接点のない職場の気になる男性との距離の詰め方5選|職場恋愛で気をつけること
この記事では、全く接点がない職場の男性と仲良くなりたい…と考える女性のために、気になる職場の彼との距離の詰め方とアピール法を紹介。また、職場の女性を好きになる男性心理、職場の男性の脈ありサイン、職場で片思いするのに注意すべき事も解説します。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 接点のない職場の気になる男性との距離の詰め方5選|職場恋愛で気をつけること
出会いの場でもある「職場」。 同じ部署、同じチームなど、関わり合いがある男性ならばまだしも、全く接点のない人を好きになったとなれば、どうやって距離を縮めたらいいか…どうやって接点を作ったらいいか…迷ってしまいますよね。 「関りもないし、無理だ…」と諦めてしまったり、見ているだけで何もできず彼に好きな人や彼女ができてしまったりすることも少なくありません。 ですが、そのまま諦めてしまうのはもったいないです。接点は自分で作れるもの。難しければ周囲に協力を仰ぐのもありです。 また、毎日顔を合わせる職場…一緒に過ごす時間が長いので、性格や仕事の仕方もよく見えます。接点を作るだけでなく、あなたが彼の人間性に惚れたように、仕事で頑張る姿を見せたり、周りへの気遣いや配慮を欠かさないようにしたりすることで、彼に間接的なアピールをすることもできます。 ただし、職場恋愛には注意点もいくつかあります。彼だけを特別扱いしすぎないこと、べたべたアピールしないこと、そして仕事に公私混同しないことが必要です。周囲の人たちへの配慮を忘れず、周囲に応援してもらえるような恋をしてくださいね。 この記事では、職場に気になる男性がいるのに接点がなく困っている女性のために、「接点がない職場の男性との距離の詰め方」について詳しく解説します。 職場の女性を好きになる男性心理、脈ありサイン、職場の男性へのアピール法、職場恋愛で気をつけるべきことについても紹介するので、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。
職場の女性を好きになる男性心理
・仕事を頑張る姿に惹かれた
職場は仕事を頑張る姿を目の当たりにする場所。目標を達成するために…顧客のために…と頑張る女性の姿を見て、ぐっとくるという男性は少なくありません。 仕事をしていると、ミスをしたり、向いていないかもと悩んだり、くじけそうなこともありますよね。そんなとき投げやりになることなく、不平不満を言うこともなく、ひたむきに頑張る姿は健気に感じられるもの。また、その真摯な姿に信頼感を覚える男性も多いでしょう。 仕事で一目置いていた女性を、だんだんと異性として意識するようになることは珍しいことではありません。人間性に惚れさせることができれば、女性として見てもらえるチャンスはあるのです。
・頼られて守りたくなった
仕事で頼られて守ってあげたくなったことがきっかけで、恋に落ちることも。 男性は自尊心が強いため、頼られることに喜びを感じます。頼られることで自分に自信が出て、自分に価値を見出すことができるからです。 「〇〇さん、ちょっとアドバイスもらえますか?」「〇〇くん後輩の指導上手いって聞いたんだけど、相談乗ってくれる?」とストレートに頼ってもらえると、男性はやる気でいっぱいになり、「ありがとう」「助かったよ」「さすがだね」と褒めてもらえると自尊心が満たされます。 頼られたことがきっかけで女性のことを気に掛けるようになり、守ってあげたい…という庇護欲が生まれ、恋に落ちるのです。
・仕事の相談をするうちに好きになった
仕事の相談に乗ってもらっているうちに、気づいたら女性のことを好きになっている…というパターンもあります。 男性はプライドが高い人が多く、職場や友人の前では弱い部分を見せずに、強がったりかっこつけたりしているもの。弱音を吐いたり、愚痴を言ったりする相手がおらず、自分ひとりで抱え込んでいる人も少なくありません。 職場で、悩みを打ち明けたり愚痴を言い合ったりできる女性が現れると、プライドが高い男性は心を開きます。素の自分を受け入れてくれる女性に対して、好意を感じるようになるのです。 仕事の支えになってくれる女性は男性にとって貴重な存在。交際が長続きすると、結婚や同棲など将来について考え始める男性も多いです。
・毎日会えるから
