最初から好きじゃないと感じる彼氏への対処法|好きじゃないと気づいたらやるべきこと

最初から好きじゃないと感じる彼氏への対処法|好きじゃないと気づいたらやるべきこと

彼氏のことが好きじゃないと感じる時の対処法をご紹介します。また、最初から好きじゃなかった彼氏と付き合い続けるデメリット、最初から好きじゃなかった彼氏との別れ方についても解説します!よく考えたら好きじゃなかったと悩む人は参考にしてくださいね!

  1. チャット占い・電話占い > 恋愛 > 最初から好きじゃないと感じる彼氏への対処法|好きじゃないと気づいたらやるべきこと

最初から好きじゃない彼氏と付き合った理由

最初から好きじゃない彼氏と付き合った理由

好きになれる気がした

最初は恋愛としての好きか分からないかもしれませんが、付き合ってみてわかることもあります。 「嫌いではなかったのでデートをしてみた」「すごい好きなわけではないけれど、人としては尊敬できた。」 このような理由でお付き合いを始める人もいます。 好きでも嫌いではないということは、これから好きになれるかもしれないと感じるのかもしれません。 最初からナシだと思ったり、合わないと思うのであれば、付き合わない方がいいかもしれませんが、付き合ってみて相手に惹かれることはあるのかもしれません。

いいところもあった

その人の全てがいいと思って付き合うよりは、何か1つ刺さるものがあって付き合う人もいます。 例えば、顔はタイプではないけれど、趣味が合う。性格は悪いけど、顔がすごくタイプ。といった具合です。 1つでも好きなところがあれば、他にも自分と合うところが見つかると感じる人が多いのかもしれません。 実際、共通点があるカップルの方が話が弾むことがありますよね。 初めから完璧じゃなくても、付き合っていくうちに、さらにいいところを見つけられると思える人と付き合いたいですよね。

彼氏という存在が欲しかった

周りの人がみんな彼氏持ちだったり、クリスマスやバレンタインなどのイベントが近づいてくると、「彼氏が欲しい」と思う人も少なくないでしょう。 1人よりも2人で楽しめた方が、楽しさを共有できたり、2倍楽しめることがあると思うと、「彼氏を作ろう」と意気込むのかもしれません。 好きじゃなかったとしても、焦る気持ちで付き合いに踏み込むケースもあります。

押しに負けた

何度も告白されたり、押しが強いと「まあいいか」と思って付き合う人もいます。 好きではないけど嫌いでもない人に強引にアプローチされると、断る理由がなかったりするのです。 追われる恋愛がいいと思っている人は、自分のことを思ってくれる気持ちが強い人と恋愛をスタートさせたほうが、うまくいくのかもしれませんね。

彼氏のことを好きじゃないと気づいたら

彼氏のことを好きじゃないと気づいたら

彼氏に対する気持ちの変化を振り返る

彼氏のことが最初から好きじゃないと気づいたなら、あなた自身の気持ちの変化を振り返りましょう。 気持ちの変化を振り返ることで、あなたが彼に対して許せなかったことは何か見えてきます。 これは、彼と別れた後の恋愛をよりいいものにするために大切な工程です。 「もう好きじゃないし、別れてしまえばいいや」と思うかもしれません。 しかし、ただ別れるだけでは同じ失敗を繰り返してしまう可能性があります。 どんな時に「好きじゃない」と気づいたのか、その時の状況を具体的に思い出してみましょう。

好きじゃないと感じる理由を考える

好きじゃないと気づいたのには、きっかけだけではなく、何か理由があるはずです。 惰性で関係を続けないためにも、好きじゃないと感じる理由を明確にしましょう。 好きじゃない理由を考えると、自分の理想の恋愛のあり方が見えてくる時もあります。 なんで好きじゃないか分からない場合、やらなければならないことを置いておいて、自分の気持ちに向き合ってみるといいかもしれません。 やらなくてはならないことがなくなった時に、その人のことを思い出すのか、その人との時間がなくなったらどう感じるのかなど。 日常のやらなければならないことを言い訳にせず、自分の心の声を聞いてみましょう。 自分に向き合うことで、次の恋愛にもつながるはず。

彼が他の異性と一緒にいる姿を想像する

彼のことが好きじゃないと感じ始めたら、彼が他の異性と一緒にいる姿を想像してみましょう。 「好きじゃない」と思っていたとしても、本音では別れたくないと思っていることもあります。 だからこそ、彼が他の女性と一緒にいる姿を想像した時に、少しでもモヤっとするか、嫌な気持ちになるかどうかを考えてみましょう。 モヤっとするのであれば、彼への気持ちはまだ残っているかも。 一方で、特に何も感じなかったら、恋愛感情はないのかもしれません。 自分の気持ちに後悔ないように、異性と一緒にいる姿を想像してみましょう。

