性格はいいけど顔がタイプじゃない人と結婚しても平気?迷ったときの対処法

性格はいいけど顔がタイプじゃない人と結婚しても平気?迷ったときの対処法

外見がタイプじゃないけど性格はいい彼と結婚しても平気か悩んでいる女性のために、性格はよくて顔がタイプじゃない男性との結婚のメリットデメリット、結婚に迷ったときの対処法、結婚で大事にすべき条件、顔がタイプじゃない男性と結婚した妻の本音を解説。

  1. チャット占い・電話占い > 恋愛 > 性格はいいけど顔がタイプじゃない人と結婚しても平気?迷ったときの対処法

性格もいいし、条件もいいのに、結婚を迷ってしまう…という女性は少なくありません。 その理由のほとんどが、外見が好みではないこと。 「毎日顔を合わせるのに、顔が好きじゃない彼と結婚しても平気なのかな…」 「結婚に大事なのは内面だってことは分かってるけど不安…」 「彼の顔をいつか好きになれるのかな…」 と、結婚後の生活を思い浮かべて不安になってしまう女性は多いのです。 たしかに生理的に受け付けないような外見だったり、自分が最も好きじゃないタイプの見た目だったりする相手と一生一緒にいるのは正直苦痛です。毎日顔を合わせ、キスやハグ・セックスなどのスキンシップをする度に、気持ちが萎えていってしまう可能性もあります。 しかし、外見がよくて、性格もよくて、条件もよくて、相性もいい…なんて相手はそうそういるものではありません。 「そろそろ結婚したい」「落ち着いた結婚生活を送りたい」と思うなら、外見を妥協するのもひとつの手。ただし、生理的に受け付けない相手や嫌いなタイプの相手以外の、自分が妥協できるような相手を選ぶようにしましょう。 「本当に無理…」という相手でなければ、性格や相性の良さ、彼の包容力、一緒にいるときの安心感や楽しさで、結婚生活を送るうちにだんだんとかっこよく見えるようになったり、外見を好きになったりするケースも多いのです。 この記事では、性格はいいけど顔がタイプじゃない男性との結婚で悩んでいる女性のために、対処法を紹介します。 また、「顔がタイプじゃない男性との結婚を迷う理由」「性格はいいけど顔がタイプじゃない男性と結婚するメリット&デメリット」「顔がタイプじゃない男性と結婚した女性の本音」「後悔しない結婚相手の選び方」も解説します。 ぜひ最後まで読んで、参考にしてくださいね。

性格はいいけど顔がタイプじゃない男性との結婚を迷う理由

性格はいいけど顔がタイプじゃない男性との結婚を迷う理由

・性格が良くて幸せになれそうだから

外見がタイプじゃなかったとしても、性格がいい彼氏とだったら結婚してもいいかも…と悩んでしまう女性は非常に多いです。 結婚は恋愛とは違って、一度籍を入れたら簡単に別れることはできませんよね。一緒にいる時間はとても長いので、性格や価値観が合わないと、気持ちが冷めてすぐに離れたくなってしまいかねません。 その点、いつも穏やかで優しかったり、一生懸命楽しませてくれたり、自分を理解してくれたり、つらいときに傍で支えてくれたりする男性とだったら、幸せになれそうな予感がするもの。 顔が全くタイプじゃなかったとしても、それをかき消すほど性格が良いとなると、結婚において外見と内面どちらを優先すべきか悩んでしまうでしょう。

・スペックが高く将来への安心感があるから

結婚において相手の男性のスペックを大事にしている女性もいます。 例えば、学歴や職歴、現在の職業や年収、貯金、今後の昇進の予定、実家の経済力など。結婚をするにあたって、今後不自由ない生活を送りたいと願う女性にとっては、男性が持つ経済力が重要になってくるのです。 彼の顔が自分の好きなタイプとは違っても、「30代で年収1000万円以上」「すでに都内にマンション保有」「大手勤めのエリートで海外勤務の予定」と聞くと、将来への安心を掴めるなら、この際顔は気にしないようにしよう…と考える女性も少なくないのです。 結婚に恋愛のようなドキドキを求めず、安心や安定を求める女性にとっては、顔よりも彼の持つ力の方が重要。外見が全然好きになれなくても、スペックが良すぎると、「この人と結婚したらもう働かなくていいかも」「お金に困ることなく生活できそう」と迷う気持ちが生まれるのです。

