まともな人ほど結婚しないのは本当?結婚のメリットデメリット&結婚を後悔しないためには

まともな人ほど結婚しないのは本当?結婚のメリットデメリット&結婚を後悔しないためには

この記事では、まともな人ほど結婚しないと言われる理由について解説。結婚のメリットデメリット、結婚を後悔しやすい人の特徴、結婚して良かった…既婚者の実際の声、後悔しない結婚をするためのコツも紹介。自分の納得のいく答えを見つけてくださいね。

  1. チャット占い・電話占い > 恋愛 > まともな人ほど結婚しないのは本当?結婚のメリットデメリット&結婚を後悔しないためには

「まともな人ほど結婚しない」「結婚は人生の墓場」なんて聞くと、結婚ってそんなによくないものなの?と、結婚がネガティブなものに思えてしまう人も多いでしょう。 たしかに結婚すると、自由がなくなったり、責任が重くなったり、簡単に別れられなくなったりするのは事実。独身を楽しんでいた人にとっては、時間やお金が自由に使えなくなって、「窮屈」「苦しい」「退屈」と感じてしまう部分もあるでしょう。 特に、親からのプレッシャーや周囲の結婚ラッシュに焦って、結婚を決めたり、そこまで好きでもない人で妥協したり、相手のことをよく知らずに外見やスペックに惹かれて結婚したりすると、将来結婚を後悔することになりかねません。独り身の方がよかった…と言いたくなるでしょう。 ですが、価値観が合う相手、ずっと一緒にいたいと思える相手と結婚すれば、もちろん大変なこともあるでしょうが、楽しいこと、嬉しいことも増えます。 寂しさを感じず安心感を得られたり、経済的な安定が手に入ったり、なにより好きな人と人生を歩んでいく喜びを感じられるでしょう。結婚でしか得られない「幸せ」もあるのです。 この記事では、「まともな人ほど結婚しない理由」について解説するとともに、「結婚のメリットデメリット」「結婚を後悔する人の特徴」「後悔しない結婚をするコツ」についてまとめていきます。 実際の既婚者の「結婚して良かった」と思ったエピソードも紹介するので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

まともな人ほど結婚しないと言われる理由

まともな人ほど結婚しないと言われる理由

一般的に「まともな人」とは、いい加減なところがなく、きちんとした真面目な人を指します。 夢見がちな気持ちではなく、現実的に将来を考え、自分を貫ける人が結婚を選ばないことは往々にしてあります。周囲の声や状況に影響されることなく、自分の意志のままに人生を選択する意志の強さがあるのです。 真面目でしっかりしたまともな人ほど結婚を選ばない…と言われるのはなぜなのか、次から詳しく見ていきましょう。

・既婚者の愚痴を聞くことが多いから

既婚者の愚痴を真に受けてしまうと、結婚に良さを見いだせなくなってしまうもの。まともな人が結婚をしたくないと思う理由が、周囲の既婚者の愚痴が原因であることも多いです。 同僚や友人から、「結婚したら自分の時間がなくなった…」「お金が自由に使えなくなって好きなものも買えない…」と愚痴られたり、「絶対結婚しない方がいいよ!」「過去に戻れるなら絶対結婚しない」「あと数年したら絶対離婚する」と後悔の言葉を聞いたりすることもあるでしょう。 中には、本当に別れる気なんてないのにただの会話のネタとして話していたり、愚痴を言ってストレスを発散しようとしたりしている既婚者もいますが、実際に愚痴を抱えているのは真実。 結婚しても幸せそうではない既婚者を見ると、リスクをおかしたくないと感じる人も多いです。愚痴を聞くたびに結婚に対するイメージを悪くしてしまうでしょう。

・結婚のデメリットをよく理解しているから

結婚のデメリットをよく理解している人にとっては、結婚はそれこそ墓場に思えてしまうでしょう。 たしかに結婚はいいことばかりではありません。安心感や安定を手に入れるかわりに、自由が奪われた…自分らしく生きられなくなった…と感じる人も少なくありません。 独りでいることに孤独感や不安を感じている人にとっては、いつも一緒にいてくれる人がいるのは安心感を感じられるものかもしれませんが、独身を謳歌している人にとっては、デメリットの方が大きいように思えてしまうのです。 結婚を夢見る人もいますが、現実問題大変なことも少なくありません。実際に、両親が不仲だったり、兄弟や友人が結婚で苦労している姿を身近で見ていた人は、結婚しないという選択をする人も多いです。

