男同士でも恋愛相談はする?本命との恋愛を話さない男性心理とリアルな恋話の内容

男同士でも恋愛相談はする?本命との恋愛を話さない男性心理とリアルな恋話の内容

男同士でも友達に恋愛相談するのか、具体的にどのような内容の恋話をしているのか、男たちのリアルな生態を詳しく説明しています。そして、本命との恋愛を話さない男性心理についても解説しています。男同士はどんな恋バナをするのか知りたい、彼女のことを友達に話すのかどうか気になっているという女性は必見です。

  1. チャット占い・電話占い > 恋愛 > 男同士でも恋愛相談はする?本命との恋愛を話さない男性心理とリアルな恋話の内容

男同士の友達と集まった時、彼らが一体どんな話をしているのか、あなたはリアルな男の姿を知っていますか。 女同士で集まればいつの間にか恋愛トークが始まり、それぞれの近況報告や恋愛相談で盛り上がるのが鉄板な流れですよね。 では男性はどうなのかというと、男同士でも恋話はするものの、その内容は女性と違い、本命女性のことは基本的にあまり話さない、恋愛相談しないのが通常運転なのだそうです。 本命の話はしないけど恋愛トークはする、その理由はなんなのか、そしてどんな心理なのか、とても気になりますよね。 ・男子が友達に恋愛相談するのはどんなタイミング? ・男同士でも恋バナするなら友達の好きな人はわかるの? ・友達の男性と恋愛トークするから、男同士でしない理由が気になる ・男同士の会話は基本的に彼女の話をしないって本当? そこで今回は、このような悩みを抱えている女性に向けて、男同士でも恋愛相談をするのか、実際にどんな内容の恋話をしているのか、そして本命女性について語らない男性心理など、男のリアルな姿をじっくり解説していきます。 この記事を読んで、男心や好きな人への理解を深めていきましょう。

男同士でも恋愛相談はするもの?リアルな男性の声

男同士でも恋愛相談はするもの?リアルな男性の声

冒頭でも少し触れたように、恋愛相談で友達との会話が盛り上がるのは女性特有の文化になるため、男同士はまったく恋話をしないというわけではないのですが、その内容は相談ではないケースがほとんどなのだそうです。 ですが、それは恋愛で悩まないから相談しないという意味ではなく、「相手の気持ちがわからない」「この先上手くいくのか気がかりだ」など、女性と同じような不安を抱えている男性も少なくありません。 それでは一体どうして男同士では恋愛相談をしないのか、実際の声を交えて解説していきます。

恋愛相談は恥ずかしい

「正直なところ恋愛相談したい時もあります。でも恥ずかしくてできないんですよね。相手が同じ男だからこそ言えないというか。女友達が相手なら相談することもありますよ(20代男性)」 男性は男同士で恋愛相談することに恥ずかしさを感じる人がとても多く、本音を言えば事情を話して協力して欲しい時もあるけれど、恥ずかしさが勝ってなかなか話せないのだそうです。 社会性やプライドが高い男性にとって、同じ男性に恋愛相談するということは、今まさに女性に振り回されている状態であること、つまり弱みを周りに見せることになるため、男として恥ずかしい行為だと感じて言い出せないようです。 女友達なら恋愛相談できるけど男友達にはできないという微妙な心理は、同性だと自然と比べてしまう、対抗意識が出てくるからと考えられます。

いじられるのが不快

「上司や同僚から恋愛事情を聞かれることもあるけど、いじられるのが嫌なので当たり障りないことしか言ってないです。男は恋愛のことでからかわれるのって嫌なんですよね(20代男性)」 男同士で恋愛トークをするシチュエーションは何も友達同士とは限らず、職場で上司や同僚から恋愛についての話題を振られることもあるようです。 相手の方が年上で恋愛経験が豊富な場合、相談すれば参考になる意見をもらえる可能性も勿論あるのですが、それ以上にそのネタでいじられること、からかわれることが嫌で話したくないと感じる男性は少なくありません。 女性はそこまで友達をいじる、からかうという関わり方をあまりしないので、これは男同士特有の感覚ともいえるでしょう。

相談しても解決しないから意味がない

「恋愛って人ぞれぞれというか、同じことをしても相手によっていい時と悪い時があるので、相談しても意味がないような気がして話さないです(30代男性)」 女性は共感を求めて恋愛相談する人が多く、必ずしも問題解決したいから、アドバイスが欲しいから話すわけではないため、彼の気持ちがわからないなど、答えの出ない相談をすることも珍しくありません。 それに対して男性の脳は問題解決型なので、相談しても解説する見込みのない話をすること、オチのない話題を出すことを好まず、そういったことはそもそも話そうという気持ちにならないのだそうです。 話しても意味がないから話さない、とても男性らしい思考ですよね。