・周囲からの評価がいいから

周囲からの評価がいいからこそ、顔が全くタイプじゃないことに悩んでしまう女性もいます。 友人や家族から「絶対に結婚した方がいい」「この人を逃しちゃだめ」「こんないい人いない」と言われたら、たとえ自分のタイプじゃなかったとしても、「結婚した方がいいのかな…」と悩む気持ちが生まれてしまうもの。 特に、今までひどい男性にひっかかってきて自分の男性を見る目に自信がなかったり、友人や家族のアドバイスを重要視していたりする女性はなおさら、「周りの意見を聞いておいた方がいいかも…」と悩んでしまうのです。 また、親世代となると「外見よりも内面を重視しなさい」といった声があることも少なくなく、外見を気にする自分の考えがだめな気がしてしまうこともあるでしょう。

・彼以上に愛してくれる人はいないと感じるから

男性が熱心に口説いてきたり、長い間一途に愛してくれたりすると、「この人を逃したらこれ以上愛してくれる人は現れないかも…」と思うこともあるでしょう。 顔が好きになれなくても、彼以上に自分を大事にしてくれる人が今までいなかったように感じると、この先も現れないような気がしてしまうもの。 結婚は長い間一緒にいるという契約ですから、「ずっと大事にしてくれる人がいい」「愛されていたい」と追いかけられる立場を望む女性も少なくありません。 顔がタイプじゃなかったとしても、追いかけてくれる男性は女性に自信や安心感を与えます。浮気をされる心配もなく、常にたっぷり愛情表現をしてくれるので、顔にこだわらない方がいいのかも…と悩んでしまうでしょう。

・結婚を焦る気持ちがあるから

結婚を焦る気持ちがあると、「顔で選んでる場合じゃない」と自分を律しようとする女性も多いです。 20代後半~30代になると、友人や同僚など周囲の人が結婚ラッシュを迎えたり、出産や育児をし始めたり、両親に急かされたりして、結婚に焦りを感じる女性も増えてきます。 まだ恋人がいなかったり、恋人はいても顔がタイプじゃなかったりすると、「ここまできたら贅沢は言ってられない…」と外見にこだわるのをやめ、せめて内面やスペックの良い人と結婚したいと思う気持ちが強まるのです。 理想とする外見の男性は、そうそう現れるものではありませんし、相手の男性が自分を好きになってくれる可能性も決して高くはありません。顔がタイプじゃないことに目を瞑って、婚活をしている女性も多いでしょう。

・結婚後に不安があるから

顔がタイプじゃない男性との結婚生活を想像して不安を感じ、結婚を迷ってしまう女性もいます。 「付き合う」「結婚する」となったら、キスやハグ・セックスのようなスキンシップをとることになりますし、毎日顔を合わせて一緒に支え合って生きていくことになります。 いくら彼の性格がよかったとしても、目に映るのは彼の外見。 「スキンシップをとりたいと思えないかも…」「子供が彼に似たらどうしよう…」「周りに紹介するのやだな…」と思う気持ちがあると、それでも結婚していいものか悩んでしまうでしょう。 結婚する前から結婚後の生活を想像するのは当たり前のこと。そこに不安要素が多すぎると、結婚に迷いが生じてしまうのです。

性格はいいけど顔がタイプじゃない男性と結婚するメリット・デメリット

性格はいいけど顔がタイプじゃない男性と結婚するメリット・デメリット

【メリット】

・外見が変わっても愛せる

顔がタイプじゃない男性と結婚することに不安を感じる女性も多いですが、もちろんいいこともあります。 30代で結婚したとしたら、将来50年以上は生活を共にすることになりますよね。50年あれば外見は次第に変わっていくものです。 一方で内面は簡単に変わるものではありません。彼の性格やスペックで選んで結婚した場合、外見が変わっていったとしても気持ちが変わることはなく、愛が冷めにくいのです。 また、彼がケガをしたり事故に遭ったりして、外見が変わってしまっても、彼の内面を愛していれば気持ちが離れることはありません。 精神的な繋がりが強ければ強い程、気持ちは離れにくく、愛情は増して長続きするでしょう。