・結婚、子育てをする余裕がないと感じているから

この不景気な世の中で、結婚や子育てをしていくのは大変…というイメージを持っている人も多いですよね。 事実結婚するとなれば、指輪、両家挨拶、結納や結婚式の費用がかかりますし、その後マイホームや車のローンがかさむ可能性もあります。また、子供が生まれれば、育児の費用や教育費も当然かかってきます。 現状一人の生活でも苦しい…貯金が全くない…と感じている人にとっては、現実的に考えて自分には結婚は無理なものに思えてしまうのです。 生きてるだけで、いろいろなお金がかかりますよね。近年の不景気で、お金がないことを理由に結婚しない選択や子供を持たない選択をする人も増えているのです。

・結婚する必要性を感じられないから

結婚する必要性を感じられない人も増えています。 結婚するとなると、姓が変わったり、役所での手続きが必要になったり…その影響で夫婦間でパワーバランスの違いが生まれてしまうこともあります。 いわゆる役所で籍を入れる”結婚の手続き”をせずに、恋人同士でいることを選ぶカップルや、事実婚をする男女も増えているのです。 また、結婚することで両家や親戚の付き合いが増えることを面倒に感じる人も少なくありません。結婚しなくても、好きな人といられるのであれば、面倒ごとを避けた形を望むカップルも多いのです。

結婚を後悔する人の特徴

結婚を後悔する人の特徴

・周囲に流されて結婚した

20代後半~30代になると、周囲から結婚のプレッシャーをかけられることも増えますよね。 親から「孫の顔が見たい」「友達のおうちは皆結婚してるのに…」と小言を言われたり、友達からの「結婚しないの?」「いい人いないの?」などの心無い言葉に傷ついたりする人も多いです。中には、直属の上司に言われたから…という理由で結婚を決める人もいます。 そのまま幸せに結婚生活を送る夫婦もいますが、周囲に流されて結婚を決めた場合、自分の強い意志で決めたわけではないので、文句や違和感を感じやすく、結婚の大変さに耐えることができません。 後悔の念から、結果的に離婚してしまう人も少なくないのです。

・好きでもない相手と結婚した

条件や理想に重きを置いて、好意のない相手と結婚する人もいます。 女性ならば、経済的に余裕のある男性や外見がタイプの男性、学歴や職歴などのスペックのいい男性…男性ならば、かわいくてスタイルのよい女性、家事育児を一人で担ってくれそうな女性など。 好意がなくても、結婚するにはちょうどいい相手として相手を選んだ場合、将来的に好きになれないことに悩んでしまうこともあるのです。 「きっといつか好きになれるはず…」と思っても、なかなか異性として好きになれないケースも多く、結婚するんじゃなかったという後悔に繋がってしまうでしょう。

・相手のことをよく知らずに結婚した

相手のことをよく知らずに結婚した場合、一緒にいる時間が長くなるにつれ、イメージと違った部分に気がついて、そのまま相手に幻滅してしまうこともあります。焦りや勢いで結婚したことを後悔することになるのです。 近年増えているマッチングアプリでの出会いや、お見合いでの成婚の場合、もともと交際や結婚が前提の出会いになるため、とんとん拍子に話が進んで、出会ってから数か月後には結婚…なんてケースも少なくありません。 相手のことを深く知らないまま結婚して、「あれ?思ってた感じと違う」と違和感を感じたり、もっと悪いケースだと、相手の暴力や暴言などのDV・浮気性・モラハラ・金銭トラブルが発覚したりして、結婚したことを心底後悔することになる場合もあります。 結婚は残りの人生を一緒に過ごしていく契約。じっくり相手のことを知って、ずっと一緒にいられる相手なのか確認することが大事でしょう。