友人や家族に相談する

彼氏に対して「よく考えたら好きじゃなかった」と感じるなら、周りの人に相談してみるのも一つの方法です。 大人になれば、すごく好きと思っていない人でも、とりあえず付き合ってみるということはよくある話。 例えば、恋人が欲しかったり、相手の押しに負けたり、好きになれるかもと感じたり。 何かしら自分の中でヒットしたことがあって、当初は付き合えたのかもしれません。 今となっては別れたいと思っているかもしれませんが、客観的に見ると相性がいいように思われることもあります。 周りの人は冷静な目であなたの悪い部分と、彼の人柄を天秤にかけてくれるでしょう。 相性を再確認することで、これからどうすべきかが見えてくるはずです。

彼氏との関係を見直す

彼氏のことを好きではないと気づいたら、改めて彼との関係を見直してみましょう。 「好きじゃないけど、周りの友達がみんな彼氏持ちだからとりあえず付き合った。」「押しが強くてつい」 このように思っているなら、目の前の男性ではなく「彼氏」という存在が心地いいだけなのかもしれません。 今の関係にお互いが納得しているのであれば問題ないかもしれません。 しかし、将来のことを考えると、自分自身が本気で向き合える相手と出会うことは大切なことです。 惰性で付き合うよりも、向き合いたい相手と一緒にいる方が、幸せを感じやすく、人生は充実していくでしょう。 本当にこのままでいいのか、立ち止まって考えてみてください。

彼との将来を改めて考える

彼氏のことが好きじゃないと感じたなら、お互いの将来について考えてみましょう。 2人の人生が交わることによって、楽しいことが増える関係は、理想的な関係です。 反対に、お互いがお互いの足を引っ張るような関係性なら、一緒にいない方が2人のためになります。 恋人に依存しすぎて、自分の将来のことをよく考えていなかったと思う人は、改めてこの先どうして行くかを、しっかり考えてみましょう。

最初から好きじゃなかった彼氏と付き合い続けるデメリット

最初から好きじゃなかった彼氏と付き合い続けるデメリット

心から幸せを感じることができない

好きじゃない彼氏と付き合い続けることは、不幸であることに等しいです。 「彼氏がいないよりかは、いた方が楽しい。」「押しに負けて付き合ったけど、好きになれない。」 そんな風に感じるなら、思い切って別れた方があなたのためです。 なぜなら、今感じている幸福は、偽物の幸福感だから。 一時的に楽しいと感じたとしても、心から満たされている感覚になれていないはず。 それは、彼との関係を通じて、あなたが豊かな気持ちになっていないからです。 最初から好きじゃなかった彼氏と付き合い続けることは、彼氏だけではなく、あなたにもデメリットがあるのです。

自分に嘘をついてしまう

最初から好きじゃない人と付き合い続けることは、自分自身に嘘をついてしまうことでもあります。 大人になればなるほど、社交辞令や思ってもないことを言うことに抵抗がなくなることもあるでしょう。 しかし、恋愛において、自分の好きという気持ちに嘘をついて関係を進めてしまうのは、かなり苦しいことです。 利害関係だけの恋愛には、何も残りません。 人を愛するということを真剣に理解しようとしている人が、幸せになれるのです。 自分が傷つきたくないからと言って、斜に構えるのはやめましょう。 真剣に向き合える人と付き合えると、あなた自身も成長できるはずですよ。

相手の時間を奪ってしまう

あなたが好きじゃないと感じている彼は、他の誰かにとって好きになれる相手かもしれません。 あなたが惰性で付き合っていることによって、彼が幸せになれる時間を奪っています。 もちろん、あなたのことが好きな彼は「一緒に居れるだけで幸せ」と言ってくれるかもしれません。 しかし、それは表面上の言葉です。 もちろん好きであれば、たくさん会いたいでしょうし、スキンシップも取りたいはずです。 あなたのせいで彼が我慢しているという事実は受け止めなければなりません。 付き合いを続けている以上は、罪悪感を感じながら過ごすことになってしまうでしょう。

もっと良い人に出会えるチャンスを逃してしまう

好きじゃない人と付き合い続けていることは、彼の時間を奪っているのと同時に、あなたのチャンスも逃しています。 特に女性は年齢が若ければ若いほど、やり直しがきくし、チャンスがあります。    だからこそ、大切な時期に好きじゃない人と一緒に居続けることは、とてももったいないです。 好きになれない人との恋愛から学ぶことは、ありません。 あなたが勇気を持って別れを告げること、自分自身が悪者になることを受け止めるしかないのです。

