彼氏の匂いがするものがほしいのはなぜ?好きな人の匂いと相性について解説
好きな人の匂いが落ち着く理由について解説します。また、匂いに相性はあるのか、彼氏が苦手な匂いの時の対処法もご紹介するので、興味がある方は参考にしてくださいね!
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 彼氏の匂いがするものがほしいのはなぜ?好きな人の匂いと相性について解説
彼氏の匂いがするものがほしい理由
安心感がある
好きな人の匂いが落ち着くのは、普段から嗅ぎ慣れている匂いだからかもしれません。 見慣れているものを見て安心するのと同じように、何度も嗅いだことのある匂いにも人は安心感を与えます。 そのため、彼の匂いがした時に「いつもの匂いがするぞ」と本能が騒ぐのかもしれません。 「好きな人の匂いを嗅ぐと眠くなる」という人は、彼の匂いに安心感を感じている証拠です。 いい匂いかどうかではなく、普段からなじみのある臭いかどうかということが安心感につながります。 好きな人の匂いは強く感じるものなのです。
愛おしい気持ちがある
彼氏の匂いが好きな女性は、彼氏の匂いに対して愛おしさを感じています。 匂いから彼氏のことを思い出します。 そして、「会いたいな」という気持ちになったり、「今すぐハグをしたいな」という感情が溢れてくるのです。 また、あなたの中の理想の一つに「良い匂いする彼氏にドキドキしたい」という願望があり、彼氏の匂いが好みだった場合、さらに愛情が込み上げてきます。 好きな人の匂いにクラクラするのは、あなたが彼を愛おしいと感じている証拠です。
好きな人がそばにいる感覚に浸れる
たまに「彼氏の匂いがするものがほしい」という女性がいます。 例えば、脱ぎ捨てた T シャツや下着、タオルなどを、寝る時に持って寝たり。 彼氏の匂いがするものを欲しがる心理は、彼氏の近くにいる感じが安心するからです。 好きな人の匂いを嗅ぐと、そばにいるような感じがして嬉しくなるのです。 特に離れている時は、好きな人の匂いによって寂しさが紛れて心が落ち着くのです。
匂いフェチ
好きな人の匂いを嗅いで落ち着くのは、あなたが匂いフェチだからかもしれません。 匂いフェチの人は、自分や身の回りの匂いや他人の匂いに強いこだわりを持つのが特徴です。 無意識に匂いを嗅いでしまい、恋愛においても匂いの優先順位は高いです。 匂いフェチの人は、どれだけ顔が好みだったり、性格がいい人であっても、匂いが合わないと感じると恋愛感情は持てません。 彼氏の匂いが好みの匂いだった場合、1日中嗅いでいたいと思うほど中毒性を感じてしまうでしょう。 普段から匂いに敏感だけど、彼の匂いはしっくりくる感じがあるなら、匂いに対してのこだわりが強いのかもしれませんね。
彼氏の匂いが好き
彼氏の匂いには、楽しかった記憶や「好き」という感情が結びついています。 匂いを嗅ぐと安心するのは、彼を愛おしく感じている感情が思い起こされることで、幸せな気分になるからです。 嗅覚は、五感の中でもっとも海馬にダイレクトに情報が伝達されます。 そのため、匂いを嗅ぐとフラッシュバックするような感覚が起こります。 これを「プルースト現象」と言い、匂いをきっかけに記憶や感情が呼び覚まされるのです。 匂いが好きというよりも、匂いからあなたの感情や記憶が引っ張られているのです。
好きな人の匂いが好きなのは相性がいいから?