・性格の良さに外見も好きになる

性格の良さに外見を好きになっていくケースもあります。 結婚当初は顔が好きになれなかったとしても、彼が大事にしてくれたり、一途に愛してくれたり、日常的に優しく接してくれたりするうちに、愛情が増していくことはよくあること。 気づいたら彼のことが大好きになって、外見さえもかっこよく見えるようになることもあるのです。 また、付き合ったり結婚したりすると、彼と過ごす時間も増え、今まで見たことがなかった彼の姿を目にすることも増えます。寝起きやお風呂上りの姿や、仕事や趣味に真剣になる姿、スキンシップでリードしてくれる姿を見て、かっこよく思う気持ちが芽生えることもあるのです。

・浮気の心配がない

あなたの目で見て彼の外見がかっこよく思えないとなると、彼はモテないタイプである可能性も高いです。 周囲の女性からちやほやされたり、声をかけられたりすることもないので、浮気されるリスクが低く、安心して結婚生活を送れるというメリットもあるのです。 既婚男性と分かっていても声をかける女性は一定数います。結婚してから、「浮気されたらどうしよう…」「裏切られたらどうしよう…」と常に不安でいるのは大きなストレス。常に夫の居場所や行動を把握するのは難しく、不安に駆られた毎日を送ることになってしまいかねません。 その点、世間一般で見てかっこよくない男性を夫にすれば、女性からアプローチされることもないので、心配せずに安定した結婚生活を送ることができるでしょう。

【デメリット】

・スキンシップがとれない可能性がある

性格がよくても顔がタイプじゃないと、スキンシップにためらいが生じる可能性もあります。 キスやハグ・セックスなどのスキンシップは、相手に性的魅力を感じなければ、積極的に「したい」「触れたい」と思うことができません。彼の顔を見て気持ちが萎えてしまったり、全く感じることができなかったりする可能性もあるのです。 夫からのスキンシップが苦痛になり、ついには彼を拒むようになったら、結婚生活が破綻することにもなりかねません。 どんなに性格がよくても、外見に一ミリも魅力を感じていなかったり、むしろ「生理的に受け付けない」「嫌いな顔…」と思っていたりすると、スキンシップを受け入れられなくなる可能性が高いでしょう。

・子供を欲しいと思えないかもしれない

顔が好きになれない…となると、子供を欲しいと思えない可能性も出てきます。 「子供が彼に似たらどうしよう…」「彼の顔そっくりだったら愛せるかな…」と不安になる女性も多く、セックスをするということだけでなく、彼との間に子供を作ろうという気持ちになれないこともあるのです。 美容に力を入れたり、普段から手入れを欠かさないようにしたりと、外見に気を遣って努力している女性は特に、夫には外見の良さではなく性格やスペックの良さを求めていたとしても、子供の外見は気にする傾向があります。 結婚当初はよく考えていなかったとしても、結婚生活を送るうちに「子供に遺伝したらどうしよう…」と不安になってしまう可能性もあるのです。

・結婚して性格が変わったら気持ちが冷める可能性がある

性格やスペックなど彼の内面を見て、外見には目を瞑って結婚すると、彼の性格が変わったときに後悔する可能性が高いです。 付き合っているときは、自分を良く見せていた男性が、結婚すると同時に本性をあらわすケースは少なくありません。結婚してみたら実は彼が「DVだった」「モラハラだった」「ケチだった」「女遊びがひどかった」なんてこともあるのです。 また、結婚して数年経ったら、優しかった彼が自分勝手になったり、子供ができても育児をしてくれなかったり、仕事をやめてしまったり、結婚の決め手だった内面の部分が変わってしまうこともあります。 顔はタイプじゃないけど性格はいいから…と結婚しても、性格さえも愛せなくなって、愛せる部分がなくなってしまう可能性もあるでしょう。

性格はいいけど顔がタイプじゃない男性と結婚した妻たちの本音

性格はいいけど顔がタイプじゃない男性と結婚した妻たちの本音

・外見も好きになれた

結婚5年目30代女性Oさんの本音 ーーーーーーーーーーーーーーーー 「かなり面食いで、20代はイケメンとの交際にこだわっていた私ですが、結婚相手は外見ではなく内面で選びました。 彼と初めて会ったときは、目も細くて、はっきり言って特徴がなく、濃い顔が好きな私にとっては、全くかっこいいと思えない分類の男性でした。 でも彼はいつも穏やかで優しくて、デート中も「寒くない?」「足痛くない?」と気遣ってくれて、最終的には彼のアピールで交際…1年後に結婚することに。 結婚するときも顔をかっこいいとは思えなかったんですが、結婚して5年経った今は、彼も外見を磨くようになって、その上育児に仕事に頑張ってくれるので、内面も外見もめちゃくちゃかっこよく思えるようになりました。 あの時結婚を決意して良かったなと思ってます!」

