付き合ってない男性にご飯誘われた時の男性心理5選|脈ありサインとは
付き合ってない男性にご飯に誘われたら脈ありなのか、付き合ってない男性がご飯に誘ってくる心理を紹介します。また、ご飯に誘ってくる男性の脈ありサインと、付き合ってないのにご飯に誘ってくる男性が身体目当てのサインについても紹介します。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 付き合ってない男性にご飯誘われた時の男性心理5選|脈ありサインとは
「付き合ってない男性にご飯に誘われたら脈あり?」 「ご飯に誘ってくるのは身体目当てだから?」 「付き合ってない男性とのご飯で距離を縮める方法が知りたい」 付き合ってない男性にご飯に誘われたら、脈ありを期待する女性も多いのではないでしょうか?しかし、ご飯に誘ってくるだけでは脈ありか脈なしかを判断するのは難しいですよね? この記事では、付き合ってない男性がご飯に誘ってくる心理や、ご飯に誘ってくる男性の脈ありサインと身体目当てのサインについて紹介します。 気になる男性からのご飯の誘いをチャンスにする方法や、好きじゃない男性に誘われたときの上手な断り方を知って、理想の恋愛を手に入れましょう。
付き合ってない男性がご飯に誘ってくる心理5選
付き合ってない男性がふたりきりでご飯に誘ってきたら、脈ありかもしれないと思う女性は多いのではないでしょうか?ここでは、付き合ってない男性がご飯に誘ってくる心理を紹介します。
1)一緒にいて楽しい
「一緒にいて楽しいと思う女性をご飯に誘うことはある。女性としてよりもまず人として好きだから一緒にいたいと思って誘う。職場は同じだけど、仕事中に話す機会がない女性と話すには食事に誘うしかない。楽しくしゃべりながらご飯食べたいだけだから、付き合うとかそこまで深くは考えてない。」(20代男性) 一緒にいて楽しいから、もっと一緒にいたいと思ってご飯に誘ってくる男性もいるようです。脈ありと言えるほど異性を意識しているわけではなくても、人として好意を持たれているというのは嬉しいことですよね。
2)仕事を円滑に進めたい
「職場の人を食事に誘うのは、仕事を円滑に進めたいという気持ちがあるから。仕事だけのコミュニケーションだと人柄がわからないから、どういう風に接したらいいのかがわからない。お互いにストレスなく仕事をするためには、ある程度相手の人柄を知っておく必要があると思うから、食事を通して相手のことを知りたい。女性だけを誘うわけじゃないってことは知っておいてほしい。」(30代男性) 部下を持つと、部下との関係をよくするために食事に誘うこともあるようです。女性だから誘っているわけではなく、男性同士でも食事に行って相手を知ろうとするのは一般的なことなのかもしれません。
3)ひとりでご飯を食べたくなかった
「独り暮らしだから、家に帰っても寂しいんだよね。ひとりでご飯食べたくないから、同じように独り暮らしの子とかはご飯に誘いやすい。毎日誰かと一緒だと疲れちゃうけど、たまにはひとりになりたくない日もあるってだけで、ご飯に誘うことに大きな意味はないんだよね。」(20代男性) ひとりが好きな人もいますが、普段はひとりが好きでも、「今日はひとりでご飯を食べたくない」と思う日があるようです。口説くつもりはなく、誰かとご飯が食べたいと思っただけなのかもしれません。
4)好意がある
「ご飯に誘うのは好きだからに決まってる。好きじゃない人とご飯行きたいなんて思わない。こっちが誘ったら、おごるか多く支払うかしないといけないし、好きじゃない子のために時間とお金を遣うなんて考えられない。ご飯に行く関係から進展したいと思ってるから、相手の子が嫌がってなかったら頻繁にご飯に誘って距離を縮めようとするよ。」(20代男性) 女性をご飯に誘うのは好意があるからだと断言する男性もいます。誘った側が奢らないといけないという考え方の男性ほど、興味のない女性をご飯に誘うことはないのかもしれません。
5)身体の関係を持ちたい
「夜会うのは、あわよくば身体の関係を持てるかもしれないっていう期待があるから。ふたりきりで飲みに行こうって言って来てくれる子は、少なからず自分に好意を持ってくれてるんじゃないかと思う。夜遅くから飲みに行ったら終電逃すことなんてよくあるし、そのままホテル行く流れにもなりやすいよね。」(20代男性) 身体の関係を期待してご飯に誘ってくる男性もいるようです。身体の関係を期待する男性は、飲みの場に行こうとしたり、夜遅くに会おうとする傾向があるのかもしれません。
