マッチングアプリの男性のLINEをフェードアウトしたい時の対処法5つ
この記事では、マッチングアプリでライン交換後にフェードアウトしたくなったときの対処法を紹介。フェードアウトの利点と効果、フェードアウトしたくなる理由、フェードアウト後に連絡がきたときの対処法、連絡先交換後に後悔しない男性の見極め方も解説。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > マッチングアプリの男性のLINEをフェードアウトしたい時の対処法5つ
マッチングアプリで出会った男性… プロフィールの写真やアプリ内のチャットのやりとりはいい感じだったのに、実際にラインでやりとりを始めたら、「なんか微妙!」と思うことってありますよね。 彼が送ってくるメッセージや、アピールの仕方、返信速度など、理由は様々だと思いますが、ラインでより深く連絡をとるようになると、新たに見えてくる部分や違和感を感じる部分も増えるのです。 また、ラインを交換して実際に会ってみたら、写真と実物が全然違った…写真詐欺パターンも非常に多いのがマッチングアプリの難点。 一気に熱が冷めて、彼から離れたい気持ちになってしまう女性も多いでしょう。 そんなとき多くの女性が頭を悩ませるのが、ラインのフェードアウトの仕方。彼を傷つけないように…自分がめんどくさくない方法で…できるだけ穏便に…と思うと、なかなか連絡を切れずに、だらだらとやりとりを続けてしまう女性も少なくありません。 ですが、だらだらと連絡を続けていれば、相手にも期待させることになりかねません。相手の気持ちが大きくなればなるほど、諦めもつかなくなるので、関係を切るのに手こずる可能性も高いです。 「もう連絡やめたいな」と思ったら、すぐに行動するようにしましょう。 この記事では、マッチングアプリで出会った男性とのラインをフェードアウトしたい、終わらせたい、と思っている女性のために、「上手なフェードアウトの仕方」を紹介します。 また、「フェードアウトの利点と効果」「フェードアウトしたくなる理由」「フェードアウトした後に連絡がきたときの対処法」「もうフェードアウトしたくない!男性の見極め方」もまとめていきます。 フェードアウトにも色々な方法があります。相手の性格を見極めて、合った方法を選んでくださいね!
LINEをフェードアウトする利点&効果
・相手を傷つけにくい
マッチングアプリで出会ったからには、彼はあなたとの関係進展を望んでいるはず。そんな彼に、はっきりと連絡を取りたくない旨を伝えたら、傷つけてしまうのは目に見えていますよね。 「実際見てみたらタイプじゃなかった」「ラインの喋り方があんまり好きじゃない」「他に好きな人ができた」と真実を言ってしまえば、彼は深く傷ついて男としての自信をなくしてしまう可能性もあるでしょう。 その点、はっきりと理由は言わずにフェードアウトすれば、彼を傷つけることなく、距離をとることができるのです。自分に非がある…自分勝手な理由かも…と感じている場合は、わざわざ伝えずに離れた方がいいかもしれませんね。
・危険が及びづらい
危険が及びづらいというメリットも。 アプリで出会った男性、共通の友人や知人もいなければ会ったこともない相手となれば、どんな人間か分からないのが正直なところですよね。 仮に彼が女性に執着するタイプの場合、あなたから「これ以上連絡をとりたくない」「もう会いたくない」とストレートに言われたことで、ストーカー化する可能性もあるのです。 また、すでに自宅の住所や職場を伝えあうほど仲良くなってから関係を絶つ場合には、逆上して家や職場まで来たりする可能性も。 はっきりとした理由を伝えず、しれっとフェードアウトすれば、あなた自身が怖い思いをしなくて済むのです。
・はっきり言わずに済む
はっきり言ったり、正直な気持ちを伝えるのは、こちらも疲弊するもの。 「どんな言い方したらいいかな」「いつ言ったらいいかな」と迷ったり困ったり…労力がかかるものなのです。また、言った後に彼から責めるような言葉や批判的な言葉を言われたりして、傷つく必要もありません。 正論を言ってしまえば、正直に伝えた方がいいのかもしれませんが、ストレスがかかることになりかねません。徐々にフェードアウトしていけば、自分の気持ち的にも楽に離れることができます。 特に、人にものをストレートに伝えるのが苦手な女性にとっては、最適な方法でしょう。