職場で毎日会えることが決め手で、好意を持つ男性もいます。毎日顔を合わせているうちに、気づいたら気になる存在になっていた…というパターンです。 人は何度も会ったり、何度も見たり、何度も接する機会があると、その度に好感度が上がっていくもの。心理学においては「単純接触効果」と呼ばれており、会う回数が多い人にほど好意を抱きやすいと言われています。 毎日顔を合わせたり、毎日見かけたりすることが当たり前の「職場」。親近感を感じやすく、距離を縮めやすい職場は、「毎日見かけるうちに好きになってた」「挨拶を交わすだけの相手だったのに、気づいたら気になる存在になってた」というケースが非常に多いのです。
・仕事とプライベートのギャップにやられた
仕事とプライベートのギャップにやられて、不覚にも恋に落ちてしまった…という男性も多いです。 職場では真面目で静かめ…はっきり言って色気がない女だと思っていたのに、プライベートでは雰囲気が全く違って華やかだったら、そのギャップに誰だって興味を持つもの。 プライベートで買い物に行ってばったり会ったり、出先でたまたま見かけたりした職場の女性が、いつもとは全く違った雰囲気だったら、職場での彼女を見る目も変わってくるはず。 「もっと知りたい」「もっと知らない顔を見てみたい」と感じて、興味が好意に変わっていくことも多いでしょう。
接点がない職場の男性との距離の詰め方5選
1)視界に入るようにする
彼と全く接点がなく、一度も話したことがないという人も多いでしょう。そんなときは、まずは彼の視界に入るようにしてみてください。 心理学の「単純接触効果」の原則にもあるように、見かけたり会ったりする回数が多ければ多い相手にほど、好感を持ちやすいと言われています。 視界に入って、存在を認識してもらうことができれば、彼にあなたのことを気にしてもらえるチャンスはあるということなのです。 一度も話したことがない相手に急に話しかけられたら、高確率で「えっ誰?」と思ってしまうものですが、何度か見たことがある人に話しかけられれば話は別。「よく〇〇さんと話してますよね?」「たまにお見掛けします」と彼の方から話してくれる可能性もあります。 まずは彼にあなたの存在を認識してもらうためにも、彼がいる部署の前をよく通ってみたり、彼がよく使うエレベーターを使ってみたり…不自然にならない程度に彼の視界に入ってみてください。 彼に見られていることを意識して、服装や髪型、姿勢や言葉遣い、振る舞い方には十分注意するようにしましょう。
2)顔を合わせたら挨拶する
接点がない彼と近づきたいのなら、顔を合わせたら挨拶するようにしましょう。 挨拶をされて嫌な気分になる人はいません。また、一度言葉を交わすことで、相手にあなたのことを強く印象づけることができます。何度か挨拶できれば、次のステップとして会話に発展させることもできるので、まずは挨拶を交わす仲を目指しましょう。 「〇〇さんおはようございます」「〇〇くんお疲れ様」など。男性は名前を呼ばれるとドキッとすることも多いので、挨拶の前に名前を入れるのがおすすめです。 挨拶はハードルが高い…という方は、最初は会釈だけでもOK。笑顔で彼の目を見て会釈してみてください。
3)周囲に協力してもらう
接点が全くなく、彼と直接会う機会もほとんどない…となると諦めたくなってしまうかもしれませんが、同僚や先輩後輩に協力してもらうのもひとつの方法。 彼と接点がある人を探してもらったり、一緒に話しかけてもらったり、忘年会や新年会など会社の全員が参加するような飲み会で近くの席に座らせてもらったり…さりげなく彼に近づけるように、力を貸してもらうのです。 また、最初から1対1のプライベートで出かけるのはハードルが高すぎると思うので、好きな彼を含めた複数人で食事にいったり、飲み会や遊びに行く予定を立ててもらったりと、まずは複数人で仲良くなるといいでしょう。 周囲の協力で彼の連絡先を聞くところまでいければ、大成功!個人ラインではなく、グループラインでもいいので、彼と個人的に繋がれる関係を目指しましょう。
4)共通点を見つけて話しかける
共通点があれば、話しかけるきっかけになるので、彼について情報収集するようにしましょう。 彼の持ち物やデスク周りを見てみたり、彼の同僚と話す機会があったらさりげなく聞いてみたり、彼のSNSを探してこっそりチェックしてみるのもおすすめ。 彼の趣味や好きなもの、ハマっているものに、あなたと共通するものがあるなら、それをきっかけに話しかけてみましょう。 「それって限定ものですよね?」「スポーツ好きなんですか?」と急に話しかけてから、「実は私も好きで…急に話しかけてすみません」と謝罪すれば相手を驚かせずにすみますよ。 共通点がなくて困ったときは、作ってしまいましょう。彼の趣味や好きなものに興味を持って、あなた自身が初めてみるのです。男性は得意なものや好きなことを話すのが好きなので、「最近始めたんですけど…」と話しかければ、ここぞとばかりに色々教えてくれるはずです。
