中身が男っぽい女性の特徴10選|中身が男っぽい女性は恋愛対象外?
中身が男っぽい女性には魅力がたくさんありますが、恋愛においては恋愛対象外になってしまう場合もあります。なので好きな人ができると恋愛対象外なのか気になる人も多いのではないでしょうか。この記事では、男っぽい女性の特徴と男っぽい女性は恋愛対象か恋愛対象外かについて紹介します。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 中身が男っぽい女性の特徴10選|中身が男っぽい女性は恋愛対象外?
恋愛において人は相手にい「異性らしさ」を求める傾向があるので、男っぽい女性だと恋愛対象にならない場合も結構あります。 特に中身が男っぽいと、外見と違ってすぐに変えることがで気ないので、悩んでしまう人が多いです。 そのため、男っぽい女性に好きな人ができると 「恋愛対象になってるのかな?」 「友達としてはみてくれているけど、恋愛としては可能性が低いのかも…」 「一度男っぽいと思われたら、そこから異性としてみてもらうのは難しい?」 などなど不安になる人もいるでしょう。 結論を先にお伝えしますと、男っぽい女性が恋愛対象になるか否かは、どの部分が男っぽいと思われているかによります。 「男っぽい」というのは、場合によっては魅力として捉えられることもあるので、そこまで落ち込む必要はないと思いますよ。 この記事では、男っぽい女性の特徴について解説していきます。 男っぽい女性が恋愛対象かどうかについても詳しく解説していくので、最後までチェックしてみてくださいね。
中身が男っぽい女性の特徴10選
まずは男っぽい女性の特徴を中身と外見に分けて紹介します。 男っぽい女性の特徴を知ることで、あなたがどのくらい男っぽいのか診断することも可能です。 当てはまる項目が多ければ多いほど、男っぽい印象を周りに持たれている可能性が高いということになります。 気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
中身の特徴
1)サバサバしている
男っぽい中身だと思われる女性の特徴として最もよくあるのが、サバサバしている、という特徴です。 なぜサバサバしている性格が男っぽさにつながるのかというと、サバサバした性格は男性らしさにつながるからです。 男性は女性に比べると理性的に物事を考える傾向があります。 そのため、物事に執着しにくく、あっさりと決断しやすい人が多いです。 一方で女性は男性に比べると感情表現が豊かで、何事にも愛着を持ちやすいので、バッサリ切り離したり決断をするのが苦手な人も多いです。 つまり、サバサバした性格は、女性らしさとは真逆の印象になります。 なので、サバサバした性格の女性は男っぽいと思われることが多いのです。
2)自立している
自立している女性は男っぽいと思われる傾向があります。 なぜなら、自立しているということは、一人で生活できる逞しさがあるということだからです。 そして逞しさというのは、男らしい特徴の一つになります。 なので、自立している人は、中身が男っぽいと思われやすいのです。 ちなみに、ここで言う「自立している」と言うのは経済的な自立も、精神的な自立も含まれます。
3)負けず嫌いでアグレッシブ
負けず嫌いでアグレッシブという特徴も中身が男っぽいと思われやすいです。 なぜなら、負けず嫌いでアグレッシブ、と言う特徴は女性より男性の方が持っている人が多いので、男らしい印象になるからです。 また、男性は「狩猟脳」という獲物を追いかけたくなる本能を持っています。 そのため、男性は本能的な部分も影響してアグレッシブになっているとも言えます。 なので、負けず嫌いでアグレッシブな場合は、中身が男っぽいと思われやすいのです。
4)物怖じしない性格
物怖じしない性格を持っている人も、中身が男っぽいと思われる傾向があるからです。 なぜなら「物怖じしない」ということは、堂々として大胆な行動も取れるということだからです。 堂々として大胆な行動を取るのは、大体男性であるイメージが強いですよね。 また、物怖じしない人はかっこいいので、かっこいいと思うことから、男っぽさを感じるようにもなります。 なので、物怖じしない性格を持っていると、中身が男っぽいと思われやすいのです。
5)一人で行動できる
一人で行動できる、という特徴も中身の男っぽさを感じさせやすいです。 なぜなら、女性はグループで行動する人が多いからです。 大所帯じゃなくても、誰かを共にしたがる人が多いでしょう。 一方で、男性は人おりでも行動しますし、むしろ誰かと無理に一緒にいるのはストレスにいなるから避けたいとすら思っているでしょう。 なので一人で行動できることも、男らしいか女らしいかで言ったら、男らしいことになるのです。 そのため、一人で行動できる場合も中身が男っぽいと思われやすいです。