マッチングアプリの男性とのLINEをフェードアウトしたくなる理由
・ぐいぐい来られて警戒したから
男性からぐいぐい来られたことが原因で、連絡を切りたくなる女性は非常に多いです。 ゆっくり距離を詰めていきたいと思っている女性、じっくり人間性を見定めたいと思っている女性は、順序を飛ばして迫ってくる男性に対して、警戒してしまうもの。 また、ちゃんと段階を踏んで付き合いたいと思っている女性は、彼氏ヅラしたような連絡内容や、実際会った時の過剰なスキンシップに引いて、気持ちが冷めてしまうことも少なくありません。 焦って距離を詰められたら逃げたくなってしまう女性は多いのです。
・いつまでも関係が発展しないから
フェードアウトしたいと思う理由として、いつまでも関係が進展しないことも挙げられます。 いい感じなのに全くデートに誘われない、ラインが一向に返ってこない…となるとじれったいですよね。 早く彼氏がほしい…早く結婚したい…と思う女性にとって、進展が遅すぎる男性は恋愛対象外。このタイプの女性は、「脈なしなら次!」とどんどん切り替えることも多いです。 いつまでもはっきりした態度を見せない男性にしびれを切らして、次の男性に目を向けたくなったとき、ラインをフェードアウトしたくなるでしょう。
・相性が悪いと思ったから
フェードアウトしたくなるのは、相性が悪いと思ったからではありませんか? アプリ内のやりとりでは「いい感じかも…」と思っても、実際にラインでやりとりを続けるうちに、「あれなんか違うかも…」と思ってしまうこともあるでしょう。 たとえば、ラインの話が合わない、話がかみ合わない、趣味や好きなものが全く合わないなど、話をするうちに相性の悪さに気がつくときもあるのです。 彼に対して違和感を感じると、それ以上先に進みたいとは思わなくなってしまうもの。関係を絶ちたい気持ちになるでしょう。
・ラインの内容が好きじゃなかったから
ライン交換後にフェードアウトしたくなるのは、ラインの内容が好きになれなかったからかもしれません。 アプリ内のチャットで大して話をせず、すぐにラインを交換してしまうと、ラインのメッセージで彼に幻滅してしまうパターンも多いです。 たとえば、文章の語尾に変な言葉がついている、絵文字が多すぎる、質問が多い、文章が長い、下ネタ系の話をしてくる、「うん」「そうなんだ」「はい」のような相槌ばかり…など。 ラインの内容が好きになれず気持ちが冷めるケースは、女性にはよくあること。気持ち悪い…ジェネレーションギャップを感じる…とネガティブな印象を受けて気持ちが冷めてしまうのです。
・実際の人物が思ったような人じゃなかったから
実際の彼が思ったような人ではなかった…というケースも珍しくありません。 マッチングアプリには、プロフィール写真が設定できますよね。ですが、加工写真や顔の一部を隠した写真、背中を映した写真を使用している男性も多いです。 その写真を見て好印象を持ったとしても、実物が同じとは限りません。ラインを交換して、ラインのトップ画や交換した写真を見たり、実際に会ったりして、がっかりすることもあるのです。 私自身もマッチングアプリで出会いを探していたとき、写真では好印象を持った男性と実際に会ってみたら、幻滅したことがあります。笑った顔や食事をする姿がなんとも好きになれず…連絡を絶ったことがあります。 実物が思ったような人じゃなかった場合、恋愛対象から外れて、連絡を切りたくなるのです。
・男性の恋愛に対する真剣度が低かったから
男性の恋愛に対する真剣度の低さが原因で、フェードアウトしたくなってしまう女性もいるでしょう。 「早く結婚したい/恋人がほしい」「真剣に相手を探している」という女性にとって、結婚願望がない男性や遊び相手が欲しいと思っている男性は条件の合わない相手。 彼が付き合うつもりがなく、結婚するつもりもないと分かれば、これ以上連絡をとっても意味がないと感じてしまうでしょう。 たとえ彼の外見や内面に魅力を感じたとしても、恋愛に対する意識の違いによって、フェードアウトしたくなる女性は多いです。
・他に気になる人ができたから
他に気になる人や好きな人ができたら、意中の彼以外の男性との連絡は切りたくなるものですよね。 好きな人に勘違いされたくない、好きな人に集中したい…など色々な気持ちがあると思いますが、正直、彼以外の男性は必要なくなったということでしょう。 ですが、その理由をストレートに伝えるのは気が引けるもの。怒ったり納得してくれなかったりする可能性を考えてしまうからです。 また、すぐに連絡を絶ちたいと思っているときは特に、説明する時間さえもったいないと感じますよね。上手にフェードアウトして、時間と労力をかけずに連絡を絶ちたいと考えるのは自然なことでしょう。
