体調不良はフェードアウト狙い?LINEが途絶える男女の心理・LINEの返事がくる方法
体調不良の連絡からフェードアウトを狙っている男女の心理を解説します。 LINEが途絶えて1週間以上経つなら、フェードアウト狙いな可能性が高いですが焦ってLINEしても逃げられます。なかには、本当に体調不良で連絡が厳しい場合もあり、相手を信じて連絡を待てるメンタルも必要です。フェードアウト狙いの人の特徴・行動を見分けて、できるアプローチを考えましょう。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 体調不良はフェードアウト狙い?LINEが途絶える男女の心理・LINEの返事がくる方法
「体調が悪いから…」という連絡を最後に、大切な人が居なくなってしまうのでは?!と不安な人に読んでほしい記事です。 「気になるあの人から連絡がこない」 「大切な人から連絡が途絶えた」 「マッチングアプリで知り合った人から体調不良の連絡があった後、音信不通に…。」 こんな時、フェードアウトされてしまうのではないか?と気がかりでたまりません。こっちこそ体調悪くなるわ!と言いたくなりますよね。 体調不良からのフェードアウトを狙っている人は、以下のような心理状態だと考えられます。 ・LINEをやめようとしている ・自然消滅を狙っている ・メンタル病み期に入った ・ほんとうに体調不良で余裕がない ・予後は良いけれど仕事が忙しい 体調不良を理由にずるい逃げ方をしようと考えている人もいますね。 しかし、本当に連絡できない事情もあり…。完全に返信が途絶えていないならフェードアウトを疑うにはまだ早いでしょう! 信じる気持ちこそ大事です。あなたが不安をコントロールする術を身につけた方がいいかもしれません。 この記事では、 体調不良を理由にフェードアウトしたい男女の心理5つ、 体調不良LINEを送る側の心理【フェードアウトしない場合】、 体調不良からのフェードアウトを狙っている人の特徴・行動、 体調不良でフェードアウトされた時の対処法・ LINE返信の仕方 を紹介します。 ぜひ参考にしてみてくださいね。
体調不良を理由にフェードアウトしたい男女の心理5つ
「体調が悪くて…」といったっきり、返事のないあの人は何を考えているの?と掴めないなら、まず彼らの心理状態を理解しましょう。
1)体調不良を言い訳にLINEをやめようとしている
彼氏・彼女、まだ付き合っていない人にしても、体調不良を言い訳にして付き合いをやめようとする手段は使われやすいです。 LINEをやめたい場合でも、「体調次第で返せないかも…」「遅かったらごめんね」なんてそれっぽいことを言いながら返信を減らすことができます。2日に一回、週1回と返信が減っていき、忘れてもらえる、逃げ切れると思っている人もいるわけです。 特に、まだお付き合いしていないなら要注意!数回デートした仲だと、本当にこの人でいいのか?と決める時期に入るでしょう。 残念ながら選ばれなかった場合、どうやって縁を切ろうか考えはじめます。キッパリ「他に好きな人がいる」とか「彼女ではないかな」なんて言える人、なかなかいません。 そこで言い訳としてちょうどいいのが体調不良です。 なかにはLINEが面倒くさいだけで、会うのは良いんだけど、「 LINEしたくない」って言うのも変だし…と本音が言えない人もいます。まずはLINEから逃げたいだけかも?と考えてみてください。
2)自然消滅を狙っている
「体調が悪くて…」は、自然消滅を狙っている人にありがちな言い訳です。状況によりますが、距離を置きたいと遠回しに言っている場合もあります。他の人と同時進行で恋愛していて、選びれなかった可能性もあるでしょう。 体調不良といっても、症状によっては予後が違いますね。コロナで数日後に亡くなる例も少なくありません。永遠に後遺症が残るかもしれませんし、一時的な頭痛なら次の日には良くなります。 わざと長期戦になりそうな疾患を出して、フェードアウトしようとする人もいるので、連絡の頻度に注目してください。 1日に1、2件返ってきているなら普通です。フェードアウトする気はないでしょう。 自然消滅を狙っている人は、日ごと返信が減っていき、最後にはかえってこなくなります。未読無視の状態になります。 音信不通にされたら、こちらの具合が悪くなってもおかしくありません。完全に自然消滅する前に、引き留める手を打っておきたいところです。