・周囲と自分を比較してばかりいる

周囲と自分を比較してばかりいる人は、どんな相手と結婚しても満足することがありません。 身近な友人や同僚のパートナーと自分のパートナーや生活を比較して、自分の配偶者の足りない部分をあら捜ししたり、周囲の人たちの生活を羨んだりしてしまうのです。 ですが実際は夫婦間のことは外野には分からないもの。一見仲良さそうに見えても、家の中では険悪…なんて夫婦は少なくありません。 周りの配偶者がとてもよさそうに見えたとしても、実際にそうとは限りません。鵜呑みにして周囲と自分を比較して、自分の価値を決めている人は、結婚を後悔しやすいでしょう。

・結婚への理想が高すぎる

結婚への理想が高すぎる人が、現実とのギャップに耐えられず、結婚を後悔するのはよくあること。 結婚に対して小さいころから夢を持っていたり、ドラマや漫画に影響を受けて結婚の良い部分だけしか見ていなかったりと夢見がちな人は、結婚の大変な部分からは目を逸らしているため、思ってたのと違う…とショックを受けてしまうのです。 まずは結婚の手続きや挨拶、結婚にかかる費用面の部分で現実を知り、その後一緒に生活していく中で、結婚が夢物語ではないことを実感していくでしょう。 「結婚したら働かなくていいと思ったのに…」「もっといい生活できると思ったのに…」「もっとラブラブでいられると思ったのに…」とがっかりして、離婚を選択することも。ですが現実をしっかり受け止めなければ、何度結婚しても満足することはないでしょう。

結婚のメリット

結婚のメリット

・好きな人と人生を共にできる

結婚のメリットといえば、好きな人と人生を共にできること。 結婚すると一緒に住み始める男女が多く、一緒に過ごす時間が一気に増えます。本気で好きな人と結婚すれば、家に帰れば好きな人が待っていてくれて、ご飯を食べるときも寝るときも一緒にいてくれる生活が送れるのは、この上なく幸せなことでしょう。 また、独りでいることに寂しさを感じていた場合、二人での生活に安心感を覚え、精神的に安定するという人も少なくありません。 彼氏彼女の関係で同棲している場合でも、同じように幸せな共同生活を送ることができますが、結婚は人生を共にする契約であり、夫婦は法的に認められた関係性です。好きな人が離れていかないという安心感は、カップルとは比にならないほど大きなものでしょう。

・自分の居場所ができる

結婚して安心する居場所ができた…と感じる人も多いです。 彼氏彼女として交際しているときも居場所はできるものですが、別れて失うかもしれないという不安感がつきまとうもの。それに比べて結婚は、より大きな覚悟を決めて一緒になった二人なので、居場所はより強固なもので安心感の大きさも違います。 また、配偶者や子供に必要とされることで、自分の存在価値を改めて感じることもできるでしょう。 お互いにお互いを尊重して生活していくことができれば、どんどん心地よい居場所となっていくはず。自分を受け入れて認めてくれるパートナーに対して、一緒になってよかった…と思うのです。

・経済的に安定する

結婚のメリットとして、経済的な安定も挙げられます。単純に稼ぎが2人分になり、家賃や光熱費などの生活費を2人で分割することができるので、負担が減る傾向にあるのです。 どちらか一方の稼ぎだけで生活できるケースも多く、主婦(夫)になったり扶養内で働いたりするようになり、楽になるというメリットも。一方が家事や育児に専念し、もう一方が仕事に専念できるのです。 どちらか一方が病気やケガで働けなくなっても、もう一方がカバーして支えていくこともできるので、安心感もあるでしょう。

・自分の子供を授かれる

家庭を持ちたい、子供が欲しいと願う人にとっては、自分の子供を授かることができるのも大きなメリットでしょう。 特に男性の場合は、自分で出産することができないため、結婚して子供を授かりたいと強く願う人も多いです。 女性の場合は、一人で産み育てることもできますが、生活面での不安は残ります。妊娠期は特に体調面でも大変なときが多いので、経済的にも精神的にも支えになってくれる夫が一緒いてくれることは大きなメリット。 「いつか子供がほしい」と思っている人にとっては、結婚をして夢に近づいた気持ちになることでしょう。

