半年記念日プレゼントが片方だけ|贈らない側の心理5選と重くなりすぎないプレゼント

半年記念日プレゼントが片方だけ|贈らない側の心理5選と重くなりすぎないプレゼント

半年記念日のプレゼントが片方だけだと愛情が覚めているのか、送らない側の本音を紹介。ふたりでは1度しか過ごせない半年記念日に贈る、重くなりすぎないプレゼントや、記念日の過ごし方の価値観が違っても長続きする秘訣も紹介します。

  1. チャット占い・電話占い > 恋愛 > 半年記念日プレゼントが片方だけ|贈らない側の心理5選と重くなりすぎないプレゼント

「半年記念日のプレゼントは贈るべき?」 「半年記念日を祝うのは重い?」 「半年記念日を忘れていた彼氏との関係がギクシャクして寂しい」 「記念日を祝ってほしいのに言えない」 女性は記念日を大切にする傾向にありますが、男性はあまり記念日を重要視していないと感じている人もいるのではないでしょうか? 半年記念日を祝いたいと思っても、彼氏が乗り気になってくれなくて悲しいという女性もいるはず。 この記事では、半年記念日に対する男性の本音や、半年記念日にプレゼントを贈らない心理について紹介します。 また、半年記念日に贈る重くなりすぎないプレゼントや、記念日の過ごし方に対する価値観が違う彼氏との関係を長続きさせる秘訣についても紹介します。 付き合って半年はまだまだお互いのことを知らないし、価値観をどうすり合わせていけばいいかも手探りの状況。 この記事を参考に、ふたりの価値観をすり合わせるきっかけを見つけてくださいね。

半年記念日は祝う?祝わない?男性の本音

半年記念日は祝う?祝わない?男性の本音

半年記念日と言ったら、ほとんどの女性は祝いたいと思いますよね?では、男性は半年記念日に対してどう思っているのでしょう。ここでは、半年記念日に対する男性の本音を紹介します。

祝わない

「半年記念日を祝ったことがない。何か特別なことをしたわけでもないのに、何がおめでたいのかわからない。半年ごとに祝ってたら、この先何回祝わないといけないのって話。男は年単位でも記念日を忘れるのに、半年記念日とか覚えてられない。男に記念日を意識して祝ってほしいって考え自体に無理があると思う。」(30代男性) 記念日を祝わないという男性は、「男が記念日なんて女々しい」と思っている男性が多いようです。特別なことをしなくても半年以上続くのは、根底に女性を大切にする気持ちを持ち合わせている男性だからかもしれませんね。

祝ってほしそうだから祝う

「半年記念日とか意味がわからないけど、彼女が記念日好きだから祝う。記念日に花を贈ったりご飯食べに行ったりするだけで、大好きな彼女の笑顔が見れるんだったらそれでいい。記念日を祝いたい気持ちを理解することはできなくても、彼女を笑顔にすることができるから。記念日に興味のない女の子と付き合ったら、絶対祝わないけどね。」(20代男性) 自分は記念日に興味がないけど、彼女が記念日を大切にしているから祝うという男性もいるようです。彼女の笑顔が見たいから、記念日の大切さを理解できなくても祝うというのは、彼女のことを大切にしているからこそできることです。

祝いたい

「半年も続いたことないから、半年記念日は盛大に祝いたい。半年も僕と付き合ってくれてありがとうって思う。僕自身も、半年間も同じ女の子のこと好きだったことがないから、ずっと好きでいさせてくれてありがとうって気持ちも伝えたい。でも、毎回そう思って付き合うのに、結局2・3ヵ月で気持ちが覚めちゃうんだよね。」(20代男性) 半年以上関係が続いたことがないから、半年記念日は盛大に祝いたいという男性もいるようです。半年という期間は短いようで、男女が一緒にいるには壁も多い期間なのかもしれません。

半年記念日にプレゼントを贈らない心理5選

半年記念日にプレゼントを贈らない心理5選

半年記念日にプレゼントを贈りたいと思う女性に対して、プレゼントを贈らない男性がいます。ここでは、男性が半年記念日にプレゼントを贈らない心理を紹介します。

1)忘れていた

「女性って、よく記念日を覚えていられるなと不思議に思う。今日で半年記念日だって言われても覚えてるわけないよ。プレゼントが欲しいと思ってるなら当日に一緒に見に行けばいいのに、用意してないと不機嫌になるのが理解できない。事前に用意しておいてほしいなら、事前に半年記念日がいつかを共有しておいてくれたらいいのに。」(20代男性) 女性からすれば、男性が記念日を覚えていて、女性が言わなくてもプレゼントを用意してくれることが理想ですが、残念ながら現実は半年記念日を忘れている男性が多いようです。

2)プレゼントを贈る発想がない

「半年記念日にご飯食べに行ったりしたら充分じゃないの?誕生日でもないのにプレゼントを贈る発想がない。お互いに半年ごとに物を贈りあいたいってこと?半年記念日にプレゼントを贈らない理由は発想がないからだけど、じゃぁ半年記念日にプレゼントを贈る理由って何って思う。」(20代男性) そもそも半年記念日にプレゼントを贈るという発想がない男性は一定数いるようです。プレゼントを贈るという発想がない男性は、「なんで半年記念日にプレゼントを贈るの?」という疑問が出るのかもしれません。