マッチングアプリの男性とのLINEをフェードアウトする方法5つ
1)「またね」「おやすみ」と会話を頻繁に切る
フェードアウトしたいときは、「またね」「おやすみ」と会話を頻繁に切るようにしましょう。 何かにつけて「用事があるからまたね」「忙しいからまたね」と会話を終わらせたり、夜遅くない時間帯に「おやすみ」「眠たいから寝るね」と寝たふりをしたりしましょう。 何度も連絡を切られるようになれば、最初はまた会話を始めるように努力していた男性も、だんだんと連絡する気が失せてきます。何も言わずとも、連絡を絶つことができるでしょう。 ただし、彼があなたに強い好意を持っている場合は、何度連絡を切ってもめげずに連絡してくるはず。その場合、何度か連絡をスルーすることも必要でしょう。
2)「予定が決まったらまた連絡する」と放置
ラインを交換すると、デートや食事に誘われることもありますよね。 ですが、そのまま言われるがままに予定を立ててしまえば、フェードアウトするのが余計難しくなってしまいます。連絡を絶つとしたら、約束を交わす前のタイミングがおすすめ。 彼から具体的な日程を示されたり、休みの日を聞かれたりしたら、「予定が決まったらまた連絡するね」「仕事の予定が出たら私から連絡するね」と伝えて、そのまま放置しましょう。 勘のいい彼なら、あなたがフェードアウトしたいと思っていることにうっすら気がつくはず。マッチングアプリにはたくさんの女性がいるので、彼があなたに執着していなければ、すんなりフェードアウトできるはずですよ。
3)連絡頻度を減らしていく
連絡頻度をあからさまに減らしていくという方法もあります。 フェードアウトしたいと思う前の連絡頻度から、極端に頻度を下げるのです。たとえば、1日数回あったやりとりを、1日に1通、2日に1通のように、明らかに減ったな…と相手に気づかせるくらいの頻度がおすすめです。 連絡をくれない女性に対して、男性側もだんだんと興味を失っていくもの。彼があなたにハマる前であれば、「脈なしっぽいな」「他の子にしよう」と気持ちを切り替えるはずです。 マッチングアプリは、たくさんの異性と出会うことができますよね。彼もきっとあなたからの連絡がなくなったら、他の女性に目を向けることでしょう。
4)既読スルーや未読無視する
既読スルーや未読無視をするのも一つの方法。 なにか言葉を残すことなく、距離を置くことができます。相手に期待を持たせないためには、一番良い方法でしょう。 やり方としては、フェードアウトしたいと思ったタイミングで、既読スルーもしくは未読無視するだけ。仮に彼から追いラインやアプリ内のメッセージがくるかもしれませんが、そこは強い気持ちでスルーし続けましょう。 何度連絡しても返信がないこと、またアプリはログインしている状態なのに返事をもらえないことで、彼も脈なしと察するはずです。
5)スタンプを送る
彼からの連絡に対して、頻繁にスタンプで返事をするという手もあります。 スタンプがくると、なんて返信したらいいか分からずスタンプの送り合いになることってありますよね。その心理を利用して、彼への返信を文章ではなくスタンプにして、困惑させてみるのです。 どういう意図でスタンプがくるのか分からず、彼は戸惑ったりイラついたりするはず。中には、あなたが自分との連絡を終わらせたいと思っていることを察する男性もいるでしょう。 スタンプは相手への興味の無さや連絡を終わらせる意図を含んでいます。きっと彼にもそのニュアンスが伝わることでしょう。
フェードアウトした後に連絡がきたときの対処法
フェードアウトできた!と思った矢先に、彼の方から連絡がくることもあります。 そんなときどうしたらいいか分からず焦ってしまわないように、フェードアウトした後に連絡がきたときの対処法を紹介していきます。
・好きな人/彼氏ができたと伝える
