょう。 たとえそれで問題が解決しなかったとしても、人に聞いてもらえるだけで気持ちが軽くなるものですし、友達の恋愛に関する話を聞くことで、あなたの価値観が変わって気持ちが楽になることもあるでしょう。
4)自分のペースで恋愛する
恋愛してる自分が気持ち悪いと感じる時は、何らかの原因があって抵抗が起きていると考えられるため、今まさに無理をしている、自分の気持ちに反した行動をしている可能性があります。 それは、気持ち悪いと感じながらも彼氏と会っている、気になる彼からのアプローチに嫌悪感を抱きながらもいい顔をしているなど、様々な状況が考えられるでしょう。 相手に寄り添うことは大切ですが、無理して相手に合わせていてもいつかダメになってしまうのは間違いないので、覚悟を決めて自分のペースで接することをおすすめします。
5)一旦距離を置く
恋愛してる自分が気持ち悪いと感じてあまりにも辛い時は、その相手と一旦距離を置くのも一つの手です。 前述したように、無理に相手に合わせていると、いつかはダメになってしまう可能性が高く、先に距離を置いて仕切り直した方が、結果的に上手くいくこともあるでしょう。 ただし、理由を告げずにいきなり距離を置いたら相手はショックで立ち直れない、必死になって追いかけてくるという流れになりそうなので、自分の本音をしっかり整理してわかりやすく伝え、あらかじめ理解を得るようにしてくださいね。
恋愛してる自分が気持ち悪い女性は将来どうなる?
恋愛してる自分が気持ち悪いと感じる時、自分の感覚が周りと違うこと、普通に恋愛を楽しめないことに違和感を覚え、そして将来への不安が大きくなる傾向にあります。 恋愛できないということは、その先にある結婚もできないということになり、将来ひとりぼっちになるのではないかと考えてしまうのですね。 ですが、今は恋愛してる自分が気持ち悪いと感じていても、今後はどうなるかわかりませんので、勝手にネガティブな将来になると決めつけないことが大切ですね。
自然に恋愛できるようになる
今は恋愛してる自分が気持ち悪いと感じていても、今後変わらない、改善しないわけではなく、徐々に気持ち悪さが軽減して、普通に恋愛できるようになるケースも珍しくありません。 自分の本音に気付き、無理のないペースで恋愛することができれば、嫌悪感なく前向きな恋愛ができるようになる可能性は十分ありますので、悲観せず今できる対処をしていきましょう。 特に自己肯定感の低さが原因となっている場合、自分が変われば相手への気持ちが劇的に変わる可能性が高いので、今がそうだからといって未来の可能性まで閉ざしてしまっては勿体ないですよね。
安心を求めて結婚する
もしもあなたがリスロマンティックで相思相愛を求めていなかったとしても、決して結婚できないわけではありません。 実際にリスロマンティックだけど将来の安心、安定を求めて結婚している女性は意外と多く、むしろ結婚した方が恋愛色が薄れて生活がメインになるため、程よい距離感で一緒に居られるというケースも少なくないようです。 相手の理解が得られて心地よい距離感で付き合うことができれば、恋愛してる自分が気持ち悪いという感情も落ち着き、その先の結婚も見えてくるでしょう。
プラトニックな友情結婚をする
結婚というと、一般的には恋愛の延長線上にあるものですが、中には友情結婚という恋愛関係ではない2人が一緒になるケースもあります。 友情結婚という名前の通り、人として、友達として信頼関係でつながっている2人がプラトニックな関係でパートナーになるということなので、恋愛してる自分が気持ち悪いと感じるリスロマンティックの女性でも、抵抗なく結婚することができます。 まだ友情結婚をする人はそう多くはありませんが、多様性が認められる社会になりつつありますので、今後増えていくと考えられます。
おひとり様を楽しむ
将来のことが気がかりな時、人は経済的な不安と孤独への不安を強く感じています。 そのため結婚して一生添い遂げるパートナーをつくりたいと思うのですが、残念ながら年々離婚率は上がっているため、結婚できたからといって安泰ではないのです。 つまり将来への不安を払拭するためには、自分自身が仕事で成果を出し経済力を身に付けること、心から信頼し合える人間関係を構築することが重要になります。 これらは結婚しなければ果たせないわけではありませんので、自分の人生に集中し、1人を楽しむことも素敵な将来の形といえるでしょう。
まとめ
恋愛してる自分が気持ち悪いと感じる原因と対処法、リスロマンティックの診断基準、そして恋愛に嫌悪感がある女性の将来について解説してきましたが、いかがでしたか。 恋愛してる自分に嫌悪感を感じる時は、リスロマンティックという恋愛指向の可能性もあれば、過去のトラウマや蛙化現象など、また違った原因のこともあるでしょう。 そのため、まずはどうして恋愛してる自分が気持ち悪いと感じるのか、この記事を参考に自己理解を深め、改善したい場合は適切な対処をしていくことが重要です。 今は周りと同じように恋愛できなかったとしても、今後もずっとそのままとは限りませんし、恋愛できない性質を持ったまま結婚している人もいますので、あまり先の未来にフォーカスしすぎて不安を大きくしないよう気を付けたいものですね。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。