・プレッシャーや不安から解放される

結婚することで、周囲からのプレッシャーや一人でいることへの不安感から解放されるというメリットもあります。 結婚適齢期と言われる年齢になると、周囲から結婚をしつこく勧められたり、周囲の結婚ラッシュに焦ったりすることも増えますよね。また、「このまま一生一人でいるのかな…」と不安になる人も少なくありません。 結婚すれば、周囲にとやかく言われることもなくなり、それまで半人前扱いしたり見下すような態度を取ってきたりした人を見返すこともできます。また、一人で生きていく不安感が払しょくされ、心が安定するでしょう。 特に女性は、結婚をひとつのステータスとして考えている人も多く、結婚することで自分も周囲と同じ土俵に乗った気がして安心できる…という人も多いです。

結婚のデメリット

結婚のデメリット

・自由が減る

結婚すると、当然自由は減るもの。一人でいた時と比べたら、時間的にも金銭的にも、ある程度の制限が生まれてくるでしょう。 二人で生活しているときもそうですが、子供が生まれたらなおさら…出産費用や育児費用・教育費用などお金が必要な場面も増え、家族のために費やす時間やお金が増えて、自分に欠ける時間やお金は減っていくもの。 自分の趣味や服、飲み会や旅行などに好きなだけお金や時間をかけていた独身時代に比べたら、窮屈に感じる人も多いでしょう。 独身時代を謳歌していた人は不満がたまりにたまって、周囲に愚痴ったり、不倫にはしったりすることも…。自由が減ったことで、夫婦仲が悪くなってしまうことも少なくありません。

・責任が重たくなる

結婚すると責任が重たくなるもの。一人で気楽に感じていた人にとっては、デメリットに感じられるポイントでしょう。 結婚したら、自分ひとりのことだけ気にして生きていけばいいわけではありません。夫や妻のこと、子供のこと、義理の両親や兄弟のことまで考えて、背負って生きていく必要があります。自分が養っている場合は特に、責任が重くのしかかってくるでしょう。 結婚すると寂しさが減り、安心感が増えます。しかし、誰かの人生を背負いたくない…一人きりで気楽に生きていきたい…と考えている人は、「責任が重くなるくらいなら、一人でいい」と独身の道を選ぶのです。

・結婚してから知る嫌な部分がある

交際期間よりも結婚生活の方が長くなるもの。 一緒に過ごす時間が増え、二人の距離感が近くなるので、交際中には気づかなかった嫌な部分が見えてくることもあります。日々の生活の中で、価値観の違いが生まれたり、相手の行動にいらいらしたりして、幻滅してしまうこともあるでしょう。 たとえば、脱いだものや食べたものを片付けない、家事や育児をやらない、金遣いが荒い、義理の家族の干渉がすごいなど、結婚して一緒に生活してみたら分かることもあるのです。 もちろん良い部分に気がつくこともありますが、交際中はよく思われるために振舞っているので、結婚後は悪い部分に気がつくことの方が圧倒的に多いです。 中には「なんでこの人と結婚したんだっけ…?」と深く幻滅して、嫌いになってしまう人もいるくらいです。

・長い年月の間で気持ちが変わる可能性もある

結婚しても長い年月の間で気持ちが変わる可能性はあります。結婚は一生一緒にいるという契約ですが、中には離婚してしまう夫婦もいますよね。あなたの気持ちが変わる可能性もあれば、相手の気持ちが変わる可能性もゼロではないのです。 3組に1組は離婚する…と言われるように、結婚生活の中で好きな気持ちがなくなったり、他の人に気持ちが移ってしまったりすることもあります。結婚しても完全に相手が自分のものになるという保証はないのです。 安心しきって相手への配慮や気遣いをなくしたり、異性として見られる努力を忘れたりすると、冷められてしまうことも。自分が冷められる側になった暁には、家や家族など大事にしていたものを失う可能性があるのです。