下ネタなら盛り上がる

「男同士って下ネタはめっちゃ盛り上がるんですけど、本命女性はそういう軽い話題に出したくないので話さないです。それよりも、職場のあの子は胸が大きいとか脚がきれいだとか、そういう話になっちゃいますね(20代男性)」 職場の男同士でする恋愛トークは、本命女性との恋愛相談のような真剣なものではなく、あの部署にかわいい子がいる、あの子はスタイルがいい、酔うと色っぽいなど、もっと俗っぽい話題をすることが多いようです。 そのためたとえ職場に気になる本命女性が居たとしても、そうした性的な目で見られること、話題になることを避けるため、あえて口にしないという選択をすることになります。 男性の話題に上がる女性というとなんだか好印象な感じがしますが、実際は色々な要素、理由があるでしょう。

近況報告としての恋話はする

「定期的に会ってるくらい仲が良い友達なら、彼女ができたとか好きな子がいるとか、男同士でも普通に話します。でも事情を詳しく話して恋愛相談するとかはないかな。あくまでも近況報告ですね(20代男性)」 男同士でも恋話はするものの、それは恋愛相談ではなく、お互いに近況報告をして状況を把握する、情報を共有するという目的になるようです。 女同士で恋愛相談をする場合、相手の男性との出会い方やスペック、今の進展状況など根掘り葉掘り聞かれることが多いと思いますが、男同士の場合はそこまで深入りすることはあまりないでしょう。

親友相手なら恋愛相談することもある

「信頼できる親友にだけは恋愛相談します。絶対否定しないし頼りになるやつだし、口が堅いので。でもそんなにいつも話すことはないですね、本気で悩んだ時だけです(20代男性)」 男同士で恋愛相談することはあまりなく、自分から話すタイプの男性は少数派ではあるものの、親友や絶対的に信頼している相手など、限られた人にだけは相談する人もいるようです。 口外しないとわかっている、信頼できる相手だからこそ相談するということを考えると、男性も決して恋愛相談したくないわけではない、他人のアドバイスが欲しい時もあるということが分かりますね。

男同士の恋愛相談は親友限定!リアルな相談内容5つ

男同士の恋愛相談は親友限定!リアルな相談内容5つ

前章で解説したように、男同士は恋愛の話をまったくしないということはありませんが、それはあくまでも近況報告に留まり、他人に恋愛相談するという習慣はありません。 ですが本当に困った時やアドバイスが欲しい時、親友などの心をゆるしている友達にだけは恋愛相談する男性も意外と多いのだそうです。 それでは、普段恋愛相談しない男性が親友相手にどんな恋愛相談をするのか、その内容について具体的に解説していきましょう。

1)客観的な意見が欲しい

信頼している親友、口が堅くて信用できる友達限定で恋愛相談する男性は、忖度のない客観的な意見を求めているケースが多いです。 男性は女性に比べると理性的で、感情的にならず冷静に物事を判断できる傾向にあるのですが、好きな女性との恋愛に関しては気持ちが入りやすく、どうしても主観が強くなってしまうようです。 いつもより主観が強くなっていると自覚しているからこそ、客観的に見ていい感じなのか、それともそうでないのか知りたくて、外側からの冷静な意見が欲しいと思うのですね。

2)付き合う前のアプローチ方法

付き合う前のアプローチがなかなか上手くいかず、気持ちが空回りしてやきもきしてしまい、他の男性ならどうするか、具体的なアプローチ方法について知りたい、視野を広げたいという思いで恋愛相談する男性もいます。 まだ付き合ってない2人の場合、相手の気持ちが見えにくく不安になりやすいのは男性も同じで、自分なりにアプローチしているのになかなか距離が縮まらないと、これからどうしたらいいのかわからなくて困ってしまいますよね。 そんな時、親友から角度の違ったアプローチ方法を聞いて実践できれば、現状のモヤモヤする状況を変えられる可能性が高くなるでしょう。

3)デートプランの相談

付き合ってる彼女との恋愛相談を男同士でする場合、単純にデートの行き先が決まらない、マンネリ化しているという自覚があり、新しい刺激を求めて他者へ意見を求めることもあります。 出会ったばかりや付き合い始めのころは、どこに行っても初めて2人で行く場所で新鮮さがあり、気持ちが盛り上がるものですが、付き合いが長くなればなるほど行ったことがある場所、やったことがあることばかりになってしまいますよね。 そうなると、好意はあるしデートしたいけどネタ切れでデートプラインが思いつかないという困った状況になるため、友達に聞いてみよう、他のカップルは何をしているのか知りたいと興味が出てくるのですね。