実際は違ったとしても、好きな人や彼氏ができたと伝えれば、彼も諦めがつくでしょう。 「会ってみたら思ってた感じと違った」「ラインのメッセージが好きになれない」と思っても、直接理由を伝えるのは、気が引けるもの。自分が悪者になってしまう気がして、伝えづらいですよね。彼が怒ったり納得してくれなかったりする可能性もあるので、本来の理由を伝えるのは勇気がいります。 そういう場合は、好きな人や彼氏、気になる人の存在をほのめかすといいです。 彼もマッチングアプリに登録しているということは、出会いを探しているはず。相手に好きな人や彼氏ができたとしたら、諦めて次の相手を探してくれるでしょう。
・忙しいと伝える
彼から、何度も連絡がきたら「忙しい」と伝えてみるといいかもしれません。 男性によっては、どんなに分かりやすくフェードアウトしても、追いかけてくることがあります。あなたに好意があるならなおさら、簡単には諦めてくれません。 そんなときは、ダメ押しとして、「忙しくて連絡返せないの」「忙しいから出会いを探すのやめたの」と伝えてみるのがおすすめ。 「忙しい」と言えば、あなたのせいでも彼のせいでもなく、不可抗力であることを強調することができます。また、あなたに好意がある彼は、あなたの忙しさをあからさまに責めることはできません。 もし「忙しいってほんとなの?」「忙しいとかいって男と連絡とってんじゃないの?」と当たってきたら、「そういうこと言う人とは仲良くできないかも…ごめんね」といって連絡を絶ちましょう。あくまで彼のせいにしておくことで、あなたが傷つかずに済みます。
・理由を話す
何度も何度もしつこいくらいに連絡がくるようなら、理由を話す必要があるかもしれません。 フェードアウトしてみても、一方的にどんどん連絡がくるようなら、彼は納得もできていない上に諦めもついていません。そのまま放って置くと、ストーカーのように付きまとってくる可能性もあります。 特に、家や職場・本名のフルネームを知られている、彼があなたの写真を持っている場合には、彼が思いもよらない行動を起こす可能性だってあります。マッチングアプリで出会った男性と揉めて、事件に巻き込まれた女性が複数いるのも事実。注意した方がいいのです。 理由はあなた自身の本当の理由でもいいですし、彼が感情的になりそうなら、嘘の理由を伝えてもOK。 たとえば、 「男性にトラウマがあって、やっぱり恋愛に前向きになれないの。ごめんね」 「マッチングアプリやってたら仕事が疎かになっちゃって…もうやめるつもりなの」 など。 最後に「〇〇くんなら分かってくれると思って話したんだ。もう連絡はとれないけどありがとう」と伝えて、はっきり連絡を終わらせてしまうのも手です。
・未読のままにする
彼とこれ以上関わりたくないと思うなら、そのまま未読放置を続けましょう。一度返信してしまうと、今まで未読にした意味がなくなってしまうので、態度は貫いた方がいいです。 一瞬でも既読にしてしまうと「読んでるのに無視されてる…」と彼の怒りを買ってしまう可能性があるので、メッセージは開かず未読のままにしましょう。 場合によっては、「携帯壊れてんのかな?」「ラインがおかしいのかも…」とスマホのせいにしてくれることもあるので、未読のままがおすすめです。
・ブロックする
最終手段として、完全に関係を絶つためにブロックするという手段もあります。ブロックすれば、相手に一切の期待を与えずにすむでしょう。 また、ラインだけでなく、アプリや繋がっているSNSについてもブロックを忘れないようにしてくださいね。 私自身もマッチングアプリで出会った男性とのラインを未読無視でフェードアウトしても、全く効果がなかった経験があります。何度も何度も連絡がきて、ブロックするのさえ怖くなってしまい、連絡が来るたびに憂鬱な気持ちになっていました。ですが、友人のすすめで思い切ってブロックしてみることに。彼から何かされることもなく、関係を絶つことができ、もっと早くブロックしておけばよかったと後悔しました。 ブロックしたら何かされるかも…と思う場合は、非表示にして放置するという手もあります。ですが、相手からすれば一見ブロックされているかどうかは分からないもの。思い切ってブロックすれば、気持ちが晴れることもあるので、よく考えてみてくださいね。
もうLINEをフェードアウトしたくない!男性の見極め方
できることなら、フェードアウトせずにラインを続けて、ゴールインしたいですよね。 もうラインをフェードアウトしたくない!という女性のために、男性の見極め方や注意点を紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!
