エナジーバンパイアの顔の特徴5選|見た目以外での見分け方・傷つかない接し方

エナジーバンパイアの顔の特徴5選|見た目以外での見分け方・傷つかない接し方

エナジーバンパイアはスピリチュアル的な意味を持つ言葉で、人からエネルギーを吸い上げてしまう好ましくない存在のことです。一緒にいると疲れたり腹が立ったりすることが多いエナジーバンパイアを顔で見分ける方法を解説。適切な距離感も教えます。

  1. チャット占い・電話占い > 恋愛 > エナジーバンパイアの顔の特徴5選|見た目以外での見分け方・傷つかない接し方

エナジーバンパイアとは?

エナジーバンパイアとは?

スピリチュアル用語「エナジーバンパイア」は、他人からエネルギーを吸収し、その人の心を一気に消耗させてしまう存在を指します。気力や活力、ポジティブな感情を奪われてしまう相手を表現するために使われている言葉です。

エナジーバンパイアはスピリチュアル用語!病気ではない

「エナジーバンパイア」という言葉はスピリチュアルな文脈で使われるもので、医学的な病気や診断とは異なります。エナジーバンパイアは一般的に、他者のエネルギーを吸収しようとする行動パターンを持つ人々のことを指します。 彼らは自分自身の内面的な問題や不安を解決するために、他者のエネルギーを利用しようとする傾向が強いので要注意人物です。 エナジーバンパイアは、相手の気力を吸収して自らのエネルギーを補うことで存在感を主張しようとします。周囲にネガティブな影響を与えることで元気になるタイプの人なので、平等なコミュニケーションを取るのが非常に困難です。 病気ではなく性格・気質の面や持っている運気に問題があるので、簡単に治りません。周囲の優しさや思いやりが通用しないことも多く、大変厄介な存在です。

エナジーバンパイアにはいくつも特徴がある

エナジーバンパイアの顔つきにはいくつかの特徴があります。目の特徴が代表的ですね。彼らの目には、深い空虚感がただよっています。つまり、明るい気力が感じられず、目の奥まで真っ暗に見えるのです。 しかしその一方で、エナジーバンパイアはセンスが良くおしゃれをしていることが多いです。洗練された外見と裏腹に、他者からエネルギーを奪おうとする潜在的な欲望が渦巻いており、不用意に近づくと痛い目を見るかもしれません。 エナジーバンパイアとの関わりを避けるのが、エネルギーを吸われないための対処法です。しかしエナジーバンパイアだと気づく前にエネルギーを吸い上げられてしまうケースは後を絶ちません。近づいてみないとわからないのが、エナジーバンパイアの怖いところなのです。

エナジーバンパイアの顔・見た目の特徴5選

エナジーバンパイアの顔・見た目の特徴5選

エナジーバンパイアは関わらないと本質を見抜きにくい存在ですが、顔つきを見れば見分けられることもあります。特に注目すべきなのは目や口など、顔のパーツです。まずは顔をメインに、見た目でエナジーバンパイアを見つけるポイントを紹介していきます。

1)笑顔でも目が笑っていない

エナジーバンパイアには埋められない虚無感、傲慢さ、人を貶める狡猾さがあるので、笑顔にクセが出ます。顔は笑っているのに目が笑っていない場合は、エナジーバンパイアの確率が高いので注意が必要です。 目が空虚で、本当の喜びや温かさを感じさせない目をしている人は、心が満たされていない状態のエナジーバンパイア。他人の弱いところを狙っている最中といったところですね。口元の笑みと目元の暗さから、「薄気味悪い」と感じる人もいるでしょう。

2)顔色がよくない

エネルギーが不足している人は、活力不足が顔に出てしまいます。顔色が良くない、どこかくすんだ印象があるなど、こうした顔の特徴を持つ人はエナジーバンパイアの可能性がありますね。 内側から発する陽のエネルギーがエナジーバンパイアにはないので、自分ひとりで輝くことができません。エナジーバンパイアの顔が生き生きとした状態になる時は、だいたい他人の不幸を楽しんでいる時です。