6)人の世話をするのは好きだが頼るのは苦手
人の世話をするのは好きだけど、頼るのは苦手、という特徴も中身が男らしいと思わせるポイントになります。 なぜなら、女性に比べると男性は「人と助け合って生きていく」というよりも「自分のことは自分でやる」という考え方を持っている人が多いからです。 それに、 「人の助けを借りるのはダサい」 「男なら自力でなんとかするべき」 と思っている節もあります。 なので「人の世話をするのは好きだけど、頼るのは苦手」という人は多いのです。 そのため、人の世話をするのは好きだけど、頼るのが苦手な女性は中身が男っぽいと思われやすくなります。
外見の特徴
1)服装がスポーティかボーイッシュ
ここからは男っぽいと思われる外見について紹介していきます。 まずは服装がスポーティかボーイッシュなスタイルを選んでいる、という特徴です。 具体的にはジャージやスウェット、ジーーンズやTシャツなどといった女性より男性が好んできているファッションスタイルのことです。 このように、女性よりも男性の方がよく着ているイメージのある服装を選んでいると、どうしても男っぽく見えてしまいます。 なので、服装がスポーティかボーイッシュな人は男らしいと思われやすいのです。 ただ、このような男性がよく着ているジャンルのファッションスタイルでも、着こなしによっては男っぽく見えない場合もあります。 例えば、体型がはっきりとわかる服装です。 体型がはっきりわかると、女性らしいボディラインが見えるので、男っぽいとは思われません。 なので、ボーイッシュな服装やスポーティな服装が好きな人は、ボディラインを意識してコーディネートするのがおすすめです。
2)化粧っ気がない
男っぽいと思われる女性は化粧っ気がない、という特徴も持っています。 男性と女性の大きな外見的な違いの一つは「化粧をしているか否か」です。 なので、その化粧が薄かったり、全くしていない状態がよくあると、周りの人から「男っぽい」と思われてしまう傾向があるのです。 ただ、そもそも「化粧をしてもあまり変わらない」と言われるようなハッキリした顔立ちの人や、女性顔の人は化粧っ気がなくても男っぽいとは思われにくい傾向があります。 なので化粧っ気に関しては「自分の顔がどの系統なのか」よく見極めてから、男っぽさにつながっている特徴なのか判断した方が良いでしょう。
3)髪は短め
髪が短めの人は、男性っぽくみられやすです。 なぜなら、髪が短い人は女性より男性の方が圧倒的に多いからです。 逆に、髪が長い人も男性より女性の方が圧倒的に多いですよね。 そのため、髪の長さは性別を表すアイデンティティとも言えるのです。 なのでショートヘアだと、どうしても男性っぽく見られることが多くなります。
4)ヒールよりスニーカーを好む
先ほど服装の話をしましたが、ヒールよりスニーカーを好んで履く人も男性っぽく見られやすいです。 なぜなら、ヒールは女性しか履かない靴なので「女性らしさを象徴する靴」だと言えるからです。 一方でスニーカーというと、女性より男性が履くイメージが強いので、どちらかと言うと男らしい靴だと言えます。 なので、ヒールよりスニーカーを好んで履く人は男っぽいと思われやすい傾向があります。
男っぽい女性は恋愛対象?恋愛対象外?
男っぽいと思われている人は、恋愛対象外として見られてしまう場合もあるので、好きな人に恋愛対象だと思われているのか、気になっている人もいるでしょう。 これから、男っぽい女性は恋愛対象なのかどうかを判断できる、それぞれの見極めポイントについて解説していきます。 恋愛対象になる男っぽい女性と、恋愛対象にならない男っぽい女性の特徴をそれぞれ紹介していくので、ぜひ自分の特徴と照らし合わせながら読み進めていってくださいね。
恋愛対象の場合
言葉遣いは男っぽくない
中身が男っぽい女性の中でも恋愛対象になる人は、言葉遣いは男っぽくない、という特徴があります。 なぜこの特徴があるのかというと、男性の多くが女性の言葉遣いを恋愛対象として見るかどうかの大きなポイントとして見ているからです。 中には、「服装がボーイッシュでも内面が逞しくても良いけど、言葉遣いは女性らしかったり丁寧であってほしい!」と思う男性もいます。 なので、男っぽい女性の中でも、言葉遣いは男らしくない人は、しっかり恋愛対象として見てもらえるはずです。 そのため、好きな人の恋愛対象になりたいのなら、言葉遣いには注意してくださいね!