5)飲み会や研修で接点を作る
社内のイベントを利用すれば、話しかけたり仲を深めたりするチャンスを自然に作ることができます。 たとえば、社内の全員が参加するような忘年会や新年会・歓送迎会などの食事や飲み会、研修など。彼の近くに座ったり、幹事や受付を担当したりすれば、なにか用事がなくとも話しかけることができ、その後も彼と顔見知りの関係になることができるのです。 飲み会ならば、お酒が入ってお互いに気持ちが大きくなっているので、「写真送るね」と言ってラインを交換したり、軽い感じで「インスタやってますか?」と聞いてSNSで繋がったりすることもできます。 社内イベントならば、あなたの方からぐいぐい追いかけている感が出ずに接点を作れますよ。
職場の男性が見せる脈ありサイン
・じっと目で追ってくる
好きな人のことはついじっと見てしまうもの。 「何してるのかな?」「何着てるのかな?」「今日も元気なのかな?」と気になって仕方ないからです。「やっぱりかわいいな~」「こっち向かないかな」と内心ドキドキしている男性もいます。 彼があなたをじっと見つめくるようなら、脈ありと考えていいでしょう。 また、目が合ったら、慌てて目線をはずしたり、笑顔を見せたりするのも脈ありサインのひとつ。ただ見ているだけなら、何も慌てる必要はありませんし、笑顔を見せるのはあなたに好感を持っている証拠でしょう。 目が合ったら、あなたの方からも笑顔を見せたり、軽く会釈をしたりするといいです。好感度がぐっと上がるはずですよ。
・軽く触れてくる
軽く触れてくるようなことがあれば、脈ありの可能性が高いでしょう。 好きな人には触れたいと思うもの。それは男女とも同じことですよね。職場の男性の場合、あからさまにスキンシップすれば、セクハラだと思われて嫌われてしまう可能性もあるので、さりげなく触れてくることが多いです。 たとえば、書類を渡すときに手が触れる、肩にポンッと手を置かれる、ハイタッチを求められる…など。 そもそも嫌いな人に自分から触れようとは思わないはず。彼の方からあなたに触れてくるようなら、なにかしらの好意があることは確実でしょう。
・落ち込んでいると声をかけてくれる
落ち込んでいたり、悩んでいたりするとき、彼が声をかけてくれるのは、あなたのことを気にしてくれているから。あなたを元気づけてあげたい…悩みを軽くしてあげたいと思うからこそなのです。 また、ネガティブな気持ちのとき、何も言わずとも、「どうしたの?」「なにかあった?」「困ったときは声かけてよ」「話聞くからね」と言ってくれるとしたら、彼があなたをよく見てくれているという証拠でもあります。小さな変化を見逃さず気づいてくれるのは、いつもあなたを見ているということなのです。 彼が声をかけてくれたら、思い切って頼ってみましょう。彼の自尊心をくすぐることができますよ。
・プライベートの連絡先を聞いてくる
男性は興味のない相手に自分の時間を割くのをもったいない…と感じるもの。彼がプライベートの連絡先を聞いて連絡をくれるのは、あなたに興味や関心を持っているからです。 そもそも同じ会社にいれば、社用の連絡先で連絡がとれるはず。仕事に関する内容であれば、社内メールや内線を使って連絡するはずなのです。 ラインやSNSなどのプライベート用の連絡先を聞くのは、仕事に関係ないことを送る可能性があるからでしょう。彼の方から連絡がきて、他愛のない会話や雑談が続くようなら、彼はあなたをただの仕事仲間以上の関係に思っている可能性が高いです。
・特別扱いしてくれる
男性は好かれたいと思ったとき、その女性にだけ特別扱いをしがち。好意に気づいてほしい…どんな反応をするか見てみたい…と思っていることもあります。 あなたにだけお土産を買ってきてくれたり、あなたにだけ頻繁に声をかけてくれたり、飲み会で隣に座ったり代わりに飲み物を頼んでくれたり…他の女性社員に比べてあなただけを特別扱いしてくれるでしょう。 あなたの反応次第では、告白しようと考えている可能性もあります。彼が特別扱いしてくれたら、喜んだり感謝の気持ちを伝えたりしましょう。
職場の男性に好きになってもらうアピール法