・特に気にならなくなった

結婚9年目40代女性Sさんの本音 ーーーーーーーーーーーーーーー 「結婚して数年は、友達の旦那と自分の旦那を比べて「かっこよくない」「紹介したくない」って思ってたんだけど、結婚して何年も経つとだんだんと気にならなくなっていった。 当時比べてた友達の旦那も歳を取るうちに太ったり、髪が薄くなったりしていって、あんまり変わらないじゃん…と思ったのが正直なところ(笑) それに20代30代のうちは外見が一番と思っていたときもあったけど、今は当時から価値観も変わって、一緒にいて居心地がよくて安心できる人と結婚してよかったと思うようになった。」

・むしろ外見にこだわらなくてよかった

結婚4年目30代女性Mさんの本音 ーーーーーーーーーーーーーーー 「結婚するとき、見た目がタイプじゃない彼との結婚をすごく迷ったんだけど、今はむしろ外見にこだわらなくてよかったと思っています。 結婚して数年、子育てと仕事に追われたわたしは、外見に気を遣う余裕がなくって、結婚した当初と比べるとかなり老け込んでしまいました。いつも鏡を見てはため息をついて、女としての自信がなくなっていったんです。 でも夫は自分の外見にも気を遣わない人なので、わたしの外見が変わっても一切指摘してきませんでした。むしろ「いつもありがとう」と感謝の言葉をくれたり、全然そんなことないのに「今日綺麗だね」と褒めてくれたりして、本当に救われました。 外見にこだわらない彼を選んでよかった、内面で選んでよかったと思う毎日です。」

・性格が変わって後悔した

結婚して2年20代女性Nさんの本音 ーーーーーーーーーーーーーーー 「ぐいぐい引っ張ってくれる彼にときめいて、外見はタイプじゃなかったけど結婚を決意しました。 でも結婚してみたら、彼は本当は優柔不断で、むしろ引っ張ってほしい派だったということが発覚。付き合っていたときのデートも旅行も友達に頼んで計画を立ててもらってたらしく、結婚してからは私が何でも決めることになりました。 顔は全然タイプじゃないけど、リードしてくれるところが好きで結婚したのに、それが偽りだったと分かったら気持ちが冷めてきてしまいました。 内面で選んで幸せになれるはずと思ったのに、自分の見る目がなかったと反省しています。」

・生理的に無理になった

結婚6年目30代女性の本音 ーーーーーーーーーーーーーーー 「出会った当時、彼は大手企業に勤めていて、収入もよく、20代にしてはいい家に住んで、貯金もそこそこありましたが、はっきり言って見た目は全然かっこよくなくて、歯ががたがたで髪はぺったりした感じ。清潔感がなくて、触れたいと思えないような見た目でした。 でも私は幼少期貧乏だった経験からお金に苦労したくなくて、経済的に安定している彼からの熱烈なアプローチに押される形で結婚前提でお付き合いを始めました。 その後まもなく結婚。結婚してからというものの、毎晩体を求められるようになりました。清潔感のない彼からのスキンシップを気持ち悪く感じてしまって、だんだんと生理的に受け入れられなくなっていきました。 経済的な余裕はありますが、とにかく毎日が苦痛です。でも私は大学卒業とともに結婚したので働いたことがなく、離婚する勇気がありません。あの時もっとちゃんと考えていればよかったと後悔しています。」

