浮気性の女性は家庭環境が原因?浮気癖がある女性の心理と特徴、浮気性を治す方法
浮気性は家庭環境が原因なのかを解説。彼氏がいる女性が浮気してしまう心理と、浮気しやすい女性の特徴を紹介します。浮気性を治す方法についても紹介しているので、自分の浮気癖に困っている女性も必見の記事です。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 浮気性の女性は家庭環境が原因?浮気癖がある女性の心理と特徴、浮気性を治す方法
「浮気癖を治したい」 「浮気しやすい女の共通点が知りたい」 「浮気性なのは家庭環境が原因なのか知りたい」 浮気性は家庭環境が原因だと言われることもありますが、本当にそうなのでしょうか? この記事では、浮気性の原因が家庭環境にあるのかどうかや、彼氏のいる女性が浮気してしまう心理について紹介します。 また、一般的に浮気しやすいと言われる女性の特徴についても紹介します。 もしあなたが浮気しやすい女性の特徴に当てはまっていて、自分の浮気癖に困っているのなら、浮気性を治す方法を参考に行動や考え方を変えてみることで、浮気性を治すことができるかもしれません。
浮気性の女性は家庭環境が原因?
「浮気するのは家庭環境に問題があるからだ」という人もいますが、浮気性の女性は家庭環境に原因があるのでしょうか? 幼少期の経験は、人格を形成するうえで大きな影響を与えます。しかし、その影響を受けて本人がどう感じてどう行動するかは、人によって違います。 浮気性に家庭環境が関わっている可能性はゼロではありませんが、家庭環境が悪かった女性が必ず浮気性になるかというと、そんなことはありません。 また、家庭環境がよくても浮気をする女性は浮気をします。浮気性の原因が全て家庭環境にあるとは言い切れないのです。
浮気性の女性の家庭環境
浮気性の原因が全て家庭環境にあるとは言い切れませんが、浮気する心理が家庭環境によって生まれることもある以上、家庭環境と浮気を完全に切り離して考えることはできません。 ここでは、浮気性の女性に広く共通する家庭環境を紹介します。
ひとりで過ごす時間が長かった
親が共働きで家を空ける時間が長く、兄弟や幼馴染がいなかった女性はひとりで過ごす時間が長くなります。ひとりが好きな人にとっては、ひとりで過ごすことは苦にならないと思うかもしれませんが、多くの子どもにとってひとりの時間は寂しいものです。子どもながらに感じたひとりの寂しさは、大人になってもなかなか消えることがないのです。
親からの愛情を感じられなかった
子どもに愛情表現をする親もいれば、愛情表現をしない親もいます。親にとって子どもは愛する存在で、表現しなくても愛情を持っているのは当然だと思うかもしれません。しかし、それは親から見た考え方で、子どもには伝わらないこともあるのです。 子どもから見て、愛されているのかなと不安に感じたら、愛情表現が足りないということ。「愛されてないかもしれない」という不安は、大人になっても残るものなのです。
親が異性にだらしなかった
幼少期の人格を形成するときに、一番影響を受けるのは身近にいる存在です。毎日一緒に過ごす親の影響は大きいもの。親が異性にだらしなく、浮気が日常的にある環境では、浮気への考え方は軽いものになってしまいます。 父親が浮気をしていて母親が苦しんでいる姿を見ると「浮気は悪いもの」だと認識しますが、母親が浮気をしていると、「浮気は軽いものなんだ」と認識してしまう傾向にあるようです。
親が浮気を軽視していた
親が浮気をしていなくても、浮気に対する考え方そのものが子どもに影響を与えることがあります。「浮気ぐらい」と、親が浮気を軽視している環境で育った子どもは、親と同じように浮気を軽視するようになります。 浮気される苦しみは、自分が経験して初めて知ることができるもの。経験したことがないままに浮気を軽視する発言は、子どもに影響を与えるということを忘れてはいけないのです。
甘やかされて育った
子どものときに親に叱られた経験のない女性は、大人になってからも自分の思い通りに物事を進めようとすることがあります。親がなんでも許してくれる環境で育ってしまったら、大人になってからガマンというものができなくなります。 特にほしいものを何でも与える親のもとで育った子どもは、自分の欲望をコントロールできなくなってしまうことがあるのです。
浮気をする女性心理