3)メンタル病み期に入った
体調不良といっても、身体の不調だけではありません。メンタルの不調を”体調不良”と言う人もいます。 「連絡できなくて悪いな…」という気持ちはありつつも、ネガティブな感情に引っ張られて悪化し、フェードアウトしてしまう人もいます。 普段、元気そうに見える人でも実は心に疾患を抱えている場合があります。メンタルが弱りやすければ、病み期に入ったのかも?と疑って頭の片隅に入れておいてください。 目に見えない病気は、判断が難しいですよね。 「メンタルが〜なんて理由で連絡寄越さないのは甘えてる」 そう思う人もいるでしょう。しかし、患ったことがない人には分からない症状があります。 「頭がいたい」 「足が動かなくなった。立ち上がれない。」 と言われたとしても、心理的な原因があって 心の不調が体に表れる人もいます。 心=脳なのです。脳が悪い状態になっていると思ってまずは許してほしいところです。 それにしても、病んでいたとして、連絡を放置しているのは失礼なことです。
4)本当に体調不良・事故があった
「体調不良で…」がフェードアウトの言い訳だと疑うにはまだ早い!そんな場合もあります。連絡できないほど辛いのかも?と相手を思いやってください。 いつも返信がマメな人からの連絡頻度が少なくなると、見捨てられちゃう?と悪いイメージばかりがよぎるかもしれません。 が、自分の心配ばかりするのはやめましょう。 相手の言うことを信じて、今この人がどういう状態なのか?想像してみてください。 どんな体調不良?連絡が途絶えたのは急なトラブルがあったのかも?と考えると、返信がポツポツとしか返ってこないのも納得いくでしょう。 体調が悪ければ視界や動作に問題があってスマホを触れないこともあります。 本当に調子が悪くて、病棟に入るレベルなら連絡できません。そんななか、返信を催促されたら困るでしょう。 いま相手にしてあげられることを考えるのが本当の優しさです。フラれるイメージをしてしまうのは、あなたが自分のことばかり考えているからでしょう。
5)予後は良いけれど仕事が忙しい
体調は回復しているけれども、連絡を返せない人もいます。回復した後こそ、忙しくなって大変なんです! 溜まった仕事を片付けるのに必死、洗濯物を回せなかったから着るものがない…など、忙しすぎて LINEにまで頭が回らなくなります。 頼る人がいないと、まず看病してもらえなくて大変ですよね。その間、身の回りのお世話もしてもらえず、家事も仕事もストップし、 「片付けたくないから再発しないかな!?」 「まだベットにいたいよ!」 と病の苦痛の方を選びたくなる人もいます。 現実に戻るのがイヤな人は、 プライベートなLINEを負担に感じることも。何もかも先延ばしにしたくなるのは、夏休みの宿題の追い込みみたいなものです。「返さなきゃ」と思うほど億劫になってしまうんですよね…。 そういうわけで、元気に回復していても体調不良の言い訳を増やして、面倒なタスクが増えないようにしている人もいます。
体調不良LINEを送る側の心理【フェードアウトしない場合】
フェードアウトするどころか、あなたへの好意から体調を気づかってほしくて連絡している人もいます。 その後、連絡が少なくなっているのには事情があるかもしれません。フェードアウトに気を取られず、相手の本心を見抜いてください!
心配してほしい
体調不良LINEの本当の意味は…?というと、まず”心配してほしい”と思っている人がほとんどです。本当に体調不良なら、気にかけてほしくて連絡を寄越してきたはずでしょう。 あなたの気になる人は、普段から人にどう見られているか気になって仕方ないタイプではありませんか?構ってちゃんなら、病気と孤独に戦わなければいけない状況はツラいですね…。 身体がキツい時ほど、「誰か側にいてほしい!」「痛いし寒いし1人じゃ心細いよ…」と心も弱っていきます。 構ってほしい!と連絡したのも束の間、直ぐに状態が悪くなって自力で連絡するのが難しくなったとも考えられますね。 音信不通っぽいのは、しんどいからでしょう。“心配してほしい””こちらを見てほしい”気持ちも増しているはず…!