・ライン交換する前に写真を送り合う
アプリでの出会いで一番多いのが、「写真詐欺」と言われるくらい写真と実物が違うケース。そうなればフェードアウトすることになるので、ライン交換する前に相手の写真は必ずチェックしましょう。 プロフィール写真や加工された写真だけでなく、加工無の他撮りの写真をもらうのがおすすめ。「友達と撮った写真見せてよ~」「一番最近の写真ないの?」と言っておねだりすれば、送ってくれる男性は多いです。 アプリ内で「これはないかも…」と思ってチャットからフェードアウトする分には、個人情報も知られていない段階なので安心。チェックすべきこと、たとえばあなたの理想の条件などがあれば、そこもしっかり確認しておきましょう。
・アプリ内のチャットで十分に話す
「早く彼氏がほしい」「早く結婚したい」と思い、関係がどんどん進むことを望んでいる場合、アプリでマッチングしてから、すぐにラインに移行する女性も少なくありません。 ですが、会話もそこそこにラインを始めると、「あれ?なんか違うかも…」と違和感を感じる確率は非常に高いです。そうなれば、かえって時間の無駄になってしまいます。アプリ内で十分にコミュニケーションを取ることが大事なのです。 アプリの中のチャットで、写真の交換はもちろんのこと、趣味やハマっていることなど、色々な話題について触れてみましょう。相性や彼の真剣度をはかることもできるため、一石二鳥。 彼の人間性についてある程度知ってからラインを交換すれば、フェードアウトする必要はなくなるでしょう。
・ライン交換時に違和感を感じたらやめておく
ライン交換時に少しでも違和感を感じたら、踏みとどまりましょう。 私の女友達は、数年前マッチングアプリで出会った男性とライン交換する際、彼のアカウントの写真を見て違和感を感じたそう。食事を映した写真に子供用の食器がうつっていたのが引っかかったのです。そこで彼の名前をネット検索…するとずっと更新していなかった彼のFaceBookが出てきて「既婚」と書いてあったそうです。 ライン交換時だけではなく、彼とのやり取りの中で少しでも違和感を感じるようなことがあれば、様子を見るように心に決めておきましょう。
・一回ライン交換を断ってみる
ラインを交換してみたら、彼が真剣に出会いを探していなかった…というパターンを防ぐには、彼の真剣度をはかる必要があります。一回ライン交換を断ることで、彼の気持ちをはかってみましょう。 アプリ内のチャットでメッセージのやりとりをしていると、「ライン交換しようよ」「そろそろラインにしない?」と誘われることも多いですよね。 そのタイミングで、「まだちょっと早いかも」「もう少し仲良くなってからにしたいかも」と伝えてみましょう。 彼が体目的、二股目的で出会いを探しているとしたら、会うまでに時間がかかる女性はめんどくさいと感じるはず。急に連絡が途絶えるはずです。 一方で、誰でもいいわけではなく、あなたと連絡先を交換したいと思っている場合は、時間がかかってもあなたの気持ちが固まるまで待ってくれます。 一度交換を断って、彼の出方を見てみてください。
・個人情報が登録されたアプリを利用する
個人情報の登録必須のアプリを使用するのも大事なこと。本気で「彼氏がほしい」「結婚したい」と思っているのなら、軽い関係を求めている人が多いアプリは使用しない方がいいでしょう。 アプリによっては、身分証を登録する必要があったり、男性は登録料がかかったりするものもあります。手間やお金をかけているということは、真剣に出会いを探しているということ。恋愛する気持ちが十分にあるということなのです。 また、なにかあったときに運営側が動いてくれる可能性があるのも、身分証登録のあるアプリ。既婚者だったり、彼女持ちだったりすると、違反とみなされ出禁になることもあるので、安心感があります。 フェードアウトする原因を減らしたいのなら、安心できるアプリ選びも大事ですよ。
まとめ
いかがでしたか? マッチングアプリの最大のメリットといえば、気軽に異性と出会えるところでしょう。 普段、仕事で忙しくしていたり、出会いの場がなかったりする女性にとっては、時間をかけずに大勢の男性と出会うことができるマッチングアプリは、非常に利用しやすいですよね。 希望や条件で絞ることもできるので、理想の相手に出会える可能性も高く、実際に交際して結婚しているカップルも増えています。 ですがその一方で、マッチングアプリに登録している男性の中には、本気で出会いを探していない、ヤリ目や浮気相手探しをしている男性がいるのも事実。しっかりと相手を見極める必要があるのです。 また、アプリでの出会いはお互いに良く見せようと強く意識しているので、実際に会ってみたら全然写真と違った…ラインで長くやりとりしたらなんか好きになれなかった…というパターンも多いです。 彼の恋愛に対する真剣度が低かったり、思ったような人物ではなかったりしたら、連絡を絶ちたくなるもの。そんなとき、真っ向から彼に理由を伝えるよりも、フェードアウトした方が揉め事になりにくいです。 彼のプライドを傷つけることもなく、あなた自身が身を守ることもできるので、フェードアウトの仕方はしっかりと覚えておきましょう。 この記事が、マッチングした男性とのラインをフェードアウトしたい女性、これからマッチングアプリを始めるのにあたって不安を抱えている女性の役に立つことを祈っています。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。