3)目が異様にギラギラしている

エナジーバンパイアは基本的に暗くてうつろな目をしていますが、時々目つきが異様に鋭くなることがあります。それは、他人のエネルギーを吸収しようとしている時です。 例えば、グループで会話をしている時にその中の一人が悲しい出来事について話しはじめたとします。周りの人は同情したりアドバイスしたりしながら話を聞きますが、エナジーバンパイアは楽しい話を聞いているかのようにギラギラと目を輝かせるのです。

4)口角が下がっていて不機嫌そうに見える

エナジーバンパイアは、口角が下がっていて不機嫌そうな表情をしていることが多め。心の底から楽しいと思えることがあまりなく、自発的にエネルギーを生み出せないので、顔色や目つきだけでなく口元にも不満げな雰囲気が現れます。楽しい話や嬉しい話など、明るい話題を振っても不満足そうな態度を示す相手には注意が必要です。 他人が悲しんだり悩んだりしている時は、目のギラつきと同じく、口元にも笑みが現れやすいのも特徴といえます。

5)流行り物を身につけていておしゃれに見える

エナジーバンパイアは、外見に気を使って流行り物を身につけていることがあります。センスのよさやおしゃれさを強調することで、他者の気を引こうとする傾向があるからです。 他人から明るいエネルギーを吸収して自分のエネルギーに変えてしまうエナジーバンパイアは、より多くのエネルギーを集めるために人の目に留まるよう工夫します。過去の経験から「こうすれば人が集まってくる」と学んだのが原因でしょう。 人望はないのになぜか惹かれる人を見たら、エナジーバンパイアかもしれないと警戒するのが得策です。

エナジーバンパイアを顔以外で見分けるポイント

エナジーバンパイアを顔以外で見分けるポイント

エナジーバンパイアの顔つきは独特なので気づきやすいですが、もっとしっかりと身を守るためには、ほかの特徴も知っておくのがポイント。第一印象だけでなく、実際に何回か会話すると、エナジーバンパイアの悪い部分を見つけることができます。

最初はいい人だったのに徐々に我が強くなる

エナジーバンパイアは、最初は親切で良い印象を与えますが、徐々に支配的で我が強い態度を取り始めます。自身の意見や欲望を押し付け、相手の意見を抑え込もうとし始めるのです。エナジーバンパイアは周囲の人からたくさんのエネルギーを吸い取りますが、吸い取りやすい人に対して特に執拗に絡む性質があります。 「吸い取りやすいか」「どうやって圧をかけるか」を決めるために、エナジーバンパイアははじめのうちに優しくして、人の様子をうかがう傾向が出ているサインなので注意してください。

不幸話やネガティブ発言が多い

エナジーバンパイアは常に不幸話やネガティブな発言をして周囲の注意を引こうとします。 周囲のエネルギーを引き込むためには、たくさんの注目を自分ひとりに集中させる必要があるので、自らを「被害者」「悲しい境遇」として強調する傾向が…。複数人で集まって身の上話をしているときも、楽しい話題を遮って自分の辛い思いや悲しい体験談を語り始めてしまいます。 誇張することも多々あるので、時には信じられないような壮絶な体験を話し始めるのもエナジーバンパイアの特徴です。

人の話をなんでも否定する

エナジーバンパイアは相手の意見や感情を軽視しているので、「話し合い」という概念を持っていないことがほとんどです。そのため、どんなに話題性のある話を持ち出しても、明らかに正当な言い分を出しても、あからさまに否定的な態度を取ります。 相手をコントロールしようとし、自身の意見を押し付けることで考えるエネルギーや前向きな感情を奪いとろうとしているのです。「でも」「そうじゃなくて」から始まる返事ばかりする人は、エナジーバンパイアの確率が高いので注意しましょう。

アドバイスを聞かずに自己中心的に動く

エナジーバンパイアは他者のアドバイスや意見を嫌う傾向が強いので、どれだけ思いやりを持ってアドバイスをしても聞いてくれません。エナジーバンパイアにとって世界は自分を中心に回っているので、周囲が困ろうがお構いなし。とにかく自己中心的に行動します。自己満足を追求し、それに疲れた他者の気力を吸い取るのが目的だからです。 集団行動をしなければいけない場で、急にその場を離れたり、他人に役割を押し付けたりなど、周囲をイラつかせる行動を取るのが特徴といえます。