所作が綺麗
男性の中には、相手の女性の所作が綺麗で、グッときて恋愛感情が湧いた、という人もいます。 そのくらい、所作の美しさは男性に魅力的だと思わせるのに有効なのです。 なので、所作が綺麗な人は、どんなに外見や内面が男っぽくても、恋愛対象になれます。 むしろ、普段の男っぽいイメージとのギャップがあって、良い意味で強い印象を残すこともできるでしょう。
すごく女性らしい一面もある
基本的に中身は男っぽいけど、すごく女性らしい一面もある、という男っぽい女性も恋愛対象になります。 例えば、普段はジーンズにスニーカーの服装が多いのに、実は料理上手だったり、同期の中で誰よりも早く昇進した気の強いバリキャリなのに、虫が大の苦手、といいった人のことです。 このように基本的には男っぽいのに、ごく一部だけ女性らしい特徴を持っている人は、男性をギャップ萌えさせることができます。 なので、恋愛対象なることが可能なのです。 そのため、好きな人の恋愛対象になりたいのなら、自分の女性らしい一面を見せるのがおすすめです。
自分の我が強すぎない
男っぽい女性というと、我が強い人が多いのですが、我が強すぎない、というのも恋愛対象になります。 なぜなら、男性は恋愛の相手に癒しを求めている人がほとんどだからです。 それに、ただ我が強いだけの女性と一緒にいると疲れてしまいますよね。 なので、我が強すぎない程度の気の強さなら男性にとって許容範囲になることが多いのです。 あまり我が強すぎる人はいないと思いますが、気の強さについても意識してみてくださいね。
人を認めることができる
先にお伝えした通り、男っぽい中身の女性には、どうしても負けず嫌いな人が多いです。 そのため、なかなか人を認めることができない傾向があります。 ただ、人を認めることができないと、人を褒めたり慰めたりすることもうまくできないはずです。 そうなると、男性は褒められることもなく、認められることもないので、一緒にいいても気持ちが良くなることはありません。 良い印象を持たない限り、恋愛感情を持たれることはないので、人を認めることができるか否かは、恋愛対象に入るか入らないかに大きく影響します。 なので人を認めることができる人は、男っぽくても恋愛対象になるのです。
恋愛対象外の場合
男友達のように接することができる
恋愛対象外の場合、相手の男性にとって男友達と同じように接することができる、という特徴を持っています。 男友達と同じように接することができるのは、友達としては良いのかもしれませんが、残念ながら恋愛としては全く考えられていないのです。 なので、相手の男性の口から何度も自然と「友達」と言われている場合は、恋愛対象外になっている可能性が高いでしょう。 仲が良いので「恋愛対象かも?」と期待してしまう時もあるかもしれませんが、仲の良い友達であるが故の言動になります。 そのため、男友達と同じような態度を取ってくる場合は、恋愛対象として見られていないと考えた方が良いですよ。
男性より仕事ができる
恋愛対象外の男っぽ女性は、男性より仕事ができる人も多いです。 なぜ男性より仕事ができると恋愛対象外になるのかというと、男性のプライドが傷つくからです。 そのため、男性より仕事ができる女性は、恋愛対象として敬遠されがちなのです。 なので、好きな人より仕事ができるかどうかはしっかりチェックしておきましょう。 ただ、自分より仕事ができるかどうかは気にならない、という男性も結構います。 特に負けず嫌いじゃなかったり、素直に相手のことを認められる男性は、自分より仕事ができても気にしいない傾向があります。 なので、あなたの好きな人がどんな人なのかも考慮した上で、判断してみてくださいね。
きつい物言いしかできない
きつい物言いしかできな男っぽい女性は、恋愛対象外になることがほとんどです。 なぜなら、きつい言い方をされると嫌な気持ちになるからです。 そして、そのネガティブな印象から恋愛感情に持っていくのはかなり難しくなります。 なので、きつい物言いしかできない人は、男っぽくても男っぽくなくても恋愛対象になることはないでしょう。
自分にも周りにも厳しいタイプ
自分にも周りにも厳しいタイプの人は、恋愛対象外になる傾向があります。 なぜなら、自分にも周りにも厳しいタイプは、相手にダメ出ししてしまうケースが多いからです。 男性は、女性にダメ出しではなく褒められたいと思っている人がほとんど。 ダメ出しをしてくる女性とは接するのも嫌だ、という人もいるくらいです。 また、自分にも周りにも厳しいタイプの人と付き合うと、付き合った後もストイックであることを求められて疲れそう、と考える男性も多いです。 なので、自分にも周りにも厳しいタイプは恋愛対象になりません。 そのため、周りの人から「ストイックだね!」と言われたことがないか、思い出してみましょう。 もし言われたことがあるのなら、恋愛対象外になっている可能性がありますよ。
まとめ
男っぽい女性は恋愛対象になると思われがちですが、恋愛対象である場合もあります。 なので、たとえ中身が男っぽいと思われているタイプでも、希望を捨てずに「どうやったら自分の男っぽさを活かして魅力を伝えることができるか」について考えてみてくださいね。 この記事をヒントに自己分析していくことで、自分がどれだけ男っぽいのか、そして好きな人に恋愛対象として見られるにはどうしたら良いのか、がわかってくると思いますよ。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。