性格はいいけど顔がタイプじゃない人との結婚を迷う気持ちへの対処法

性格はいいけど顔がタイプじゃない人との結婚を迷う気持ちへの対処法

・彼の外見を変えてみる

彼の外見を変えてみるのもひとつの手。 性格がいい彼の外見までも好きになれたら、迷う気持ちもなくなります。彼の外見を少しでも好きになれるように、自分好みに変えてしまえばいいのです。 たとえば、彼の服装や髪型を変えてみたり、彼にスキンケアやひげを整えることを勧めたりしてみましょう。一緒にジムに通ったりランニングをしたりして、体を鍛えてスタイルアップを目指すのもいいです。 私自身、外見が好きになれない彼氏の服装を自分好みにした経験があります。こてこての派手服が好きな彼にシンプルな格好を勧めて、「かっこいい」「めちゃくちゃ似合ってる」「写真撮ろう」とおだてて、シンプル服にイメチェンさせました。 彼の外見を変えてみると、意外とかっこよく見えたり、生理的に受け付けなかった彼を受け入れられるようになったりする可能性もあります。 自分ひとりでどうしたらいいか分からなくなってしまったら、プロに頼るのもあり。似合わせが得意な美容師さんやファッションコーディネーター、アパレルショップの店員さん…近年男性向けのメイクを教えてくれるサービスもあるので、彼を誘ってみましょう。

・彼の好きなところに目を向けてみる

外見が好きになれない彼氏との結婚に迷ったら、彼の好きなところに目を向けてみましょう。 顔のことばかり気にしていると、彼の嫌な部分ばかりに目がいってしまい、良い部分があることを忘れてしまいかねません。 あなたが彼との将来を考えているということは、彼には将来を考えられる要素があるということ。結婚を想像できる良い部分があるということです。 外見が気になって仕方がないときには、一度彼の良い所を書き出してみましょう。目に見える形で良い所を再認識すると、結婚に前向きになれることもあります。 彼との良い思い出や彼にしてもらって嬉しかったこと、頼もしかったことなど、ポジティブなことを思い出しながら書くといいでしょう。

・彼と別れた後を想像してみる

彼の外見が好きになれずに結婚を悩んでしまうのなら、彼と別れた後のことを想像してみましょう。 彼と離れてもあなたは平気ですか?他の男性で彼の代わりがつとまりますか? 別れた後の想像がつきにくいときには、彼が他の女性と付き合ったり、結婚したり、スキンシップをとったりする姿をリアルに想像してみましょう。 嫉妬心が湧いたり、不快な気持ちになったりしたのなら、あなたの中には彼を離したくないという気持ちがある証拠。今すぐには結婚を決断できないとしても、自分の中には彼への特別な感情があるということが分かれば、彼を見る目が変わるはずですよ。

・結婚を焦らず様子を見る

結婚を焦る気持ちも分かりますし、時に勢いが重要であるのも事実です。 しかし結婚を悩む気持ちがあるなら、焦りは禁物。結婚したらそう簡単に別れることはできません。後悔することになりかねないので、決めきれないときは、自分の気持ちを尊重して様子を見ることも大事です。 彼からプロポーズされたり、結婚前提での交際を申し込まれたりしても、「少し考えさせてほしい」「もう少し結婚のことよく考えたい」といって気持ちが固まるまで待ってもらいましょう。 結婚は人生の一大決心です。簡単に決められないのは当然のこと。無理して決める必要はありません。

・信頼できる人に相談してみる

自分ひとりで決められないときには、信頼できる人に相談してみるといいでしょう。 人生の先輩や、既婚者に聞いてみるのがおすすめ。外見がどうしても好きになれないこと、内面には惹かれていることを伝えてアドバイスをもらいましょう。 結婚の決め手や、結婚後旦那さんの外見に対してどう思っているのかについて聞いてみるのもいいです。 あなたのことをよく知っていて、忌憚なき意見をちゃんと伝えてくれる人を選ぶのが大事。彼と仲の良い友達や共通の知人に相談すると彼の耳に入って、関係がこじれてしまう可能性もあるので、注意してくださいね。

後悔しない結婚相手の選び方!重視すべき条件とは?

後悔しない結婚相手の選び方!重視すべき条件とは?

結婚は何十年とこの先一緒にいるという契約でもあります。一度籍を入れるとなかなか別れにくいのも事実。夫がすんなり離婚を受け入れてくれるとも限りません。 後悔しないためにも、結婚選びのコツ、重視すべき条件を抑えておきましょう!