・仕事を頑張る姿を見せる
職場は、一緒に苦難を乗り越えたり、目標に向かって頑張ったりする場所でもありますよね。仕事を通じてあなたの人間性をアピールするチャンスがたくさんあります。 たとえば、会議で頻繁に発言をする、社内公募に応募してみる、落ちているごみを拾う、率先して社内を整理整頓する、後輩の面倒をよくみる…など。 仕事を頑張る姿や周囲に気遣う姿を見せて、あなたの内面をアピールしましょう。彼があなたを直接見ていなかったとしても、あなたの良い評判は人知れず広まっていくはずです。彼に見られていることを常に意識して、行動してみてくださいね。
・さりげなく近い距離にいる
さりげなく彼の近くにいるのも効果的なアピール法。近い距離にいることが当たり前になると、警戒心がなくなり、やがて興味や関心、親近感を抱くようになります。 なにも話さずとも、食堂で彼の近くに座ってみたり、飲み会で彼の近くをキープしたり、フリーアドレスの会社ならば彼の近くで仕事するのもありです。 彼のことを知らべる中で、彼の好きな女性のタイプや彼のファッションのこだわり・趣味や興味のあること・ハマっていることが判明したら、彼の好きそうな服装や髪型をしたり、彼の好きなアーティストのグッズを身に着けてみたりしましょう。 彼が思わず気になってしまうような工夫をすることが大事です。話しかけてもらったら、笑顔で対応してくださいね。
・外見だけでなく内面を褒める
職場の男性に好きになってもらいたいなら、外見だけでなく内面を褒めるのが効果的。 男性は女性に比べて、承認欲求が強いため、一番身近にいる”恋人”に対して「自分を理解してくれること」や「自分を認めてくれること」を求めます。 外見を褒められるのは、男性にとってもちろん嬉しいことですが、内面を褒められると、その喜びはより大きなものになり、異性として意識するきっかけにもなるのです。 「〇〇さんかっこいい!」「今日のスーツ素敵ですね」と見た目を褒めるのはもちろんのこと、「〇〇さんって後輩の面倒よく見てくれますよね」「〇〇くんの資料って本当見やすい。いつもありがとう」「〇〇さんみたいな仕事のできる人になりたいです」と、彼の中身も一緒に褒めましょう。 褒められたら誰だって嬉しいものです。自分をよく見てくれているあなたのことを気にするようになるはずですよ。
・飲みや食事に誘う
彼とプライベートに関する会話を交わす仲になったら、プライベートの誘いをしても警戒されることはありません。軽い感じで飲みや食事に誘ってみましょう。 たとえば、「〇〇さん良かったら今度飲み行きません?」「〇〇くんの好きそうなカフェ見つけたの。今度一緒に行ってみない?」など。二人に趣味や好きなことなど共通点があるようなら、「あの映画、続編やるみたいですね!よかったら一緒に行きません?」「限定ショップもう行きました?私まだいけてなくて…一緒にどうです?」と共通点に関する誘いでもOKです。 会社を出て二人で出かければ、距離はぐっと近づきます。重たくならない感じで、さらっと誘うのがポイントですよ。
・小さな変化に気がついて声をかける
彼の小さな変化に気がついて声をかけるようにしましょう。そして彼の愚痴や相談を聞ける存在を目指すのです。 接点が持てるようになれば、彼が落ち込んでいたり、何かに悩んでいたりするように見えたら、声をかけることができるようになります。 「なんかいつもと違うかも…」と思ったら、そのまま見過ごさずに、「なんかあった?」「手伝えることがあれば言ってくださいね」と一言伝えましょう。 もちろん直接伝えてもいいですし、周囲に人がいるようなら彼を気遣って、付箋やメモに書いて渡したり、ラインで送ったりするのもおすすめ。 相談や愚痴を話してくれるようなら彼のことを否定せず、「うんうん」「大変だったね」と話を聞いてあげましょう。「〇〇くん頑張ってるんだね」と彼を認めたり、褒めたりすれば、彼もあなたに心を開いて日常的に心の内を話してくれるようになります。 弱音を見せられる相手は、男性にとって貴重であり特別な存在。距離が近づくだけでなく、彼に特別な感情を抱かせるのに効果的な方法です。
職場の男性にアピールするときに気をつけるべきこと
・公私混同しない