ご飯に誘ってくる男性の脈ありサイン
ご飯に誘ってくる男性の中には、深い意味はなく誘っているという男性もいますが、脈ありの男性もいます。ご飯に誘ってくる男性の脈ありサインを見逃さないようにしましょう。
休日に誘う
仕事帰りにご飯に誘うのは、仕事終わりの時間などによっては特に深い意味がない可能性があります。仕事終わりなら軽い気持ちでご飯に行けるし、食べ終わったらすぐに解散という流れになりやすいですよね? 脈ありの男性は、仕事終わりではなく休日にご飯に誘うことがあります。少しでも長い時間あなたと過ごしたいという思いがあるからこそ、ゆっくりできる休日の日中にご飯に誘ってくるのです。
女性の好きな物に合わせる
女性とご飯に行くときに、相手の女性に好意がある男性は女性の好きな物を食べに行こうとします。ラーメンや牛丼など、スタミナ重視で男性が好きそうな場所に好きな女性を誘うのは、抵抗があるという男性が多いもの。 男性がご飯に誘ってくるときに、あなたの食べたい物を聞いて合わせてくれるのは、彼があなたに好意があるからかもしれません。
おしゃれな店に誘う
おしゃれなお店を好む女性は多くいますが、男性はおしゃれなお店に入るのに勇気がいるという人が多いもの。おしゃれなお店は緊張するから、できるだけカジュアルなお店に行きたいと思う男性は多いのです。 しかし、好きな女性とご飯に行くとなると、カジュアルなお店よりも少し高級感のあるおしゃれなお店に連れて行ってあげたいと思うもの。男性がおしゃれなお店に誘ってくるのは、あなたに好意があるからかもしれません。
イベントの日に誘う
なんでもない普通の日にご飯に誘うのと、イベントの日にご飯に誘うのとでは意味が大きく変わります。女性にとって、クリスマスや誕生日に誰と過ごすかは大きな問題ですよね?男性は気にしていないように見えても、女性がイベントを大切に思っていることを知っています。クリスマスや誕生日など、特別な日にあなたと一緒に過ごしたいと思うのは、あなたのことを異性として意識しているからなのです。
食事代を出してくれる
「好意があるならお金を払って当然」という考え方を嫌う人は、男性でも女性でも多くいます。しかし、実際には好意のある女性に対して食事代を出してくれる男性は多いもの。男性はプライドが高い生き物で、かっこいいと思われたい生き物だからこそ、好きな女性とご飯に行ったときはお金を払ってあげたいと思うのです。 ご飯に行く頻度が高ければ、毎回払ってくれることはないかもしれません。しかし、初めてのご飯のときは、好意がある女性に対しては食事代を出してくれるものなのです。
付き合ってないのにご飯に誘ってくる男性が身体目当てのサイン
付き合ってないのにご飯に誘ってくる男性の中には、純粋な好意で誘ってくる男性もいれば身体目当てで誘ってくる男性もいます。身体目当てでご飯に誘ってくる男性の特徴を知っておきましょう。
当日に急に誘う
事前にご飯に誘ってきてふたりで予定を決めるのではなく、当日になって急に「今日ご飯行ける?」と誘ってくる男性は身体目当ての可能性が高いと言えます。急に誘われても気にしないという女性もいるかもしれませんが、突然誘ってくる人をよく思わない女性もいます。事前に予定を立てたほうがご飯に行ける可能性は高まるし、女性からの印象を悪くするリスクを負わなくて済むのなら、本命の女性に対しては事前に予定を立てようとするものです。
夜しか誘わない
ご飯に誘ってくるのはいつも夜だけだという男性も、身体目当ての可能性が高いと言えます。夜にご飯に行った方が、お酒を飲む機会を作れますよね?お酒に酔っていたり終電を逃したり、一晩を一緒に過ごす流れになりやすいのが夜の誘いです。身体の関係を期待する男性は、次の日が休みで遅くなっても問題ない週末の夜に、ご飯に誘うことが多いのが特徴です。
家から遠い場所に誘う
あなたの家と男性の家が離れているときに、あなたの家寄りではなく男性の家寄りの場所でご飯に誘う男性は身体目当ての可能性が高い男性です。相手の女性のことを考えている男性なら、自分よりも相手の女性が帰りやすい場所を選ぶもの。特に行きたいお店があるなど特別な理由がない限り、自分の家寄りの場所にご飯に誘うのは、家に誘う流れを作りたい可能性が高いと言えます。