浮気はいけないことだと、多くの人が頭では理解しているはず。ここでは、悪いことだとわかっていてもなお浮気してしまう女性の心理を紹介します。
彼氏がかまってくれない
「彼氏が仕事ばっかりで全然デートしてくれないから、他の男性とデートして流れで身体の関係を持ってしまったことがある。一緒にいる時間がとれないなら連絡くらいしてほしいけど、それもできないくらい忙しいって言われたら彼氏に迷惑かけたくないからガマンするしかない。でも、ガマンし続けるのはしんどい。」(20代女性) 働き盛りの男性は、恋愛より仕事のほうが優先順位が高くなることが多いもの。デートができなかったり連絡が少なかったりすると、さみしさから他の男性と関わるようになってしまう女性は多いのかもしれません。
彼氏とケンカした
「彼氏とケンカしたときは、もうどうにでもなれって思って自分に好意がある男友達に連絡しちゃうことがある。ムカつくことがあったら、私のこと好きなのはあんただけじゃないからって言ってやりたい気持ちになる。浮気がバレて別れを切り出されたら辛いってわかってるし、他の男じゃダメだってわかってるのに、カッとなったら感情をコントロールできなくなってしまう。」(20代女性) 彼氏とケンカしてキツイ言葉を言われたり、感情をコントロールできないほどの怒りが込み上げてきたときに、つい他の男性と浮気してしまうという女性もいるようです。
彼氏より魅力的な男性が現れた
「彼氏はイケメンで収入もいいほうだから自慢の彼氏だけど、ちょっと身長が低いのが不満。彼氏よりイケメンで収入が高くて高身長の男性が現れたら、そっちに気持ちがいくのは仕方ないと思う。付き合ってるからってあぐらかくような男性は無理。常に他にいい人がいるかもしれないと思ってるし、相手にとっても私よりいい女が現れるかもしれないと思ってる。」(30代女性) 彼氏より魅力的な男性が現れたら、浮気というよりは魅力的な男性に乗り換えるという女性もいるようです。男性のことを愛しているのではなく、ステータスを愛しているのかもしれません。
刺激がほしくなった
「付き合って2年くらい経つと、彼氏との関係もマンネリ化してくる。今更彼氏にドキドキすることもないから、恋の楽しさは味わえないかもしれない。別れる理由がないから別れてないだけって感じだと、新しく出会う男性が魅力的に見えることはある。恋してるって感じのドキドキがほしくて、新しく出会った男性とデートしちゃうのは、彼氏には悪いと思うけどなかなかやめられない」(20代女性) 付き合っている期間が長くなると、付き合いたてのようなドキドキはなくなってしまいます。恋愛のドキドキを味わいたくて、新しく出会う男性にいってしまう女性も多いのかもしれません。
浮気性の女性の特徴
浮気性の女性には、共通する特徴があります。ここでは、浮気性の女性に多い特徴について紹介します。
感情のコントロールが苦手
感情のコントロールが苦手な女性は、自分の欲求に正直に行動してしまうことがあります。浮気は恋人への裏切り行為だとわかっていても、自分が感じているさみしさや怒りの感情を抑えることができないため、浮気に走ってしまうのかもしれません。 浮気して感情を抑えることができればいいですが、浮気には一時的に気持ちを紛らわせる効果しかないため、浮気したことで問題が解決することはないようです。
寂しがり屋
寂しがり屋の女性は、ひとりで過ごすことが苦手です。同性の友達が相手をしてくれれば問題ありませんが、周りもみんな忙しくしているときに、異性しか一緒に過ごせる人がいないと、異性と過ごす選択をしてしまいます。 特に夜はひとりでいると寂しさを強く感じてしまうため、夜の時間を誰かと一緒に過ごしたいという思いから浮気に発展してしまうこともあるのかもしれません。
人に流されやすい
自分の芯がある女性は浮気をしにくいのに対して、人に流されやすい性格の女性は浮気をしやすい傾向があります。人に流されやすい人は、その場の空気を壊すことや相手の機嫌を損ねることを恐れていることが多いため、異性に誘われたときにはっきりと断ることが苦手なのです。 はっきり断らないと男性は照れ隠しだと受け止めることも多いため、結果的に浮気に発展してしまうのかもしれません。
フットワークが軽い