4)協力して欲しい

男同士で恋愛相談をする時、まだ付き合う前の段階の場合は、仲を取り持ってほしい、協力してほしいという気持ちで信頼できる友達に話すこともあります。 相手の女性と元々友達として親しくしているのなら、急に2人きりの食事や飲みに誘ってもさほど抵抗を感じませんが、ほとんど面識のない女性が相手だとでいきなり2人きりで会うのはやはり気が引けるので、友達も巻き込んで複数人で集まる形をとりたいこともあるでしょう。 たとえば職場で違う部署の女性にアプローチしたい時、自分自身には全く接点がなくても、その部署に仲の良い同僚がいれば間に入って食事や飲み会をセッティングしてもらうことができますよね。

5)結婚に関する情報収集

男性は基本的にプライドが高く、恋愛について他者から口出しされること、いじられることを嫌うものですが、結婚という具体的な将来について決める時は、既婚者の友達に相談することもあります。 結婚は人生で何度も経験するものではなく、そもそも1人ではできないことなので、情報収集してもわからないことや知りたいことが出てきた時、やはり経験者の声が聞きたくなるものです。 そう簡単にできない経験だからこそ、体験談、意見、反省点を聞ける機会はとても貴重なので、それらを聞いてしっかり準備したい、スマートに結婚までの流れを進めたいという考えの男性は少なくないでしょう。

男同士の恋愛相談は少数派!リアルな恋話の内容

男同士の恋愛相談は少数派!リアルな恋話の内容

男同士でも恋バナをすることはあるけれど、女性と違って恋愛相談をすることはあまりないこと、するなら信頼できる親友など、よく考えて相手を選ぶということがわかりました。 そしてそこにはプライドの高さや理性的な考え方が大きく影響しているのですが、そんな男性たちが男同士で会話する時、日常的には一体どのような恋愛トークをするのか、その内容も気になりますよね。 ここでは男性たちが鉄板でする、男同士の恋話の内容を詳しく解説していきます。

顔やスタイルなどの外見

男性は異性の見た目を重視する、外見にこだわるなどと言われていますが、それを証明するように、顔やスタイルなど女性の外見について話したがる男性はとても多いです。 たとえば彼女ができたことを友達に報告すると、どんな顔で誰に似ているか、スタイルはいいか、胸は大きいかなどの外見に関する質問が飛び交うようです。 それは決して下心があって聞いているわけではなく、男性が女性を見る時のポイントが、そもそも外見的な部分を重視しているので、自然とそういった傾向が強くなるということですね。

どんなタイプの女性か

男性は女性の外見を重視する傾向にあるため、友達と恋バナをする時は、話題になった女性の内面的な要素よりも、外見的なタイプ、系統を気にする男性が多いようです。 幼いのか大人っぽいのか、服装はナチュラルなのか体のラインが出る女性的なファッションなのか、それとも個性派なのか、メイクはしっかり目か控えめかなど、見た目のタイプも色々ありますよね。 男性は女性よりも外見的な好きなタイプにこだわりを持っていて、好みのタイプじゃない女性は恋愛対象として見れない、魅力的だとは思うけど付き合えないという人も意外と多く、そういったこだわりを恋愛トークとして話すことも多いようです。 つまり、男同士で仲の良い友達なら、お互いの好みのタイプを把握している可能性が高いでしょう。

年上か年下か年齢について

人それぞれ年上が好き、年下が好きなどの個人的な好みはありますが、男性は生物学的な本能として、自分の子孫を残してくれる女性、つまり子どもが産める若い女性に魅力を感じる傾向にあります。 そのため女性の年齢を重視する男性はとても多く、男同士で恋愛トークになった時は、外見と共に年齢の話題が増えることになります。 とにかく若ければいい、と単純に考えているわけではないものの、自分や友達より若い女性なのか、それとも年上の女性なのか、特にこれから結婚を意識し始める30歳前後の男性はより強く年齢を意識するでしょう。

親密度やスキンシップ

男同士で恋愛トークをする場合、好きな子ができた、彼女ができたという話になると、決まってどこまで進んだか、親密度やスキンシップの話になります。 単純に男同士ではそういった性的な話が盛り上がるから、ということもあるのですが、男性は異性と付き合う時に物理的な距離を重視する人が多いため、そもそもそういった部分を大切にしているからこそ話題になると考えられます。 逆に女同士の恋愛トークでは、片思い中の彼や彼氏との物理的な親密度やスキンシップが話題になることはあまりなく、普段どのくらい連絡を取っているのか、どこに連れて行ってもらったのか、スペックはどうかなど、女性ならではの視点で話が盛り上がるでしょう。