3) お金がない

「半年記念日にプレゼントを贈ったら他の記念日は無視していいわけじゃないよね?半年記念日にプレゼントを贈って、誕生日もクリスマスもプレゼントを贈って、1年記念日とか言い始めたら、年間に何回プレゼントを贈らなきゃいけないのって話。そんなに金銭的に余裕がないから無理。プレゼントを頻繁にもらいたいなら、お金に余裕のある男性と付き合ったほうがいい。」(30代男性) 半年記念日にプレゼントを贈るお金はあっても、長い目で考えたときに年間のプレゼント代が負担になると感じる男性は多いようです。

4)何をあげればいいかわからない

「プレゼントを贈ることが嫌なんじゃなくて、プレゼントを選ぶことが苦手だから結局何も用意しない場合もあると思う。変なものあげたって喜んでくれないのはわかってるから、彼女がほしいと思うものを贈りたい。選んでくれることがうれしいって言う女性もいるけど、まだ付き合って半年しか経ってないのに好みがわからないから、選ぶことを強要しないでほしい。」(20代男性) 何をあげればいいか悩んだ結果、何も買えずに当日を迎えてしまったという男性もいるようです。選んでくれることがうれしいという女性の気持ちもわかりますが、選ぶのが難しいという男性の気持ちにも寄り添ってあげることが大切なのかもしれませんね。

5)めんどくさい

「プレゼントを選ぶことも、事前に買っておくことも、サプライズの準備をすることもめんどくさい。恋愛だけやってればいいわけじゃないし、ただでさえ忙しい毎日に半年記念日の準備まで押し付けるのは本当に気持ちが覚めるレベル。祝いたいと思うなら、自分で段取りしてくれたらいいと思うんだけど、なんで男にやらせるの?」(20代男性) 記念日のために準備をするのがめんどくさいと感じる男性もいるようです。めんどくさいことをするのはストレスになるため、記念日をきっかけに喧嘩にならないように事前に話し合うことが大切なのかもしれませんね。

半年記念日に贈る重くなりすぎないプレゼント

半年記念日に贈る重くなりすぎないプレゼント

半年記念日にプレゼントを贈りたいと思っている女性は多いかもしれませんが、あまり高級なものを贈ってしまうと男性に重いと思われたり気を遣わせたりしてしまうかもしれません。 ここでは、半年記念日に贈る、重くなりすぎないプレゼントを紹介します。

お酒

お酒好きの彼氏であれば、半年記念日にちょっといいお酒をプレゼントするのがオススメです。お酒であればふたりで飲むことができるため、彼氏が半年記念日のプレゼントを用意していなかったとしても、「ふたりで飲もうと思って買った」と言えますよね。 また、少し値段のはるお酒は気になっていてもなかなか自分では買わないもの。「ほしいけど自分では買わないもの」を贈ると、男性からの印象はよくなります。

スイーツ

甘いもの好きの彼なら、半年記念日のプレゼントにスイーツを贈るのもオススメです。高価なお菓子は、プレゼントとして特別感を出すことができますが、高すぎて気を遣わせることのない丁度いい贈り物です。 半年記念日という、女性にとっては特別でも男性にとってはあまり特別感のない、価値観の違いが大きく出る記念日だからこそ、気を遣わずに受け取れるスイーツがプレゼントとして最適なのかもしれません。

体験ギフト

半年記念日は、カップルにとってまだまだ付き合った日数は浅いけど、付き合いたてのような新鮮さのない時期でもありますよね?そんな時期にふたりで体験できるギフトを贈って、普段とは違うデートを楽しんでみるのもいいのではないでしょうか? 半年記念日のプレゼントでふたりの関係を深めるには、ふたりで楽しめるプレゼントを贈ることがオススメです。一緒に新しい体験をすることで、お互いの新しい一面が発見できるかもしれません。

キーケース

彼氏が半年記念日にプレゼントを贈ることに乗り気なら、形に残るものをプレゼントしたい気持ちもありますよね?普段から目にするものを贈りたいけど、アクセサリーを贈るのは重いと思われそうという女性は、キーケースをプレゼントしてみてはいかがでしょうか? キーケースは人目に付きにくく、アクセサリーほどの重さもないため半年記念日に贈っても男性の負担になりにくい贈り物です。

スマホケース

形に残るものを贈りたいと思ったら、スマホケースを贈るのもひとつの手段です。共通の友達があまりいないカップルなら、お揃いのスマホケースをお互いに贈りあってもいいかもしれません。付き合って半年は、まだふたりの関係に新鮮味が残っていてお揃いのものにも抵抗を持ちにくい時期。スマホケースならお揃いにしていても嫌味がなく、自然に使いやすいのではないでしょうか。