女性は匂いで自分と異なる遺伝子を嗅ぎ分ける
「この匂い好きかも」と感じるのは、遺伝子レベルで相性の良さを感じているのです。 人は匂いを元に、自分とは異なるHLA遺伝子のパターンを持つ相手を求めます。 それは、自分や近親者と異なるHLA遺伝子を持つ異性をパートナーに選べば、より多様な免疫機能を持つ子孫を残すことができ、長く続く強い遺伝子を残す可能性が高まるからです。 本能的なことなので、無意識に「相性が良い」と思って心が落ち着きます。 女性には子供を産み種を残したいという本能が備わっています。 そして、少しでも強い子孫を残すためには、自分の遺伝子パターンと遠いパターンの相手が必要であり、自分の遺伝子パターンと遠い男性の匂いを好ましく感じるのです。
匂いで本能的に強い子孫を残せる異性を選ぶ
強い子孫を残したいという欲望を無意識に持っているのが人間です。 丈夫な子孫を残すためには、生命力を感じるパートナーが必要ですよね。 子孫繁栄のためには「男らしい匂い」のする男性と付き合う事が重要です。 「気分が落ち着く」「この匂いなら大丈夫」と感じた時は、あなたと相性がいい匂いなのかもしれません。 男性ホルモンには匂いはついていません。 しかし、自分の脳が体臭から男性ホルモンを察知しているのです。 鼻で感じた匂いを脳で受け取り、男性ホルモンを強く認識したとき「良い匂い」と判断されるのです。
彼氏が臭い!体臭を改善する方法
食生活を整える
彼氏が臭い大きな原因はズバリ不規則な生活です。 近頃の彼は、脂っこいものをたくさん食べていたり、睡眠時間が短くなっていませんか? 不規則な生活や不摂生は、体臭に影響している可能性があります。 特に、普段食べているものは体臭に影響しやすいです。 野菜を多く摂る、夜更かしせずに朝早く起きるなど、健康的で清潔感のある日常を送るように頼んでみてください。 とはいえ、デリケートな問題なので伝えるのが難しいという方は、「一緒にやろう」というスタンスがおすすめです。 ヨガやウォーキングなど一緒にやっているうちに、いつの間にか一人でもやるような習慣になるからです。
人工的な香りに頼る
根本的な解決にはなりませんが、匂いを誤魔化すために柔軟剤やボディーソープを変えてみるのもいいかもしれません。 歳をとって加齢臭がするのは仕方がありません。 少しでも匂いの素を抑えるために、加齢臭用のボディーソープを使ってみましょう。 さらに、彼氏に使ってほしい柔軟剤を選んであげるなどして、とにかく匂いが誤魔化せる方法を探してみましょう。 加齢臭がついた洗濯物は、簡単には匂いが落ちないもの...。 選択洗剤をアルカリ性のものに変えてみたり、皮脂分泌が多い箇所を念入りに洗濯すると、加齢臭だけでなく黄ばみ対策にもなっておすすめです。
匂いのことを正直に伝える
彼氏の匂いが「臭い匂いが好き」「臭いけど嗅いでしまう」という人も一定数いるでしょう。 しかし、彼のことは好きだけど匂いが苦手という人にとっては、深刻な悩みになります。 デリケートな話題なので、伝えるのに勇気がいるかもしれません。 しかし、正直に伝えることで彼氏のためになることもあるのです。 彼氏自身にしか分からない原因を彼自信が解決できるかもしれません。 彼に自分の体臭と向き合ってもらうために、体臭に対する苦手意識に限界が来たら正直に言いってみましょう。 女性と違って男性は感情的になったりせず、匂いを改善するために素直に行動してくれるかもしれません。
あなた自身の体質つの変化
「最近、彼氏の匂いがきつい」「彼氏が臭いと感じるようになった」と思うことはありませんか? 好きな人の匂いが苦手になってしまった原因は、もしかしたらあなた自身にあるかもしれません。 例えば、妊娠したり、体調が悪いと時は、普段はなんとも思わない匂いが苦手に感じることもあります。 もし、思い当たることがあるなら、無闇に彼に匂いのことを指摘するのはやめましょう。 どちらかを責めるような態度は、仲違いの原因になってしまいます。 また、時間が経てば気にならなくなることもあるので、しばらくは様子を見てみましょう。
まとめ
好きな人の匂いが落ち着くのは、安心感や愛おしさを感じる、そばにいる感覚が味わえるから。 また、あなた自身が匂いフェチだったり、彼氏の匂いだから好きという理由もあるでしょう。 嗅覚には、自分と遠い遺伝子を察知する機能が備わっています。 嗅覚を通じて最良のパートナーになりうる相手なのか、遺伝子レベルで嗅ぎ分けているのです。 自分と遠い遺伝子を持つ男性を選ぶことで、本能的に強い子孫を残そうとするのです。 しかし、万人が彼氏の匂いを好きなわけではありません。 好きだったけど、苦手になってしまったり、匂いは好きじゃないけど付き合っている人もいるはず。 その場合は規則正しい生活を心がけ、必要に応じて彼に伝えましょう。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。