誠実な人間関係を築けない

好きじゃなくなった人と一緒にいることで、あなた自身の人間関係も悪くなります。 あなたが誠実な人間関係を築けば、周りにも誠実な人が集まってくるでしょう。 しかし、あなた自身が彼氏に対して誠実な態度をとっていないのですから、誠実じゃない対応をされても仕方がありません。 自分を大切にしてくれる人と付き合いたいと思うのであれば、まずは好きじゃない相手と付き合うことをやめることです。 そして、あなたが大切にできる存在を見つけてください。 そうすると、自然と大切にされる感覚がわかってくるはずですよ。

最初から好きじゃなかった彼氏との別れ方

最初から好きじゃなかった彼氏との別れ方

正直な気持ちを伝える

最初から好きじゃなかった彼氏と付き合ってしまった時は、はっきりと意見を伝えることが大切です。 「恋愛として好きになれなかった」「別れたい」「付き合うことができない」と、言い切る強さを持ちましょう。 はっきりと伝えることこそ、相手に対して復縁を期待させない優しさだと考えましょう。   もちろん相手のことを傷つけてしまうとは思いますが、傷つくことは避けては通れないのです。

少しずつ連絡頻度を減らす

最初から好きじゃなかった彼氏と別れるには、少しずつコミュニケーションを減らしていきましょう。 突然別れを切り出されるよりは、なんとなくフラグが立っていた方が心の準備ができたりするもの。 例えば、LINE の返信や電話の頻度、会う回数や時間を少しずつ減らしましょう。 突然返信しなくなってしまうと、執着心が増してしまう男性もいるので注意しましょう。 はじめのうちは「最近忙しくて」「ちょっと疲れてて」など、仕事や勉強を理由にして、距離を取りましょう。 コミュニケーションが少ないことに慣れてくると、彼もあなたに対して気持ちが薄くなってくるはずです。

相手に振ってもらえるように促す

付き合ってみたけど好きになれない人と別れるには、相手に嫌われる勇気と覚悟が必要です。 あなたが振られる側になったっとしても、振られることを許容できる心構えが大切です。 別れた後も優しさを見せてしまうと、彼も諦めがつかなくなってしまいます。 振る側も振られる側も、辛い気持ちになるのですから、お互いにズルズルと辛い気持ちを抱えたくないですよね。 それなら、一線引く態度をとって、ある程度厳しく接しましょう。 好きな気持ちを持ったまま別れると、前向きな結果にはつながりません。

スキンシップは取らない

当たり前のようですが、別れようと思っている人とはスキンシップを取らないようにしてください。 スキンシップをとることで、お互いに離れるのが難しくなってしまいます。 好きじゃなくても、寂しさからスキンシップをとってしまう場合もあるかもしれないので、デートをすることになってもスキンシップが発生しそうな状況を避けましょう。 例えば、お泊まりデート、お酒の席、夜からの待ち合わせ、2人きりの個室など。 別れるまでは、なるべく人が多い場所で会うように心がけましょう。 また、ロマンティックな雰囲気の場所も、手を繋ぐ流れになりやすいので、避けるようにしましょう。

相手が納得せざるおえない理由を伝える

別れの理由を伝える時は、彼に落ち度があったとしても指摘せずに「自分のが悪い」というスタンスで話しましょう。 相手の悪い部分を指摘すると「悪いところを直すから、みてて欲しい」と言い返されてしまいます。 そのため、「他に好きな人が出来た」「異性として見れなくなってしまった」など、事実とは異なったとしても、自分の都合によって別れを決意しているように伝えましょう。 別れ話を長引かせないためには、別れ話を切り出した時に「それでは納得できない」「別れたくない」と言い返されてしまうことも想定しておくことが大切なのです。

まとめ

まとめ

好きじゃない人と付き合うのってしんどいですよね。 とは言え、好きじゃなくても流れで付き合ってしまったということもありますよね。 好きじゃない彼氏と付き合うということは、一見女性側が優位に立っていて、メリットが多いように感じます。 しかし、実際はデメリットも沢山あるのです。 だからこそ、彼氏の事を好きじゃないと気づいたら、関係を振り返り、自分の気持ちに向き合いましょう。 惰性で付き合うことをやめることができれば、その分いい出会いに巡り会えます。 そして、モヤモヤする気持ちを抱えることなく、自分の感情に素直になることができるので、今よりもっと気楽に生きることが出来るはずですよ。

記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。

関連コラム

    新着無料占い

      占術一覧

      占い相談ジャンル一覧