・価値観や性格

結婚相手を選ぶなら、価値観や性格はしっかりとチェックするようにしましょう。 結婚すると、一緒に過ごす時間が恋人時代の何倍にもなります。性格や価値観が合わなければ、喧嘩や言い争いが増え、一緒にいるのが苦痛になってしまいかねません。 もちろん価値観や性格がぴったりと合わなくても大丈夫。ただし結婚すると、乗り越えなければならないことや、相談して決断を出さなければならないことも増えていくので、しっかり話し合いができる相手を選ぶのがコツです。 また、価値観は育ってきた環境や周囲の人間関係、今までの経験によって作られるもの。人それぞれ違って当たり前です。その違いをお互いに受け入れて認めることができれば、この先何十年と続く結婚生活も、お互いに理解し合って生活できるでしょう。

・居心地の良さ

彼と一緒にいるとき、あなたはどんな気持ちですか? 結婚すると、家に帰れば夫がいる生活が始まります。彼が一緒にいて安心できる相手、居心地がいいと思える相手、あなたが素でいられる相手なのであれば、あなたにとって家や彼と過ごす毎日は安心感のある温かいものになるでしょう。 一方で今現在、一緒にいるとイライラすることばっかり…一緒にいると不安になる…などネガティブな気持ちでいることが多いのなら、結婚しても嫌な思いをする可能性が高いです。 彼といるとき、あなたが気を遣ってばかりいたり、顔色を窺って機嫌をとったりしているのなら、彼との結婚は一度考え直した方がいいかもしれません。

・経済力と金銭感覚

現実的な話ですが、不自由ない生活を望むなら経済力は欠かせない要素。ですが、それよりも大切なのが、金銭感覚です。 しっかり安定した収入があるのに、散在してしまったり、貯金が全くなかったり、反対にケチで一切お金を使わなかったりする彼と結婚しても、あなたが望むような裕福な生活は送れません。 経済力だけでなく、彼の金銭感覚もしっかり確認するようにしましょう。 貯金やお金の使い道など、普段のデートや彼の買い物の様子を見て、どんな感覚でお金を使っているのか観察してみてください。 コレクションなどの趣味にお金をつぎ込んだり、高価な服や時計を好んだりしているようなら、彼は結婚してからも家庭にお金を入れてくれないかもしれません。結婚を考えるなら、どういった家計管理をしていくのか、事前に意見を出し合ってみるのもいいかもしれませんね。

・容姿

見た目のいい人、自分のどタイプの人と結婚すると、たしかに毎日が楽しくなるもの。自慢に思いながら結婚生活を送ることもできるでしょう。 しかし容姿がいいからといって、結婚生活の様々な困難を乗り越えられるわけではありません。やはりそこは彼の内面にかかっています。顔や身長、ファッションなどにこだわりすぎる必要はないのです。 ただし、清潔感があるかどうかは大事なポイント。「生理的に受け付けない」「触れない」「触られたくない」「直視できない」という状態では結婚できないので、どんなに内面がよくても妥協するのはやめておきましょう。

まとめ

まとめ

いかがでしたか? 性格はいいけど顔がタイプじゃない男性との結婚…迷ってしまいますよね。 将来の自分のことは分からないですし、気持ちが変わったり、彼の容姿が変わったりする可能性もあるので、正解はありません。 ですが一つ言えるのは、今の段階で「生理的に無理」「触れない」「近づくと離れたくなる」「スキンシップをとりたくない」と思う気持ちがあるのなら、すぐに結婚せず様子を見た方がいいです。 不潔な感じがしたり、そもそも嫌いなタイプの顔だったり…彼の外見に不快感を感じている場合は、彼のイメージを簡単に変えることはできませんが、「タイプじゃないなあ」「かっこよくないなあ」程度の温度感ならば、彼の服装や髪型を変えてみたり、彼の良い部分に目を向けたりすると、結婚に前向きになれることもあります。 結婚して何十年もたって、年齢を重ねていけば、彼もあなたも内面外見共に変わっていきます。未来のことを考えたとしても正解は分からないので、今のあなたがどう思っているかに重きを置いて、よく考えてみてください。 女性は外見の良い人ほど見つからない…と思っている節がありますが、めちゃくちゃ性格がよい人を探すのも簡単なことではありません。彼の性格や内面に惚れているのなら、外見を妥協することも考えてみてくださいね。

記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。

関連コラム

    新着無料占い

      占術一覧

      占い相談ジャンル一覧