ボディタッチが多い
ご飯中にボディタッチが多い男性は、ほぼ100%身体目当ての男性です。付き合ってない女性とご飯に行って、真剣に付き合いたいと思っていたら、ボディタッチをするよりも女性と会話して距離を縮めようとするのが普通です。 お互いを知るような会話もなく、ボディタッチが目立つ男性なら、あなたのことを知ろうと思っていない可能性が高いのです。
気になる男性からのご飯の誘いをチャンスにする方法
付き合っていなくても、好きな男性にご飯に誘われたら、距離を縮めたいと思いますよね?ここでは、気になる男性からのご飯の誘いをチャンスにする方法を紹介します。
おいしそうに食べる
ご飯をおいしそうに食べる女性は、男性から好かれます。好きな男性とご飯に行くと緊張して、ご飯がのどを通らないという女性も多いかもしれませんが、その考えはせっかくのチャンスを無駄にしてしまいます。 何を話せばいいかを考えるよりも、出てきたものをおいしそうに食べることのほうが大切です。何が出てきてももおいしそうに食べてくれる女性に対して、男性は「かわいいな」「また連れてきたいな」と思うものなのです。
「いただきます」と「ごちそうさま」を言う
食事のマナーに関しては、気を遣うとどこまでも気を遣わなければなりません。マナーを気にしすぎて食事を楽しめないのは本末転倒です。難しいマナーは気にしなくていいので、最低限「いただきます」と「ごちそうさま」を言うようにしましょう。 食べ方がキレイでも、「いただきます」と言わない女性は多くいます。男性は難しいマナーのことよりも、一緒にいて心地いいことを重視するということを覚えておきましょう。
店員に丁寧に接する
店員に横暴な態度をとる男性が苦手という女性が多いのと同じで、店員への態度が悪い女性のことを苦手だと感じる男性は多くいます。店員への態度は、意外と多くの人が見ているものです。 注文するときの言葉遣いや、料理を持ってきたときに「ありがとう」と言えるかなど、細かい部分を気にする男性は多いもの。好きな男性との食事に限らず、普段から店員には丁寧に接するように心がけておきましょう。
男性からのご飯の誘いを断る方法
好きな男性からご飯に誘われたら嬉しいですが、興味のない男性から誘われて困っているという女性もいるのではないでしょうか?ここでは、男性からのご飯の誘いを断る方法を紹介します。
感謝の言葉を伝える
男性はプライドの高い生き物です。いくら興味がないからといって、ご飯の誘いを無下に断るのはよくありません。まずは誘ってくれたことに対して感謝の言葉を伝えることが大切です。誘ってくれて嬉しいという気持ちを示してはじめて、断りの言葉を受け入れてもらえるのです。 誘いを断るのは申し訳ないと感じるかもしれませんが、最初に感謝の言葉を伝えることで相手に与えるダメージを減らすことができるのです。
はっきり断る
誘いを断るのは気が引けるものですが、やんわりと断っても伝わらない男性は多くいます。「考えておきます」という言葉を鵜呑みにして、本当に考えていると思う男性もいるのです。「予定を確認する」「考えておく」「行けたら行く」という言い回しは使わず、はっきりと行けないと断るようにしましょう。 しつこく誘ってくる男性も、はっきりと断られると誘ってこなくなるかもしれません。
他の人も誘おうと提案する
ふたりきりでご飯に誘ってきて、断ってもしつこく誘ってくる男性には、他の人も誘う提案をしてみてもいいかもしれません。「ふたりきりは難しいけど、他の人も誘えば行ける」という姿勢を示して、相手の反応を見てみるのです。ふたりきりでご飯に行けないならもういいと言う男性は意外と多いもの。他の人も誘う提案をすることで、男性側に断らせるのもひとつの手段です。
付き合ってない男性にご飯に誘われたら、距離を縮めるチャンス!
付き合ってない男性にご飯に誘われたら、脈ありか身体目当てなのかをしっかり見極めてください。 ご飯に誘う男性心理を知ることで、ふたりの距離を縮めることができるかもしれません。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。