フットワークが軽い女性は、いろんな人から声を掛けられることが多いもの。どこに誘っても来てくれる相手は誘いやすいからです。 誘われる機会が多いということは、浮気の機会も増えるということ。特に夜の時間帯に飲み会に声をかけられると、お酒の力もあって判断能力が低下することで浮気のリスクは高くなります。 フットワークが軽い女性の中には、誘いを断れないという女性も多いもの。断れない女性は、男性からの誘いに乗ってしまう可能性もあるのです。
自信がない
自信がない女性は、自分のことを好きだと言ってくれる男性が貴重な存在だと感じることがあります。身体目当てで近づいてきている男性だとしても、口説かれたら気持ちが揺れ動いてしまうこともあるかもしれません。 彼氏を裏切るという罪悪感よりも、自分を気に入ってくれた目の前の男性を大切にしたいという気持ちが強くなってしまうことで、浮気に発展してしまうのかもしれません。
承認欲求が強い
承認欲求が強い女性は、常に自分が男性にとって1番の存在でありたいと思っています。彼氏にとって1番だとしても、他の男性の目を気にしてしまうのです。自分に少しでも好意を抱いている男性は手放したくないと思うため、無意識に男性をその気にさせることがあります。 浮気するつもりはなかったのに、気付いたら男性に口説かれていたという女性は、無意識に男性の気を引く対応をしているのかもしれません。
浮気性を治す方法
どうしても自分の浮気癖が治らなくて困っているという女性もいるのではないでしょうか? ここでは、すぐに実践できる浮気性を治す方法を紹介します。
趣味や熱中できることを見つける
ひとりの時間が寂しく感じるのは、ひとりの時間の過ごし方がわからないからです。暇なときは時間が経つのが遅く感じるため、ひとりでも過ごせるようになるためには趣味や熱中できることを見つけることが有効な手段です。 習い事を始めてみたり、資格の勉強を始めてみたり、目標を持つことでひとりの時間の過ごし方が大きく変わるはずです。
愛されている自信を持つ
彼氏に愛されているかどうか不安だから、常にキープの男性を作っておきたいと思っている女性もいます。しかし、彼氏の愛情を疑っても幸せな恋愛を手に入れることはできません。今の彼氏と別れてキープの男性と付き合っても、また愛されているか不安になってキープの男性を作るという悪循環に陥ります。 まずは今付き合っている彼氏の愛情を信じることが大切です。彼氏はあなたのことが好きだから付き合っているということに対して、自信を持っていいのです。
自分磨きをする
あなたが、自分に対して自信がないと思うのなら、それは何も努力していないと自覚しているからかもしれません。努力をすることは自信をつけるために必要なことです。自分に魅力がないと感じるのなら、どうすれば魅力的に見えるかを考えて自分磨きをすることが大切です。 自分を磨くために努力をしたら自信は自然についてきます。彼氏のためではなく、自分自身のために、自分と向き合って自分磨きをしてみてください。
彼氏への不満を紙に書き出す
彼氏に対して不満ができたとき、他の男性で不満を解消しようとするのは一時的に問題から逃げているだけで、根本的な解決にならないことはあなた自身もわかっているはず。 彼氏に対して不満があるなら、まずはあなた自身が彼の何を不満に感じているのかを把握することが大切です。彼氏の行動や発言を不快に感じたとしたら、それを受けてあなたはどう感じたのか、どうしてほしかったのかまで紙に書き出すことで、あなたが本当に幸せになる道のヒントが見つかるはずです。
彼氏と話し合う
女性が浮気をする理由で1番多いのが「寂しかったから」という理由です。しかし、寂しい思いを彼氏に伝えていた女性は多くありません。彼氏の知らないところでガマンをして、ガマンの限界がきたときに浮気をしてしまうのです。 浮気をしないためには、あなたが寂しさをひとりで抱え込まないことも大切なことです。寂しいと感じている気持ちを彼氏に伝え、ふたりの関係について話し合う時間を作ることで、浮気しない選択が生まれる可能性は高くなるのです。
浮気性は努力次第で治すことができる!
浮気性は病気のようなものだと言う人もいれば、一生治らないと言う人もいますが、決してそんなことはありません。 浮気してしまう自分の気持ちとしっかり向き合い、根本的な問題を解決することができれば、浮気性は治すことができるはずです。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。