心配かけたくないから事前連絡
余計な心配をかけたくなくて、事前に連絡してくれる人もいますね。 何の連絡もなしに体調が悪化して、音信不通になったらあなたが心配するだろうと思って、前もって連絡しているとは考えられませんか? 仕事関係者なら、なおさら慎重になりますよね。 「これは高熱になるぞ…今回は身体起こせなくなるかもしれない。グラグラして画面が見えなくなる前に、一言連絡しておこう…。」 と予想して体調不良LINEをくれたのかもしれません。 音信不通ぎみになるかも、と伝えてくれる人もいます。親切ですね。 常にリスクを考えて行動している人なら、「万が一のトラブルがあったら…」と最悪の事態を考えた上で行動できるでしょう。 「生きてる??」と心配になりますが、相手の言葉を信じて待つのも、関係を上手く維持するコツです。
あわよくば看病してほしい
具合によりますが、本当に助けを求めている場合もあります。あわよくば看病してほしくて、最後の力を振り絞って体調不良の連絡をしている可能性もあるのは思いませんか? 弱っている時こそ、恋人や好きな人の顔が浮かびます。 あなた以外に頼れる人がいなければ、縋るような思いで連絡してきたのかもしれません。特に一人暮らしなら、緊急時に対応してほしいと思って期待している場合もあり。その後、連絡が途絶えたのは、本当に何かトラブルがあったからかもしれません。 フェードアウトするつもり?とすぐに疑うのではなく、相手の様子を見ながら心配してあげてください。
体調不良からのフェードアウトを狙っている人の特徴・行動
2週間以上の未読無視・既読無視
体調不良 LINEから、スルーが2週間以上続くようなら相手はフェードアウトを狙っている可能性が高いです。 1週間は様子をみていいと思います。2週間以上も放置する人は、今後あなたとお付き合いするつもりがないでしょう。完全にフェードアウトされていると捉えてください。 恋愛対象としてアリだったら、そもそも相手を不安にさせるようなことさせません。 既読無視はもちろん、未読で見もしないなんて、ひどいと思いませんか?あなたの通知もトーク履歴も見たくないと思うくらい、シャットアウトしています。この状態の人は、相手に関心をもつことをやめて、あなたとの関係を諦めている状態です。
「寂しいよ」「辛いよ」の一言がない
本当に大切な人なら、「会いたい」の一言くらいあっても良いと思いませんか? 体調不良の連絡があってから、一度もあなたを求める連絡がないなら、フェードアウトしようとしている可能性が高いです。 本当に思い合っているなら、体調が悪い時こそパートナーを求めたくなります。あなたよりも重いLINEを送っていていいはずなんです。 しんどい時なはずなのに、寂しく心細くならないのかな…?と不思議に思いませんか? ここで追いLINEをしたら、逃げたくなるばかりでしょう。 「うわあ…焦ってる。。。」 「このまま距離おきたいのに、面倒くさいな…」とウザがられるはずです。 返信待ちのまま LINEを放置しているなら、取り敢えず無難な対応だと思います。
LINEで助けを求めてこない
特に相手が1人暮らしなら、SOSを送ってきてもおかしくありません。LINEで助けを求めてこないなら、フェードアウトしようとしている可能性が高くなります。 食べるものの用意、日用品の買い出しなど、家にこもりきりじゃできないことがありますよね。 「いま病棟にいる」「診察室じゃないところに連れてかれた」 と連絡があっても、見舞いに行こうとすると「大丈夫、何とかやってるから」「こんな姿見られたくないから」とあなたを避けようとする場合もあるでしょう。会いたくないから避けているとも捉えられますよね。 入院なら、家族に歯ブラシや着替えなど持ってきてもらうものです。頼れる人がいないのに連絡がないなら、怪しすぎます。 マッチングアプリで知り合いたてな人でも、出会ってから何回かデートしているなら心配かけないように連絡を返すものです。脈あり、本気なら、一層マメにLINEするでしょう。
出会って・付き合ってから日が浅い
付き合いが浅いほど、フェードアウトへのハードルは低くなります。適当にお別れするのにも罪悪感が少なくてすむので、雑な扱いを受けやすいタイミングです。 例えば、マッチングアプリで知り合って3回目のデートの後。付き合って2週間〜1ヶ月めなど、まだまだフェードアウトされやすい時期です。 あなたへの気持ちが曖昧なまま、でも押されるがままに付き合ったパターンなら「本当にこの人でいいのかな?何かが違う気がする…」と、半端な気持ちで会うのも失礼な気がして会うのやめようとすることもあります。 性格的に気が多くて目移りしやすい人なら、パッと次のターゲットに切り替えてしまってもおかしくありません。出会って間もない時期の体調は、別れの言い訳かも?と頭に入れておいてください。
体調不良でフェードアウトされた時の対処法・ LINE返信の仕方
1週間は待つ
体調不良の連絡から音信不通が続いても、1週間は待ってみましょう。 「大丈夫?落ち着いた?」と心配 LINEを送りたくなる気持ちは分かります。が、2回送って返事がなかったら、様子をみてください。 「返信がない間に何かあったらどうしよう…」 「生きてる?命が危ないんじゃ??」と気がかりになってしまう人もいるでしょう。 しかし、残念ですが”フェードアウトを狙っているサイン”に当てはまっているなら、まず命の危険はないでしょう。 過剰に心配しても、「この人重くない?」と思われるだけです。メンヘラ扱いされたくなければ、まずは相手を信じて次の連絡を待ちましょう。
回復した連絡がないなら、心配LINEを送る
1週間経っても回復した連絡がないなら、もう心配LINEを送っても良い頃です。まずは一件、送ってください。すぐに返信がないからといって焦って何件も送信するのは良くありません。 電話や追い LINEで、責められたような気持ちになる人もいるでしょう。 「倒れてる?」「生きてるよね??」と、その一言だけで十分心配しているのは伝わるので、あとは返信を待ちましょう。 ここで回復の連絡があっても、「うつすと悪いし…」などと避けるような連絡ばかり続くなら、脈は薄いと思ってください。でも諦めるにはまた早いですよ!!
