LINEの会話の切り出し方7選|返信が来やすい話題と送るときの注意点
LINEでの会話の切り出し方7選を紹介。LINEを送る前にすべきことや、LINEの返信が来やすい話題、好きな人にLINEするときに気をつけるべきことについても紹介します。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > LINEの会話の切り出し方7選|返信が来やすい話題と送るときの注意点
「好きな人とLINEをしたいけど、なんて切り出していいかわからない」 「最初にLINEを送るときは何を送ったらいい?」 「好きな人にLINEするときに気をつけなきゃいけないことはある?」 気になる男性とLINEをしたいけど、会話の切り出し方がわからなくて困っているという女性も多いのではないでしょうか? この記事では、LINEでの会話の切り出し方7選を紹介します。なんて送ればいいか迷ったら、参考にしてみてください。 また、LINEを送る前にすべきことや、LINEの返信がきやすい話題、好きな人にLINEするときに気を付けるべきことについても紹介します。
LINEでの会話の切り出し方7選
好きな人に初めてLINEするときや、久しぶりにLINEするときに、どのように会話を切り出せばいいのか迷ってしまうという女性は多いはず。ここでは、LINEでの会話の切り出し方を7つ紹介します。
1.相談をする
LINEの切り出し方に迷ったら、悩みを相談するのは有効な手段です。男性は頼られることが好きな生き物なので、悩みを相談されたら役に立ちたいと思うはず。関係性がよほど薄いか、相手の男性がよほど薄情でない限り、悩みを相談するLINEをしたら返信がくるはずです。 LINEだけで悩み相談を解決させるというよりは、最終的にふたりで会うことを目的にLINEをしたほうが、内容も重くならずに会話がスムーズに進むかもしれません。
2.お礼をする
お礼を口実にLINEを始めるのは、相手に良い印象を与えるLINEの始め方として有効です。一緒に食事をしたなら、奢られなかったとしても「一緒に行ってくれてありがとう」のLINEをしましょう。 お礼を言われて嫌な気持ちになる男性はいません。小さなことでも、ちゃんと感謝の気持ちを表現できる女性は男性の中で好印象です。お礼の連絡から、次の食事の誘いに繋がる可能性もあるかもしれません。
3.共通の趣味の話をする
ふたりでよく行っていたお店に久しぶりに行ったり、ふたりが好きなバンドの音楽を聴いたり、彼とあなたの共通の趣味の話なら突然しても違和感はありません。 彼も話題に興味があるぶん返信も早く来るでしょうし、会話の流れからふたりで会う話が出るかもしれません。
4.近況報告をする
引っ越しをしたり転職をしたり、身近なことに変化があったタイミングは、久しぶりの相手に連絡をするタイミングでもあります。自分の近況報告をしたら、自然に彼の近況報告を聞く流れになるはず。 久しぶりにLINEが続いたら、電話をしたり、会ってゆっくり話そうという流れになる可能性も高まるかもしれません。
5.事務連絡をする
同窓会の連絡や会社の事務連絡など、彼に連絡する必要があるときは率先して自分から連絡するようにしましょう。事務連絡であれば、自分から連絡したくて連絡しているわけではないため、彼もあなたからアプローチしているとは思いません。 連絡係をしてくれているあなたに敬意を払って返信してくれるため、事務連絡は好きな人に連絡をするにはいい口実になるのです。
6.久しぶりと言う
久しぶりの連絡で、どうしても話すことがないなら「久しぶりに連絡してみた!元気?」などのメッセージを送ってみるのもひとつの手段です。 久しぶりに連絡がきたら何か用があるのかと思って、「どうしたの?」と返信がくる可能性もあります。話題が見つからなくてLINEを送れずにいるくらいなら、無理に話題を探さなくてもいいのではないでしょうか。
7.送信ミスを装う
彼に送るLINEの文章が決まらなくて送れないのなら、送信ミスを装って連絡してみるのもひとつの手段です。LINE電話をかけて「間違えてかけちゃった」と言ったり、別の相手に送りたい文章を送ってしまった風を装えば、仮に返信が来なくても傷つかずに済みますよね? あまり彼にいい印象を与えるものではありませんが、強引にでも彼に連絡をとりたいと思う女性は試してみる価値があるかもしれません。
LINEを送る前にすべきこと
気になる彼にLINEを送るときに、何を送ろうか考えることも大切ですが、事前に準備することも非常に大切です。ここでは、LINEを送る前にすべきことについて紹介します。
彼の興味ある話題を知る
せっかく内容を練ってLINEを送っても、相手に興味のない話題だと返信が来る確率が下がってしまいます。LINEをするからには、返信をもらってやりとりを続けたいと思いますよね?彼から返信をもらうためには、彼の興味のある話題を振ることが大切です。 彼が何に関心を持っていて、どんな話題なら会話が盛り上がりそうなのかということを知っておかなければ、LINEを既読無視されたり、返信がきても会話が続かないで終わってしまう可能性が高いのです。
生活リズムを知る
男性は女性に比べてLINEに対する優先順位は低いもの。忙しい時間にLINEが来ても、読まなかったり既読無視をしてしまうことがよくあります。 気になる彼とのLINEをテンポよく続けるためには、彼が落ち着いてLINEに集中できる時間にLINEを送る必要があります。仕事の時間や食事の時間など、彼の生活リズムをある程度把握していなければ、返信がきやすいタイミングでLINEを送ることはできないのです。