・簡単に別れられない

彼氏彼女の関係性なら、「別れよう」と言うだけで、別れることができますよね。特段、必要な手続きはありません。 ですが、結婚となれば話は別。二人の子供やお互いの家族と今後どのように関わっていくのか難しい判断を強いられることになりますし、苦渋の決断をしなければならないときもあります。 また、名義変更、役所や会社の手続きなど、面倒に思えるような作業もたくさん発生するでしょう。結婚式にきてくれた人やお世話になった人など周囲への報告も気を遣うもの…。 そもそも子供や親に離婚を反対されて、別れられないこともあります。自分の気持ちを押し殺して結婚生活を続ける人もいるのです。 一度結婚したら、簡単に別れることはできません。結婚のデメリットの一つといえるでしょう。

結婚して本当に良かった…既婚者の実際の声

結婚して本当に良かった…既婚者の実際の声

・一人で寂しく過ごすことがなくなった

「何をするにも一人で寂しかったんですが、今は奥さんと一緒にテレビを見たりゲームをしたり、一緒に過ごせるのでめちゃくちゃ楽しいです」(20代男性) 「30代になって、周りの友達はみんな結婚して、一緒に遊ぶ友達がいなくなって寂しい思いをしていました。趣味友達の彼と結婚したので、一緒に趣味が楽しめて寂しく過ごすことがなくなりました」(30代女性) 既婚者に結婚のメリットを聞くと、ダントツで多い理由が、寂しくなくなったこと。今現在だけでなく、老後など将来の自分の隣に夫や妻がいてくれることに、安心感を覚えるのです。 いつも近くに人がいてくれるというのは、喧嘩をすることや嫌なことがあったとしても、それにまさる喜びや幸せがあるのです。

・何より子供ができたことが幸せ

「夫に感謝したいのは、結婚してくれたことももちろんですが、私に子供を与えてくれたこと。大変なときももちろんありますが、子供がいるとどんなことも頑張れるんです」(30代女性) 「妻が命がけで子供を産んでくれたので、僕は父親になることができました。二人で産まれたばかりの赤ちゃんを見て笑ったとき、この人と結婚してよかったなって改めて思いましたね」(30代男性) 結婚して夫や妻にいらいらしたり、価値観の違いにショックを受けたりすることは、よくあること。ですが、妊娠出産をへて、子供が産まれたら、そんなことどうでもよくなった…という意見もよく聞きます。 私自身も子供が産まれてからは、一緒に子供を育てる仲間のような感覚が芽生え、夫との絆がより深まった気がします。普段たまらなくいらいらすることもありますが、いざという時に頼れるので、出産後は「結婚して良かったな」と思うタイミングも増えた気がします。

・いつでも味方でいてくれる存在ができた

「仕事でつらいことがあっても家に帰れば彼がいて…いつも励ましたり安心させてくれます。また明日も頑張ろうと切り替えることができるのは、いつも味方でいてくれる彼のおかげです」(20代女性) 「病気になって仕事ができず、自暴自棄になった期間がありました…でも妻は、「大丈夫なんとかなるよ」と支え続けてくれて、治療に専念させてくれたんです。今元気に好きな仕事ができているのは、妻がいたから。結婚して良かったと思った瞬間です」(30代男性) いつでも絶対的味方でいてくれる存在がいることが何よりのメリットと感じる人も多いようですね。彼氏彼女の関係性では、そこまでの責任を負うことはないかもしれませんが、夫婦は互いを強く支え合っていくもの。 今まで一人で頑張ってきた人にとって、寄り添ってくれる存在は、かけがえのない存在となっていくのです。

後悔しない結婚をするためのコツ!結婚前に確認すべきこと

後悔しない結婚をするためのコツ!結婚前に確認すべきこと

・価値観が合うかどうか

結婚を後悔しないためには、価値観が合うかどうかは必ず確認した方がいいポイントです。 育った環境や周囲の人の影響で作られていく「価値観」。お互いに持っている価値観が違うのは当たり前のことですが、あまりにもかけ離れているとしたら、結婚生活に不満を抱えやすくなってしまいます。 相手の考え方に違和感を感じたり、真っ向から否定したくなるような気持ちがあったりするようなら、すぐに結婚せず様子を見た方がいいでしょう。 相手の価値観が自分のものと違ったとしても、話し合ったり、考えを共有したりして相手の考えを受け入れることができるなら、お互いに良い刺激になることもあります。よく考えてみてくださいね。