プレゼントがなくて不満に感じたときの対処法

プレゼントがなくて不満に感じたときの対処法

付き合って半年記念日のデートでプレゼントをあげたのに、彼氏からのプレゼントがなくて不満に感じたという女性もいるのではないでしょうか? ここでは、プレゼントがなくて不満に感じたときの対処法を紹介します。

自分の気持ちを話す

プレゼントがなくて不満に感じたときに、態度で不機嫌さを表しても何も解決にはなりません。プレゼントが欲しかったのなら、そのことを彼に伝えなければわからないのです。 「私がプレゼントを用意しているのに、彼が用意してないんだから、不機嫌になった理由を察してくれて当然」と考える女性は多くいます。女性は相手の気持ちに敏感なため、女性同士なら察することは難しいことではありません。しかし、男性は察するのが苦手です。 あなたが何を思っていて、どうしてほしいと思っているのかは、態度ではなく言葉で伝えなければ彼には伝わらないのです。

彼の考えを聞く

あなたの気持ちを彼氏に聞いてもらったら、今度は彼の考えを聞いてあげる必要があります。半年記念日にプレゼントを贈りあうことはあなたにとって当然のことでも、彼にとっては理解できないことかもしれません。どちらが正しいという正解のない問題だからこそ、お互いの考えを伝えあってふたりが納得する形を見つけていく必要があるのです。 もしかしたら彼は、「ずっと一緒にいる前提だから、半年は祝うほどのことじゃない」と思っているのかもしれませんよ。

価値観の違いを受け入れる

価値観の違いは、夫婦であっても離婚する原因の上位に挙がる問題です。カップルでも夫婦でも、価値観が全く同じ人なんて存在しません。長続きするか別れるかのポイントは、価値観の違いに直面したときに価値観の違いを受け入れることができるかどうかです。 価値観が違うときに、どちらかの価値観に合わせなければならないと思っているカップルはうまくいきません。価値観の違いを受け入れて、お互いがストレスなく過ごせる中間を探すことが、関係を長続きさせるために大切なことなのです。

記念日の過ごし方の価値観が違っても長続きする秘訣

記念日の過ごし方の価値観が違っても長続きする秘訣

記念日の過ごし方は、男性と女性で考え方が大きく異なるポイントのひとつです。しかし、記念日の過ごし方の価値観が違うからといってふたりが別れる必要はありません。 ここでは、記念日の過ごし方の価値観が違っても長続きする秘訣を紹介します。

記念日を義務にしない

記念日を祝いたいという気持ちは、付き合ったばかりの女性ならほとんどの女性が持っている気持ちです。しかし、記念日を祝うことを義務にしてしまうと、男性にとっては負担になります。イメージができないかもしれませんが、実は記念日を義務にしてしまうと、男性にとってだけでなく、長い目で見たら女性にとっても負担になります。 結婚して日々の生活がある中で、記念日を祝えないタイミングは必ず訪れます。記念日を義務にしてしまうと、記念日を祝えないことが許せなくなってしまうのです。記念日の目的は「記念日を祝うこと」ではなく、「ふたりの関係を深めること」です。目的と手段を間違わないように意識しておかないと、「記念日を祝うこと」に執着してしまうのです。

毎日を大切にする

記念日を必要以上に特別視する女性の中には、毎日を大切に出来ていない女性もいます。毎回のデートを大切にせず、記念日のデートだけ張り切るというような過ごし方は、カップルの関係を保つためにあまりいいものではありません。記念日は特別なものですが、幸せは毎日の中にあるものです。 記念日の中に幸せを見つけようとする人は、記念日を祝っていても幸せを感じることができなくなってしまいます。記念日にとらわれず、毎回のデートを大切にすることで、笑顔で過ごす時間が増えます。笑顔で過ごす時間が増えることで、彼氏からの愛情も今以上に深まるかもしれません。

プレゼントはものではなく思い出にする

記念日にプレゼントを贈りたい気持ちは、多くの女性が持っていると思います。しかし、当然ですがプレゼントを買うにはお金がかかります。半年記念日以外にも、クリスマスや誕生日など、記念日は1年の間にいくつもあります。最初の1年は新鮮かもしれませんが、何年も続くと、よほど金銭的な余裕がない限りプレゼントは負担になります。 記念日にはふたりでご飯を作ったり、普段行かない場所に行ってみたり、ものではなく思い出をプレゼントしあうことで視野も広がり、金銭的な負担も減らせるかもしれません。

半年記念日のプレゼントが片方だけだからって別れる必要はない

半年記念日のプレゼントが片方だけだからって別れる必要はない

半年記念日のプレゼントが片方だけだと、「愛情が冷めたのかもしれない」と不安になったり、「彼はぜんぜん私の気持ちをわかってくれない」と不満が生じたりする女性も多いかもしれません。 しかし、付き合って半年という期間は、まだまだお互いのことを知るには短すぎる期間。価値観の違いがやっと出始めてくる時期です。価値観の違いを理由に別れるには早すぎるということを知って、ふたりの価値観の違いを受け入れる期間だと思って過ごしてみてもいいのかもしれません。

記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。

関連コラム

    新着無料占い

      占術一覧

      占い相談ジャンル一覧