気まぐれに「かまってちゃん」になる

他人の気を引いてからエネルギーを吸い取るエナジーバンパイアは、エネルギーが不足すると気まぐれに「かまってちゃん」になります。自身の存在感を強調して目を向けてもらうことで、周りの空気ごと支配しようとする傾向があります。 人を突き放す態度を取ったかと思えば急にすり寄って来たり、気まぐれに優しさを見せて「本当はいい人なのかも」と思わせたり、他人をもてあそぶ「かまってちゃん」な言動が非常に多いです。

マウントを取って支配しようとする

エナジーバンパイアは、他者を支配するのに必要なのはマウントを取ることだと思っています。自身が魅力的で強い人間だと偽り、そのうえで相手を卑下すれば、どんどん周囲の人は委縮していきますよね。心の動きを支配することでエネルギーを吸い取ろうとする性質が如実に表れています。 一度マウントを取るコツを掴んでしまえば、周囲を落ち込ませることも、安心させることも自在にできるようになり、より他者を振り回すスキルがエナジーバンパイアに備わってしまうでしょう。

エナジーバンパイアに対する自己防衛方法

エナジーバンパイアに対する自己防衛方法

スピリチュアル用語「エナジーバンパイア」は、他者からエネルギーを吸収し、自らの元気を補う存在です。彼らとの関わりは、自身の気力を奪われる可能性があるため、とにかく振り回されず心を守る必要があります。エナジーバンパイアの思うつぼにならないよう、対処法を心得ておきましょう。

エナジーバンパイアと関わる機会を減らす

エナジーバンパイアにエネルギー吸収されるのを避けるためには、彼らとの接触を最小限に抑えることが何よりも効果的です。気を付けるべき相手の顔つきや特徴を理解し、遠ざけることが自己防衛につながります。 ここで注意したいのは、あからさまにエナジーバンパイアを嫌う態度を見せないこと。嫌がるそぶりに気づかれると、執拗に付きまとわれてしまいますよ。自然と距離を取ってフェードアウトするのがベストな対策です。

エナジーバンパイアの言葉を鵜呑みにしない

エナジーバンパイアは、言葉や行動で他社の心を揺さぶって、気力を吸収しようとします。本音が見えない都合のいい言葉に惑わされないためには、常に冷静な判断を心がけることが重要です。彼らの言葉はすべて疑うようにし、真実が混ざっていても決して「いい人」と思い込まないようにしなければいけません。 それと同時に、自分自身もエナジーバンパイアに本音を出さないよう、言葉を減らすことが自己防衛のコツです。

試し行動や煽りに反応しない

エナジーバンパイアは時に挑発的な行動や煽りを行い、それに強く反応した相手の気力を奪おうとします。試し行動にいちいち反応していては、あなたのメンタルが削られていくだけなので、スルーするのが一番!感情的にならずに、「彼らはどうして挑発的なことを言うのか?」という疑問を常に持ちましょう。 考える力を身につけることで、自分を守れます。カッとなって反論するとエナジーバンパイアが好むエネルギーが出てしまうので、相手にしてはいけません。

自分の生活スタイルを優先する

エナジーバンパイアとの関わりを避けるためには、自分の生活スタイルや時間を大切にすることが不可欠です。自分のやりたいことに集中し、自己肯定感を高めることで、彼らの影響を受けにくくなります。エナジーバンパイアの言葉に惑わされやすい人は、あまり自分に自信がなく、過去への後悔や未来への不安を持っている人たちです。 「自分は自分、他人は他人」としっかり割り切れている人は、エナジーバンパイアの餌食になりにくい傾向があります。生活スタイルを整え充実させ、心を鍛えましょう。