LINEを見る頻度を知る
せっかくLINEを送っても何日も既読がつかなかったら、「嫌われてるのかな」と不安になったり、返信がほしくて追撃LINEをしてしまったりしますよね? 気になる彼にLINEを送る前に、そもそも彼がどれくらいの頻度でLINEを見ているのかを知ることは大切なことです。毎日頻繁にLINEを見ている彼が何日もあなたのLINEを未読無視するのなら理由があるかもしれませんし、反対に普段からLINEを見る習慣がない男性なら何度LINEを送っても気付いてくれないかもしれません。
LINEの返信が来やすい話題
LINEのやりとりを続けたい場合は、LINEの返信が来やすい話題を見つけることが大切です。ここでは、LINEの返信が来やすい話題について紹介します。
共通の趣味
趣味についての話は、LINEでも対面でも盛り上がりますよね? 彼とあなたの共通の趣味に関する話題なら、久しぶりの連絡であっても初めての連絡であっても、返信がくる可能性は極めて高いと言えます。 今共通の趣味がないという女性は、彼の趣味をマネしてみてもいいかもしれません。相手の興味のある話なら、相手のほうからたくさん話してくれるはずです。
ご飯の話
食に興味があるという男性は意外と多いもの。特に営業職など、人と関わる仕事をしている男性は食に関する話題に積極的です。 どこのご飯がおいしいとか、コスパがいいとか、仕事でもプライベートでも役に立ちそうな話は返信がくる可能性が高め。また、見た目が華やかな食事などは、見ているだけでも気持ちを明るくさせることもあります。
彼の得意分野
男性は頼られるのが好きで、人に物を教えるのが好きな生き物です。彼の得意分野に関する質問は、彼のプライドを刺激して「もっと話したい」という気持ちにさせます。 彼の得意分野について軽い気持ちで質問したら、あなたが想像する倍以上の答えが返ってくることもあるかもしれません。それくらい、男性にとって得意分野の話は人に聞かせたくて仕方のないものなのです。
ネタ画像
1枚でクスッと笑えるようなネタ画像は、ある程度気心の知れた仲になった彼に送るのにはちょうどいいかもしれません。男性はLINEでのマメなやりとりを苦手だと感じていますが、それは文字を打つのが面倒だという理由も大いにあります。 画像を送りあうだけなら、文字を打たなくてもいいし、LINEをしていないときでも、おもしろいものを見つけたら「送ってあげよう」と思わせることができるかもしれません。
デートの誘い
勇気が出るのなら、あなたのほうから彼をデートに誘ってみるのもひとつの手段です。 男性は基本的にLINEでのやりとりが苦手で、LINEのやりとりで距離を縮めることはできません。どれだけLINEでやりとりをしても距離が縮まらないのなら、1度デートしたほうがいいのです。 LINEの中で自然にデートする流れにならないのなら、あなたのほうから一歩踏み出してデートの誘いをすることで、意外とスムーズにふたりの距離が縮まるかもしれません。
好きな人にLINEするときに気を付けるべきこと
好きな人にLINEをするときは、つい気持ちが舞い上がってしまいがち。しかし、独りよがりなLINEでは彼からの返信は期待できません。 ここでは、好きな人にLINEを送るときに気を付けるべきことについて紹介します。
日記を送らない
女性のLINEに対して、「SNSに投稿する独り言や日記のように感じる」という男性は多くいます。「今日は何をした」という報告は、付き合っていても男性にとってはあまり興味のある内容ではないのだとか。 女性同士なら今日あったことの話で盛り上がれるかもしれませんが、男性にとっては「なんて返信していいかわからない」もの。 送る内容が日記になっていないかは、送る前に確認したほうがいいかもしれません。
相手の興味ない話題を送らない
日記と同じく、相手にとって興味のない内容をLINEしても返信がくる可能性は低くなります。おしゃれなカフェやかわいいものなど、女性同士で盛り上がるような内容も、男性にとっては興味のないことがほとんど。返信をもらってテンポよくLINEのやりとりをするためには、相手が興味を持っている話を振ることが大切なのです。
長文になりすぎない
LINEのメリットは、気軽にコミュニケーションがとれることです。短文のやりとりをテンポよくできるというメリットがあるLINEなのに、長文を送ってはいけません。 伝えたいことがたくさんあると、つい文章は長くなってしまいがち。しかし、長文を送られてきた男性は読むことすら面倒に感じてしまいます。 LINEを送るときは、手軽に返信できる短文を送るようにしましょう。
相手の興味ある話題ならLINEの返信はくる!
男性はあまりLINEをしないイメージを持っている女性もいるかもしれません。LINEの返信がこなかったらどうしようという気持ちから、なんて話を切り出したらいいのか悩んでしまうという女性も多いはず。 しかし、男性でも女性でも、自分にとって興味のある話なら返信はするもの。送る内容に困ったら、相手にとって興味のある話を探してみるのが1番有効な方法なのかもしれません。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。