・今後のライフプラン

相手が今後のライフプランをどう考えているかもよく確認しましょう。 「結婚して数年したら子供がほしい」「結婚したら転勤先についてきてくれるはず」「結婚したら親と同居してくれるはず」「結婚したらマイホームは必ずほしい」と勝手に思っていたとしても、相手はそんなつもり一切ないなんてこともあります。 自分が必ず叶えたいことがあったとしても、相手は真っ向から違うプランを持っていることもあるのです。 相手が結婚後、どんな人生を想像しているのか、話をしてみるといいでしょう。「子供ってほしい?」「家建てる夢とかある?」「今の仕事続けたい?」など、相手の考えを聞き出して確認してみてください。

・相手の経済力

年収や職種など、相手の経済力を確認することも大事なこと。触れづらい話題かもしれませんが、現実問題、後悔しない結婚生活を送っていくためには、必要なことです。 不景気の中で、金銭的余裕が全くないとなると、苦労することになりかねません。子供を持つことを諦めたり、念願のマイホームを断念したりしなければならない状況に置かれる可能性もあります。 幸せな結婚を送るのであれば、ある程度の経済力は必要です。相手の住んでいる場所、車や身に着けているものなどの持ち物、職種などから、収入を予想してみるのもいいですし、結婚の話が出てきた時点で、お互いに打ちあけておきたいな…とやんわり話題に出すのもいいでしょう。

・恋人への気持ち

好意のない相手との結婚は、時間がたってから「ちゃんと選べばよかった」「なんでこの人にしたんだろう」と後悔する人が多いです。 好きでもないのに、条件の良さで結婚を決めたり、周囲からのプレッシャーに耐えられず勢いのままに結婚したりすると、このままずっと好きでもない人と過ごしていくことに虚しさや疑問を感じてしまうのです。 後悔しないためには、相手への気持ちがどれほどのものか、よく考えることも大切です。相手が今いなくなったらどう思うか…結婚できなかったとしても一緒にいたいと思えるか…相手がケガや病気で見た目が変わっても一緒にいたいか…正直な気持ちと向き合ってみましょう。

・結婚を焦る気持ちがないか

結婚を焦る気持ちがないかどうか、自分の気持ちを確認しましょう。 結婚を焦っているときは、相手に不足があったとしても妥協してしまうもの。「まあこんなもんか」「きっと誰でも欠点はあるはず」それはたしかにそうですが、あなたの中で目を瞑っている部分があきらかにあるのなら、そのまま結婚してはいけません。 結婚すると一緒にいる時間が長くなる上に、同じ場所で生活していくことになります。時間が経つにつれて、相手の飾らない本当の姿が見えてくるもの。嫌な部分も増えていくものです。 いまのうちから相手の欠点や短所を受け入れることができるのか、よく考えてみてください。今すでに許せないと思っているところがあるのなら、勢い余って結婚するのはおすすめできません。 一方でどんなことも愛せる、そんなところもかわいいと思えるのであれば、結婚生活は円満になるはずですよ。

まとめ

まとめ

いかがでしたか? まともな人ほど結婚しないと聞くことがあるかもしれませんが、たしかに独身生活と比較すると、自由がきかなくなったり、責任が重くなったり、大変に思うことも増えます。ですがその分、喜びや楽しみが何倍にも増えるのも結婚。 まったくリスクをおかしたくない、今の生活を崩したくない、不景気の中で家族を持つのは大変と思う人にとっては、結婚は”地獄”かもしれませんが、好きな人と一緒に新しい生活を始めたい、一人よりも二人の方が楽しめるという人にとっては、結婚は”天国”かもしれません。 結婚はまともに考えると、デメリットが多く大変に感じられるかもしれませんが、結婚でしか得られない幸せは確実にあります。 どちらの道を選んでも、楽しいこともつらいこともあるはず。自分が納得したかどうかが大事になってきます。好きな人とどうなっていきたいのか、自分が将来どうなりたいのか、焦らずじっくり考えて、納得のいく答えを見つけてくださいね。

記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。

関連コラム

    新着無料占い

      占術一覧

      占い相談ジャンル一覧