2週間経っても不調&会ってくれないならフェードアウト確定
2週間以上も不調が続いていて、アポイントを取ろうとしても会ってくれないなら、間違いなくフェードアウトを狙っています。逃げようと必死なはずです。 「もう連絡よこすなよ!」 「分かるだろう!」と気持ちを察して欲しがっているでしょう。 実際、体調は良いはずですが、これ以上追い討ちをかけるのも悪いなあ〜と思いませんか? 一旦、この件は置いておき、3ヶ月〜半年ほど経った後に連絡してみた方が効果的かもしれません。「この人、まだ諦めてない!!」「悪い別れ方しちゃったなあ…」と罪悪感からまた会ってくれる可能性もあります。忘れられているかもしれませんが、より感動してくれることでしょう。
毎日返信がないなら本気度は低め。次の恋に進んでも良いサイン
あなたは返信が欲しいのに、そのニーズに答えられない人と付き合っていて楽しいですか?もっと心地よい恋愛をした方が幸せだって分かっているでしょう。次の恋を探した方があなたのためになる場合もあります。 そもそも、本気で付き合っているなら、自分の都合よりも相手の気持ちを尊重できるはず。あなたが毎日連絡を返してほしいタイプで、それを伝えてあるなら、毎日連絡を返すのが誠実なお付き合いというものです。 約束も守れない人間との恋愛を大事にして、良いことはないでしょう?そんなロクでもない人間に付き合う筋合いはありません。
第三者の力を借りて様子を伺ってみても◎
もう会えないの?次の恋?すぐには考えられないよ!と言いたくなる人もいるでしょう。 あの人とコンタクトをとる手段は、LINEやSNSだけではないですよね。共通の知り合いなど第三者の力を借りて、遠回しに様子を聞いてみてください。ストーカーにならない範囲で、相手の安否を確認するのはアリです。 本人の耳にあなたの話が入れば、気になって連絡をもらえるかもしれません。 未だには不調だったり、行方をくらませている可能性もゼロではないと思って、覚悟して様子を伺ってみましょう。
まとめ
今回は、 ・体調不良を理由にフェードアウトしたい男女の心理5つ ・体調不良LINEを送る側の心理【フェードアウトしない場合】 ・体調不良からのフェードアウトを狙っている人の特徴・行動 ・体調不良でフェードアウトされた時の対処法・ LINE返信の仕方 を解説しました! 体調不良からのフェードアウトを狙う人が考えていることは… 1. 体調不良を言い訳にLINEをやめたい 2. 自然消滅させたい 3. メンタル病み期に入った 4. 本当に体調不良 5.予後は良いけれと忙しくて連絡できない など、フェードアウトの言い訳にしているか、連絡できない事情があるか、のどちらかだということが分かりました。 不安を募らせて、こっちが体調悪くしそうだよ!!とヒスりたくなるのも分かります…。が、今ほんとうに大変なのは相手の方かも?と考えて、今出来ることを考えましょう。 その不安は、自分への心配ですよね。矢印を相手に向けて、いまどうして欲しいかな?と考えれば良好な関係が続きます。 あなたが今よりも幸せな恋愛ができますように…お祈りしています♡
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。