職場の男性を好きになると、起こりがちなのが「公私混同」。仕事に私情を挟んでしまう女性は少なくありません。 ですが、仕事に私情を挟めば、仕事も恋愛も中途半端で上手くいかなくなってしまいます。また、彼と上手くいかないからといって仕事をおざなりにしたり、彼以外の同僚には気遣いをしなかったり、彼の評価を良くしたり…恋愛感情を仕事の態度に出せば、彼も彼以外の人もみな、あなたに対する信頼を失ってしまうでしょう。 周囲が気まずい思いをしたり、嫌な思いをしたりすれば、応援してもらえるものもしてもらえなくなってしまいます。社内恋愛を成功させたいのなら、周囲への気遣いは必須。仕事は仕事として、しっかり向き合いましょう。その頑張る姿が彼を振り向かせることもありますよ。
・大勢の前でアピールしない
大勢の前でのアピールは厳禁。 特に、彼があなたの上司だったりと立場がある場合、部下からの猛アピールにはまいってしまうという人も少なくありません。周りからの見え方を気にするタイプの男性ならばなおさら、あなたからのアピールを素直に受け取ることはできないでしょう。 社内で彼に気まずい思いをさせれば、彼に避けられることになりかねません。そうなれば一気に恋のハードルが上がってしまうので、できるだけ周囲に二人の会話が聞こえない場所でアピールするといいでしょう。
・無理に嫉妬させようとしない
好きな男性を振り向かせようと思い、嫉妬心を煽ろうとする女性も多いです。 彼の前で他の男性にボディタッチしたり、近距離で話したり…仲良くしている姿を見て、気にしてほしいという気持ちも分かりますが、彼に「ちゃらそう」「遊んでそう」と思われたり、他に彼氏がいる、好きな人がいると勘違いされたりする可能性もあります。 無理に嫉妬させようとして空回りしてしまう可能性もあるということ。自然と嫉妬させる形になればいいですが、意図的に嫉妬させようとするのはやめておきましょう。 ですが、無理に嫉妬させるのはNGです。
・打ち明ける相手は慎重に選ぶ
社内で片思いしているとき、周囲の協力を得られれば心強いですよね。 しかし、誰彼構わず話してしまうと、噂されてしまう可能性もありますし、最悪彼の耳に入って恋片思いがバレてしまうこともあります。 恋していることを打ち明ける相手は、慎重に選ぶようにしましょう。入社当初からの信頼できる同僚や、あなたに恋していることを打ち明けてくれている先輩など、話しても秘密を守ってくれそうな人を選ぶようにしてくださいね。
・強引に誘う
彼と早く距離を縮めたいと焦る気持ちがあっても、強引に誘うのはNG。仲良くなる前ならなおさら…彼を困らせてしまうだけです。 また、男性にはもともと狩猟本能があり、追いかけることに喜びを感じます。その一方追いかけられることには慣れていないので、追いかけられるとつい逃げてしまうのです。 彼に断られたのに何度も何度も毎日のように誘ったり、「どうしてだめなんですか?」「嫌なんですか?」と迫ったりするのはやめておきましょう。 嫌われてしまっては元も子もありません…。断られてしまったら、少しの間時間を空けて、再度さりげなく誘うようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか? 職場で気になる男性ができても、全く接点がないとなると「どうしよう…」「無理かも…」と途方に暮れてしまいますよね。ですが、接点がないなら作ってしまえばいいんです。 周囲の協力を得たり、社内のイベントごとを通して関わりを持ったりして、彼との接点がいくらでも作ることができます。 会社の規模が大きく難しい…ハードルが高い…という場合は、ただ彼の視界に入るようにしたり、顔を合わせたら挨拶するようにしたりするだけでもOK。彼にあなたの存在を認識させ接触を増やすことで、あなたに好感を持たせる効果が期待できるのです。 挨拶を交わす間柄になったら、彼との共通点を見つけて会話を広げたり、飲み会や食事に誘ったりして、プライベートの内容の会話の割合を増やしていきましょう。 もちろん、仕事を頑張ることや周囲に配慮することを忘れてはいけません。常に彼に見られているかもしれないことを意識して行動してみてください。あなたの評判が彼の耳に入る可能性もゼロではありませんよ。 彼が目標に向かって頑張る姿、後輩のミスをフォローする姿、大勢の前で堂々と話す姿を見るだけで満足…という人もいるかもしれません。ですが、見ているだけでは飽き足らず、「仲良くなりたい」「付き合いたい」という感情が生まれることもあるでしょう。 近づきたいと思ったら、すぐに諦めず、自分できっかけを作って可能性を広げてみてください。憧れの彼と付き合える日がくるかもしれませんよ!
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。