本命女性との恋愛を話さない男性心理5つ

本命女性との恋愛を話さない男性心理5つ

男性は本気の恋愛について語ること、相談することをあまり好まず、男同士の恋愛トークは単なる近況報告や、盛り上げることが目的の下ネタになるということが分かりました。 そのため、たとえ本命女性がいてもその子との進捗を自ら話題にすることはあまりなく、真剣だからこそ本命の存在を隠そうとするのですが、そうした男性の態度はまるで彼女の存在を隠したがっているようにも見えて、不安になる女性もいるでしょう。 ここでは、そういった男性たちがどうして本命女性のことを話したがらないのか、隠そうとするのか、男性心理について解説していきます。

1)本命がかぶったら気まずい

本命女性と職場が同じ、または同じグループで友達として仲良くしているなど、自分を含めた複数人での関わりがある場合、男友達と好きな女性がかぶることを避けるため、あえて本命について話さない男性もいます。 もし好きな人がかぶっていても、そのことを知らなければ気を使わずにアプローチすることができますが、気付いてしまったらとても気まずく、恋愛か友情かどちらを優先するか悩むことになりますし、恨みっこなしでお互い自由にアプローチするとしても、ギクシャクする可能性が高くなるでしょう。 知らぬが仏という言葉があるように、知らない方が心穏やかに過ごせる時もありますよね。

2)自分のやり方に口出しされたくない

本命女性との恋愛を男同士の場で話したがらない男性は、恋愛について周りから口出しされたくない、自分のペースで進めたいというこだわりを持っていることもあります。 たとえば、友達の紹介で知り合った女性と1ヶ月LINEしてるけど一度もデートしていない、という状況だったとして、周りに話せばそれは遅すぎる、女性側は誘われるのを待っているなどと急かされる可能性もありますよね。 恋愛の進め方や距離の縮め方は人それぞれ自由で、これといった正解がないからこそ、悪気がなくても他人にとやかく言われるのはストレスになるでしょう。

3)周りに言いふらされるのが嫌だ

自分の友達と本命女性が、職場や仲良しグループなど共通のコミュニティに所属している場合、好きになったことや付き合い始めたことを周りに言いふらされることを恐れ、話したがらない男性は少なくありません。 告白する前に他人から自分の好意を暴露されるのは居たたまれないですし、たとえ告白して付き合ってる状況だったとしても、それをオープンにしたくない、こっそり付き合いたい人もいますよね。 男同士は友達をいじる、からかうというコミュニケーションの取り方をすることが比較的多いため、本命との恋愛をオープンに話せばいじられると分かっているからこそ、できるだけ隠したいのですね。

4)他の男にとられたくない

本命女性のことを男友達に相談することで、その友達が同じ女性に好意を持つこと、相談を受けているうちに気になってしまうこともありますよね。 人を好きになる気持ちは自分でコントロールできず、いつ誰が同じ女性を好きになるかはわからないので、恋愛相談を通して本命女性と友達につながりができて、残念ながらそちらがくっついてしまうことも考えられるでしょう。 それは必ずしも付き合う前の状況だけでなく、彼女と上手くいっていない状況を友達に相談していたらそのまま彼女と別れることになり、その後友達と元カノが付き合うことになった、という悲しい展開になる可能性もゼロではありません。

5)盛り上がらないから

男性が本命女性との恋愛について話さない理由は、単純に男同士の友達と集まった時にそういった話をしても盛り上がらないからということもあります。 女性は友達の恋バナが大好きですし、そういった話題を振ると女子会はとても盛り上がるので自然と恋愛トークが増える傾向にあるのですが、男性はそこまで他人の恋愛に興味がなく、それよりも趣味や下ネタの方が盛り上がるので、自分から進んで話そうとは思わない人が多いのだそうです。 男性はオチのない話が特に苦手で、本命彼女との恋愛について話したところで、「それで?」という微妙な空気感になることが多く、隠したいわけじゃないけど自分からは話さない男性も少なくないようです。

まとめ

まとめ

男同士でも恋愛相談することがあるのか、実際にどんな内容の恋愛トークをしているのか、そして本命女性の存在を隠したがる男は何を考えているのか、男性心理までじっくり解説してきましたが、いかがでしたか。 男女で恋愛に対する考え方や価値観には大きな違いがあるため、一口に恋話といってもその内容は異なり、男同士で恋愛や異性の話をすることはあっても恋愛相談はあまりしないということがわかりました。 そのため、彼氏や好きな男性があなたのことを友達に話していないからといって決して軽く見ているわけではなく、むしろ本命だからこそ話題にしていない可能性が高いでしょう。 この記事を参考に男女の違いをしっかり理解して、素敵な恋愛を楽しんでくださいね。

記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。

関連コラム

    新着無料占い

      占術一覧

      占い相談ジャンル一覧