言い合っても無駄だと諦める

エナジーバンパイアとの論争や対立は、ただいたずらにエネルギーを奪われる結果につながります。そのため、無駄な葛藤や言い合いには無理に参加せず、「どうせ聞いてくれないだろう」と諦める勇気も必要です。 できることなら、平等なコミュニケーションを取りたいと思う人は多いでしょう。しかしエナジーバンパイアはどうした綺麗な心の持ち主を貶めることで、優越感に浸る性格。エナジーバンパイア相手に信頼関係を築くのは無理だと考えるのが賢明ですね。

自分がエナジーバンパイアにならないようにする注意点

自分がエナジーバンパイアにならないようにする注意点

エナジーバンパイアとは、他者からエネルギーを奪い取る存在。距離感を間違えるとエナジーバンパイアの負の力に負けてしまい、自分がエナジーバンパイアになってしまうことも…。同類にならないよう気をつけるべき日常生活での注意点を挙げていきます。

日々の言動を振り返る

まず、自分の言動を振り返り、相手に対してどのような影響を与えているかを考える習慣をつけましょう。自己中心的な態度やネガティブな言動が多いと、他者にストレスを与え、エナジーバンパイアになりやすくなってしまいます。 自分自身の言動を分析するようにすれば、「ちょっと嫌味に聞こえたかも?」「相手が困った顔をしていた」など、こまかい周囲の空気に気づけます。気づいて反省すれば、エナジーバンパイアにならずに済むはずです。

相手の立場になって考えてから発言する

自己中心的なエナジーバンパイアにならないようにするには、相手の気持ちや立場に立って物事を考え、コミュニケーションを大切にすることがポイント!思いやりと配慮を持って行動することで、エナジーバンパイアとは真逆の存在になれます。 自分の言葉に責任を持つようになり、周囲から本当の信頼を集められるので、エナジーバンパイアになって強引にポジティブなエネルギーを吸い取らなくても充実した日々を送れるのです。

相手の表情・反応をちゃんと見る

相手の表情や反応をよく観察することで、その人の感情や状況を把握できます。適切なタイミングで気配りをし、相手の気持ちを尊重することが大切です。人数が多ければ多いほど周囲の空気を読むのは難しくなりますので、まずは少人数でのコミュニケーションから慣れていきましょう。 相手の気持ちに敏感になれば、相手もまたあなたの気持ちを汲んでくれるようになり、良好な関係を築けます。信頼関係はエナジーバンパイアになるのを防ぐ効果的な要素です。

指摘されたら何が悪かったのか真面目に考える

他者から指摘を受けた際には、自分の行動や言動を真剣に振り返りましょう。改善すべき点を自覚し、謙虚な姿勢で受け入れることがエナジーバンパイア化を防ぐ秘訣です。 あきらかに的外れな指摘でない限り、なんらかの改善点があなたにあるということ。素直に認め、自分をより高める努力をすれば、人として成長できるうえにエナジーバンパイア化も防げて一石二鳥です。指摘を「ありがたいもの」として捉える心が大切といえます。

急に他人との距離を詰めない

円滑なコミュニケーションを取ってエナジーバンパイア化を防ぎたいなら、人との距離感を大切にしましょう。急に親しくなりすぎると、相手に圧迫感を与える可能性があります。相手のペースを尊重し、自然な関係性の構築を心がけてください。 相手にプレッシャーをかけるのを気にしなくなってしまうと、エナジーバンパイア化が加速するので要注意!人の心はゆっくりとつながるものだと理解することが大切です。

エナジーバンパイアと関わりすぎてマイナスエネルギーに支配されないよう注意

エナジーバンパイアと関わりすぎてマイナスエネルギーに支配されないよう注意

エナジーバンパイアを見抜くには、笑顔でも目が笑っていないなどの特徴を確認することが重要です。ほかにも、会話をしていて疲れを感じたり、自己中心的な行動に腹が立ったりするようなら、その人とは距離を置きましょう。 自己防衛すると同時に、「自分はエナジーバンパイア化していないだろうか?」と考えることも大切。反省や相手への思いやりを持ち、深いコミュニケーションを大切にすることで、エナジーバンパイアとならずに済みます。 社会の中で自分の心を保ちながら明るく生活していくために、相手の気持ちを尊重し、自分を成長させていきましょう。

記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。

関連コラム

    新着無料占い

      占術一覧

      占い相談ジャンル一覧